JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

違い

2003/02/04 22:55(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)

スレ主 さなはんさん

DV3500とDV5000の違いを簡単に教えてもらえませんか?
お願いします。

書込番号:1277703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/02/05 01:21(1年以上前)

簡単に言うと、数字がちがう。

書込番号:1278320

ナイスクチコミ!0


購入希望?さん

2003/02/05 02:10(1年以上前)

大手家電店で商品を手にとっていたときたまたまビクターの方とはなすことができました。DV5000はDV3500の後継機ではないと言っていました。光学ズームが16倍になってるといっていましたが、カタログを見ると私の聞き違いかもしれません。それ以上のことはわかりません。答えになってなくてごめんなさい。とりあえず返信いたします。

書込番号:1278413

ナイスクチコミ!0


まささまさん

2003/02/09 00:24(1年以上前)

はっきりいって、マイナーチェンジです。フラッシュぐらいじゃないですか。大きな違いは、、、。

書込番号:1289845

ナイスクチコミ!0


DV5000かった−yo!さん

2003/02/11 04:02(1年以上前)

若干だが広角になった。(それでも、狭いけどね・・・。)
・焦点距離f=4.5〜45mm → f=3.8〜38mm
   動画:52〜520mm → 49〜490mm
F値がズーム側で多少性能アップ
・F=1.2〜2.2 → F=1.2〜2.0


・F値

書込番号:1297308

ナイスクチコミ!0


DV5000かった−yo!さん

2003/02/11 04:05(1年以上前)

上の文失礼しました。

主な変更点の追加です。

若干だが広角になった。(それでも、狭いけどね・・・。)
・焦点距離f=4.5〜45mm → f=3.8〜38mm
   動画:52〜520mm → 49〜490mm

F値がズーム側で多少性能アップ
・F=1.2〜2.2 → F=1.2〜2.0

以上でした。

書込番号:1297309

ナイスクチコミ!0


rocoさん

2003/02/16 10:36(1年以上前)

カタログの「パソコンへのテープ(または撮像を直接の)動画取り込み」を見る限りでは5000の場合、本体においてMPEG1に変換して転送しますが、3500の場合はDV−USBのケーブル上のコンバーターで変換するようです。結果、5000の方が転送速度が早いと記されています。
便乗の質問ですが、テープのデータを転送するときは、結局テープを普通の速度で再生しなければならないのでしょうか?と、なると60分テープならやはり60分はかかるということですか?

書込番号:1312526

ナイスクチコミ!0


rocoさん

2003/02/16 22:19(1年以上前)

再び便乗質問です。
DV5000、DV3500ともに、付属キットをそのまま使うとWIN98だと、テープからの動画が取り込めませんよね。他のビデオ編集ソフトをインストールせずに、OSをWIN98のままで取り込む方法はないのでしょうか?

書込番号:1314633

ナイスクチコミ!0


rocoさん

2003/02/18 12:12(1年以上前)

↑の質問提起人です。
上記「98」は「98SE」の間違いなんですが、それはもとより疑問は解決しました。「98SE」でも問題なく使えることが分かりました。

書込番号:1318996

ナイスクチコミ!0


デジタルコーンさん

2003/03/28 21:25(1年以上前)

rocoさんへ
それはもとより疑問は解決しました。ということは「他のビデオ編集ソフトをインストールせずに、OSをWIN98SEのままで取り込むことが出来るのでしょうか?詳しく教えてください!

書込番号:1437115

ナイスクチコミ!0


rocoさん

2003/04/10 21:40(1年以上前)

デジタルコーンさんへ
レスが遅くなってすみません。
私は結局3500を入手しました。(訳あって知人から新品を譲り受けました)
私の場合、2000年夏に購入したPCにプレインストールされていたWin98SEを使用しているのですが、専用キット(VU−3500)そのままで使用できました。
5000も3500も専用キットWIN98SEで使用出来ることは調査済みです。ただ市販のビデオ編集ソフトの方が機能の面で何かと楽しめるようですが。。。
以上、参考になれば幸いです。

書込番号:1477093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ナイトアイ機能

2003/02/04 11:02(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)

スレ主 てこやnさん

初めまして。
ナイトアイ機能目当てにDV3500かDV5000
のどちらかを買おうと思っています。
ナイトアイ機能の程度(真っ暗でもかなり鮮明に写るのかなど)
を教えて下さい。
また3500を買うなら5000を買うべきでしょうか?
その理由もお願いします。

書込番号:1275887

ナイスクチコミ!0


返信する
まささまさん

2003/02/09 00:36(1年以上前)

3500で充分だと思います。大きな違いは、静止画のフラッシュとVIDEO CDの作成ソフトぐらいだと思います。
新商品は値段が高いので、あんまり内容がかわらないんだったら前のモデルのほうがお得だと思いますよ

書込番号:1289900

ナイスクチコミ!0


DV5000かった−yo!さん

2003/02/11 11:04(1年以上前)

主な変更点の追加です。

若干だが広角になった。(それでも、狭いけどね・・・。)
・焦点距離f=4.5〜45mm → f=3.8〜38mm
   動画:52〜520mm → 49〜490mm

F値がズーム側で多少性能アップ
・F=1.2〜2.2 → F=1.2〜2.0

ただ、少し残念なことは、CCDが1/3.6から1/4に小型化したことです。

以上でした。

書込番号:1297832

ナイスクチコミ!0


rocoさん

2003/02/18 01:11(1年以上前)

うる覚えですが、5000はオート撮影時にもナイトアイが使えるけど、3500マニュアル撮影でないと使えなかったような気がするんですが、、、。それぞれのユーザーさん、教えて下さい。

書込番号:1318244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3500と5000の違い?

2003/02/03 09:28(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)

スレ主 さなはんさん

初めてご質問させて頂きます。
近々ビデオカメラの購入を考えておりまして、パナソニックのMX5000とビクターのDV3500で絞った結果、ビクターの3500の「明るい画像」が決めてとなったのですが、また、ビクターから新機種のDV5000が発売されるとのこと。
初心者の私がビクターのHPを見ると、そんなに性能的には変わらないように思えるのですが、ただ1つ、DV5000はDVDでも見れるように変換できるとのこと。これはDV3500ではできないのでしょうか?
上記以外の性能変更箇所があれば教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:1272895

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/03 09:51(1年以上前)

明るい画像という言葉ですが これはいろいろ意味があって

自動露出が明るい  ビデオカメラが明るさを計って露出を決めますがこれが
          明るめの露出をする

画面に暗い部分が無い 家庭用ビデオカメラに多いのですが 画面内で真っ黒に
          なっている部分が多い
          ガンマが曲がっているビデオカメラは暗い

画面の平均輝度が明るい ビデオカメラの一つの画面に明るい被写体と暗い被写体を
           同時に映す能力であるダイナミックレンジが狭いと画面の
           平均輝度が低くなります ですからダイナミックレンジが
           一般的に広い3CCDモデルは画面が明るくなります。

というわけで 単に明るいという事であってもいろいろ原因があります、わかりにくいかも
しれませんが きちんと書くとこの何倍も書かなくてはならないのでご容赦、
3500の使用者が上記のどれを指して明るいといっているかのは想像はできまがあえて書き
ません。ただ 明るいとか暗いかが気になるなら一般的には1CCDモデルは評価外です。

書込番号:1272930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメとビデオカメラの画素数は

2003/02/02 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP9 +(VU-P9K)

スレ主 vdmさん
クチコミ投稿数:332件 山形ビデオクラブ 

デジカメ200万画素数とビデオカメラの200万画素の静止画像をプリントしたとき同じでしょうか

書込番号:1271766

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/02/02 22:38(1年以上前)

デジカメ200万画素機がビデオカメラの200万画素機と同じ画質であれば、画質の悪いデジカメであると言えます。

ちなみに、元もとの画素数が123万画素からの200万画素出力については期待できません。メモリーを食うだけです(^^;

書込番号:1271866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

激安店

2003/01/30 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)

スレ主 ティーンズさん

どなたかGR-DVP3 +(VU-P3KIT)の激安(特価)のお店を知っていましたら教えて下さい。

書込番号:1261801

ナイスクチコミ!0


返信する
タマトさん

2003/03/26 01:02(1年以上前)

蒲田キシフォートで特売時、キット込みで69800円です。いろいろ秋葉原など歩いたけど最安でしょう。ただし、5台限りとか。

書込番号:1429205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

水中での撮影

2003/01/29 12:51(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)

スレ主 ダイバー父さん

去年、子供の成長記録とダイビングの記録の為に本機を購入しました。
地上での撮影は今のところ問題ないですが水中での撮影にだんだん
欲が出てきました。
水中で撮影をすると青かぶりといい、全体的に青い映像に
なってしまします。
対応としては、ライトを照らすかカラーフィルターをつける必要が
あると思います。
この、カラーフィルタを装着したいのですがなかなかありません。
例えば、専用に作成してくれるところとかご存知ありませんでしょうか。
また、フィルターって自作できるものですか?
この機種をダイビングで使用している方、ご意見を頂けませんでしょうか。

書込番号:1258525

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/01/31 22:14(1年以上前)

ケンコーとかマルミのHPを御覧になったりされましたか?
DVPシリーズですから、普通のフィルターが使えませんね。
(ハウジング内の湿気の影響が気になりますが)ゼラチンフィルターを加工するとか、中版以上のカメラで使っているような、四角形の板状のフィルターもあるので、それを加工する手もあるかもしれません(カット方法は?)。

あと、水中ハウジングメーカーなども確認されてはどうでしょう?
ノウハウを持っていそうです。

また、かなりの部分はデジカメのノウハウが適用できると思います。
「水中デジカメ」のHPも書籍もあります。

書込番号:1265291

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイバー父さん

2003/02/01 20:06(1年以上前)

返答ありがとうございます。
ケンコーは知っていたのでHPを見ていました。
当然、対応するフィルターは無かったので、質問しようかなと思ったのですが
アドレスがなかったので断念していました。
今度は、マルミをあたってみます。
また、おっしゃる通りデジカメでも同様の用件が出ているはずで
専用のフィルターなんて無いものは結構あるはずですよね。
みんな、自作してるんでしょうか。
そういうサイトをあまり見つけられなかったもんで・・・。
(お勧めがあったら教えてください。)
もう少し探してみます。
ご指摘のゼラチンフィルターとか板状フィルターは新しいキーワードなんで
自作メインで考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1268015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング