このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2014年5月1日 22:42 | |
| 0 | 2 | 2014年4月23日 19:57 | |
| 2 | 3 | 2014年4月29日 18:13 | |
| 3 | 4 | 2014年4月23日 17:41 | |
| 0 | 4 | 2015年12月9日 20:45 | |
| 15 | 6 | 2014年4月8日 02:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V675
HM400が壊れてしまったので、新しく購入するべく日々こちらを見て勉強しています。
今回あまり予算がなく3万までと考えており、候補にE565とV675はどうかと思っています。
有効画素数が大きすぎると逆に荒い映像になるということと、映像素子は大きいほうがいいということ、
などはわかったのですが、やはり、一長一短というか最終決断ができずにおります。
主な使用目的は、運動会、音楽会、などの学校行事、習い事のピアノ、ダンスの発表会や練習風景等に
なると思います。
あと、出来れは撮影しながら写真も取れたらさらにいいです。
HM400は運動会などでの撮影しながらの写真はとてもきれいにとれた(教室や体育館の写真はちょっと荒い感じでしたが…)ので、そんな感じで使えたらと思っています。
最近はデジカメでもきれいな動画が取れるので同じような使い方ができないかとも思いましたが、練習風景などはデジカメの動画でもよさそうですが、やはり主な行事はビデオカメラのほうが安心かと思い、あらたに購入を考えています。
V675はスペックを見るとHM400に近いように感じ、値段も安いのでいいのかなと思ったのですが、サギだ、と書いておられる方もいたので、悩んでいます。
3万円で多くを求めるのも無理な話なので、私のような使い方で、どちらのほうが向いてますでしょうか?
また、ビクターはこの価格帯でもかなりたくさんの機種が出ていますが、ほかにおすすめはありますか?
宜しくお願いします。
0点
小生も、V675とE565で悩んでいます。
画質に関係するスペックは、V675の方が高そうなので其方に傾いてはいるのですが、
やはり「詐欺的表現」のコメントに逡巡しておりました。
自分なりの理解では、
V675:レンズも明るく、撮影素子も大きく画素数も多いので、高画質にアドバンテージ。
ただし、望遠倍率(10倍)が他の機種に比べて1/4程と小さいことと、撮影時間が75分と
E565に比して少ない。
室内撮りや結婚式など暗い場所での撮影にはGood。
E565:画質的にはそこそこで、V675に比べてのアドバンテージは、望遠倍率が38倍と大きい。
運動会やステージものの撮影などには良いのでは?
です。
なお、画素数について否定的な意見がある点が気になったので、メーカーに「多い画素数は無駄なのか?」
と伺ったところ、以下の返事がありました。
----------------------------------------------------------------------------
GZ-V675をご検討頂きまして誠にありがとうございます。
お問い合わせの件に関しまして、以下の通りご回答申し上げます。
撮像素子のスペックですが、動画撮影時の有効画素数は、427万画素〜92万画素にな
ります。フルハイビジョン撮影に必要な画素は、約200万画素となりますので、十分
なスペックとなります。
ご指摘の通り、動画撮影時には約400万画素程度の使用となりますが、他の領域は、
電子手ぶれやダイナミックズームに使用しています。無駄にはなっておりません。
また、GZ-V675は、F1.2と明るいレンズを搭載していますので、GZ-Eシリーズより、
レンズ性能は高くなっております。
以上、簡単ではございますが、お問い合わせのご返事とさせて頂きます。
-----------------------------------------------------------------------------------
でした。
メーカー説明なので、悪い点は書かれないと思いますが、私の場合は望遠性能とバッテリーの持ちに
ついてはある程度妥協できるので、画質の高さを評価し、V675にしようと思っています。
*きのこのこ* さんの場合、運動会や発表会を撮る場合が多いとの事で、望遠が効くE565の方が
良さそうと思いますが・・・HM400の望遠性能との比較で判断されたら良いかと考えます。
ご参考となれば・・・・。
書込番号:17449662
![]()
0点
Omboooroさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
電話されたんですね!
画素数などの疑問もよくわかりました(*^。^*)
やはりこの二つならV675のほうがよさそうですね。
HM400もズームは10倍でしたがまったく足りないと感じたことはなかったので問題なさそうです。
気になる機種がもう一つ出てきたので、そちらでも質問しようと思っていますが、この機能で27000円とは
すごい世の中ですね…(^_^;)
使用するまでにもうちょっと時間があるので、もうちょっと悩みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17467995
0点
ますます、悩みが深まる補足をします。
何処かの情報に、ビクターのビデオは「ピントのレスポンスが悪い」ってありました。
量販店に出向いて確認したところ、その通りでした。
遠くと近くをズームを前後させながらピントが合う時間を確認したのですが、
この機種は「じわーっ」という感じなのに対して、パナソニックの機種(確か、V550Mだったかと)は
「すーすー」っといった感じで、明らかにパナ製品に軍配が上がりました。
小生の場合、パナのV620MとこのビクターV672とで悩んでいます。
ピント合焦の早さ、快適さを重視ならパナソニックのV620M。
でもV620Mは、静止画がイマイチの情報があるのと値段の差が1万円・・・・
悩みどころです。
(反対に悩みを増大させたかもしれません、ごめんなさい)
書込番号:17470882
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
こちらの商品とパナソニックのHC-V550Mのどちらかを購入しようと思いますが、素人目ではどちらが良いか悩んでいます。
用途は、主に子供を撮ることがほとんどです。
アドバイス頂ける方がおられたら、よろしくお願いします。
書込番号:17442831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自宅のTVまたはビデオがパナ。 ビエラリンクが使えて便利そう。
書込番号:17442904
0点
t0201さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
自宅のテレビは三菱のリアルでしたので、ビエラリンクは使えないです。
書込番号:17442920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
監視カメラとして使いたいのですが、画面に時刻を表示することは可能でしょうか?
WEB上の取り扱い説明書を見ると日付は出来そうですが、時刻はできなさそうでしたので、実際にお使いの方、教えて頂けると有りがたいです。
0点
だおきゅうさん
表示設定すると日付下に時分秒表示しています。
書込番号:17457473
1点
日時を記録する設定にすると、添付のように映ります。
表示形態は、年月日の並びのみ選択できます。(年月日,月日年,日月年)
時刻の表示/非表示は選択できず(選択肢なし)、時刻は24時間表示のみです。
電池を丸一日以上外していても、日時はクリアされませんが、
クリスタルの精度があまりよくないので、1日経てば、秒は目に見えてズレてしまいます。
書込番号:17459328
0点
トシ☆☆☆さん、うちのねこデブさん、回答ありがとうございます。
時間も表示されるんですね。
時計の精度が悪いようですが目安にはなりますので購入しようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:17462451
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
初めてのビデオカメラ購入です。
生まれたばかりの子供を撮りたいと思っています。
主に妻が撮影する事になると思います。
「Everio GZ-E765」と「SONY HDR-CX390」どちらにしようか悩んでいます。
どちらがおすすめでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
タイトル間違えました!
「SONY HDR-CX390」と、どちらにしようか悩んでいます
書込番号:17438953
0点
前スレの続きでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005809/SortID=17305559/
そうであれば、新規スレを立てずに今までのスレに続けて書き込まないと訳がわからなくなります。
書込番号:17439061
2点
ビクター機種について聞きたいならこっちの板の方がいいはず(実ユーザーからの返信を期待するなら)、
とりあえずあちら(ソニー板)の方を「解決」してから来るといいですよ。
それなら、マナーどうこう言われないで済みますし。
ソニー板でビクターどうですか?って聞いても、ソニーの方が無難でしょうって回答が多数派でしょう。
と言って、ここで聞いても結局同じかもしれないですけど(笑)。
書込番号:17442571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
購入検討中です。
もし経験者がいらっしゃれば教えて下さい。
今度シーウォーカーをやる時に持って行きたいのですが、水深9mで、潜水時間は
約20分のようです。
壊れますかね?
ケースを買わずに済めばと思ってます。
書込番号:17437160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WPBさん こんばんは。 経験者から回答来るまで、、、
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2657-001A.pdf
水深5メーター以内、30分間以内だそうです。
他の機種で潜水用がありそうです。
書込番号:17437269
0点
壊れないかも知れませんが、メーカーの使用範囲を超えているの、自己責任です。
ケース(ハウジング)は必要だと思います。当然純正のハウジングです。
ハウジングによっては、カメラで出来る全ての操作がハウジングを利用する事で、制限がある事があります。
確認して下さい。
今後もこの様な使い方をするなら、ハウジングはあった方が良いと思います。
書込番号:17437616
0点
BRDさん、t0201さん、返信ありがとうございました。
今回のような使い方はめったにしない事なので、
ケースは買わずに(高いので)、使い捨てカメラで
済まそうかと思います。
行って浅そうだったら使ってみます。
書込番号:17441469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2015年12月5日にグアムでのダイビングで沈めてきました。
規定では本体のみの場合、水深5mで30分まででしたが、
私が潜った深さは水深約8mの30分程でした。
本体のみでは水深30mまでOKだと思っていましたが、
それはマリンケースに入れての使用の場合でした。
映像は無事に撮れていましたが、やはり中に少し水が入ってしまい、壊れる一歩手前まで持っていきました(笑)
※メモリカードが若干濡れていて一部データが保存できておらず。
1080pの60フレームで撮りましたが、メチャクチャ綺麗な画質でした。
今度はマリンケースを買って沈めようと思います。
マリンケースに入れた方がその後ケースから出してケースを洗えばいいだけですしネ!
書込番号:19390327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1
はじめまして。とにかく機械に疎いもので、こちらで御知恵を拝借したく投稿しました
先日、購入したのですが、LCDモニターが真っ白なまま何も表示されません
menuボタンや再生ボタンを押しても、何も表示されないので何がなんだかわかりません
時計の設定もできません
ディスプレイの明るさを調整する設定でもあるのでしょうか?
それとも異常なのでしょうか?
録画はそれとなくできてるみたいです。PCで確認できました
あと、ユーザーガイドを閲覧したいのですが、説明書には[WiVideo]ドライブの[Start.pdf]をWクリックとあるのですが、WiVideo開いてもそんなアイコンないんです・・・もうどうしていいのやら(泣)
ついでにもう一つ、充電中はオレンジ点滅であってますか?
あれこれ情けない質問でごめんなさい。回答頂ければ幸いです
2点
逆に聞きますが初期不良ではないと思う点はどこですか?
最初の起動で画面がまっしろになる電気製品なんて無いと思います。
書込番号:17383332
4点
だからディスプレイの明るさ調整でもできるのか?と問いてますけどね
まぁ、この程度の品なんで、そんな機能はないとは思いもしましたけど
とりあえずカスタマーセンターに連絡して、対応して頂くことにします
書込番号:17386953
1点
日本国内の商取引においては【購入店※ネット販売含む】へ初期不良交換、修理、あるいは返金・返品をすることになります。
以下のように商品が流れますので、
メーカー→(問屋など)→販売店→購入者
商品に問題があるとき、矢印の向きは逆になります。
※こういう商取引の基本を無視すると、不要な問題を購入者はわざわざ抱えることになります。
※販売店に問題があれば、そのときは仕方なくメーカーに連絡することになります(メーカーと販売店の間の経路は購入者には判りませんから)。
※単に商品の問題についての問い合わせであれば、直接メーカーに連絡しても問題ありません。交換や返品・返金など「カネの動き」に直接関わる場合は、上記のようにする必要があります。
なお、通常のビデオカメラであれば、液晶モニターの輝度(明るさ)調整機能はあります。
(取説内を探すか、メーカーのサポート部門尋ねてみてください)
書込番号:17387331
1点
購入から動作確認までに日数が経ってしまい、返品交換期間が過ぎてしまいました
ネットでの購入でしたが、ショップのサイトに、できることなら購入者側で片付けろと言わんばかりの説明が有り、この後、急ぎで使用予定があるため販売店を経由するのはただただ面倒になるだけではありませんか?
質問文にも書きましたが、より詳しいトリセツを見るためのファイルが説明書通りに現れないので困っているんです
皆様、返信は大変ありがたいのですが、よく問題提起を御覧になっていただけませんか?
書込番号:17391148
1点
残念ですが、問題提起以前に、ネット質問で解決できない状況では?
正常に使用できなければ単に不良、欠陥、故障なので、常識的な期間内であれば「マトモな販売店として当然の対応」をしてもらえば済む話しです。
※日本国内の話しですよね?
※初期不良交換期間が他の販売店と比べて異様に短い場合は「関わることすら避けるべき」です。
その販売店が商取引の基本を無視しているならば、せめて消費者センターに相談すべきかと。
なお、「信用できる販売店を選ぶこと」を今後は気を付けてください。
不誠実な販売店であれば、不良品の返品を別の客に売り付けることもあるのです。
例えば正規流通を通っていない場合、店からメーカーへ返品できない場合もあるわけです。
割高になりますが、故障しやすい機械モノは何十年も販売店として存在できた店とか、もう少し安くというならば、優良カメラ店のネット通販など利用するほうがよいかと。
書込番号:17391346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ペルセちゃんさん、こんにちは。
説明書の詳細版が読めないのが問題なら、
メーカーサイト↓からダウンロードするって方法もありますね。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=GC-XA1
なかなか的を射た回答が得られず憤慨されている状況とお察ししますが、
そもそも画面が真っ白で各種設定すら読めない、詳細説明書が本体から取り出せないって言う時点で、メーカーに速攻で電話してアドバイスを受けるべきだったと思いますよ。
期待した答えがいつ返ってくるか判らない、こんな掲示板の類に安易に頼るのではなくて(笑)。
メーカーに症状を話せばたぶん間違いなく「それは故障です」って結論に至ったでしょうし、
その場で「販売店がアフターサービスは基本的にメーカー直でやってくれと言っているので、こっちも現品を直送するから交換品を直送してくれ」っていう交渉もできたはず(ビクター他機種で最近そういう対応をして貰ったという書き込みがありました)、
説明書が本体から取り出せない・開けない、と言えば、メーカーサイトの上記からダウンロードできるってことも教えてくれたはずです。
今後のため、こちら↓もご一読を。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:17391396
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



