JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

トー○堂のテレショップで・・・

2003/01/13 01:59(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)

スレ主 でか丸さん

初めまして。DV3500を売っているのかと思って番組を見ていたら、「ズーム500倍の新商品」とか言って、ワイコン・プリンタ付で138,000円位で売っていました。気になって製品番号を見たら。多分DV305とか書いてあったので、メーカーのHPを見たら、そのようなものはありませんでした。ズームが気になるわけではないのですが、新製品でDV3500よりも高機能になっていて、付属品もついているのなら、この値段に興味があります。どなたかご存知の方、教えてくださいませんでしょうか。

書込番号:1211587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/01/12 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)

スレ主 めざせ!TOEIC700さん

初めてビデオカメラを購入します。
TRV50かMX5000かDV3500で迷っています。
撮影対象は主に旅行に行ったときなどの風景、スナップ、夜間撮影などです。この3つが問題なくとれるカメラを探しています。
実際に店頭に行き見てきましたが、
TRV50はズームが早い(早すぎて微調整がしにくいくらい)のと液晶が
タッチパネルで使いやすそう。
MX5000は手に持った時のフィット感が一番よく、ズームの早さもちょうど良い。しかし、メニューボタンが押しづらくて重い。
DV3500はレンズが明るいので室内とか暗いところでは優位だとY電気でも
勧めてきました。
実際にTDLとかの夜のパレードとかも撮りたいので、DV3500が優位かなと思っています。実際にこの3機種でTDLのパレードとかを撮った方の意見が聞きたいです。
また、MPEG4の記録でTRV50、MX5000は画像の大きさが320×240に対してDV3500は240×176となっております。これってかなり違いますか?

書込番号:1208123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーに不満はありませんか?

2003/01/09 16:37(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP9 +(VU-P9K)

スレ主 真夜中のナイチンゲールさん

実際にこの機種をご使用になってる方に教えて頂きたいのですが、
実際の使用感としてバッテリーの持ちはどうでしょうか?

HPの情報だとキット付属のバッテリーで実質撮影可能時間が30分程と有りましたが、使用されていてこの持続時間というのはそれ程ストレスを
感じない程度の物なのでしょうか?

その他何か使われていて、お気づきになったことのどあれば教えて
下さい。  お願いします。

書込番号:1201407

ナイスクチコミ!0


返信する
米倉涼子の兄さん

2003/01/11 17:52(1年以上前)

P9じゃなくP3ユーザーですけど、レスが付かないので記入します。付属バッテリだけだと、チョット厳しいカナ。オレは購入時に増量バッテリ(実質1時間)買いました。用途によるけど、もしビギナーならこれでトリアエズ大丈夫ナンじゃ?その後で不足なら買い足していけばいいンでわ?
連続30分って意外にビギナーには長く感じるモンだヨ。勿論オレはビギね。

書込番号:1207008

ナイスクチコミ!0


スレ主 真夜中のナイチンゲールさん

2003/01/13 01:15(1年以上前)

ご意見ありがとう!

書込番号:1211444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2003/01/30 21:02(1年以上前)

こんな書き込みしていいのかな?

真夜中のナイチンゲールさん、どちらのビデオカメラを買ったのでしょう。
私は未だに迷ってしまって、なんとなくここにレスしてしまいました。


私もビクターのGR-DVP7、DVP9とソニーの101Kとで迷っています。
やはり小型・携帯性重視です。

ビデオカメラ初心者としては、ビクターの製品とても魅力なんですよね。
クイックパワーオンとか。
ズームが片手で出来るとか〜。(ぶれるかな?)

私のダンナがソニーがいいと言っていて、
どうしてもソニーの101kがいいみたいなんですが、
使うのは私なのでビクターのを買おうと思っています。

でもここの掲示板などを見ると迷ってしまいます。
どちらにしようか〜。

ソニーのはズームが早いのが気になるのと、デザインも
気になります〜。

デザインがいいのは、パナソニックGS5kかな?

キャノンDV3のも使いやすかったけど、
何だか古そうに思えて〜。

Y電気おすすめのビクターとダンナオススメのソニーで
迷っているんです。

ちなみにパソコンは、バイオで、関係ないけどデジカメはソニーP1.

でもビクターのビデオカメラらしくないデザインにちょっと惹かれています。


買うのは多分、DVP9かな。
DVP7が買いだけど、どうせなら新しい方がいいような気がして〜。

でもY電気、ビクター進めるくせにチラシにはソニーの101kしか
載っていない事がちょっとひっかかる。

在庫処分って話もあるんだろ〜か?


ひとりごとですので〜。こんな書き込みしてすいません〜。

書込番号:1262330

ナイスクチコミ!0


初心者999さん

2003/01/31 01:07(1年以上前)

>1歳児のママ さん

ひとりごとのようですが、レスしますね。
私はDVM、DV9、101K、NV-5000MXで悩みましたが、DV9を購入しました。なんと言っても軽量、スタイルは魅力です。
映像もきれいですし。(私には十分)
また、私の場合、妻も使用するのですが手が小さいのでこの機種はバッチリです。撮影時は持ち続けるものですから、重量や持った感じ(なじむか)はひょっとしたら映像評価よりも重要かもしれませんよ。

価格は他機種よりもちょっと高いですが、現在はだいぶ下がっています。
私は当時、価格COMでの最低価格店が近くの店だったのでキット込みで送料なしの12万円+消費税でした。
現在はDV7との価格差はほとんどないので、DV7を買うメリットはないのでは?

ちなみに、このサイズでMPEG変換が本体だけで出来、320×240ドットでUSBで簡単にPCに保存できるのはとても便利です。(他機種も出来るのかは知りませんが)

書込番号:1263215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2003/01/31 12:54(1年以上前)

初心者999さん、レスありがとうございます。
DV9を購入されて満足されているようですね。

操作簡単で軽いのはやはり魅力です〜。
価格もだいぶ下がってきていますしね。
それでも他の機種より高いけど〜。

増量バッテリーを買えばきっと私も満足できるかな?
もうそろそろ購入しようと思います。

静止画について下の方で書いていますね。
私もちょっと静止画に期待していたのですが、
どうやらデジカメと二つ持ち歩いた方がいいみたいですね。

どっかに「ビデオの一時停止ボタンを押したようなもの」なんて書いて
あったので、ちょっとがっかりです。

電気屋で「静止画もきれいにとれますよ〜」なんていわないでほしいです〜。

書込番号:1264016

ナイスクチコミ!0


まささまさん

2003/02/08 16:48(1年以上前)

BN-V114S(長時間バッテリー)を使えば、普通に使う分は全く問題ないと思いますよ。
私もこの使用で使っていて、先日友人の結婚式と二次会を撮ってきましたが、十分でしたよ。

書込番号:1288246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2003/02/10 13:52(1年以上前)

先週購入しようと業者にメールを出したのですが、
次の日にとりあえずキャンセルをしてしまいました〜。

3月に新製品が出るみたいです。
でも3月まで待てそうにないのでDVP9買うと思いますけど〜。

書込番号:1294889

ナイスクチコミ!0


キヤノンアドバンスドサポートさん

2003/04/02 17:24(1年以上前)

キヤノンDV3のどこが古そうに思えるの?

書込番号:1451915

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/03 00:02(1年以上前)


「メガピクセル=最新式」と思われている方は少なくないでしょう。
メーカー、メディア、店員さん、ヘルパーさんの売り文句からそのように思ってしまっても仕方が無い点もあります「が」結局損をするのはユーザーになってしまいますね(^^;
「デバイス」としては、「メガピクセル=最新式」である事には間違いないのですが、「光学機器」としてCCD一辺倒で良いのかどうかは、現行品が証明してくれています(^^;

尚、1/6型68万画素CCD機の中では、DV3の画質も小ささも軽さも越えるものは無いかもしれませんが、、メガピクセルCCDと同程度の小さな画素サイズですから、画素の多い分だけマシかも? しかし、画素が多くてもレンズ性能でスポイルされるかもしれず、ビデオカメラ選びは一筋縄では決まりませんね(^^;

書込番号:1453305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パソコンとの相性?

2003/01/08 21:08(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)

スレ主 後悔したくない!さん

いろいろなメーカーのカタログを眺めてる毎日です・・・。
それで思ったのですが、メーカーによって、関連ソフトがWinばかりのものがほとんどだなぁ、と。私はMacユーザーで、中ではVictorが一番Macに親切(?)に感じたのですが、実際、どのパソコンにどのメーカーのビデオカメラでも、なんの不便もないものでしょうか。
Macユーザー、Winユーザー関わらず、ご感想お願いします(´U`)

書込番号:1199430

ナイスクチコミ!0


返信する
よこぱさん

2003/01/10 23:33(1年以上前)

私は今使っているDV-CAM(松下製NV-DS5)が調子悪くなってしまったので、明日買い替えるつもりでいろいろ検討していました。
今日、某電器店にDVテープを持っていって店内で撮影させてもらって来ました。
撮影したのは、価格帯の同じVictorのGR-DV3500と松下のNV-MX5000です。(SONYは比較対象になり得ないと店員さんに言われた)
家で再生した感じでは、パッと見はGR-DV3500の方が明るく、鮮やかに見えましたが、よーく見るとなんだか無理矢理画像を処理している様で、エッジがギザギザしている、細かい模様等を撮るとメラメラとノイズの様なものが非常に目立ちます。
一方、NV-MX5000の方は、比較的素直な印象ですが、画像の暗さが若干気になります。
さて、肝心のパソコンとの相性についてですが、VictorがサポートしているのはMPEG1に変換された画像の入出力と編集のみです。
MPEG1では元の高画質は台なしです。
でも、安心して下さい。
我々MacユーザーにはAppleのiMovieという強い味方があります。
実際に使っていますが、機能はそこそこですが、非常に使いやすく、なにより元のDVストリーム形式のまま取り込んで簡単に編集、書き出しができます。
友達の結婚式VTRを編集してプレゼントしましたが、かなり喜んでもらえました。
と、いうことでだいぶ脱線しましたが、Macユーザーに限っては、あまり相性を気にしなくて良いと思いますよ。
ってことで、私は迷いが吹っ切れたので、明日NV-MX5000を買いに行ってきます。

書込番号:1205126

ナイスクチコミ!0


スレ主 後悔したくない!さん

2003/01/11 23:37(1年以上前)

よこばさん、ご返答ありがとうございます!
MPEG1だけのことなら、そんなに気にしなくていいみたいですね。
変な不安(?)がなくなりました。これで気兼ねなく各社のビデオカメラを画像で比較できそうです(笑)。

書込番号:1207950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2003/01/08 13:26(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)

スレ主 こまどり?さん

はじめまして。今回こちらの機種を購入させてもらいました。
しかし、メモリで撮ると画がコマ撮りみたいにカクカクしてしまっているんですが、これはどのデジタルビデオカメラでも言えることなんでしょうか?もしよかったらお願いします。

書込番号:1198445

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/01/08 14:45(1年以上前)

仕様ではないでしょうか?
>これはどのデジタルビデオカメラでも言えることなんでしょうか?
通常はDVテープに記録します。メモリーに動画を記録できるデジタルビデオカメラはだいたいの場合MPEG4で記録しますのでテープに記録するより画質は落ちます。
また、パソコンへの取り込みもUSBでできますが、mpeg1での取り込みになりますので画質は落ちます。

書込番号:1198606

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまどり?さん

2003/01/09 07:30(1年以上前)

一応サポートセンターの方にも聞いてみたのですが「圧縮しているのでそういう動きになってしまう」とのことでした。デジタルビデオカメラに初めて接した自分としてはDVテープとメモリーの画質は同じだと考えていたために凄いショックでした。DVテープだと滑らかな動画になるんでしょうか・・・・?

助かりました。返信ありがとうございます。

書込番号:1200581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

静止画について

2003/01/07 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP9 +(VU-P9K)

スレ主 初心者999さん

この度DVP9を購入したのですが、とりあえずキット付属のSDカードに静止画を何枚かとりました。ボケボケです・・・。デジカメに比べると悪いとは聞いていましたがこれじゃ30万画素ぐらいに感じます。手ぶれに関しても、静止画時には手ぶれ補正はきかないらしいです。(知らなかった)。シャッターを押す時にどうしてもぶれます。私はデジカメは持ってないのですが、友人のデジカメは何機種か借りた事がありますが、こんなにぶれはなかった。こんなことなら、CANNONのDVMにしとけばよかったですかね?(光学式手ぶれ補正)。せめてぶれをなんとかできないでしょうか?みなさんどのように撮ってるのでしょうか?

書込番号:1195714

ナイスクチコミ!0


返信する
asdlkjさん

2003/01/27 21:31(1年以上前)

いまだにDVの静止画像に文句つける人がいたとは。。。

書込番号:1253484

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/27 23:03(1年以上前)

願わくば三脚を使って、(あれば)「セルフタイマー」も使うのが最善でしょう。
しかし、これでは何のための携帯性なのかわからないですので、(あれば)セルフタイマーだけでも使いましょう。三脚はムリとしても、小型の一脚は使った方が良いでしょう。

形状からすると、明るい晴天時でなければ望遠端で手ぶれ無しに撮るのは大変かと思います。店内で試し撮りすれば、先に判るのですが・・・このたびの撮影、夜間の室内で撮られていませんか? 本来のISO感度は50〜70程度だと思うので、オートモードでISO100〜150程度かもしれません。これでは広角側の撮影をメインにしなければ、得られるシャッタースピードとのバランスが取れないでしょう。もしISO感度を指定できるなら、できるだけ高感度にした方が良いのですが、ISO200モードでもノイズがキツイかもしれません。
もしISO400設定になると、非常用とも言える画質になるでしょう。
・・・ぶれてなければ画質なりの使い方もあるのですが(^^;

時々、静止画の手ぶれ補正には光学式以外は無意味と書いているのですが、まだまだ一般論になっていないようですね。・・・仕方が無いので今後もしつこく書き添える事にします(^^;

(デジカメの光学式手ぶれ補正機は、OLMPUS、CANON、SONY(※マビカ)では残念なことに絶滅し、意外な事にパナからFZ1が出ましたので、光学式手ぶれ補正のデジカメの復権を期待しています(^^;)

書込番号:1253904

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者999さん

2003/01/31 00:29(1年以上前)

みなさんご返答ありがとうございます。

>asdlkj さん
いまだに。。ですかね。一応ここである程度勉強してから購入したのである程度は予想していたのですが、予想以下だったので。。購入店の人もこの機種ならそこそこなものが撮れるといっていたので。。光学式だろうがなんだろうが、DVでの静止画はこんなもんなんですかね?

>狭小画素化反対ですが さん

撮影は晴天屋外です。室内はもっと悪いです。シャッタースピードが遅くなるからなのですかね。
三脚はないので、リモコンでの撮影は考えていました。今度試してみます。
軽量なのもそうですが、シャッターの位置が手ぶれの原因であるように思います。この機種は背面にあり親指で押すのですが、DVMは横にあり人差指で押します。店で試したのですが、DVMの方が押した瞬間手ぶれしにくいと思います。親指だと押した瞬間にカメラも動いてしまうのですよね。(私だけ?)

とは言ってもこの機種非常に満足してます。動画はきれいですし、スタイルも非常にいいです。手ぶれの原因になるかもしれませんが軽量ですし。よく言われるバッテリもBN-V114-Sを購入したので重量、スタイルをそこなわずに1時間連続撮影出来ますし、アクセサリの標準のもとと両方もてば1時間30分撮れます。共に小さいので携帯は苦になりません。また、フラッシュも別売を購入すれば他機種の本体についているものよりも高機能なものが装着できるようです。また、ナイトアイにより、暗闇をカラーで撮影できます。店で見せてもらいましたが、sonyなどは緑になってしまうようです。
なんと言ってもビデオはビクタ〜。(今は言わない?再生のみ?)
でもホントに機種選びは難しいですね。sonyはビデオカメラ業界標準のようですし、パーツも共有できるものが多いと聞きました。CANONはカメラメーカーですから信頼おけそうですし。

書込番号:1263103

ナイスクチコミ!0


黄昏どきの人さん

2003/01/31 17:37(1年以上前)

色々サイトを見たのですが、DVP9で撮った静止画が
見つかりませんでした。どなたかUXGAとVGAで撮ら
れた写真をアップしていただける方いらっしゃい
ませんでしょうか?できれば三脚なしで普通に手で
撮ったものがいいです。
メーカーいわく、UXGAもVGAもそんなに区別がつか
ないとのことでしたので、じゃあDVP3のVGAでもXGA
でもいいのかな?とも思いました。印刷する気はな
いので、あくまで静止画はパソコンだけで鑑賞する
つもりです。できればお店で試したいのですが、ど
こもDV売り場とPC売り場は離れていますので
ご親切な方いましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1264532

ナイスクチコミ!0


cdma2000/1xさん

2003/03/30 21:25(1年以上前)

DVP9 の静止画サンプルなら、今月の DOS/V マガジンに掲載されています。

松下、Canon、SONY の主力機との比較で、SONY の VX-2000 を10とした
相対評価になっています。

静止画、フォーカシング速度、ホワイトバランス、解像度チャート、
ゲインチャートなどが掲載されていて一目瞭然。

ちなみに結果だけ言うと、エディターズ・チョイスの1位は松下の
3CCDモデル MX-5000 で、2位がこの DVP9 でした。

書込番号:1443653

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/30 21:54(1年以上前)


その測定内容には、マズイ評価方法もあるようです。
後日確認しますが、全てを鵜呑みにしない方が良いかと思われます(^^;

書込番号:1443776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/03/31 20:08(1年以上前)

>メーカーいわく、UXGAもVGAもそんなに区別がつかないとのことでしたので

これマジ?
「高画素化は無意味です」ってメーカーが言ってるようなものだが(笑)。
ちなみに、私はいくらなんでもUXGAとVGAはいろいろなところでかなり違うと思う。

書込番号:1446468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング