このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年4月3日 23:40 | |
| 3 | 11 | 2014年4月14日 15:40 | |
| 0 | 2 | 2014年3月31日 16:26 | |
| 1 | 2 | 2014年4月6日 13:40 | |
| 1 | 1 | 2014年3月27日 20:42 | |
| 1 | 6 | 2014年3月26日 19:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM890
この機種は暗い場所での撮影に強いということで購入しました
そこでお聞きしたいのですが、
暗い部屋で撮影する場合どの設定が一番綺麗に撮れますでしょうか
AUTOでお任せでも結果は同じでしょうか
0点
>この機種は暗い場所での撮影に強いということで購入しました
そうなんですか?「GZ-HM990」を持っていますが、「暗所撮影が得意」なんて初耳ですm(_ _)m
「F1.2」のレンズだからというなら、ちょっと勘違いしているかも!?
>暗い部屋で撮影する場合どの設定が一番綺麗に撮れますでしょうか
>AUTOでお任せでも結果は同じでしょうか
「AUTO」では、「無理をしない」設定なので、暗所での撮影では上手く映らない可能性もありますm(_ _)m
<とりあえず撮影してみて、「これで十分」かどうかの判断をした方が良いかもしれませんm(_ _)m
出来るとしたら「明るさ補正」を調整するくらいでしょうか...
http://manual3.jvckenwood.com/c1c/lyt2339-001jp/GBLESYfddyymvh.html#3730MLlglrbmpb
出来るだけ光を多く取り込む為の手段として「逆光補正」を強制的に利用する手もあります。
http://manual3.jvckenwood.com/c1c/lyt2339-001jp/GBLESYfiouxeqx.html
いずれにしても「ノイズ」が乗ってしまう可能性が有ると思いますm(_ _)m
書込番号:17377209
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
充電やパソコン(フランスで購入したパソコン)にデーターを取り込んだり、パソコンに取り込んで作ったCDRをフランスのTVで見る事は可能でしょうか? 最低でもパソコンに取り込んでCD−Rにやければと思っているのですが。よろしくお願いします。
0点
フランスのテレビ方式はPALです。
日本はNTSC方式です。
こんな情報でググってください。現地の方や、経験者からレスが有るといいですね。
書込番号:17372226
1点
僕はCANONのデジカメを使用してますが、
メニューで ビデオ出力方式でPALかNTSCか切り替えられますが。
Everio GZ-E765はいかがですか?。
書込番号:17372378
1点
PAL方式は、25p、50p、50iです。
NTSC方式は、(日本、アメリカ) 30p、60p、60iです。
変換等大変なので、youtubeにユーザー限定で
アップして、見てもらうのも手です。
書込番号:17374583
0点
細かいことですが、
フランスはSECAM…かな。
フレームレートはPALと同じなので、実際に撮影する場合はPAL同様でよいみたい?
>NTSC方式は、(日本、アメリカ) 30p、60p、60iです。
24P、60P、60iの方がわかりやすいような。
ところで動画データは膨大な容量になりますがCD-Rでいいんでしょうか。
UXPモードで撮影すると3,4分ぐらいしか記録できませんけど。
書込番号:17374932
0点
>24P、60P、60iの方がわかりやすいような。
これもわかりにくいですね。失礼しました。
実際、ヨーロッパではPAL/SECAM両対応の製品が多いので
この違いは気にすることはないみたい…。
PCモニタで視聴ということであれば24P、25P、30P、50i、50P、60i、60Pどれでも
ソフトさえ対応していれば何とかなりそうですが。
書込番号:17375077
0点
そう言ったやり方もあるんですね!ビデオカメラ始めて買うので何にも知識が無いのでお返事とても嬉しいです!助かります!
書込番号:17388186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぐぐってみます!お返事ありがとうございました!
書込番号:17388189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変圧器は不要です。
付属ACアダプターは海外の電圧にも対応していますので。
現地のACコンセントに適合する変換プラグだけ、出発前に準備していってください。
家電屋でも百円ショップでも色々売っています。
書込番号:17389044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フランスだとヨーロッパなので輸出の法規
が違います。
放送方式は無論ですが、ヨーロッパでは読み書きできる記録メディアは課税対象ですので、買う前に関税を確認した方がいいです。
あと、ビクター製品はベースマシンに対して仕様を変更しているので国内向けはNTSCのみです。PALや両対応は広域アジア仕様モデルやヨーロッパ全域仕様モデルなんかは該当しています。
ただ、対象がテレビなら気にするところですが対象がPCなら、ソフト側で変更できますので、余り関係ないです。
書込番号:17412767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
2時間以上の撮影に使いたくビデオカメラを探しています。
この機種は、長時間撮影可能のようなので、検討しているのですが、
バッテリーは付属の者で何時間大丈夫でしょうか。
教えていただけると助かります!!
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
たまに、システムエラーがでるため、消費税前でもあり、買い換えようと思い、ヨドバシカメラにいきました。
本機を店員み見せたところ、いま家庭用ででている機種、例えばソニーのcx535などと比較しEverio GZ-HD30 に画質が勝る商品はありませんとのこと。非常に優れた機種とんことです・
それを聞き、買うのを躊躇しましたが、本当なのでしょうか? 画素数は同じはずですが。
ご意見をお聞きしたく。ソニーのcx535の購入を考えています
0点
動画有効画素数を見ただけでも、その店員さんは勘違いしているとしか判断しようがありません。
なお、現行はモデルチェンジ後のイマイチ価格なので判断に誤りが出やすくて仕方がないですが、
本質的に低価格帯の廉価機で画質を求めること自体が虚しいので、せめて有効面が1/4型以上となる機種が安くなるまで待つほうが良いかも?
書込番号:17363811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
ドライブの映像を、
ドラレコよりは映像クォリティが高い(と思う)この機種で
撮りたいと考えています。
ユーザーの方に教えていただきたいのですが、
この機種はノンストップで2〜3時間の撮影はできますか?
シガーライターからのUSB給電すれば、
SDカードが満タンになるまでは連続撮影が可能でしょうが、
許容動作温度が-10℃〜40℃という仕様なので、
どれくらいの撮影時間で、温度上昇による自動停止が働くのか?
が心配です。
実際に長時間録画のご経験のある方、
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
ドラネコかと思ったら、違ってました。(駄レス失礼致しました。)
書込番号:17351568
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
GZ-E265で撮った動画をPC(Windows XP)で編集し、SONY BDZ-AT350SでBDに保存したいのですがうまくいきません。
まずビデオカメラをPCにUSB接続し動画を取り込みEverio MediaBrowser4で編集。
その後、編集データをSDHCメモリーカードに移動(コピー)し、そのカードをビデオカメラ本体に挿して本体とBDレコーダーをUSBでつなぎBDに保存しようと思っています。
こんな方法で考えていますが編集データをメモリーカードに移動(コピー)が出来ず困っています。
動画データが約6.6GBでメモリーカードは8GBあるのですが容量が足りませんとなってしまいます。
そもそも方法が間違っているのでしょうか?
当方、PC等に疎いのでご教授頂きたく書き込みをさせていただきました。
よろしくお願い致します。
0点
編集後のデーターの容量はどうでしょうか?SDカードの容量内でしょうか?
ファイルプロパティーで確認出来ます。
書込番号:17342505
1点
切捨て間伐さん
1.ファイルデータ量とメディアのファイルシステムに関するポイントとして、
・SDHCはFAT32ファイルシステムの制限で、1ファイルが4GB以上の場合はカードに記録できない。
・BDレコーダーへの取り込みはメモリメディアがFAT32でないと、できない。
2.BDレコーダーへの外部取り込み時のポイントとして、
動画単体ファイルからは取り込みできないので、AVCHD形式かBDAV形式に作る必要がある。
従って、1ファイルが4GB未満になるようファイルを分割し、2ファイルを使ってSDにAVCHD形式で作成すればOKと思います。
書込番号:17342813 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
BDレコでなくて外付けBDドライブで直接焼いたほうがいいと思います。
データーのバックアップにも重宝します。ただディスクの脆弱さは付きまといます。
書込番号:17343849
0点
こんにちは。別機種E565ユーザですが。
仰っているような、MediaBrowser4で編集した後のデータをBDレコーダーに読み込ませてBDに焼く、と言うのはそう簡単ではなさそうです。
もし編集する前のムービーからパソコンに読み出したままの動画データがあるなら、
その元データ(.mtsファイル、個々は4GB以下のサイズです)を個別にSDカードへコピー→BDレコーダーに読み込ませる→BDレコーダーで結合・編集してBDに焼く、
って手順の方が、確実性があるように思います。
MediaBrowser4から吐き出される編集後のファイルには、既に色異夢悦彩無さんがご指摘のごとくファイルの読み書きに関わるサイズの問題に加えて、
ファイル形式の汎用性がない、という問題があります。
MediaBrowser4では、ムービー本体から取り込んだ.mtsファイルを編集すると、その編集後の動画ファイルは.mbtファイルという、オリジナルな形式でしかHDD上に保存してくれません。
これを汎用性があるAVCHD形式(個々の動画データは.m2ts/.mts形式)に変換する機能は、同ソフト内に内蔵してはいますが、しかしそれはDVDドライブに向かって直接書き出す(AVCHD DVD作成)専用のようです。
従って解決には、冒頭でお勧めしたごとく、
a)編集前のファイルをSDカード経由?でBDレコーダーに移す→BDレコーダーで結合→BD1枚?に集約。
b)編集後のデータをパソコン+MediaBrowser4上でDVD-R(AVCHD DVD形式)数枚?に分割で焼く→そのDVD数枚をBDレコーダーに読ませる→BDレコーダーで結合→BD1枚?に集約。
の、どちらかが現実的かと思います。
パソコンに慣れておられる方なら、「仮想DVD-R」なんてツールを使うと、DVDにわざわざ書く手間が省けそうなんですが、
そこまでの深入りは取りあえず止めておきます。
ご検討を。
書込番号:17347559 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
沢山の方々にご回答いただきありがとうございました
また、ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした
皆様のご意見をご参考にして自分なりにチャレンジして見ましたが、アドバイスの通り
PCでの編集ではなく直接BDに動画を取り込みBDでの編集をしようと思います
皆様に貴重なアドバイスを頂き本当に感謝しております
ありがとうございました
今後も何かとご迷惑をおかけするかと思いますが
よろしくお願い申しあげます
書込番号:17347728
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


