このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 96 | 5 | 2018年5月30日 10:59 | |
| 5 | 9 | 2014年12月22日 20:08 | |
| 2 | 2 | 2014年12月19日 13:43 | |
| 11 | 4 | 2014年12月16日 21:42 | |
| 0 | 16 | 2014年12月16日 07:30 | |
| 1 | 6 | 2014年12月4日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
GZーE265を二年ほど使っています。
昨日から急にタッチパネルの操作ができなくなり、たまに反応してもメニューの中身はでてこない、再生ボタンは押せても、カメラマーク/ビデオマークの二つしか画面に出てこないのトラブルが発生しました。
取説で、メニューボタンからタッチパネルの調整をしてくださいと書いてありますが、メニューボタンを押してもたくさんあるはずのメニューは何も表示されません。
内側の押ボタンは反応します。
録画ボタン、シャッターボタンは反応します。
エラーメッセージが表示されるわけでもなく、撮ってあった中身はどうやら全部消えてしまっているようです。
強い衝撃が加わったわけでもなく、昨日まで動いていたものが急に反応しなくなることがあるのでしょうか。
携帯の充電を近くでしたりしていたら、データに何かしら影響がでることもあるでしょうか。
また、こう言った場合修理に出したら、データ復元は無理ですよね。
小さい子供の記録なので、諦められず何か知恵を貸していただける方がいましたらお願いします。
書込番号:18286613 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
データーは残っていると思いますよ。
USBで接続して取り込めませんか?
またはSDに記録しているなら、SDから取り込む事も出来ないのでしょうか?
仮にSDでしたら、SDを抜いた状態で初期化してみては?
又はボデー内に保存していても、初期化しても基本的にデーターは消えないと思います。
試すなら自己責任でお願いします。
サポートに問い合わせてみるのも良いと思います。
書込番号:18286630
15点
〉二年ほど使っています。
〉昨日から急にタッチパネルの操作ができなくなり、たまに反応してもメニューの中身はでてこない、再生ボタンは押せても、カメラマーク/ビデオマークの二つしか画面に出てこないのトラブルが発生しました。
お落とす等の衝撃が加わっていなければ、
液晶モニタの稼働部分(ヒンジ部分)の一部断線かもしれません。
※十年以上昔から、上記のような稼働部分のフレキシブル配線またはフレキシブル基板の断線は多くの機種の持病みたいなもので、二つ折りケイタイ同様であれば大クレームになるところです。
これは修理するか買い換えるしかないのですが、データが残ったままでPC直結などでデータの救出ができない場合は修理するしかないですね。
(仮にPC等による救出に不慣れな場合も同様?)
※落下等の場合は、液晶周りの配線が接触不良の可能性も。浸水重度の結露の場合は錆による接触不良かも?
なお、
名目上は「録画が消えることがあります」ということでの修理になると思いますが、データバックアップのサービスもやっているかもしれませんので、とにかく販売店を通じてメーカーに問合せましょう。
なお、長期保証を付けていない場合は実費で1万数千〜2万数千円かかるかも?
(上記の推測のままであれば、部品代は数十〜数百円なので殆ど作業料だけ)
書込番号:18286771 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
〉仮にSDでしたら、SDを抜いた状態で初期化してみては?
〉又はボデー内に保存していても、初期化しても基本的にデーターは消えないと思います。
主語などが抜けていると勘違いが危険ですし、用語が間違っていますね。常識の範囲で修正させていただきますので、添削お願いします
【修正案】
仮にSDでしたら、SDを抜いた状態で【ビデオカメラ本体を「リセット」】してみては?
又はボデー内【の内蔵メモリー】に保存していても、【ビデオカメラ本体を「リセット」】しても基本的にデーターは消えないと思います。
書込番号:18286808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
タッチパネルが利かなくなると大抵の機能が利かなくなるので不便ですよね。
私も上で ありがとう、世界 さんが仰っている如く、タッチパネルと本体の間の接続に絡む故障の可能性が大だと思います。
電子機器に限らず機械モノは、外的衝撃を与えないで正しく使ってても壊れるときは壊れますね。確率論上、今さっきまで正常で普通に使えてたのに突然壊れるってことも、残念ながらゼロではないです。
で、いま出来ることを考えると、ですが、
もしSDカードを挿してそれに記録してたデータなら、カードを本体から抜いてPCで読み込めばいいとして、
本体内32GBメモリーに記録されているデータは、タッチパネルを何とかして作動させないと救い出せません。
そこでダメ元、タッチパネルの向きや角度をいろいろ変えながら、タッチ操作をしてみてはどうでしょうか?
普通に90度開いているとダメでも、
90度までいかない中途半端な角度で止めてみる、
90度開いてさらに画面を上向きor下向きにひねってみる、
上向き経由で180度捻って閉じてみる(画面を本体外向きにする)、
なんて感じです。
もし画面を指で押しにくければ、ニンテンドーDSとかで使うタッチペンを使うといいかもしれません。指先より正確にピンポイントで画面を押せます。
お家になければ百円ショップでも売っています。
上記でタッチ操作が辛うじてでも出来る状態が見つかれば、
本体内のデータを、SDカードにコピーするか、USBでPCに繋いでコピーするかして救い出すことができます。
もしどうやってもタッチパネルの反応が無ければ、
「中身のデータは絶対消さないで」と注文付けた上で、メーカー修理に出すしかないでしょうね。
たぶん一万円程度掛かるかと。
よろしければお試しを。
書込番号:18300634 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
追伸、
タッチパネルは操作不能だが本体は生きているって場合なら、
本体のボタン操作のみで、強制的に「PC接続モード」に入る→USBケーブル経由で外部PCへデータを移す、ってことが可能です。
メーカー修理送りにしないでも、内部メモリー内のデータを救出できます。
詳細はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011431/SortID=19962944/
JVC他機種(E765/E565)の例ですが、おそらくこれE265含め新旧JVC各機種とも同様かと思います。
もしタッチパネルが効かなくて困ったときは、お試しを。
書込番号:21861593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70
こんにちは。こちらの機種とPanasonicのHCV-550と迷っています。
スペックはパナの方が優れているのかなと思いますが、価格的にはこちらの方が少し安いですし…
メインで撮るのは子供の発表会や運動会などのイベントです。編集などはしないので家でみんなで楽しく見れればと思いますので安価なこちらの商品でもいいのかなとも思いますし…
価格にそんなに大差がないのでスペックが上なパナでもいいのかなと…迷いに迷っています。
ちなみにビデオカメラ初心者なので全くビデオカメラの事分からないので使いやすい方がいいのですが…(´・_・`)
どちらを買った方がいいのか、それぞれのメリット、デメリットなども加えてアドバイスして頂けれは嬉しいです。分かりにくい文章で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18284554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HC-V550Mは試し撮ったことがあり、JVCはGZ-R70ではなくGZ-E765を試し撮ったことがありますので一部を代用的に説明します。
HC-V550Mのメリットとして手振れ補正が強力である、広角が28.0mmと広い、望遠での画質劣化が少ない、光学倍率50倍と余裕がある等があります。GZ-R70のメリットとして内蔵充電池の持ち時間が4.5時間と長い、防水である、タッチパネルのメニュー構成が分かり易い等があります。
HC-V550Mのデメリットとして付属充電池での持ち時間が1時間と短い、非防水である、タッチパネルのメニュー構成にちょっと戸惑うかもといった所があります。GZ-R70のデメリットとして広角が40.5mmと狭い、手振れ補正が並の性能、望遠にすればするほど画質がかなり落ちる、光学倍率が38倍であるといった所があります。
手振れ補正能力や画質を優先し室内撮影もターゲットにするならHC-V550Mがいいでしょうし、屋外でのオールウェザーで長時間録画したいならGZ-R70がいいと思います。まあ、僕ならHC-V550Mの方を取ります。
書込番号:18285024
0点
Everio GZ-R70でいいのではないでしょうか?
パナは予備バッテリーが高いですからねぇ・・・
>子供の発表会や運動会などのイベントで
カメラに詳しく無い方なら、広角40mmスタートの方が使いやすいと思います。
広角って結構難しいですからね。
このクラスの40mmスタートは、なるほどなと思いますよ。
バッテリーも長持ちで衝撃や雨にも強い。
あやmamaさんのような方ならベストかと思います。
書込番号:18285934
2点
アドバイスありがとうございます(*^^*)
お二人のアドバイスを元にもう一度じっくり考えたいと思います☆
ちなみに自宅で子供を撮影するなどもしたいのですが、広角40mmとゆうのはどうなんでしょうか?
やはりパナの方がその場合は最適なのでしょうか?
書込番号:18294997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自宅で子供を撮影するなどもしたいのですが、広角40mmとゆうのはどうなんでしょうか?
撮って撮れないことはないがとても使いにくい、という感じです。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain_dm/gz-e745/index.html#wide
JVC機は手ブレ補正を入れるとさらに狭くなるはずなので、
JVCの40mm機は自宅室内での撮影をするのならば正直向いていないと思います。
ご予算の問題もあると思いますが
他メーカー含めてこのクラスの製品は画質に期待することはできませんので
もし、画質が気になるようならばお気をつけ下さい。
書込番号:18295046
0点
GZ-R12-Bを買ってみたらどうでしょうか?
楽天で23800円
コストコで64GSD付きで31800円で売ってます
私は楽天で23800円で買いましたが
コストコで買って使いにくければ返品でもいいかと思いました
もともと前使っていたカメラを
幼稚園の運動会で急な雨が降り
壊してしまった経緯があるので
防水機能は最重要でしたので
この機種の本体メモリ無しモデルにしました
使用感ですが広角40mmは少し物足り
約2m離れれば約1.5m程度の高さの被写体は写りますので
外では問題ないですし
天候が悪くなっても心配無しです
室内は50cm〜100cmさがれるスペースがあれば
問題ないです
広角な方がよいとは思いますが
広角がほしいときはスマホの録画機能が便利なので
室内はスマホでフルHD撮影しています
23800円で海中撮影もできるこの機種はよいと思いますよ
パナの防水ケース買うだけでこの値段以上しますし
この価格帯のカメラであれば
使い分けすれば問題ないです
書込番号:18295121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HC-V550Mとの2機種で比較なら、V550Mの方がお勧めです。
画質に関しては、両機とも大差ないと思いますが、
それでもV550Mの方が多少なりとも良いと思います
・広角に撮れるV550Mが断然有利
・防水カメラのGZ-R70は音が悪い。V550Mの方が良い音で撮れます。
・5軸ハイブリッド手振れ補正があるV550Mの方が手振れ補正が優れている。
・V550Mは傾き補正があるので水平を維持して撮影できる機能がある。
・ズーム倍率はV550Mの方があり、ズーム画質もV550Mの方が優れている。
・オート撮影での賢さはJVCよりパナソニックの方が優れている印象(私感ですが)
GZ-R70の良さは、防水機能ぐらいしか思いつかない。。。
家にジャパネットモデルの別機種のJVCのカメラがあるんですが、
それを使ってみて感じた部分もありますので、JVCに偏った印象があると思います。
参考程度に止めてください。
書込番号:18295397
0点
JVCのこのシリーズを選ぶ場合、
防水(防塵、耐衝撃、耐寒)と大容量バッテリーの2点が肝になると思います。
これらが必須、あるいは魅力的ならば選択肢になるでしょうが
反対に、そうでないなら積極的に選ぶ必要性はないような。
書込番号:18295523
2点
たくさんのご意見本当にありがとうございます(*^^*)
みなさんのご意見を聞いてパナの機種に決めました!
本当に貴重なご意見、アドバイスありがとうございました(*^^*)
書込番号:18295615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉室内は50cm〜100cmさがれるスペースがあれば問題ない
比較対象の換算焦点距離は何mmなんでしょうか?
書込番号:18295961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70
以下のリンクからGZ-R12-BとGZ-R70の取説がダウンロードできますよ。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/system/manual/search/index.asp?Key=Search&Categ=1
内容を確認すると確かにGZ-R12-BはGZ-R70の録画用の内蔵メモリ無しバージョンと考えて良さそうです。一般用ビデオカメラのコストダウンもここまで来たかという印象ですね。ブルーレイレコーダーにダビング可能なので実使用上の影響は少なそうですがBDライターにも対応出来ないようです。防水性能や操作性は同一のようです。
書込番号:18284750
![]()
0点
ザクティ2000使いでしたので
pcでのBD焼きの方がなれてますので
ライターは不要ですし
内蔵メモリーも転送の手間を考えると不要です
画角が40mmが少し残念ですが
レンズフィルター用のネジが切ってあれば
わいこんが付けられるのですが
写真を見る限り無さそうですね
防水+充電がマイクロUSB+一応フルHD+かなり安い
ということでポチってみました(笑)
書込番号:18285128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
付属ソフト「Everio MediaBrowser」で、動画に字幕を入れてみました。
「字幕」を入れるたびに「いちいち保存しないと、ダメ」なのでしょうか?
その「保存」にも結構な時間がかかります(>_<)
サポートセンターにも何度か電話しましたが、対応もすごく悪いです(>_<)
・・・・・・・・・・・・・・
動画編集とは、そもそも、このくらいの時間がかかるものなのか?
みなさんは、どんな動画編集ソフトを使っているのでしょうか?
4点
PCの性能が足りていないのだと思います・・・
メーカーPCをお使いと思いますが、メーカーと型番は分かりますでしょうか?
書込番号:18276409
2点
既に出ていますが
動画編集は、相当なPCスペックが必要です。
画像編集とは雲泥の差です。
市販の動画編集ソフトでも同じだと思いますが
フリーソフトを試すのもいいかもしれません。
まずは
Win付属の
Windows Live ムービーメーカーを試されては?
http://www.gigafree.net/media/me/windowslivemoviemaker.html
http://www.gigafree.net/media/me/aviutl.html
こんなのもあります。
私は
市販のビデオスタジオを使ってます。
書込番号:18276549
2点
補足です
動画編集は
カメラからの動画取り込みから始まり
編集や保存まで、平気で数時間かかります。
書込番号:18276559
2点
動画編集は
i7のCPUで
ソフトはパワディテクター 12 13
ビデオは3台程度同時録画 1時間未満録画
データはLAN-DISKに保存
急がない場合ノートで編集
急ぐ場合 PC2〜3台動かし 徹夜して
暫定のDVDを翌日渡し
書込番号:18277057
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
何度も何度もすみません;;
先日も質問したのですが、PCに保存しているAVCHDの動画をSDにコピーしてブルーレイ(PanasonicのBWT660)へ差し込んだのですが、動画を選択する項目が出てきません。
また最近撮影して、まだビデオに入ったままのデータは、ビデオにSDを差し込みコピーし、ブルーレイに差し込んだらちゃんと認識され動画も選択できたのですが、、、
PCに、入っているものはどうやればちゃんとブルーレイで認識されるのでしょうか;_;
どなたか、教えてください;_;
書込番号:18262436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画ファイルしかコピーしてないのでは?
動画を撮影するとm2tsなどの形式で動画ファイルがあると思います。
それに付属するかのように、同じ名前のファイル形式の違うファイルがあると思います。
これが
動画の撮影日時やその他もろもろの必要データが入ってます。
これがないと
パソコンでは動画ファイルだけで認識できても
再生機器では認識できません。
コピーするときは
まるごと全部コピーしてみてください♪
書込番号:18262819
0点
まさに、その通りです。
しかし、まるごととはどうやればいいのでしょうか;_;
私は、Power cinema NEfor エブリオとゆうソフト?のバックアップというところからコピーしてますが、それだとmtsというstreamフォルダまでしかバックアップされていません。
また、既にPCにバックアップしたものはビデオのHDDから消去してしまいまたコピーし直せません。
前回の質問で詳しく復元方法が載ったものを記載されたURLを添付してくれた方もいましたが、そうゆうソフトで復元するしか方法はないのでしょうか??
すみませんが、教えてくれると助かります
書込番号:18263016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
るるらあ さん
上記画像1の4つ目のラインがSDカード記録の構造で、PRIVATEフォルダ丸ごとあるいはAVCHDフォルダ丸ごとをエクスプローラでコピー保存されていればOKだったんですが、STREAM内のMTSファイル保存であるなら、そこから規定の構造を作るオーサリング(この場合はAVCHD形式)をしないと、BDレコへ取込むことは出来ません。
又は、MTSファイルを使ってPCでBDAV形式のBDを作成出来れば、そのディスクからでも取込できます。
そのどちらかです。
BDレコへ取込んだら、保存はBDダビングして、ディスク保存をしておくのが安全です(2か所以上の保存)。
AVCHD形式の作成は、一般的な編集ソフトやオーサリングソフトで出来ますがフリーのmultiAVCHDでも大変簡単です。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
尚、multiAVCHDのAVCHD作成のボタンは上記画像2です。
書込番号:18263192
0点
色異夢悦彩無 さん
わぁ;_;大変参考になります!
ありがとうございます。
今ちょうど、multiAVCHDをインストールしたところです。
ちゃんとできるか不安ですが、詳しく説明しているサイトなどを見てとりあえず一つの動画を作成してみます>_<
わからなかったら、またここに書き込みをしちゃうかもしれませんが;_;
ありがとうございます。
書込番号:18263231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度もすみません。
前回の質問の時に載せてくれたURLの手順を参考に復元してみたのですが、出来上がったファイルをSDにコピー→ブルーレイへ差し込みましたがやはり認識されません、、、
何か編集に問題があると思うのですが、いまいち良くわかりません;_;
ちなみに、編集した構成はこのようになりました。
書込番号:18263460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
るるらあ さん
>ちなみに、編集した構成はこのようになりました。
オカシイです。UPされた二つ目の画像は正しい。しかし一つ目の画像で、
見ていくと、MyWorks \ EverioBackup \ AVCHDがよく分りません。SDの中身がこれならBDレコは認識しません。
BDレコが認識するのはSDであれば、ルート(トップフォルダ)がPRIVATEかAVCHDのフォルダです。
改めて手順を書きますので、ご参考にしてください。必ず出来るはずです。
1. multiAVCHDを立ち上げ。
2. 「Add video files」を押して、対象の.MTSファイルを順番に読み込みます。
3. <画像1>は今回用に2つのファイルを読み込んだ例です。
4. 一番左下の「Destnation path」にSDカードを挿したドライブを指定する。(当方例ではI:ドライブ)
5. 右下の「Start」ボタンを押すと、先にUPしました出力選択の画面になります。
6. 出力選択で左上「AVCHD」のカテゴリーの「Panasonic Blu-ray players」を押すと、レンダリングが開始される。
7. 暫く待って、終了すると、指定したSDカードに書き込み完了。
8. <画像2>はエクスプローラで当方例のI:ドライブを覗いたところです。
I:ドライブ> AVCHDフォルダ>その中身 が出来ています。
9. SDカードをBDレコへ挿して、取込み操作すると認識します。
です。
書込番号:18263718
0点
色異夢悦彩無 さん
詳しくありがとうございます;_;
早速、手順の通りにやったのですが、、
ブルーレイに差したら今度は写真という項目になぜか動画のシーンが4枚の写真になって表示され、動画では認識されませんでした。
SDに出力した構成はこのようになりました。
書込番号:18263817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
るるらあ さん
おはようございます
>SDに出力した構成はこのようになりました。
のご説明が無いのですが。
あと、BDレコは当方SONYなので、お持ちのBDレコの操作は分りませんが、「ビデオカメラから取り込む」の操作基本は同じと思います。
書込番号:18264560
0点
るるらあ さん
画像UPお手数です。
拝見すると、OKですね。
そこで、確認とやってみる手として、
・このSDカードをPCのプレーヤー(最近のPowerDVD等AVCHDフォルダ再生出来るもの)で正常に再生出来るか。
・SONYレコの「ビデオカメラダビング」ではSDのルートがAVCHDで取り込めるが、PANAは厳密にPRIVATEフォルダでないとSDからはダメなのかも分りません。
で、PCでSDルートとして「PRIVATE」名のフォルダを作り、その中へAVCHDフォルダ丸ごとを移動して、試してみてください。
・USBメモリをお持ちなら、USBメモリへAVCHDフォルダ丸ごとコピーして、BDレコへUSBメモリから取込んでみてください。
書込番号:18264754
0点
>「PRIVATE」名のフォルダを作り、その中へAVCHDフォルダ丸ごとを移動
これでうまくいくと思います。
試してみて下さい。
書込番号:18266089
0点
こんばんは。
バタバタしていて、なかなか来れずにいましま。
先ほど、privateフォルダを作ったら無事読み込めました!
ここで色々と教えていただき、本当に助かりました。
色異夢悦彩無 さん、とても親切で丁寧な説明を沢山してくれてありがとうございます!
感謝しきれません;_;
グライテルさんも、教えてくださりありがとうございました☆
書込番号:18273745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
るるらあ さん
今晩は
いやー上手く行ったようで、よかったです。
あとは、BDへもダビング保存ですね。
書込番号:18273867
0点
色異夢悦彩無 さん
はい!ディスクにも保存を忘れずにしたいと思います☆
またわからないことがあったら、質問しちゃうと思いますが(^_^;)
もっと勉強して色々覚えようと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:18273894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ああ
いつのまにか
解決したんですね。
外付けHDDの購入で
生データの別保存はオススメします。
書込番号:18273969
0点
Satoshi.O さん
投稿後すぐにレスをくださって、すごく助かりました☆
ありがとうございます!
また何か質問した時は、みなさんお世話になります。
書込番号:18274858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
いつもお世話になっています。
この度、ブルーレイレコーダーを購入しまして(パナのbwt660)今までビデオデータをpcに移行してましたが、pcもパンク寸前なのでブルーレイに移行しようと思うのですが。
そこで質問ですが、移行の仕方は両方の差込口がUSBのオスになっているケーブルが必要なのでしょうか?
もしくは、PCからSDに移行してブルーレイに挿して移行などはできるのでしょうか?
みなさんは、どうやって移していますか?
一番簡単なやり方は、なんなのでしょうか?よかったら教えてください。
書込番号:18236060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
るるらあさん
PCで利用出来る書き込み可能なブルーレイプレーヤを接続して媒体に書き込みますね。
PC側でフォーマットをAVCHDなどのフォーマットすると、BDRでも再生出来ます。
書込番号:18236137
0点
もしもAVCHD形式の映像を内蔵HDDに記録しているならHD30本体上でSDカードにコピー、SDカードに記録しているならそのSDカードを直にBWT660のSDカードスロットに挿せば映像が認識されると思います。下記のリンクのp78も参照しながらお試し下さい。
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT1932-001A.pdf
書込番号:18236159
0点
みなさん、ありがとうございます。
SDにコピーですか!
早速やってみます。URLまでありがとうございます。
既にPCにデータを入れてビデオのhddのデータは削除してしまったファイルたち(avchd)も、PCにSDを挿してコピーしてレコーダーに挿せばできますか??
書込番号:18236367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVCHD形式は以下のリンクの説明にあるように映像の単一ファイルではなく、幾つかの付随したファイルの集合体です。これらが残っていれば問題無いかと思います。
http://nonlinearediting.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
もしも映像本体のみのmtsあるいはm2tsといった単一ファイルしか残っていないならフリーソフトのmultiAVCHDを使って構造を回復させる必要があります。
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html
書込番号:18236402
1点
なるほど。
わかりやすいURL貼ってくださり感謝してます(^^)
早速やってみたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:18236448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
るるらあ さん
取込み方法は皆さんレスの通りです。
>今までビデオデータをpcに移行してましたが、pcもパンク寸前なのでブルーレイに移行しようと思うのですが。
保存について少し心配になりましたのでレスします。
・PCでの保存は2か所以上にバックアップを含めて行われていますか。
・PCがパンク寸前とはPC本体のHDDに保存されているなら、外付けHDD複数台への保存をお勧めします。
・BDレコーダとその外付けHDDへは保存しておかない。保存するなら複数BDへダビングですね。
保存については下記もご参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011431/SortID=17836889/#tab
書込番号:18236528
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









