このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年11月15日 11:19 | |
| 0 | 4 | 2002年11月15日 08:12 | |
| 0 | 2 | 2002年11月15日 23:21 | |
| 0 | 13 | 2002年11月10日 17:02 | |
| 0 | 3 | 2002年11月15日 08:27 | |
| 0 | 5 | 2002年11月9日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
今回、念願のGR−DV3500を購入したデジタルビデオカメラ初心者です。調べてもどうしても分からない事があります。撮影した映像をDV−USBでつないでパソコンに取り込み、編集後、DVテープに書き戻ししたいのですが、キット付属の編集ソフトで出来ますでしょうか?カタログを見ると、取り込む際にMPEG1に変換されるそうですが、戻す時に又変換されるのでしょうか?パソコンはDVD作成機能が無いので、出来れば「撮影→パソコンで編集→DVテープに記録→HDD&DVDレコーダーでDVDに保存」の流れでやりたいのですが・・・。もし出来なければ、おすすめの編集ソフトを教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2002/11/15 08:53(1年以上前)
MPEG1をAVIにして書き戻せても、画質はかなり落ちると思います。IEEE1394ボードを使ってPCで編集し、書き戻した方が良いと思います。
書込番号:1067114
0点
2002/11/15 11:19(1年以上前)
画質がだいぶ落ちるんですね。ただ、うちのパソコンのOSはWindows98SEなので、キットの編集ソフトの説明書を見るとDV端子が使えないらしいんです。これはもう、XPにアップグレードするか、別の編集ソフト買うしかないですね!せっかく画質の良いビデオカメラを買ったので、DV端子で取りこむ事にします。守里さん有難うございました。
書込番号:1067312
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVX600K
ビクターのDVカメラ(3年ほど前のモデルGR-DVX700?失念)を使っていますが、ある理由でGR-DVX600Kか、下位のGR-DVX6Kへの買い換えを検討しています。
ある理由とは、今所有している700の映像に不満があるためです。屋外撮影はいいのですが、屋内や夕刻などに撮影した映像に、縦筋線状のノイズのようなものが常に均等に入り、映像が大変見づらくなるからです。
親戚にビクター関係者がいるので、できればビクターの機種にしたいのですが、その縦線が現行機種でもはいるのか否か気になっています。
600kか6Kをお使いの方で、蛍光灯のついた屋内などを撮影されたときの状況(縦線などノイズがないるか否か)をお聞かせ頂けたら幸いです。
0点
2002/11/13 02:30(1年以上前)
あの、、、ビクターは業務用は良いのですが、家庭用は・・・です
特に暗い場所では色が乗らないばかりか、写らない事も。
今ビクターでお勧めできるのは。下記参照
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1034176763/l50
ぐらいでしょうか。 GR-DVX600やGR-DVX6Kを買っても 不満が残る
でしょう。
書込番号:1062835
0点
2002/11/13 05:25(1年以上前)
ビクターの業務用カメラのCCDはソニー(GY-DV300)や松下製(家庭用HDカメラも)らしいですよ。
書込番号:1062999
0点
2002/11/13 11:49(1年以上前)
デルタ16proさん、TRV30さんレスありがとうございます。
やっぱりだめですか・・。実は、同時期に会社で購入したSONYのDCR-PC3は、蛍光灯の下でもかなりいい発色だったんで、やっぱりSONYかなぁ、と思っていたんです。すきっとした画像、という表現がぴったりですね。
やはりSONYですかね。TRV18Kなら安そうだし、動画もよさそうなので、こちらを考えたいと思います。
あとは、親戚にあうときだけVictorのDVX700を使うようにします・・・
書込番号:1063402
0点
2002/11/15 08:12(1年以上前)
DVX-600K購入後妬く6ヶ月間使用していますが蛍光灯下での撮影では何の問題(縦線ノイズ、発色不良等)も無くメーカーHPの特長通りの性能だと満足して使用しています。
しかし、蛍光灯を撮影した時は蛍光灯そのもののちらつきは有ります。
これはSONYのDCR-IP55でも同じ状況です。
心配するような不満は無いと信じます。
書込番号:1067066
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
再生中にナビボタンを押しても「ナビできません」と表示されることがあります。かと思うときちんと表示することもあります。ナビできないときは、静止画ボタンを押してのナビ画面の追加も同じく「ナビできません」の表示。これって何か機械の不具合でしょうか?それとも何か設定があるのでしょうか?どらたか教えて頂けないでしょうか。
0点
2002/11/15 20:31(1年以上前)
私もでました。原因はよく分からないのですが・・・。でも少し巻き戻しをするとナビの機能が働きました。
書込番号:1068108
0点
2002/11/15 23:21(1年以上前)
yuuyuさん。返信ありがとうございました。そして解りました。ぼくは大抵
、液晶を見ながら使っているのですが、右下の時間表示が出ている時はナビできるみたいです。時間表示のところが横線になっているとできません。試してみてください。故障じゃないようです。それではまた何かありましたら、御意見ください。
書込番号:1068418
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
今日、ほとんど購入するつもりで、ヨ○○シカ○○に行ったら、147,000
円(キット込みで、もちろんポイントも還元して、税込みで)って
言われました。意欲が萎えてしまったので、買わずに帰ってきました。
これって高くないですか??
0点
2002/11/07 22:12(1年以上前)
すごく高いですね。自分なら他の場所を探します。
書込番号:1051828
0点
2002/11/07 22:51(1年以上前)
ですよねぇ。。。。某1.2.3CCD♪とほとんど同じ金額。
でも裏っ返すと、それほど人気があるってことですかね。
「これ高いですね」ってストレートに言ってみたら、「価格.COMを
ご覧になったのですか?」って、今にも「あれはねぇ。。。」って言い
たげな口調で聞いてきたので、「何ですかそれ?」って、しらを切って
しまいました。
書込番号:1051885
0点
2002/11/08 11:35(1年以上前)
以前私は電器製品のほとんどをヨドバシで購入していましたが、ここ数年、何かを買おうとヨドバシに足を運んでも、ハッキリ言って「少しも安くない」というのが正直な感想です。交渉をしかけると決まって「うちはポイントでやってますから」と返されます。よって私は諦めて概ねネットで購入するようにしました(小物はヨドバシ)。ただ、店員の態度は悪くはないと思いますが。
書込番号:1052758
0点
2002/11/08 21:07(1年以上前)
少々話題がズレますけど、
最近、アキバって安いんですか?
しばらく行ってないので、参考までに情報を下さい。
書込番号:1053630
0点
2002/11/08 23:24(1年以上前)
アキバの件は、この際、どうでもいいとして。。。。
DV3500を使われている方にお聞きしたいのですが。
ここがこうだったら良かったのに。。。。というところはありますか?
ほぼ決め打ちしてるんですけど、参考までに教えて下さい。
書込番号:1053881
0点
2002/11/09 03:34(1年以上前)
ユーザーさんに怒られるかもしれませんが、購入希望者の為の、私的な否定的な意見
-----------こうだったら良かったのに----------
ワイド端だけ異常に明るくない仕様だったら良かったのに…
フィルター径に沿う大きなレンズでズームを利用しても明るければ良かったのに…
F1.2を大々的に宣伝しても、実際は白飛びの目立つ安っぽい画じゃなければ良かったのに…
何でこんなに長いんだろう的サイズじゃないほうが良かったのに…
ワイ端のレンズがF1.2でもCCDだけは何故かメガピクセルなので実際は全然暗部撮影に向かないカメラじゃない方が良かったのに…
かといって明るい場所では白飛び…
せっかく1/3.6CCDなのに有効69万画素で半分近く無駄にしている上に、画素一個がちちゃく無ければよかったのに…
ナイトアイ機能はライトのおかげで暗闇でもバッチリ赤ちゃんが起きるし、被写体の人間には顔を背けられる機能じゃなければ良かったのに…
電源と連動する液晶モニターの製でビューファインダー使おうとして行き成り電源が落ちなければ良かったのに…
書込番号:1054360
0点
2002/11/09 08:08(1年以上前)
ふむふむ。そうかそうか。。。こういうご意見を待っていました。
新参者で、過去ログをまだちゃんと読んでいないのですが、PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんは、総合的に見て、
どれが「買い」だとお思いですか?
(価格帯は、この機種までという条件で)
書込番号:1054539
0点
2002/11/09 08:54(1年以上前)
じゃあ、行き成り条件無視して予算オーバーのPV130+(AK-540)\117,000とIXY DV M+(AK-550)\114,300。
縦型機ですが、どちらも堅実に画質も求めたDVだと思います。
個人的にはDV3500より画質が上だと感じました。
次にパナからはNV-MX2500+(VW-PMX25)\96,500
想像の三倍綺麗でした、一考の価値は有ると思います。
ソニーは… ソニーはこの予算内ではあんまりお勧め無いですね。
方向性を変えてDCR-TRV18K\61,000にするのも良いかも。
ワイコンとガンマイクを奮発する等。
本体以外にお金を使えば、なかなか本格的な撮影が楽しめる機種だと思います。
まあ、見方によりけり、本人の使い方によりけりですね。
DV3500だって本人が納得するなら良いと思いますよ。
書込番号:1054584
0点
2002/11/09 09:49(1年以上前)
またカタログをペラペラし始めてしまいました。。。。
せっかくこれって決めてたのに。。。。(笑)
それは冗談として。
この機種はF1.2が決め手だったので、お聞かせいただいて良かった。
マジで他機種の検討を始めてしまいました。
PV130ですか。。。そちらの掲示板見にいきます。
書込番号:1054674
0点
2002/11/09 13:00(1年以上前)
ヤマ○電機行って来ました。
値段は134,000円。決して安くはないけど、ヨ○○シよりかなり良い。
またまた手ぶらで帰ってきてしまいました。。。。
過去ログにあったように、ヤマ○電機は強烈にDV3500を勧めて
きますね。それに、僕がいろいろ眺めているうちに、2台買われていき
ました。凄い人気。。。。
MX2500ありましたよ。11万円を少し切るくらいでした。
ただ、店員さんは、「CCDがちっちゃいから暗いところに弱いし、
所詮、家庭向けの3CCDだから、たいしたことないです」って、
とってもネガティブでした。
PV130は当然のように置いてなくて、DVMは、「縦型」として
画質よりも携帯性のカテゴリーに入れてました。(応対してくれた店員
さん個人のカテゴリーですが)
それにしても、迷うのって楽しいですねぇ。♪♪
書込番号:1054979
0点
2002/11/10 14:18(1年以上前)
神奈川県内ですが、藤沢のkーズ電気などは16万代でした。店員さんと話して
ちょっと高くない?って聞いたらうちはこれでいっぱいという返事。
もうこれ以上話していても無駄なので引き上げました。
で、新しくできた(もとDクマの)Y田電機行ってみたら124000円。もう少しいけるかと
相談してみたら、これもいっぱいいっぱいとの返事。
ここの価格を出してみましたが、それならネットで買ってくださいと冷たく
いわれ、気分悪かったです。(若いあんちゃん)
で、また別の大きめのY田電機行ってみたらそこの対応は雲泥の差。
本体価格は下げられないけどキットの100円単位を切り捨て。
さらに三脚とバックをキャンペーン終わってるけどつけてくれました。
ここの店員さんは客の立場に立ったものの言い方をしていたので好感が
もてました。(おじさんでしたね。)
結局そこで買っちゃいました。
総額(キット、三脚、バッグ込み)税込み13万ちょいです。
同じ店ですぐ近くの店舗同士でも店員もサービスも雲泥の差ですから
やはりいろいろ回って見る事ですね。
使用した感想はもう少ししたらレポートしようかな。
購入動機は一ヶ月後に家族が一人増えるからで-す。(微笑)
書込番号:1057396
0点
2002/11/10 14:20(1年以上前)
いい忘れました。
60分テープも付属してくれました(笑)
書込番号:1057399
0点
2002/11/10 17:01(1年以上前)
大きく方向転換して、キャノンPV130を買ってしまいました。
購入理由は一緒ですね。。。。時期までも。。。。
方向転換した理由は、カミさんの「縦型がいいなぁ」という言葉と、
レスを付けていただいた、PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんの
ご意見、そして知識の豊富そうなヨ○○シの店員さんの意見を総合
した結果です。
三脚付いてその価格ですか。安く買えて良かったですね。
実際にはDV3500を買っていないのであくまで情報としてですが、
ヨ○○シで「山○電機では○○○円でしたよ」って言ってみたところ、
「分かりました。その値段にしましょう」って言ってくれました。
結構、柔軟性はありますね。こういう生情報がないと値引けないんで
しょうね、店員さんも。
書込番号:1057699
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVX9 +(VU-X9KIT)
2002/11/06 14:01(1年以上前)
バッテリーの寿命ではないですか?
新品のバッテリーでも同じ症状なら本体の故障かもしれません。
書込番号:1048920
0点
2002/11/07 11:14(1年以上前)
充電状況が詳しく書いてないので推測ですが、充電器を使っておられるのなら
それが悪い可能性もあります。私も別メーカーのビデオで充電をわずかしかし
ていないのに満充電の表示が出るという同じような現象が起るようになり、
充電器を買い替えました。調べる方法の一つはビデオカメラ本体で充電できる
仕様ならやってみて、十分に充電できればバッテリーは大丈夫でしょう。
なお、メーカーによっては充電器は壊れても修理していないみたいです。
書込番号:1050758
0点
2002/11/15 08:26(1年以上前)
寿命です。
書込番号:1067078
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)
sonyのVX1000を持ってるんですが、2つ目のカメラとしてDVP7を考えてます。
VX1000で撮ったものと繋いで編集するとやっぱり画質の差は目立ってしまうのでしょうか?
学校の発表とかでも使うので結構大きなスクリーンでも再生したいんですが。。。
あと、メーカーが違うと画質も違んでしょうか???
0点
2002/11/05 20:17(1年以上前)
かなり違いますね。5〜6年前の製品としては今でも優秀な部類に入りますからね、DVP3とだとVX1000の方が綺麗に撮影できます。
書込番号:1047458
0点
2002/11/06 12:31(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今出てる小型ビデオカメラでVX1000と同じくらいの画質のものはあるのでしょうか?
表示のどの部分を見て比較すれば画質の差ってわかるんですか??
書込番号:1048818
0点
2002/11/06 20:29(1年以上前)
まあ 基本的に3CCDとの差はありますからね。小さい機種だとそこそこの絵でしょうか。PanasonicのMX5000なら3ccdですし良いかな。 又、画質の差はテレビで見て確認してください。
ちなみに、VX1000より綺麗に映るカメラはVX2000、TRV950、XV2、DVX100でしょうか。どれも高価な機種です
書込番号:1049603
0点
画質は カタログのどの表示を見ても出てません。また画質が良いかどうかは個人の主観
がかなりのウエイトを占めますから 最後は自分で判断するしかありません。
そういうわけで 私が使っているVX1000より画質が悪いビデオカメラは私の所にはありません。
VX1000を使う事は3年間苦痛をもたらしただけでした。というのが個人的
感想です。個人差大です。(笑)
書込番号:1055371
0点
すまそ 3CCDでは というのが抜けてました。
書込番号:1055372
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


