このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年4月16日 13:02 | |
| 0 | 0 | 2003年4月16日 12:56 | |
| 0 | 3 | 2003年4月16日 23:44 | |
| 0 | 4 | 2003年4月19日 00:06 | |
| 0 | 1 | 2003年6月21日 12:57 | |
| 0 | 0 | 2003年4月13日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP9 +(VU-P9K)
光学手ぶれ補正と普通の手ぶれ補正はどう違うのですか?電気屋でGR-DVP9には光学手ぶれ補正は付いていないといわれたのですが違いがわからず困っています。お詳しい方、説明して頂けないでしょうか?
0点
検索サイトで
[手ぶれ 補正 光学 電子]
と入れる
書込番号:1492067
0点
2003/04/16 21:03(1年以上前)
私のイメージを書くと、、
光学手ぶれ補正:手の揺れを相殺するようにレンズが揺れて、結果的にぶれの低減された映像がCCDの表面に届く。
普通の(電子的?)手ぶれ補正:CCDの面積を大きくしておいて、手の揺れに合わせて画像として使う部分をシフトさせる。
でしょうか。ノーコンのピッチャーが投げたボールをキャッチャーがミットを動かして何とか捕球するより、カーブシュートスライダーで正確にストライクゾーンに投げてくれるピッチャーの方が有能だというような譬えでは、かえって分かりにくいのかも・・・(^^;
静止画像では光学手ぶれ補正じゃないと意味がないんだそうです。ある「瞬間」ですからね。一発勝負でミットを合わせるのは大変でしょうね。
書込番号:1495689
0点
2003/04/16 23:44(1年以上前)
静止画や動画のコマに対して、原理的に電子式手ぶれ補正は無意味です。
電子式手ぶれ補正は、動画での「目の錯覚」を利用しています。
実態を見ても、デジカメや一眼レフなどのスチルカメラに光学式手ぶれ補正はありますが、電子式手ぶれ補正は全くありません。当たり前だからです。
書込番号:1496363
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP9 +(VU-P9K)
外で撮ることも勿論ですが、一番室内で撮ったときに、写り方というか、映像が綺麗な機種はどれなんでしょうか?
今は、GR-DVP9がデザインも気に入っているのですが、それだけではなかなか購入に踏み切れなくて・・・。
携帯性とかも気にしますが、やはり、最後は写りにこだわってしまうと思うんですよ!
だから、室内に強い機種が一番いいのですが、皆さん、これは室内撮りに最適だっていうDV教えていただけないでしょうか?
何卒、宜しくお願いいたします。
<m(__)m>
0点
2003/04/15 01:20(1年以上前)
写りにこだわるならXV-2
室内でも明るく撮りたいなら VX-2000
上記満たしているのが DVX-100 でしょうがどれも高いです。
軽くて室内でも綺麗に映るカメラはあまりないです。
ただSONY系は暗闇でもノイズが少なく(Advanced HAD)オススメかも
しれません。 縦型ならPC101かPC120がいいでしょう
今安くなっているTRV-50もいいです
書込番号:1490902
0点
2003/04/15 08:32(1年以上前)
私も小型DV Camを機種選定中ですが、室内での映像のきれいさに重点を
おくなら、携帯性はあまり重要でないかも。
GR-DVP9の最大のメリットはポケットにも入ってしまう携帯性だと思います。
書込番号:1491308
0点
2003/04/15 19:08(1年以上前)
このサイトを見ましょう。
DVP9 をはじめ詳しくサンプルが出ています。
室内撮影のサンプルもあります。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5436
書込番号:1492486
0点
2003/04/19 00:06(1年以上前)
デルタ16さん、560Eさん、cdma2000/1xさん
レスありがとう御座います。色々と調べてみました。
cdma2000/1xさんの教えてくれたHPで動画のサンプルをみて、
結局10万円前後のものは、さほど変わらないようですね?
今、私の使っているPCがソニーのものなので、
値段的にもソニーのPC120にしようかなって感じになってきました。
ただ、その機種以下の値段のPC101は、PC120に比べると室内撮影は劣りますか?
後、デルタ16さんのおっしゃる、ソニー系は、ノイズが少なく(Advanced HAD)オススメかもと御座いましたが、それって何のことですか?
ノイズを少なくする機能のようですが、 PC101は、PC120には搭載されているのでしょうか?
よろしくお願い致します。"^_^"
書込番号:1502057
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
GR-DV5000のデジタルワイド機能についてお教え下さい。
デジタルワイドの動作原理が理解できていないのですが,この場合もデジタルズームの場合のように画質劣化が起こるのでしょうか。
また,マニュアルを見ますと,シャッター速度が1/30秒になるとありますが,これはビデオ撮影においてどのような影響がでてくるのしょうか(これはCCD信号のやり取りに時間がかかってしまうことによる制約なのでしょうか?)。カメラの知識からは被写体ぶれのようなことが連想されるのですが,ビデオの場合のシャッター速度はどのような影響を及ぼすのでしょうか。
ビデオ初心者なもので,とんちんかんなことを伺っているかもしれませんが,よろしくお願いします。
0点
2003/06/21 12:57(1年以上前)
遅いかなぁ。すみません今見たもので。(^^;;
デジタルワイドの画質は若干落ちます。シャッター速度1/30秒は、動きのあるものは分かるか分からないぐらい、パンした(横に振った)時は分かるぐらいカクカクします。
書込番号:1688236
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP9 +(VU-P9K)
GR-DVP9をPCに接続するためのドライバは
ビクターのHPからDLすることができなかったんですが
どこで手に入るものなんでしょうか?
友人からこれをもらったは良いんですがCDを無くしているそうで
友人いわく「ビクターのHPにあるよ」と言うことだったので・・・
DLできるところをご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


