JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

体育館の振動

2013/11/04 13:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 kakaigusaさん
クチコミ投稿数:6件

子供のバスケットボールの試合を撮影するために、人気の高いEverio GZ-E565を購入しました。
三脚をたていざ、撮影すると走ったり玉を突いたりする振動で、動画が揺れ動いてまともに撮影できません。
手ぶれ補正では衝撃を抑えるのは無理なのでしょうか?
それともビクターの製品はそういうものなのでしょうか?それとも他のメーカーも同じようなもの?

もしどうしようもないのなら、三脚に対して何か衝撃を抑える手軽で効果の高い緩衝材はないものでしょうか?
どなたか良いアイデアを宜しくお願いいたします。

書込番号:16793471

ナイスクチコミ!4


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/11/04 13:50(1年以上前)

床板が揺れますからやむをえないですね。
免震構造にしなくてはなりません。
つまり、床板の衝撃を三脚に伝えないようにするのが一番です。

>何か衝撃を抑える手軽で効果の高い緩衝材

座布団1枚

書込番号:16793578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/04 14:03(1年以上前)

試して書いているわけではないのですが、簡易的な三脚は
わずかな振動を受けて揺れやすいのではと思います。

業務用の三脚だったら、三脚そのものの剛性により、
どっしりとしてくれるでしょう。

もちろん業務用の三脚の下部の床も振動しているのですが、
それが伝わりにくいイメージです。(まるっきりの想像です。)
このイメージはスチルでもビデオでも同じだと思います。

各社の手ぶれ補正機能が三脚の振動時に
どのように働くのかは私はわかりません。

書込番号:16793616

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/04 14:34(1年以上前)

お邪魔します。

手ぶれの周期と振動の周期、それに振動パターンが異なりますから、手ぶれ補正で解決しないのが一般的です。
ですが、他機の板で、ご相談のような振動も補正してくれるとアピールされている方がいらっしゃったように記憶します。
気長に書き込みを待てば、教えて貰えるかもしれませんね。

さて、ビンテンやザハトラーでも、振動はそのままカメラに伝わります。
ただ、細かな振動の場合は、お釜にタオルをかますと軽減するという話を聞いた事があります。
石突きにクッションをかませば、同じ効果が得られるかもしれませんが、ふわふわ感があって、カメラの操作にストレスを感じます。
ホテルのふかふかのカーペットとか、最悪です。

アイデアだけですが、、、
床に滑り止めマットを敷いて、クッションを重ね、更に滑り止めマット、その上に 20mm くらいの板、、、で、三脚、、、ってぇのは如何でしょう。
一番難しいのは、クッションのチョイスになります。ふかふか過ぎると三脚のレベルが狂っちゃいますし、堅すぎると効果が無さそうです。
あと、振動の程度でもチョイスは違ってくるでしょう。

失礼しました。

書込番号:16793727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2013/11/04 16:59(1年以上前)

kakaigusaさん こんにちは

振動がひどいのでしたら 三脚自体が軽いのも原因のひとつだと思いますので まずは有る程度しっかりして 重量の有る三脚に変え 撮影時 三脚に重りになるものを吊るして三脚自体の重さ増やすと 今よりは良くなると思います。

書込番号:16794234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/11/04 17:57(1年以上前)

体育館で歩行音を軽減するためにマイクスタンドに防振ゴムを敷いていましたが、
重いバスケットボールでは振動が大きいので効果は期待できないと思います。

レコードプレイヤーの緩衝材にテニスボールを使う人がいましたが、三脚に3つ付けるとどうでしょう。使い勝手が悪いかな?

人体で振動を吸収して一脚を使うのはどうでしょう。一脚なら手ブレ補正を切らずに撮影できます。

ベルトポット
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/beltpod.html

書込番号:16794469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8676件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/05 09:37(1年以上前)

こんにちは。
床面が振動する状況で撮影したことはないですが。

まずはカメラと三脚が揺れにくい状況にすることが先決、
カメラを手でいじったくらいでカメラが揺れるような華奢な三脚を使われているなら、まずは頑丈なものに替えることが先決、
さらに三脚に重しをかけ、慣性により揺れにくい状況を作った上で、
床面からの衝撃振動を三脚の脚に伝えないような緩衝材を三脚の下に敷く・挟む、
って感じでしょうね。


カメラ自体の手ブレ軽減機能はそもそも、手持ち故に生じる比較的ゆっくりな揺れには効果があっても、
走る人の脚から伝わる衝撃のような速い振動には追従しないような気がします。

書込番号:16797294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/05 13:28(1年以上前)

振動があるところで使った事はありませんが、、、

よく聞くのは、木製三脚。
木が振動を和らげてくれるのだとか。。。

次いで、カーボンファイバー。

で。アルミ。

木製もカーボンも高価ですね。

クッションは、オーディオでも有効と言われていますが、ゲルシート、ゲルクッションでしょう。
えと。昔に流行った、ヌーブラとか。。。コレが言いたかったのか m(_ _)m

書込番号:16797797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/11/06 08:42(1年以上前)

観客席に座って、一脚にカメラを乗せて、一脚の脚の先端を股の上に乗せる手も
あります。

書込番号:16801263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 16:02(1年以上前)

私もバスケット試合を記録しています。

三脚使用の場合、手振れ補正は「切」で記録しています。

使っている三脚の重量は4.7Kgです。

この三脚を使用していると、1Fから記録していても、振動でぶれてしまうことはありません。
試合が続くと、応援席の入れ替えで、設置する時間が確保できないと思います。
軽い三脚に、小さい座布団を脚に巻きつけたり、衝撃吸収材を使ってもみましたが、
手間取ったりしてどれもうまくいかず、最終的に重量のある三脚を使用して、質問者様と同じ問題を解決しました。
設営時間があれば色々な方法があるとおもいますが、重量のある三脚を使用するだけで、
ハーフタイム等での大きな振動もビデオカメラに伝わってきません。

書込番号:16802361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/11/06 18:43(1年以上前)

撮影例です。
三脚を立てなくても、一脚でこの程度の動画は撮れます。
http://youtu.be/v-EL-qS2-b4

書込番号:16802847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/10 17:43(1年以上前)

学校の体育館での撮影とお見受けしました。
ドリブルや子供たちが走り回ることによる床面の振動対策として、
・撮影場所を可能な限りコート面から遠ざけること
・三脚を大きくて重いビデオ専用三脚に替える。
主にこの2点に集約できると思います。

私もよくミニバスや中学・高校バスケの試合を撮影します。

特にミニバスの練習試合で相手チーム保護者さんのビデを撮影お見かけしますが、コートの四隅やデジタイマー横などコーチ近くに設置されるケースが多いです。
もし、可能であれば体育館壇上や体育館上側の通路(ある場合)などが望ましいと思います。
特に上側からの撮影は、後でビデオを見返す際にコート上のボールや選手の動きが分かりやすく見ることが出来ます。
離れての撮影は、カメラの動きが少なくて済むというメリットもあります。


三脚もオマケでもらうような華奢なものでなく、ビデオ専用といわれるものをお勧めします。

以上、少しでもご参考になれば。

書込番号:16819006

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/10 22:01(1年以上前)

う〜む。スレ主さんの書き込みがありませんが、、、

 光学ズーム 38 倍という、高倍率ズーム機特有のお悩みだと思いますよ。
 中途半端な工作でクッションを作ったら、画面巾分とか、縦分とか、簡単にフレームから外れちゃうでしょうし、
撮影者の手のひらの脈(体調によって出ます)で画面がトックントックンと波打つレベルでしょう。

書込番号:16820150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/11 16:36(1年以上前)

よく考えると、このスレ主さんのコメント、

>三脚をたていざ、撮影すると走ったり玉を突いたりする振動で、動画が揺れ動いてまともに撮影できません。

は、三脚撮影をしようとする、プロ機材使用以外のほとんどのユーザーが直面する事態な気がする。。。原因は振動もさることながら、業務用三脚を使っていないこと。

書込番号:16822744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影時ノイズ

2013/11/03 15:14(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-G5

クチコミ投稿数:49件 Everio GZ-G5の満足度2

このカメラを使い、ライブハウスで撮影しております。
すごく古いビクターのカメラを使っていて、問題なかったので、最新機種を買いました。

ただし問題があるのは、高感度撮影した時にノイズがひどいことです。
古いカメラでは、高感度撮影の時ノイズが起きないのになぜ?

皆さんもノイズはありますか?
初期不良かななんても思ったりするぐらいノイズがひどいです。

書込番号:16789218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2013/11/03 16:10(1年以上前)

>すごく古いビクターのカメラを使っていて、問題なかったので、

十年以上前から、小型化・軽量化・多画素化によって、結果として1画素あたりの面積が狭小化され(狭小画素化)、感度低下やノイズ増加しやすくなりました。
数年前から一部の撮像素子メーカーでは特に改善が進みましたが、その改善以上に狭小化すると昔の機種に劣る「だけ」です。
残念ですが。

※給料が上がっても、物価や税金が昇給額を上回ると実質的に前より乏しくなるようなものです。

※1画素あたりの「面積を月給換算」で比較すると・・・
昔の機種や現在の防犯カメラなど:50万円
最近のコンデジや下位ビデオカメラ:1万5千円以下・・・生活苦のレベルを遥かに下回る
ちなみに、業務用上位〜放送局用2/3型207万画素:25万円


また、その改善の度合いは裏面照射など方式によるものだけでなく、撮像素子メーカーによる格差と、同じ時期のメーカーのものでも狭小の度合いなど仕様によって優劣が変わります。

私も昔は「技術が進歩しているから以前より優れているだろう」と思って失敗した経験があります。

もちろん、製品不良の可能性もありますので販売店などで確認したあと、やはり暗所の性能が低いのであれば、現行機種ならsonyの7xx系を基準に選択してみてください。

ただし、現行機種には普及機の中位機に適当な機種がなく、金額的に中位でも普及機上位機の7xx系の暗所性能と比べると「中の下」以下になりますので、不満は解消されない可能性がありますので、ご注意ください。

書込番号:16789391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2013/11/03 16:15(1年以上前)

追記

基本は「光電変換」ですので、太陽電池の発電と同じことです。

太陽電池の面積と変換効率との掛け合わせで結果が決まります。

書込番号:16789410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/03 19:03(1年以上前)

取説を見て言っているだけの人間ですが、
感度アップ、という機能をやめると、
MAXの感度を使わなくなり、ノイズを押さえやすく
なるかもしれません。

そもそも感度アップを使ってなかったらごめんなさい。

書込番号:16790097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 Everio GZ-G5の満足度2

2013/11/03 19:17(1年以上前)

もちろん感度アップ使わないとノイズが無くなりますが、使わないと暗すぎて使えたもんじゃないです。
それに、シーン設定というのがありますが、基本はノイズが入りますよね

書込番号:16790171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/11/03 21:41(1年以上前)

明るくするにはゲインを上げることになりますが、
その時にノイズが多いという事は、そのカメラの仕様上の限界だと思います。
そういうカメラだという事です。

書込番号:16790885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 Everio GZ-G5の満足度2

2013/11/03 21:52(1年以上前)

そもそも暗いところでの撮影には向いてないということですね
レンズの1.2というのも数字だけですね
基本レンズよりもセンサーがダメだと、効果は発揮されませんね

書込番号:16790934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/11/03 22:16(1年以上前)

暗所重視ならソニーかキヤノンのハイエンドモデルになりますね。
具体的な型番だとPJ790VかHFG20になります。

書込番号:16791055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 Everio GZ-G5の満足度2

2013/11/03 22:25(1年以上前)

キャノンにしておけばよかった
予算がなかったので、ハイエンドモデルの値段で決めたら悲しい結果に

次はキャノンにします。
おそらくここの書き込みが伸びないのも、画質の感動やワクワクしている愛用者がいないからなんでしょうね

書込番号:16791107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプター

2013/11/01 17:39(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG330

クチコミ投稿数:9件

知り合いからこの機種を貰ったのですが、ACアダプターがなく充電できずにいます

すでに生産中止されていて困っています
この機種のACアダプターの番号、他機種の物で使えるACアダプターがありましたら教えて頂けますか?

オークションで探してみたいので

書込番号:16781656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/01 18:13(1年以上前)

オークションで、互換バッテリーと充電器のセット
があるよんす

ウチのエブリオちゃんも
去年純正が死んで互換バッテリー導入しましたよん
ヤフオクで^^

書込番号:16781757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/11/01 18:16(1年以上前)

わかりました探してみます

ありがとうございました

書込番号:16781763

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/11/01 19:41(1年以上前)

ACアダプターの型番は、AP-V14ですね。
Amazonのマーケットプレイスで互換品が
あるようです。ちなみに、出力はDC11V1A
です。

書込番号:16782059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/11/01 20:04(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:16782142

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/11/01 20:15(1年以上前)

最近、2件続けてACアダプターのご質問を
ポストされてますが、中古品のビデオカメラ
を集められているのでしょうか?

書込番号:16782184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/11/01 20:22(1年以上前)

ヤフオクで

BN-VF808 チャージャー

で検索してくださいな♪




書込番号:16782216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8676件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/02 18:12(1年以上前)

横からごめんなさい、

jm1omhさん、
スレ主さんはおそらく、最初からMG330をACアダプター無しで入手してて、
ひょっとして現行製品のACアダプターなら市販されている?それをMG330に流用できたりして?と期待したのではないか、と思いますよ。


あずかず さん、
残念ながらMG330と現行製品とはアダプターの端子形状も電圧も違うので流用は無理ですが、
旧さ次第では、店からメーカーに注文出せば補修部品扱いでAP-V14か後継の同等品かが手に入りそうな気はしますよ。
値段が妥当かどうかはともかくとしても。

まずは近所の店でメーカーに入手可否や値段を聞いてもらって、入手不能or値段に納得いかなければ中古や互換品を捜されては如何かと。

ご検討を。

書込番号:16785837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターのサイズについて

2013/10/31 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 sweety1205さん
クチコミ投稿数:6件

Everio GZ-E565を購入予定なのですが、メーカーの仕様では、40.5mm(0.5mmピッチ)と書いてあるのですが、
この、サイズで良いのでしょうか?
それと、ブルーにしようと思ってるんですが、人気色は何色なのでしょうか?
分かる範囲で良いのでご教授よろしくお願いします。

書込番号:16779595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/01 08:22(1年以上前)

http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e565/spec.html

40.5mmのようですね。色は使う人次第だと思います。

書込番号:16780317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8676件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/01 10:30(1年以上前)

こんにちは。ユーザーです。
レンズフィルターのサイズ・ネジ規格はカタログ値通りです。
市販の「(デジタル)スチルカメラ用」40.5mm径のフィルターなら、ぴったり合います。

ご参考、
カメラ用フィルターの径とそれに用いるべきネジピッチはJIS規格で決まっているため、
本来ならカメラ本体やレンズの仕様としては適合するフィルター径だけ明記してあれば良い筈なのですが、
この手のビデオ本体やそれに適合するフィルターは何故かピッチ0.5mmだったり0.75mmだったりするので、ビクターはあえてカタログにピッチ0.5mmと明記しているようです。
フィルターメーカーも「ビデオ用」としてはピッチ0.75mmで作ったものをラインナップしていますので、選択の際はご注意を。

本体色はどれが人気なのかは存じませんが、
通販ショップだと同一店・同一機種でも色によって値段が微妙に違ったりしますから、価格重視なら気にした方がいいかもしれませんね。
私はロイヤルブルーが個人的に好きで使っています。

書込番号:16780625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sweety1205さん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/02 01:48(1年以上前)

有難うございます!
大変参考になりました。

書込番号:16783512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 13:29(1年以上前)

このスレのおかげで、保護フィルターが使えるということを知りました。 感謝・感謝です。

早速、Yデンキで買ってきました。ピッチまで気にしてませんでしたが、ちゃんとはまりました。
マルミ公機(日本製)で、1,050円どでした。(ポイントスロットでさらに▲250円)
ワイドコンバータは高いので、あきらめました。

因みに本体の色は、ローズレッドにしました。
深紅のバラのイメージなのでしょうが、
個人的にはワインレッド、という表現のほうが好きです。

書込番号:16822207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8676件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/11 15:18(1年以上前)

お役に立てて何よりです。
今更ながら補足で。
40.5mm径のフィルターってそもそも、ピッチが0.5mmのものしか一般に流通しておらず、
市販のものから選ぶ分には、上述のピッチ云々は気にする必要はないみたいですね。
失礼しました。

書込番号:16822503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプター

2013/10/29 17:26(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

クチコミ投稿数:9件

エブリオのGZ-EシリーズのACアダプターは共通なのでしょうか?

家電量販店には売っているのでしょうか?

書込番号:16770021

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/10/29 19:17(1年以上前)

Webユーザーガイドを見るとAC-V11という型番で共通のようですね。部品扱いで取り寄せになると思います。
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2536-033jp/JEAWSYxcpqnqwq.php

書込番号:16770415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/29 20:07(1年以上前)

わかりました
ありがとうございます

書込番号:16770605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/29 20:09(1年以上前)

回答ありがとうございました

書込番号:16770611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/12 12:29(1年以上前)

機種不明

端子の径が合えば他のデジカメなどのACアダプタでも使えましたυ

書込番号:20193824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

クチコミ投稿数:36件

皆様の書き込みを見て、購入しようと思っているのですが、2点、取説を見ても分らない(見落とし?)ことがあります。

1 録画の一時停止ができますか? 現状機(DV。。。)で、子供のテニスの試合を撮ることがほとんどなのですが、プレー以外の球を拾いに行ったりしている部分は撮る時に一時停止でカットしております。あとで編集するのも大変なので。エブリオさんの場合、そのたび停止しているとすべて別のファイルになってしまうのでしょうか?そうなると保存管理も煩雑なので、たとえば1試合を1つのデータにしたいのです。

2 USBを使ってスマホのチャージャーやタブレットなどから充電は可能でしょうか?

なにとぞよろしくお願いいたします

書込番号:16765637

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/28 15:08(1年以上前)

1.無理


書込番号:16765685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/10/28 15:16(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

ダメですか。。。

パナさんのV520M には一時停止がついているっぽいので(http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/hc/hc_v520m.pdf 23ページ) 私の使い方だとパナさんのほうが良さそうでしょうか。。

書込番号:16765717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8676件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/28 15:39(1年以上前)

こんにちは。ユーザーです。

2.は可能です。
100円ショップで売ってるUSB〜ソニーPSP用充電ケーブル(プラグ先端が黄色い丸ピンのタイプ)を使い、手持ちのUSB電源/バッテリーを本体ACアダプタジャックに繋いで給電してやると、本体稼働やバッテリー充電ができます。
ビクター非公認の手段なので自己責任ながら。
私も緊急避難用でたまに使ってます。

1.は残念ながら無理ですね。録画停止→再開で別ファイルになってしまいます。
あとから付属ソフトでPCに取り込み→PC上で結合することはできるみたいですが。

書込番号:16765776

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/28 15:46(1年以上前)

こんにちは。

パナでもだめでは?

私のパナは別ファイルになります。

DV機の一時停止と停止は明確に区別がありますが、AVCHD機は停止と一時停止はともにただの停止です。区別はないと思いますが。

書込番号:16765796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/10/28 15:51(1年以上前)

ユーザーさまからの声、ありがたいです。ありがとうございます。

1はやはりだめですか。。。ダラ撮りするとただでさえ後から見ないのに、余計見なくなってしまうので(時間がかかる)録画時はこまめに一時停止して、撮っておる次第です。。家のPCで後から編集 ってほんと面倒になってやらないので。。。 パナさんには一時停止あるっぽいので、エブリオさん 諦めるしかないかもしれません。。色とかデザイン、コストパフォーマンスから、買う気満々だったのですが。。。(パナでできるかはまだ判りませんが。。)

2の情報もありがとうです。買ったら、自己責任にて実行してみようと思います。

書込番号:16765807

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/10/28 16:04(1年以上前)

カメラで再生する分には、別ファイルも連続して再生してくれてはいます。

保存に関しては、レコーダは所持していないのでわかりませんが、PCで使っている編集ソフトではまとめて取り込めば、時間順にタイムラインに並べてくれますので、そのままBDあるいはDVDに焼いてくれます。

書込番号:16765830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/28 16:08(1年以上前)

使ってみればわかる。たいした問題じゃないことが。
むしろ区切りも無く一緒くたにされるとか嫌すぎるので。

書込番号:16765843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/10/28 16:22(1年以上前)

opus1さん


素敵なワインのような貴重な情報、ありがとうございます。

パナもダメ。。。。?! だったらエブリオさんにしようかな。 もう少し調べてみます。


書込番号:16765877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/10/28 16:27(1年以上前)

十字介在さん

ご意見ありがとうです。私がこの件についてぐだぐだ言っているのは、現状の古いパナのDVでの作業が面倒だからなのです。

今やっていること

DVで録画 → USB経由でPCのAVIで取り込み → ソフトで編集(チャプターなど) → DVDもしくはBDと外付けHDDにバックアップ

という素人なことをやっております。DVDに焼く前にファイルを選択するのですが、それがばらばらで複数すぎると、大変なのです。。。テニスの1プレイごとに一時停止しているので、別ファイルになるとなると、1試合で30ファイルくらいになってしまいそうで、それが一日6試合とかあるので、どうなっちゃうのかな。。。。と。 最近のことがわからないので。。。
よろしくお願いいたします

書込番号:16765890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8676件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/28 21:16(1年以上前)

私はテニスでなくて少年野球の試合記録でこれE565を使ってまして、
撮影して持ち帰る度に本体→外付けBDドライブでBD-Rに焼いてます。

DVテープのように区切りのない動画を丸ごとキャプチャして→繋いで→チャプターを細かく打って・・・なんてする手間を考えたらむしろ、今時のシーンごとの細切れファイルな方が便利なように思いますよ。

撮影時点でシーンごと別ファイルになっていても、それらを日時順にならべて媒体に焼くのは機械任せのほぼ無加工でできますし、
焼いたあと再生するときには、再生機器のリモコンでチャプター送り/戻しの操作を繰り返せばシーンごと瞬時にジャンプできますから、
観なくていいシーンを飛ばすにしても、所望のシーンまでスキップでたどり着くにしても難なくできます。
ご再考を。。

書込番号:16766980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/10/29 16:49(1年以上前)

みーくん5969 さま

ご意見ありがとうございます。おっしゃることはすごく判りました!! DV編集のことも踏まえてご意見頂き感謝いたします。とにかくやってみることにします。どちらにせよ今よりはマシだと思うので。



先ほど、エブリオさんをポチりました。

ご意見いただいた皆様 感謝いたします。ありがとうございました。 また使用方法などで質問させて頂いた際にはよろしくお願いいたします。

書込番号:16769921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング