JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GR-DX95KのMPEG1

2003/05/12 22:52(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX95K

スレ主 ずっさんさん

初登場です。よろしくお願いします。
ソニーのTRV22KとビクターのDX95Kで迷っています。迷っているなかの1つは、DX95KがPCにUSB接続して再生しながら直接MPEG1形式でPCに転送できるってところです。そこで、この機能についての使い勝手など何でも結構ですので、情報をお持ちの方、教えてください。使える機能だったらPCのDisk増設しなくてすみそうなので。

書込番号:1572114

ナイスクチコミ!0


返信する
MPEG21さん

2003/05/13 15:16(1年以上前)

先週GR-DX95Kを購入しました。選んだ理由は、液晶の大きさと、USB経由のMPEG1記録、VCD作成機能です。
さて、問題のMPEG1ですが、できあがるMPEG1は標準のものではなく、320x240のサイズで、3Mbps程度の大きめのものです。従って、VCDを作成するのも結局は再エンコードが必要で、時間がかかります。そのMPEG1への転送はスムーズにいきますが、VCDの作成は途中でアプリケーションが応答しなくなってしまい一度もうまくいったことはありません。これは私のパソコンの問題かもしれません。ImageMixerを使ってMPEG1に取り込む以外にも、WindowsMedia Encoderを使って、WMV形式にもできます。ハードディスク容量節約ならこちらのほうがいいかもしれません。VCDはTMPGEncを使ってMPEG1にしたほうがずっと高速で品質がいいかと思います。USBストリームの問題は320x240なので、VCDにできる標準のMPEG1の352x240に変換ことにより画質は当然落ちます。
さあ、問題は使える機能かということですが、画質はいいほうです。320x240でよければ十分に実用になります。直接VCDを作るのはというと、それは残念ながら実用になりませんでした。

書込番号:1573699

ナイスクチコミ!0


スレ主 ずっさんさん

2003/05/13 23:49(1年以上前)

MPEG21さん。

情報ありがとうございます。参考になりました。
どうしてもVCDを作りたかったので、ちょっと残念です。
あとは、もう1度現物を見てきめようかと思っています。

書込番号:1575117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

GR-HD1とGY-DV300

2003/05/12 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)

スレ主 迷ったパパさん

皆さんの意見聞かせてください。子供が生まれるので記録として
ビデオカメラを購入します。子供が大きくなったときに、よい画像で残してあげたいので、HD1の昨年から発売を待っていました。しかしながら、評判、撮影テクニックの面で迷っています。子供を撮影することを考えたら、GY-DV300やVX-2000などのDVハイエンドかそれとも、GR-HD1かどちらにしますか?アドバイスお願いします。

書込番号:1571849

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2003/05/12 22:49(1年以上前)

私だったらDV-300あたり,もしくは、DVX100あたりを買うと思います。

HD-1は確かに、HD撮影できますが、動きの早い被写体には向かないと思います。

書込番号:1572098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/05/13 00:31(1年以上前)

前から思ってたんだけどさあ
そういう時は
HDモードで撮影しなけりゃいいんじゃないの?

書込番号:1572555

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/13 01:43(1年以上前)

確かにそうですが SDの絵も綺麗ではなかったです。
明るい屋外などで、固定して撮影するのが一番なんでしょうね

書込番号:1572768

ナイスクチコミ!0


ビデオマニアのおっさんさん

2003/05/13 10:45(1年以上前)

GR-HD1は現時点で買える最高のビデオカムですので、予算が合えば是非お勧めします。 お子様の誕生を記念という事ですばらしい買い物になるでしょう。  携帯性もありますが、お子様はシャッターチャンスを待ってくれないので、MPEGムービー対応のデジカメ(200-300万画素)を併用して使い分けられると更に良いでしょう。。。量販店でGR-HD1を購入したポイント分で買えます。

書込番号:1573223

ナイスクチコミ!0


sottaさん

2003/05/13 22:54(1年以上前)

GR-HD1は 動く物・特に早い動きの撮影には向いていない
という意見を多々聞きます。

生まれたての赤ん坊は、たぶん 一番きれいに撮影できると思います。
しかし、数ヶ月後 動き回るようになると ?
幼稚園にあがり 発表会等を撮影するようになると ??
運動会の撮影は HDモードでは まちがいなく X と思います

結果としてSDモード メインで撮影されることが想定されるなら
VX2000 または、GY-DV300(一応業務用それなりの知識が必要 かも)
の方が きれいに撮れると思います。

ゆったりとした風景 や花などを撮影されるのが好きでしたらGR-HD1で
必要に応じてSDモードと使い分けでしょうね。

VX2000はともかく、GR-HD1については まだ情報が少なく文書だけでは
とてもわかりにくいと思います。

大型の量販店にいって、実際に 撮影とその視聴をさせて
いただいて (動く人や特に子供がいれば その動きを カメラで追ってみて)
ご自分の目で 確認された方がいいと思います。

書込番号:1574905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/14 15:28(1年以上前)

>GR-HD1は 動く物・特に早い動きの撮影には向いていない
という意見を多々聞きます。

↑これは、欠陥商品なのでわ?MEPG2エンコードの速度がどうのこうのじゃなくて商品として成り立っていないのではないですか?
HDだからしょうがないんだよってモンですかねぇ。
全ての面においてNTSCを上回っていなければHD採用した意味無いと思います。(家庭用というカテゴリにおいてですが)

書込番号:1576437

ナイスクチコミ!0


chunkeさん

2003/05/14 22:41(1年以上前)

D端子付きTV,プラズマハイビジョンTVの普及が進むことを考えたら、GR-HD1でしょう!画質はVX2000以上です。動きの早い目標・・・スポーツモード、シャッタースピード優先オートにすれば、全然気になりません。
子供の成長記録を残すなら、画質優先です!!!

書込番号:1577482

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/14 23:09(1年以上前)

室内のお遊戯会などは、シャッタースピードを上げたくても上げられなかったりします(^^;

例えば、デジカメでISO200モードのF2.8で1/30秒! ISO200モードのF3.5では、1/20秒!! (被写体照度にして約300ルクス相当と推測しています)
これでは動体ブレで困るので、露出をやや暗めにすることにして、1/40秒のシャッター優先モードで撮っています、毎年(TT)
この時、15ルクス機を1/60秒モードにして、ゲイン12dBぐらいです。

書込番号:1577569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2003/07/02 23:06(1年以上前)

静物だけでなく、動体も1/60秒にシャッタースピードを固定すれば、まったく問題有りません。HD1を使ってSDモードやDVモードで撮るのは勿体ないです。一度HDTVで、その差を見てみたらよいでしょう。

書込番号:1723226

ナイスクチコミ!0


せいじせいじさん

2003/07/21 17:48(1年以上前)

晴れ時々曇りさん、

昨日、家電量販店でHD1とそれで撮ったデモテープを見ましたが、
以前にデモを見た時の印象ほど動体のパラパラ感がありません。
店の人もシャッタースピード云々と言っていましたが、シャッター
スピードを固定にするのは1/60秒がベストなのでしょうか?
それから、コマ落ち現象は解決されたのでしょうか?

書込番号:1782822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手ぶれ機能

2003/05/12 19:44(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D50K

スレ主 カンガル〜さん

商品を使い始めて2日目です。大変気になる事が一つあります。
「手ぶれ機能」なのですが、カメラを少々動かしただけで手ぶら機能が働かなくなるのです。
カメラの電源を入れたときには 白い手ぶら機能作動のランプが付いているのですが、ズームを使用したり、カメラを少しでも左右に動かすだけで 青い点滅ランプ(手ぶら機能の作動ストップ)がついてしまいます。
この商品を買われた 他の方はいかがでしょうか??

書込番号:1571435

ナイスクチコミ!0


返信する
こ~ちんさん

2003/05/13 19:02(1年以上前)

室内とかチョット暗い所ではないでしょうか?
感度アップが働いていると(オート)手ぶれ補正は働きませんよ
設定をオート以外にしていれば働きます

書込番号:1574142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内で・・・。

2003/05/11 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)

スレ主 まーたろーさん

GR-EX7,PV130を所有しておりますが、GR-EX7はバッテリーが寿命で、ほとんどPV130を使用しております。私は室内撮影が使用目的の5割以上なので、PV130の暗いところは暗く(見た目以上に暗い?)撮れてしまうレンズにどうもなじめず、DV5000の購入を検討しています。GR-EX7は8年ほど前の機種なのに、かなり明るく撮れます(見た目以上の明るさ!)  3CCDにも興味があり、MX3000も候補です。その他にも家庭の蛍光灯で撮って目にクマができない機種がありましたら教えてください。 店頭価格140.000以下で、大きさはさほど気にしません。

書込番号:1566263

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/05/11 23:49(1年以上前)

この件は、「露出(≒見た目の明るさ)の自動調整」の程度が一番の原因だと思われますので、レンズは直接の問題では無いと思われます。
あるいは、室内撮影に対する「照度」、その逆に「過去の機種よりも最近の機種の方が低感度になってしまった事」も要因かもしれません。

現行機種では、それよりも暗めに写る機種もありますが、その逆に明るめ以上に写る機種もあります。

露出(≒見た目のあかるさ)の補正は、CCD感度が対応する照度までなら、白飛びしてしまうレベルから真っ暗になってしまうようなレベルまで、好きなように手動設定することができますので、原因を確かめた方が良いと思います。

もし、露出設定以外の要因なら、その機種のコントラスト設定やガンマ設定が好みに合うかどうかの問題になり、MX3000が好みに合うかどうかは使って見ないと判らないかもしれませんね。
GR-EX7で「目にクマ」が出ないのであれば、その他としてダイナミックレンジなど複数の要因が絡んでいるように思われます。

書込番号:1569556

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーたろーさん

2003/05/12 08:52(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんありがとうございます。
昨日、PV130であらためて試し撮りをしてみましたが、価格、大きさなどから考えると、それほど悪い画質でも無いように思えましたので、しばらくこの機種を使っていようかと思います。  

あとワイコン、テレコンについてですが、純正とケンコー等の安価なレンズでは画質やケラレ等では差があるのでしょうか?
もうひとつ質問ですが、皆さんは撮影したテープをテレビで見たり、ダビングする時はビデオカメラで再生していますか?

書込番号:1570369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

基本性能?

2003/05/07 23:08(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX95K

スレ主 仮面ライダーファイズさん

皆さん、こんにちはアギトの次にファイズにはまっている一児の父です。
ゴールデンでもないウィークに名古屋市内の家電量販店にて5月4日にデジカメを見に行ってまかり間違って2台目のデジタルビデオカメラ(正確には1台目はキャノンのアナログ式ビデオカメラ視線入力、個人の網膜に反応してピントを合わせる画期的な機能、約8年前のもの)GR-DX95Kを3時間店員と会話のバトルをして購入しました。ちなみにデジカメは予算を大幅に超えたため、あきらめてまたしばらくは30万画素(超時代遅れ)で我慢するつもりです。
前置きが相当長くなりましたが、ここで非常に気になる質問です。今月予定しているメインイベント娘の運動会(9月予定が例年残暑に見舞われているため5月になる)の撮影前にテストとして1泊旅行中の撮影をトータル50分ほど撮り、テレビで再生してビックリ。映像に問題はなかったのですが音声がところどころ数秒途切れて無音の状態になってしまっている箇所が10箇所ほど見られました。どなたかパワーユーザーでもそうでない方も似たようなことで困ったことはありませんか?メーカー問い合わせ済みですが、ヘッドが汚れている可能性があるなどと購入して3日しかたっていないものにそんなことが起こりうるはずもありません。どなたかお返事お待ち申し上げます。

書込番号:1558010

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/05/07 23:49(1年以上前)

別のテープを使ってみてください。
それでもダメな場合、少なくとも初期不良です。新品交換もしくは返金を希望してください。このような場合、「修理」は望ましくないと思います。

(特別な販売店を除くと、現行品で流通に問題が無い場合なら、新品交換してもらえるのが「マトモな販売店」だと考えております)

(ついでに先々のことを書いてしまいますが(^^;)
また、新品交換後も不良ならば、品質管理などの問題かもしれませんから、
「交換品も不良なら返金」を約束してもらった方が「後々の面倒」が緩和されるでしょう(^^;

書込番号:1558149

ナイスクチコミ!0


スレ主 仮面ライダーファイズさん

2003/05/07 23:59(1年以上前)

狭小画素化反対さん、早速のお返事ありがとうございます。別テープ試用とヤ○ダ電気へ交渉に臨みます。
ところで、貴殿のハンドルネームの意味を教えてください。

書込番号:1558187

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/08 00:15(1年以上前)

早速の御礼ありがとうございます(^^)

先の件、再現するためにはある程度の撮影時間が必要と思われるので、その点を良く考慮し、言いくるめられないようにしてください。
意外に多いのが接触不良や熱的不安定です。これはメーカー送りになると「異常ありません」とかで返ってきてユーザーを激怒させる困った不良内容です(^^; 「証拠テープ」を根拠にする事をお薦めしますが、テープ自体の不良の可能性もあることは承知してください。この場合、同じメーカーのテープを使った方が話がしやすいのですが・・・。
(ところで、ホコリや結露によってのトラブルの発生もあります。この場合は再現試験が困難です)

ところで、私のハンドルネームですが、過去のHi8を使っていてDVカムを買い足すと、意外な程に感度などが悪化していて、その原因の多くが「CCDも画素も小さくなった事」にあると思って、
「狭小画素化反対ですが○○買いました(^^;」とハンドル名に入力しようとしたら字数オーバーになって、途中で切れたまま入力し・・・その後面倒なのでそのままにしていたら、このハンドル名を変え難い状況となって、現在に至っています(^^;

書込番号:1558252

ナイスクチコミ!0


スレ主 仮面ライダーファイズさん

2003/05/08 00:54(1年以上前)

またまたお返事ありがとうございました。
故障?の再現はビデオ本体のみの再生でしっかりできます。とほほ悲しい...ので証拠にはうってつけです。
ハンドルネームの件わかりましたが、内容はちょっと高度で理解はやや消化不良気味ですが、いろりろありがとうございました。また機会があったら教えてください。

書込番号:1558423

ナイスクチコミ!0


スレ主 仮面ライダーファイズさん

2003/05/25 19:48(1年以上前)

新品交換してもらい、交換品ではバグもなく順調にいき無事娘の運動会が収録できました。いろいろありがとうございました。

書込番号:1608734

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/25 20:37(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます(^^)

無事撮影できて良かったですね。
次はデジカメですか。基本性能以前に、メディアの選択で悩みそうですね。
(スマメで2回目の全滅トラブルが発生しました(TT)

書込番号:1608886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > GR-D50K

スレ主 あめりかん99さん

アメリカ版のGR-D30USとGR-D50Kって一緒ですか?

書込番号:1553961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング