JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

室内撮影

2003/04/08 16:31(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP9 +(VU-P9K)

旅行用に携帯性の良いこの機種の購入を考えています。ちょっと教えてください。室内撮影等でケーキの明かりで撮影したいのですが・・・暗いのでうまく写るか心配で悩んでいます。ユーザーの方どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:1470725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/08 22:54(1年以上前)

ケーキっていうかロウソクね(´∀`)
それはおいといていわゆるスローシャッターを使うしかないですが、奇麗には映りません。
人の動きはブレブレ、ロウソクはギラギラ、バランスが取れません。
証拠映像にはなっても思い出にはならないでしょう。
普通は部屋の照明を点けます。テレビの投稿ビデオでたまに見ます。

書込番号:1471857

ナイスクチコミ!0


鳥丸ですさん

2003/04/08 23:46(1年以上前)

『はなまがり』さんお返事ありがとうございます。たびたびすみません。スローシャッターではなく、1mほどの距離で通常の撮影では顔ぐらいうまく映らないものでしょうか?ちなみに先日借りたソニーのTRV50はとてもきれいに写っていたのですが・・・。嫁が使うには軽い機種がいいし・・・。

書込番号:1472095

ナイスクチコミ!0


なはまがりさん

2003/04/09 00:39(1年以上前)

どの程度をキレイと言うのか、分かりませんが、
TRV50で大丈夫なら大丈夫でしょう。
ただし、この機種って暗くなると自動的にスローシャッターになるのでは?
すみません記憶に自信がありません。

書込番号:1472329

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/09 01:11(1年以上前)


すみませんが、「ローソクの本数」は極めて重要です。
ローソクの大きさ=一本あたりの輝度も重要ですが、直径5mm程度で長さ数cmのものか、直径10mm未満で長さ10cm程度のものかでも輝度が違います。
そしてローソクからの距離ですね。1mと書かれていますから、上記の条件が揃うと単純計算程度はできそうです(^^;

※直径5mm程度で長さ数cmのもの4本で照度を実測した事があります。

書込番号:1472425

ナイスクチコミ!0


鳥丸ですさん

2003/04/09 01:17(1年以上前)

狭小画素化反対さんお返事ありがとうございます。ローソクのサイズはケーキを購入したときにくれる一番小さいタイプです。(多分5mmくらい)本数は5〜6本ぐらいです。

書込番号:1472446

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2003/04/10 09:19(1年以上前)

そういう時はムードを壊さない程度の、間接照明の点灯をお勧めします。
蛍光灯の豆電球(補助灯)や、一般的な40w程度の電球等でも十分とはいえませんが、無いよりは良いと思います。

またゲインはマニュアルで撮りましょう。
ろうそくの炎にゲインがあってしまっては、周りが真っ暗です。
そういう時はゲインを上げてロウソクの炎を飛ばせても、周りが写るようにしましょう。
例えオートで周りが撮れていても、露出が急にロウソクにあってしまったり、フォーカスが決まらない事も有りますので。

書込番号:1475670

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/10 23:32(1年以上前)


そうですね。このような場合は基本的に、
・手動露出(ゲイン)調整
・手動フォーカス
この2点は欠かせないでしょう。ちなみに、ヘタにホワイトバランスを調整しない方が良いでしょう。機種によってはAWBでまあまあかもしれませんが、太陽光、タングステンランプの2種から適当になるモードを調べた方が良いでしょう。意外と蛍光灯モードが一番マシという機種もあるかもしれませんが(^^;

さて、先日はこのkakaku.comの下記スレに辿り付くまえにエラーになったので御紹介できませんでしたが、小ローソクの照度と撮影結果の書き込みです。
[1016466]実測:ケーキ用の小ローソクは3本で夏目球ぐらいの輝度?

テキトーに抜粋すると、
>光源から1m離れて測定すると、1本で0.6〜0.7ルクス、
>4本で2.6〜2.7ルクスでした。
>1m離れて3本で約2ルクスの照度になりますから、輝度は3本で
>2カンデラと考えれば良いと思います。蛍光灯に付いている5wの
>夏目球の照度は、2m程直下で0.4〜0.5ルクスでしたので、
>1mでは約2ルクスとなり、小ローソク3本と同じぐらいの輝度があると
>考えられます。

ローソク5〜6本との事ですので上記実測から単純計算すると、光源から1mでは3.3〜4ルクスとなり、最近の低感度機ではスローシャッターモード必須でしょう。※もし、70cm程度でしたら、単純計算で7〜8ルクスとなりますが、それでも下記HPを見ると、随分とキツイかと思われます。
家庭用ビデオカメラは、本件のような低照度で本来の実力の無さを見せてしまいます。最近の低感度機では更に厳しいものがあり、見た目の明るさよりも随分と暗く感じるはずです・・・(TT)
(適当な機種で20lx(ルクス)相当の実写サンプルと比較してみてください。20ルクスとは、天井に60wの電球がある場合の、足元の照度ぐらいです。下記HPのサンプル画像の殆どが、見た目の明るさよりも遥かに暗い映像しか撮れていません(TT)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

ただし、幸か不幸か、DVP9は低照度で自動的に1/30秒等のスローシャッターになりますから、(動体ブレは出てしまいますが)通常の1/60〜1/100秒での場合よりも見た目の明るさ(≒露出)はマシになるかもしれません。ある程度の明るさが必要なら、はなまがりさんが書かれているように「補助光」を併用する事をお薦めします。ただし、その場の雰囲気は、ロウソク単独の場合意に比べると、ずいぶん壊れてしまいますが・・・(^^;

書込番号:1477549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

愛知県の方へ!!

2003/04/07 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX95K

スレ主 子持ちパパさん

愛知県内で安く買える店ってありませんか??^_^;

書込番号:1468948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入を迷ってます。

2003/04/07 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV900K

スレ主 綺麗が好きさん

先日、コジマでパナのGS70Kを物色していたら、店員さんにDV900Kを勧められました。明るいレンズで暗いところも最高のようですが、携帯性は気にならないでしょうか?またバッテリーの持ちは必要十分ですかねー?皆さんの使い心地はどうでしょうか?

書込番号:1466122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

色合いについて

2003/04/06 20:58(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)

クチコミ投稿数:35件

DV5000とソニーのTRV−70Kで購入を迷っています。携帯性というより自然な色を求めたいのですが、野外撮影だとさほど両機種の差はないと思いますが、私の使用頻度としましては主に室内の子供の撮影がメインになります。やはり室内の明るさを求めるのであればDV5000でしょうか?本当はHD−1がほしいのですが、、、、、

書込番号:1465280

ナイスクチコミ!0


返信する
嘘はつけない!さん

2003/05/02 03:54(1年以上前)

色合いについてですが、外で撮るならあまり変わらないというのは、間違いかもしれません。もし日中の日差しが強い時間帯なら、間違いなくソニーの方がきれいに撮れると思います。なぜならビクターの方は、日差しが強いと色跳びがする場合が多いです(必ずとは言いませんが)。部屋の中で撮る分には明かりさえ付けておけば、大差はありません。最後にHD−1ですがハイビジョンモードでの画面を見たことがありますか?15フレームしかかけてないだけあり、ハイビジョンモードにして本体を左右に動かすと、残像が残るような映像しか撮れません。私自身はHD-1はちょっとした詐欺まがいの商品だと思いました。一度見てみてください。ビクターという会社の本質がよくわかるはず、、、

書込番号:1541642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問2つ!

2003/04/06 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D50K

スレ主 カンガル〜さん

(1) 本体に付属されてくるソフトを使って 動画をUSB端子から入力する際に「MPEG1」転送になるとされているのですが、DV端子からの映像入力も同じ方式なのでしょうか? また USB端子入力とDV端子入力とでは パソコンで編集しVCDを制作する際に、画質が違ってくるものですか?
(2) 本体を購入した際に付属品になっているバッテリー(BN−V416)は 過放電および過充電防止回路付きとなっていますが、それでも 本体にバッテリーをつけたまま 放置したり、長時間の充電等で バッテリーが使えなくなる・バッテリーの消耗などの問題はおきますか?

書込番号:1465232

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/06 21:00(1年以上前)

1
通常家庭用ビデオカメラでのUSB接続は「写る」だけという画質の
事が多いようです。DVの映像を伝送するには USB1.1とMPEG1は
非力ですので この接続方法に費用を掛けるのは得策では
ありません。
VCDは私たちが見る媒体としてはかなり低画質ですが それでもUSB
よりDV端子 IEEE1394を使ってパソコンに取り込んでからMPEG1に
変換した方がずっと画質は良いと思います。


VICTORがそう言っているので多分そうなのでしょう。普通の使い方
をしている限り注意する必要は無いと思います。しかし私の実際の
体験ではそうではありません。果たして真実はどうなのでしょうか?
分解して確認する元気はありません。この件に関しては私の質問に
対してビクターは何度も事実と異なる解答をしてました。

書込番号:1465288

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンガル〜さん

2003/04/07 15:25(1年以上前)

早速の返答 W-Melon-Jさんありがとうございます!
バッテリーについては、自分でも気をつけるようにしながら使っていこうと思ってます。
素人的な質問に戻るんですけど、パソコンに動画を取り入れ・編集する際に
付属してくるUSBケーブルよりも、オプションで購入するDVケーブルから
の接続の方が画像も綺麗との事ですが、具体的にいうと どのような違いがあるのですか? 
また パソコンに映像を取り込むスピードも違ってくるものなのですか?

書込番号:1467604

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/04/07 15:48(1年以上前)

MPEG1のVCDのレートは確か 1.1MBit/Secぐらいだった
と思います。DVは25MBit/Secだと思いますから画質は大きな違いが
あるのは推測出来ると思います。当然 パソコン側はその速度で
ハードディスクに取こぼしなく記録される必要があると思います。
それからMPEG1にエンコードする場合、かなり演算が必要なようで
以前私は安物のハードウエアのユニットでやってましたけど、
画質が悪く 今はTMPGEncで撮影時間の数倍を掛けてやってますが
それでやっとですから カメラ内で画像をMPEG1に変換するのでは
画質は全く期待出来ないと思います。
この辺りの事はメーカーに電話しても同じような事が返ってくると
思います。現状のUSB接続はWEBカメラのような画質を求められない
用途向けだと思います。

書込番号:1467643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/04/06 18:14(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D50K

取り扱い説明書がなくなり困っています。教えてください。
音声12bitで撮影しました。アフレコ編集をしたいのですが、その手順が
わかりません。
教えてください。

書込番号:1464837

ナイスクチコミ!0


返信する
うすちゃんさん

2003/04/07 22:52(1年以上前)

いやー僕にも答えられることがありました  自己満足
説明書どうりに書きますと
1、テープを再生し、アフレコ編集したい
  場面でビデオカメラを一時停止する
2、リモコンのアフレコボタンを押しなが
  ら一時停止ボタンを押す
  ・画面にアフレコ編集アイコンが表示されます
3、再生ボタンを押し、ビデオカメラのマ
  イクに向かってナレーションなどを吹
  き込む
  ・アフレコ編集が始まり、吹き込んだ声が記録されます
4、停止ボタンを押して、アフレコ編集を
  終了する

  以上完璧に書いてみました
  でもアフレコの音声を再生時に聞くにはまた別の操作が必要みたいです   が?  あまりパソコンが得意ではないので今回はこのくらいにしときま  すがわからなければまたレスします
  これならスキャナーで取り説読み込んで送った方が簡単ですが?
  そうゆうのはここでは禁止なんですか?  ようわかりませんがこの辺で  やめときます
  メーカーに言えば取り説もらえるんじゃないんですか?  どうかな?

書込番号:1468790

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOESさん

2003/04/09 23:46(1年以上前)

ありがとう!
ほんとに助かりました!やってみます。
あと、、メーカーにも問い合わせしてみますね。
ほんとにありがとう!

書込番号:1474894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング