JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Win98SEで使えるんですか?

2003/02/17 12:14(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)

実はDV5000のところでも質問提起したのですが、純正キットをそのまま使うとしたとき、Win98SEで動画の取り込みは出来るのですか?(PCのスペックはOKとします。)

書込番号:1316027

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/02/17 12:22(1年以上前)

純正キットとは何を指していますか?

書込番号:1316043

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/02/17 13:52(1年以上前)

Win98SEでDVの入出力が1394ボードで可能か?って事ですか?
可能です。このOSから標準で1394ボードサポートしてますから。

書込番号:1316226

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocoさん

2003/02/18 00:15(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。説明不足ですみません。
DV3500のアクセサリーキット(VU−V3500KIT)に画像編集ソフト「PIXELA IMAGE MIXER−Ver.1.0 for DV−USB」がありますよね。カタログから、DVテープの動画をDV(1394)で出力し、MEPGにコンバートした後、USBにてPCに入力されると理解しているのですが、「DV入力は98/98SE非対応」となっています。私のPCは98SE搭載、USBもポートも1394ポートもあるのですが、結局これが使えるのかどうかが良く分からないのです。またこのキットの梱包品を見ると、DV−USBコンバーター(ケーブル)とUSB−USBケーブルしかないですよね。要はカタログに書かれている、「DV入力は98/98SE非対応」の意味が分からないんですよね。

書込番号:1318032

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocoさん

2003/02/18 12:08(1年以上前)

自分で問題提起しておいてなんですが、私の疑問は全部解決しました。Win98SEで問題なく使えるんですね。「DV入力は98/98SE非対応」の注意書きにまどわされましたが、結局使えるように構成してあるんですね。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:1318990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)

スレ主 とよねさん

初めまして、最近子供が生まれたため、DVを買おうと考えており、ここ2週間ほど様々な機種についてこの掲示板を読ませていただきました。
私は携帯性を第一に考えているため(やはり持っていくのがおっくうなカメラは長続きしないと思うような性格なので・・・)、今のところCanonのDV3かVictorのGR-DVP7kもしくはDVP9kを購入しようと考えております。そしてこの掲示板でも何度も議論されているように、子供を中心に取るため、暗めの室内で安定して撮れ(ナイトショット等は不可、通常撮影のみ)、狭い家ですので画角の広い機種を探しております。優先順位は(1)小型軽量(2)暗いところに強い(3)画角が広い、です。

この比較項目のうち、(1)と(3)はカタログスペックを見れば良いのでわかりやすい(DVP7kが最も良い)のですが、(2)暗いところに強い、で悩んでおります。
この掲示板で議論されている内容を総括すると、CCDの大きさが大きく、画素が少ないほど良い(その他の条件が同じだとすると)と言うことが分かりました。
まったくの素人考えですが、CCD1画素あたりの面積を比較してみると

Canon DV3:1/6CCD 68万(34万)→8.16E-4(inch^2/万画素)
GR-DVP7k:1/3.8CCD 102万(71万〜62万)→9.75E-4〜11.16E-4(inch^2/万画素)

となり若干GR-DVP7kの方が有利なようですが、もちろんレンズや信号処理回路のデキなどで絵の美しさはまた変わってくると思います。(もちろん「美しさ」なんてものは主観に過ぎないのですが・・・)
また、価格はDV3が77500円くらい、GR-DVP7Kが105000円くらいとDV3の方がかなり安くなっております。

長くなりましたが、DV3とGR-DVP7kを比べた場合、どちらが室内等ほの暗い場所の撮影に強いのでしょうか? 意見をいただけたらと思います。また、価格まで含め総合的に判断した場合、みなさんならばどちらを選ぶでしょうか? ご意見を参考にさせていただきたく思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:1311845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/02/16 02:44(1年以上前)

なんで画角の話はないのかな
DVP7って手ぶれOFFになる代わりにワイドモードってあるんじゃなかったっけ?
39mmぐらいまでいけるはず

書込番号:1311972

ナイスクチコミ!0


スレ主 とよねさん

2003/02/17 00:28(1年以上前)

はなまがりさん、こんにちは。返信ありがとうございます。
ご指摘の画角については、もちろん考慮しております。
そして、DVP7が(最新のDVP9よりも)画角について有利なことも調べてあります。
しかし、私の中でDVカメラに求める優先順位が(1)小型軽量(2)暗いところに強い(3)画角が広い、なので、もしDVP7より他のカメラが暗いところに強いならば、そちらの方が優先順位が高いために画角の狭さは諦めるつもりです。

#ならば(1)小型軽量を最優先してDV3は落ちるでしょ? という指摘もあるとは思うのですが、DV3ならば、DVP7あるいは9との小型軽量さは誤差の範囲だと思っています。(わがままな意見ばかりでスミマセン)

ただ、(1)小型軽量と(3)画角が広いは数値スペックでわかるのですが、(2)暗いところに強い、だけが数値からではよく分からず上のような質問をさせていただきました。
(2)暗いところに強いか否か、についてご存じでしたら引き続き情報をお願いいたします。
お返事ありがとうございました。

書込番号:1315167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/02/17 01:20(1年以上前)

私も、メーカーから借りられるような立場ではないので、
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
このサイトの暗いところの画像を見たり、
同一メーカーであればカタログスペックの「最低照度」を比べたりするしかないのが実情です。
あとCCDはでかいほうが良いです。1/6より1/4。
またCCD全面積に占める有効画素分の面積も考えたほうが良いでしょう。
そういう意味でもDVP7のワイドモードは興味深いと思います。

書込番号:1315314

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/18 22:12(1年以上前)

亀レスでスミマセンが、1/3型以下の小さなCCDの場合、オプティカルブラック以外=静止画用エリアや手ぶれ補正エリアをも含む「全」有効面の「対角線」は、「約18mmの何分の1」あたりのようです。
また、「インチ」はあまり関係ありませんし、そのために「型」で呼称するのが普通です。

比較的に計算しやすい例として、一見中途半端に見える「1/3.6型」があります。この場合、対角線は18mm/3.6=5mmとなり、横:縦=4:3の画面比率では、よく知られているように対角線も丁度「5」になり、面積は4x3=12平方mmになります。これは、1200平方ミクロンとなりますから、例えばDV3x00の有効画素数125万で割ると、1画素の面積は9.6平方ミクロンとなります。※その他の「型」では、三平方の定理を使う事になります。
総画素数は、「全」有効面の画素数に対して、約1割未満の場合が多いようですが、これはCCDによって差が大きいようです。

ただし、CCDの有効あるいは総面積はそれ程きっちりしている訳ではないようで、どちらかと言えば実焦点距離と35mm換算の焦点距離の比率から計算した方が(メーカーの誠実さに依存しますが)比較的に誤差が少なくなります(私の場合は1年前からこの方法が主です)。
※この動画もしくは静止画用の有効画素数と総画素数の比率から総面積も類推できます。

この焦点距離の比による計算方法は、今月号の「DOS/V POWER PEPORT」のデジカメのレビューの頁に載っています(随分と細かい値を出していたので、ちょっと驚き。有効数字は上2桁程度と思うのですが・・・(^^;)。

本題の件ですが、画素面積が大きい事は、特に感度の点で明らかに有利なのですが、機種やメーカーの差による「レンズ」や「総合的な画質」そして「撮影性能」を含めると、なかなか判断が難しい点があります。

また、DVP7以降、低照度では自動的に「スローシャッター」になりますので、その点では低照度性能が一見良くなるのですが、スローシャッター故に動体ブレが出やすくなる=動体撮影能力が落ちます。これは赤ちゃんが歩き回らない内は有利になりますが、走り回るようになると動体ブレにてハッキリ撮れなくなり、今度は欠点になってしまいます(^^; 「デフォルト設定」のようなもので、低照度時のスローシャッターのON/OFFを選択できれば良いのですが・・・(^^;

また、室内の照度相当を明るい店内で「相対比較」することもできます。
詳しくは「ビデオカメラ」全体に移動してから「減光板」で検索してみてください。機器毎の差がハッキリと出ます。減光板の有無で画面が変わらないのは(DVカムでは)VX2000とXV2だけです。

書込番号:1320338

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/18 22:14(1年以上前)

(訂正)1200平方ミクロン→1200万平方ミクロン

書込番号:1320344

ナイスクチコミ!0


スレ主 とよねさん

2003/02/21 00:13(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、お返事ありがとうございます。(返事が遅くなりまして申し訳ありません)
詳しい解説に感激です。ありがとうございました。

その中で1点、
-----
また、DVP7以降、低照度では自動的に「スローシャッター」になりますので、その点では低照度性能が一見良くなるのですが、スローシャッター故に動体ブレが出やすくなる=動体撮影能力が落ちます。
-----
この自動スローシャッターは、Canon DV3等ではないのでしょうか?(つまり手動でスローシャッターを設定できるのでしょうか?)
また、DVP7についても、スローシャッター時は何かアイコン等表示されるのでしょうか?

狭小画素化反対ですがさんが、DVP7を使用されたことがあるようなのでつい細かいことまで聞いてしまいました。もしご存知でしたらお教えください。
また、この土日に量販店に行くチャンスがあれば、自分で触ってみてこようと思います。(そのときは気が付いたことをアップしますね)

よろしくお願いいたします。

書込番号:1326423

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/02/21 00:54(1年以上前)

たぶんですが、CANON系は自動でスローシャッターにはなりません。
傾向としては、電気的にゲインアップ(≒増幅)を目一杯利かせます。
それでも、はやり感度的にキツイので、感度に関してはDV3よりも画素の大きめのDVP7の方が原理的には有利になります。
最近のV社機のスローシャッターについては、昨年以降の各ビデオ誌、一部にカメラ誌などで紹介されています。特選街にも言及がありました。
※ただし、メーカーを気にしてか、スローシャッターと動体ブレの件への言及は無かったかもしれません。(使ってみれば、誰にでもわかります。自動的にスローシャッターになることが、自分に対して適しているか適していないか、という事です。)
こちらのHPでは「スローシャッターそのもの」に対して言及されています。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

尚、DVP系の質問は多く、特にDVP7を試用した回数は特に多いですが、先に紹介した「減光板」を使って実験しようと思いながらも、この機種に対しては機会が無いままです。機種差は凄く出ますよ。尚、年度末&その他の用事の為、当面は実験の機会が無いと思います(^^;
(過去ログに紹介してある黒色透明板を東急ハンズで買えば、費用は150円程度です。実施は誰にでも簡単にできるでしょう)

ところで、「ビデオ倶楽部Ver.6」が発売され、p.60〜p.66にDVPシリーズの特集が組まれています。ある程度の数のビデオカメラを試用した経験があれば、書かれている内容にそれなりの興味を持ったり、なるほど、と思うところがあると思います(^^; 尚、室内で固形絵の具の撮影サンプルがありますが、蛍光灯のスタンドを増設しているので、一般家庭の室内よりも明るい照度で撮影している事がわかります。
※自動スローシャッターに対するコメントはありません。

書込番号:1326583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これいいですね

2003/02/15 13:27(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX95K

スレ主 ナショチャリさん

コンパクトで、光学16倍、早く見てみたいですね。
3月上旬となっていますが、いつ頃店頭に並ぶのでしょうかね?

書込番号:1309794

ナイスクチコミ!0


返信する
チョッパーハンドルさん

2003/02/19 12:18(1年以上前)

光学16倍は魅力的ですね。
3月中旬までには店頭に並ぶんだと思いますよ!(笑)

書込番号:1321823

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナショチャリさん

2003/02/19 12:57(1年以上前)

チョッパーハンドルさん
ありがとうございます。
発売楽しみにしています
そういえば昔、チョッパーハンドルの自転車はやりましたよね(^◇^)

書込番号:1321916

ナイスクチコミ!0


チョッパーハンドルさん

2003/02/19 18:55(1年以上前)

流行ってはいないけど、友人に一人いましたよ。(苦笑)
それから、年齢詐称してました。(笑)
もし購入されたら評価を聞かせてくださいね。

書込番号:1322590

ナイスクチコミ!0


まささまさん

2003/02/27 00:34(1年以上前)

見ました。
中部地区にあるエイデンで、展示したばかりの商品を見ましたけど、液晶が大きくてなかなかよかったですよ。
最近の他の機種がPanaのNV-GS5Kのパクリみたいなモデルが多いので、個性的でgoodだと思いました。
ビクター得意のPC接続キットもついてるし、なかなかいいと思いますよ

書込番号:1344994

ナイスクチコミ!0


ビデオデビューさん

2003/03/02 15:26(1年以上前)

Y電機で買ってしまいました。
108,000円の値札のところ、粘って106,500円でした。
ポイント10%付きなので実質90,000円台ですが。
(あと三脚とカバンが付いてました。)
 他店に同じ機種がなかったので、いくらほどのものか
わからず、ほとんど衝動買いです。
 暇を見て使ってみようと思います。

書込番号:1355087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

素人ですんまそん2

2003/02/15 13:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)

再び素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
家内とDV5000かDVP9かでもめています。
サイズやデザインは別として、カタログ上、画質等の基本性能には大差がないように感じますが、実際のところどうなんでしょうか。
皆様の幅広いご意見を頂戴したく。

書込番号:1309785

ナイスクチコミ!0


返信する
まささまさん

2003/02/16 12:57(1年以上前)

室内撮影等、薄暗いところでの撮影では、DV5000の方が明るくキレイにとれます。
私は、大きさを優先してDVP9を使用していますが、水族館とかで撮影した映像は以前借りて使用した、DV3500の方がキレイでした。
でも、、、、でかいビデオカメラは、持っていくのが苦痛ですよ。

書込番号:1312899

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocoさん

2003/02/16 22:09(1年以上前)

お返事ありがとうございます。明るさの違いはやはりレンズのようですね。確かに本体のサイズの違いは大きく、悩むところですね。↓でも書いたのですが、実は候補としてDV3500が浮上し、5000か3500かに絞り込みました。でも、あのボディサイズ、捨てがたいですよね。披露宴会場とかでもテーブルの上に置いたとき、さりげないか邪魔かの違いくらいありますもんねぇ。

書込番号:1314595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

素人ですんまそん

2003/02/15 10:53(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)

DV5000の購入を検討中です。で、画素数について質問がありますので、どなたか教えて下さい。
「1/4型高感度メガピクセルCCD」の「1/4」はどういう意味ですか?
DV3500では「1/3.6」となっていますが、画質に違いがあるのでしょうか。
また、パナの3CCDとの違いなんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1309431

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/02/16 10:16(1年以上前)

サイズを示します。
http://yougo.ascii24.com/gh/72/007208.html
3CCDについては
http://www.famidigi.com/fct/htm/010618.htm

書込番号:1312487

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocoさん

2003/02/16 10:28(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。
ということは、1/4より1/3.6の方が良いということなんですか?
それよりも素人目には違いなんて分からないのが実情でしょうか?

書込番号:1312515

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/02/16 10:46(1年以上前)

ビデオカメラの性能はCCDだけで決まるわけではありませんので実際にショップで確認された方がよいでしょう。

書込番号:1312558

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocoさん

2003/02/16 11:02(1年以上前)

そうですね。この機種か3500かで絞り込んでいますので、じっくり見比べてみます。
<蛇足>
お恥ずかしい話、画質にこだわりたいものの、うちのテレビは液晶なんですよね。テレビについては「省スペース」を優先しました。プラズマテレビは予算オーバーでした。

書込番号:1312602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCへの動画の取り込みはどうですか?

2003/02/14 23:07(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP9 +(VU-P9K)

スレ主 ハヤミさん

できるだけDVDに保存したいので、PCへの取り込みが簡単かどうかが気になります。テレビで再生するより、デジカメのようにパソコン上ですべて管理したいんですが、どうでしょうか。ビクターのこのGR-DVP9 以外にも、他のメーカーでもPCとの接続性が楽な機種ってありませんか。

書込番号:1308219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/02/15 02:17(1年以上前)

カメラは、まあだいたいどれでも同じだ。
PCに気を使ったほうがいい。

書込番号:1308799

ナイスクチコミ!0


ポテト先輩さん

2003/02/15 08:46(1年以上前)

このカメラはUSB接続でMPEG1リアルタイム取り込みが可能なので、
PCとの接続性は結構良いのではないでしょうか。

書込番号:1309147

ナイスクチコミ!0


PK職人さん

2003/02/21 20:41(1年以上前)

1月末に購入したばかりで、あまり使い込んでいないのですが、今までの感想です。(iリンクで)DVとPCはケーブル1本で繋がるしPCからDVを操作できるので、前のHi8の時と比べると、とっても簡単になったと感じてます。
はなまがりさんのおっしゃる通り、DVの操作性はどの機種も大差ないと思うので、編集ソフトやPCの性能が重要になってくると思います。HDDはすごく消費しますから。私はHDDの増設を検討しています。

書込番号:1328565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング