このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2014年6月12日 18:22 | |
| 0 | 0 | 2014年5月28日 17:00 | |
| 3 | 1 | 2014年5月30日 11:03 | |
| 2 | 8 | 2014年5月19日 22:59 | |
| 6 | 11 | 2014年5月18日 19:32 | |
| 1 | 2 | 2014年5月27日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E325
VictorのHPで、 GZ-Eシリーズのアクセサリーの所には、ワイドコンバーションレンズの記載がありません。
他のシリーズは、記載があるのに。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e325/index.html
取説
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2516-001B-M.pdf
書込番号:17582365
![]()
0点
レンズ部分にネジ切りが無いので、裏ワザはあるかもしれませんが、適合品は無いでしょう。コンバージョンレンズやフィルター類の取り付けを前提にするならソニーのハンディカムから機種選定された方がいいと思いますよ。
書込番号:17582660
![]()
0点
MiEV さん、sumi hobby さん、返信ありがとうございました。
やはりまっとうなやり方としてはなさそうですかぁ。フィルターのネジの切りらしきものが、それ用ではなさそうに見えたので多分装着は考えられていないだろうなぁと思ってはおりました。
当機の広角側が気持ち弱いのが気になったので聞いてみたしだいでした。すばやい解答ありがとうございました。
書込番号:17582979
1点
ご参考、
ビクター製品でフィルターネジがあるものは、メーカーHPの仕様表に「フィルター径」の記載があります。
記載が無ければネジ無しです。
現行〜最近のこの手の機種でネジ付きはGZ-E765/745/565、シリーズ違いでGZ-G5くらいですね。
書込番号:17588285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みーくん5963さん、コメントありがとうございました。そもそも広角端35mm判換算約40mmあたりのレンズというものを搭載すること自体、すこし上位機との差別化が過ぎると思うのですが、やはりしようがないことなのでしょうか。愚痴ってしまいました、すみません
私のちょっとした質問に答えてくれたことにお礼を申し上げます。
皆さん、ご意見ありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:17619307
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
ビデオカメラを初めて購入する初心者です。
本機種とSONYのHDR-CX535のどちらかを購入しようと考えております。
価格的にはこちらの方が魅力的なので、かなりなびいているのですが一つ迷う点が
手振れ補正の実力値にどれほどの差があるのかな?という点です。
その他のスペック的にはそれほど違いがないのかな?と勝手に思っております.....。
上記の機種と比較された方はいらっしゃいますか?
主な撮影目的は子供の成長記録用として使用したいと考えております。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
今迄使用してきたビデオカメラは日時記録設定をしたら保持しますが、この機種はMENU⇒お楽しみ撮影⇒日時表示記録を選択し設定。しかし×で抜けて通常画面に戻ると日時表示記録が解除されてしまいます。保持は出来ないのでしょうか?
1点
こんにちは。旧E565ユーザーですが。
残念ながら、都度設定したときにしか、映像に日時は入らない仕様のようです。
あくまでシーンの節目とかの要所にだけ一時的に日時を再生画面に入れたい、って用途を前提にしているらしく。
ご参考(ご存知でしたらすみません)、
撮影後のデータ自体には、日時情報が映像の見た目に出ない形で記録されています。
BDやDVDに焼いてから、それの再生時に再生機器で「字幕表示」をオンにすれば、再生中の画面に日時(年月日・時分)がリアルタイムで表示されますし、
本体から直接TVに映して観賞するときには、本体の設定でTV画面に日時を表示させることもできます。
#E765/565付属のPCソフトではBDには焼けませんが・・。
書込番号:17573011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
アウトドアで結構場所等を選ばずに気軽に使れるので重宝しています。
ただ、バッテリーを外しておくと日付等の設定がリセットされてしまうのと、録画中気が付かない間に録画停止していることが偶にあるのが難点です。
日付の設定って、どうにかならないものでしょうかね。
ずっとバッテリー入れっぱなししかないのでしょうか。
0点
>日付の設定って、どうにかならないものでしょうかね。
>ずっとバッテリー入れっぱなししかないのでしょうか。
昔のビデオカメラは日付用にコイン電池を使っていましたが、最近のビデオカメラでは仕方が無いと思います。
書込番号:17533020
0点
こんにちは
日付の問題は仕方が無いですが、保存方法で管理すれば良いと思います。
PCなら日時、場所
DVDならレーベル印刷しておく等
書込番号:17533047
0点
カメラは電池入れっぱなしです。半年も使わないとかなら別ですが。
書込番号:17533301
1点
取説に載ってないようですが、デジカメでも電池を外すと一定時間後に日付設定は消えます。
書込番号:17533639
0点
はじめまして。
先日GC-XA2を購入してバッテリー3本程度の撮影を終わらせたばかりの新米ユーザーです。
マナー違反かもしれませんが、
今後の使用上の注意点として今回の件に関して質問させていただくことは出来ますでしょうか?
日付の設定がリセットされてしまうということは、
初期設定の時と同じように設定を完了させないと撮影等の操作を出来ない状態になるということなのでしょうか?
美ら海2さんがご使用されているサイクルでは、どのぐらいの期間バッテリーを抜いているとリセットされてしまうものなのでしょうか?
モニターをオフにしていてもそれなりに本体が熱くなる事を気にしているのですが、気付かない間に録画停止してしまっている件と発熱は関係がありそうですか?
突然の質問で申し訳ありません。
これからこの機種での撮影を楽しんでいきたいと思っていますので、ご迷惑でなければ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:17534285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、初期設定の時と同じように設定を完了させる必要があります。
基本、使わないときはバッテリーを抜いている運用をしているため、どのくらいの期間外すとリセットされるのかはわかりません。
本体は熱くなりますが、これでトラブルが発生したという感じはなく、気付かない間に録画停止してしまっている件と発熱は関係ないかと思います。
毎回発生するわけではないのですが、発生はしているため、撮影時にこまめに録画作動ランプをチェックするようにしています。
それ以外は、使いやすい(洗えるし、軽いし小さいし、GoProHERO3 BEも保有していますが、GC-XA2の方が使いやすいです)ので、運用面でうまく付き合っていってください。
では
書込番号:17534402
1点
一度メーカーに問い合わせて、内蔵バッテリーの交換が出来ないか問い合わせては?
当然、使用頻度が少ないならリセットされるかも知れませんが。
書込番号:17534532
0点
美ら海2さん。
突然の質問に、さっそくのご返信ありがとうございます。
突然の録画停止は怖いですね…
僕もマメな作動ランプのチェックを心がけたいと思います。
使いやすいというお言葉に安心しました。
楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17534617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
質問ですがわかる方教えて下さい。外付けHDD(HDPE-UT500)にバックアップしようかと接続したとき…フォーマットをしてくださいと出ます。その時フォーマットした場合HDDの中に入っているものは空になるって事でしょうか?E565専用のHDDが必要ですか?回答
よろしくお願いします。
1点
HDDを初期化(フォーマット)すると、HDDのデータは、無くなります。
HDDやSDカードなどのメモリーカードは、使う機器で、初期化して使うのが、手順です。
互換性を上げるためにです。
HDDが必要か、必要でないかは、その人によります。
ビデオで撮ったあと、PCやレコーダーに移し、編集後、DVD・Blu-rayなどに、Backupすればいいでしょう。
書込番号:17524907
1点
回答ありがとうございます。DVDやBlu-rayに保存も考えたんですが30分や40分位でDVDやBlu-rayに書き込むのももったいないかなって思いまして。HDDにバックアップを考えてました。PCに保存も考えたのですがSSDの容量が180Gしかないもので…取り敢えずHDDの中身をPCに一度バックアップしてE565でフォーマットしてE565の動画をHDDに入れてPCからHDDに戻せば上手く行きますか?
書込番号:17524953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVD-R(4.7GB)のデータ用は、安いですよ。
書込番号:17525032
1点
確認したら、HDDは、IO DATA製HDPE-UT500(500GB・USB 2.0/USB3.0)で、約6,000円ですね。
書込番号:17525050
2点
HDDを購入を検討中です私も先ほどAmazon見たら安かったので…後はBlu-rayやDVDに落とすことにしました。ありがとうございました。
書込番号:17525066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取説
22ページ Blu-rayに、落とす方法
23ページ 外付けHDDに、落とす方法
24ページ PCに保存する方法。
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2556-001C-M.pdf
書込番号:17525080
1点
PCがi7のCPUだったら
動画編集ソフト購入か、ソフト付きのブルーレイドライブ購入して
動画編集すると楽しいですよ。
HDDには、SDカードリーダーで読んでPCから書き込んだ方が速度は速い。
編集後の動画も保存しておける。
E565でフォーマットすると FAT32になるかな?
書込番号:17525587
![]()
0点
回答ありがとうございます。なるほどE565からSD取り出してそこからHDDに入れた方が早いわけですね…しかしi7より昨日は落ちますがi5です。やるだけやってみます。ありがとうございました。
書込番号:17525604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCでHDDに保存する場合、 SDカード丸ごとコピーすれば大丈夫だか
毎回HDDにコピーすると上書きされるので、
ディレクトリー 「2014-05-17」 など 被らない ディレクトリーを作り
その中に丸ごとコピーすれば良い。
コピーがすんでから ビデオ本体でSDをフォーマット
自分は DVD、BDにバックアップしてないです、いつ消えるか心配。
みんなに配布する時に 焼くくらい
書込番号:17525644
![]()
0点
ありがとうございます。上手くいきました。漢字間違えました。昨日→機能ですね…取り敢えず成功しました。確かに一回一回メディアに落とすと何枚あっても足りないし…4.7GBだと圧縮して約2時間映画1本分とれるのにそこに30分位の物を焼いても勿体ない気がしてしまう。まとめて焼くなら納得出来るしBlu-rayやDVDに焼くよりHDDに入れた方が見るときに早い気がします。私的にはです。ありがとうございました。
書込番号:17525801
0点
こんにちは。一応ご参考で。
BD-Rって後からの書き足しはできますよ。
DVD-RとかCD-Rと違って後発の規格ゆえにその辺は改善されていて、最初から追記ありきな作りになっています。
勿論-Rですからその名の如く、一度書いたデータを消して書き直すってことはできませんが。
せっかくBDに書き込める環境があるのなら、メディアに空きができるのが勿体ないって考えて使わない方が、むしろ勿体ないです(笑)。
バックアップ手段は一つでも多いに越したことは無いので、ぜひご活用を。
書込番号:17530378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E325
本機にフィットして、肩に背負えるタイプを探しています。
サイズが大きめのや、ショルダーではないウェストor手持ちタイプは、よく見かけるのですが
前述のものが意外に見つけられません。
推奨のケースありましたら、ご教示いただけますと助かります。
特にメーカーやビデオカメラ専用等は問いません。
本クチコミ数が少ないので
同サイズの他のJVCビデオカメラのページを検索したのですが(キーワード「ケース」)
見つけられませんでした。
0点
カメラが小さいので肩掛けの発想がないのかも。
私はこれを使っています。
本機だと少し遊びができますが、使えます。
出し入れが簡単。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-012/index.asp
書込番号:17557412 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご教示ありがとうございます。
確かにコンパクト過ぎるとショルダーという発想が少なくなるのかもしれません。
但しカメラがあんまり軽量で小さいと華奢で持ち運び、耐衝撃性等が逆に不安になるので
そういうケースニーズはそこそこあると思うんですが。。
ご紹介頂きました商品はなかなかよさそうな感じに見えますので
家電量販店等で実物を見てみようと思います。
書込番号:17560874
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


