このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年11月29日 14:56 | |
| 0 | 1 | 2003年3月13日 21:19 | |
| 0 | 0 | 2002年11月24日 22:24 | |
| 0 | 3 | 2002年11月28日 00:40 | |
| 0 | 3 | 2002年11月25日 01:03 | |
| 0 | 8 | 2002年11月16日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DVX600K
テレビショッピングで有名な通販会社のサイトで見つけたのですが、この機種は通販用のものなんでしょうか?
この品便はビクターのホームページで見つからず、Googleで検索してもこの会社のサイトしかヒットしませんでした。
発売間もないようですが、メーカーサイトに出ていないなんて変ですよね?
http://www.japanet.co.jp/home/title.htm
0点
2002/11/29 02:27(1年以上前)
タイプミスがありました(^_^;)
この品便→この品番 です。
書込番号:1096848
0点
2002/11/29 02:30(1年以上前)
重ねて失礼しました。トップページにしかリンクできないようです。
現在は、トップにも表示されていますが、品番は「GR-DVX707K」です。
書込番号:1096852
0点
2002/11/29 07:33(1年以上前)
GR-DVX600Kです。タカタの品番です。
書込番号:1097143
0点
2002/11/29 14:56(1年以上前)
>守里さん
レス、ありがとうございました。
しかも、よく見たら少し前のスレにこのことは出ていたんですね。
どうも失礼しました。
あたかもGR-DVX600Kの後継機種のような品番と、10月発売というのを見てスペックが同じようなのになんだろうと思いました。
タカタはどういう意図でこんなことをするのでしょう?
書込番号:1097834
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)
DVを買おうと思いいろいろ悩んでます。DVは初めて買おうとしております。
主な目的は最近産まれた我が子の成長を撮りたい、とおもってます。
できればコンパクトで使いやすいものを、と考えております。できれば早く欲しいのですが、新製品がでても後悔しないようなものをと考えてます。
ちなみに現在の候補としてはキャノンのDVMか、ビクターのDVP7かDVP9、あとはソニーの120あたりが候補です。
質問がいろいろあるのですが、簡潔に・・・
1.動画はDVで、静止画はデジカメでと割り切って使用しようとおもっているのですが、皆さんは静止画も結構活用していらっしゃるのでしょうか?また動画のみで考えるとしたらお勧めの機種は何でしょうか?
2.DVP7とDVP9とでは動画撮影での差はどの程度なのでしょうか
3.動画と静止画を1台で、と考えた場合、お勧めは何でしょうか?コンパクトなもので、ということでお願いします。
4.近々コンパクトなDVでよさそうなのが出ますよ、とかっていう情報はございますか?
以上、いろいろと書いてしまいましたが皆様のご意見がいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
2003/03/13 21:19(1年以上前)
キヤノンのDVMをおすすめします。
書込番号:1389545
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP9 +(VU-P9K)
本日DVP9を買いました!・・・キット込み、ビクタ−三脚、DVテ−プ60分4本、ビクタ−収納バック付きで15万(税別)でした!何処にも負けません!と店の人は言っていました・・・。安く買えたとは思うけど・・・皆さんどう思いますか?
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)
最近のパソコンはDV編集のできる環境になりましたね。
DVP7を買おうか迷っています。
初めてのDVカメラなのでちょっと心配なのですが、
DVP7を買ったらNew i Mac(OS X)につないでi movieでDV編集をしようと思いますが、DVP7はFire Wire(iEEE)でOS Xで認識でき、ちゃんと編集できるのでしょうか?mac OS XでDVP7ユーザーもしくはDVP7に詳しい方、どなたか教えて下さい。
0点
2002/11/23 13:26(1年以上前)
2002/11/27 10:52(1年以上前)
先週末に展示処分の DVP7 をキットとバッテリ BN-V114S 付きで税込み13万円で購入してきました。
(テープも3本付けてもらいました。5年間保証付きです。SONY PC10 で5年保証期間中3回も
故障しましたので、5年保証は絶対ほしかったんです)
早速、Mac OS X + iMovie2 で編集と書き込みをしてみましたが、問題ありません。
Mac OS X + iMovie2 は手軽で非常に使いやすく、お勧めですね。(^^)
テープを抜いてアナログ入力すると、メディアコンバータとしてアナログ信号も
直接 iMovie2 で取り込めます。
書込番号:1092775
0点
2002/11/28 00:40(1年以上前)
返信してくださった皆様、貴重な回答ありがとうございます!
mac OSXで認識できる。ということで安心しました。
後はボーナスの出るのを待つのみです。
また質問をすると思いますので意見をお聞かせください。
ありがとうございました。
書込番号:1094242
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
質問です、この機種でSVHSからミニDVテープにダビングすることなしに、直接SVHS-DV3500-コンピュータを接続してリアルタイムでDV出力する方法がわかりません。説明書にも見当たりません。ご存知の方ご指導ください。お願いします。編集ソフトはビデオスタジオ6、PCはwindow XPのノートIEE1394つきです
0点
2002/11/22 21:01(1年以上前)
>メディアコンバータ
この機種に、そんな機能ついてましたか?
書込番号:1083058
0点
2002/11/22 23:08(1年以上前)
カタログには、アナログ入力機能と書いてあって{リアルタイムデジタル変換してDV出力するメディアコンバート機能にも対応しています}と書いてあります。
書込番号:1083390
0点
2002/11/25 01:02(1年以上前)
はじめまして、説明書も読まずに使っているメイファンです。
コンバートについてですが、以下の設定で出来ますよ。
<手順>
@アクセサリーキットに入っています「S/AV/編集コード」を本体に接続し、
もう一方をビデオデッキのコンポジットまたはS端子と音声LRをに接続します。
AIEEE1394ケーブルで本体とパソコンを接続します。
B本体を再生モードにして、メニューボタンを押す => ビデオ再生モード =>
アナログ入力(下から2番目) の順でを選択し、コンポジットであれば「A/V入力」
S端子であれば「S入力」を選択します。
(メニューを終了すると、ビデオデッキの映像が出てきます)
書込番号:1087977
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
はじめまして。
私は、デジタルビデオカメラが欲しくて家電屋を見に行きました。
使い方としては、旅行に持って行くのはもちろんなんですが
踊りをやっているので、靖国神社(野外)や中野サンプラザ(室内)の撮影もしたいのです。
店員さんには、GR-DV3500を薦められたので購入する予定でしたが
価格ドットコムを見たら、白とびするって言う意見がありましたが
GR-DV3500はあまり良くないですか?
白とびを直す方法は無いですか?
どなたか、おすすめの商品がありましたら教えて下さい。
0点
2002/11/14 18:35(1年以上前)
NDフィルターを使えば、白とびは防げます。
書込番号:1065947
0点
2002/11/15 00:45(1年以上前)
白とびは強い入射光によって起こるだけでなく、AE(自動露出調整)で「露出(≒見た目の明るさ)」を調整する時にも起こります。
この場合はNDフィルターで暗くしても、AEのプログラムが露出を高め(標準よりも明るい側)に調整してしまうと、やはり白とびは起こってしまいます。この場合の対策としては、手動で露出を調整する必要があります。
※もし、フルオートだけで済ましたいなら、その用途に合う機種を選択する手段もあると思います。
尚、家庭用ビデオの大部分の機種は白とびが起こり易くなっています。
少なくともCCDレベルでは頻繁に起こっています。これは過去よりも悪化しており、最近はCCD以後の画像処理回路で目立たないように補正する技術を向上させてきてはいますが、根本的には白とびが発生しているので一種のゴマカシかもしれません(^^;
もし、全く白とびを起こさないようにしたなら、高級機でも画面全体が暗い感じになってしまいますので、画面全体のバランスを考えると、ある程度は許容しなければなりませんね(^^;
しかし、基本的な露出の設定が高めの機種の場合、顔などの目立つところまで「頻繁に」大きく白飛びさせてしまう機種もありますね(^^;
書込番号:1066604
0点
白とびの前にビクターの製品がどのような評価であるかここを
遡ってご覧になることをお薦めします。
書込番号:1067194
0点
2002/11/15 13:25(1年以上前)
3名の方々、返信ありがとうございます。
デジタルビデオカメラの知識が無いため選ぶのに苦労します。
もう少し勉強して、色々な方の意見を聞いて購入したいと思います。
どなたか、おすすめの機種があったら教えて下さいね。
書込番号:1067466
0点
2002/11/15 19:04(1年以上前)
メロンさん デジタルSはそんなにしろとびしないですよ
DY90とか
書込番号:1067969
0点
民生機の事ですし 白トビの事ではなくてーーーーー
以下自粛
書込番号:1068007
0点
2002/11/16 01:01(1年以上前)
僕も白飛びするというレスを読んで、DV3500に疑問符を付けてしまった
ひとりです。発言の影響力って大きいですね。
という訳で、キャノンに鞍替えしてしまったのですが、白飛びは
残念ながら避けがたいもののようですね。
ちょっとコントラストが強い被写体だと、暗いところは黒くつぶれ、
明るいところは白く飛び、家庭用は所詮こんなものか。。。と思って
しまいます。DV3500に限ったことではないようですので、気にしない
ことです。
ただ、最近の機種は、ぱっと見のくっきり感を求めて、コントラストの
強い、エッジの効いた画像を作っているように見受けられます。
それにしても、どこへ行ってもDV3500を勧めてきますね。
「そんなに儲かるの?これ」って聞きたくなってしまうくらいです。
書込番号:1068626
0点
2002/11/16 08:42(1年以上前)
もしかして白飛び発言って、私の事でしょうか・・・?(恐る恐る)
本当は白トビよりも言いたい事がたくさん有る、歴代のビクター製家庭用ビデオカメラの実態。
さらには宣伝文句とそのスペックの実態。
つか家庭用ビクター製品の開発&宣伝のスタンス。
多分W_Melon_Jさんと同じような考えだと思っているのですが・・・
私は「最初で最後のDVはビクター」的ユーザーさんに相手取られるのが怖いのでーーーーーーーーー
以下自粛
スイマセン
とりあえずフィルターやコンバーションレンズを用いる事でF値を下げたりして対処したり。
露出をマニュアルで調節したり、またはそれらを併用する事で白飛びは押さえられます。
しかしそういった調節をすれば当然画面が暗くなる等、他にも様々な無理が生じますし。
何より最初ッからF1.8のレンズと、レンズ重ねてF1.8のカメラじゃどっちが綺麗かなんて考えるまでも無いじゃないか!
そもそもF1.2の意味って何!?
モデルの顔を不自然な白さにする為だけに有るの!?
それとも「メガピクセル」等に宣伝効果がなくなった今!レンズと言うものに消費者の目を向けさせ、さも「これが重要、これが凄い」と言ったように、恒例の単に売りたいだけの露骨な過大広k
-------以下自粛---------------
書込番号:1069158
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


