このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年10月24日 14:22 | |
| 0 | 1 | 2002年10月23日 20:00 | |
| 0 | 4 | 2002年11月4日 01:45 | |
| 0 | 6 | 2004年1月10日 22:38 | |
| 0 | 12 | 2002年11月4日 22:00 | |
| 0 | 1 | 2002年10月25日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回はじめてDビデオを購入します。自分なりにカタログや書き込みを見て調べているのですがどうしても分からず、どなたか教えていただけないでしょうか。
GR-DVA20KにはPC接続キットが有るのですがこのキットでPCに動画映像を送れるのでしょうか? ひょっとして静止画のみ??
動画編集をしたい時はどうしたらよいのでしょうか?また、特別な端子やソフトが必要なのでしょうか?
初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。
0点
2002/10/24 14:22(1年以上前)
IEEE1394端子(DV端子)がついているのでIEEE1394カードを購入してパソコンに取り付ける。バンドルソフトで編集可能です。
書込番号:1021466
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
2002/10/23 19:59(1年以上前)
過去レスにあったと思いますが、5-8割くらいの充電状態で保存して、使う直前にフル充電したら良かったと思います。低温、高温も要注意。この前、炎天下で、通常の半分の時間でバッテリーが切れました。
書込番号:1019957
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)
先日の土曜日に念願かなってやっと手に入れましたが、再生時テレビの音量をかなり上げないと聞こえにくいのです。みなさんも同じような経験をされているのでしょうか?ズームマイクを取り付けた方がいいのでしょうか?
0点
2002/10/21 15:03(1年以上前)
テレビにつないでも音量的には何の問題もなく平気でしたよ。音も初心者の僕には充分に良いですしね。カメラ自体の音量が低くしてたかS端子の接続が不十分じゃなかったんですかね?ちなみに僕も生まれたばかりの子供を撮る為に買いました!!
書込番号:1015191
0点
2002/10/21 19:22(1年以上前)
レス、ありがとうございます。「この歳で初DV」さんに教えていただいたことを再度確認しながら試してみましたが、やはり思うようには音量が上がりませんでした。ズームマイクを買ってみます(-_-;)
書込番号:1015624
0点
2002/10/21 20:17(1年以上前)
機種は違うのですが(DV3500)、うちもやはり同じでテレビの音量を3倍にしないとその場と同じぐらいの音量になりません。「この歳で初DV」さんの書き込みを見て、サービスセンターへ持って行く決心が付きました。あっ、ちなみにズームマイクも試しましたが私のDV3500では同じく低い音量でした。他は満足しているのですが。
書込番号:1015760
0点
2002/11/04 01:45(1年以上前)
DVP3のデータではありますが、音声評価はむちゃくちゃ低く、5段階評価で1となってますね。
http://vmag.vwalker.com/series/testlab/testlabs_old/20010815/index26.html
(1) キヤノン FV20 3
(2) キヤノン FV100KIT 3
(3) シャープ VL-AX1 4
(4) シャープ VL-MS1 4
(5) ソニー DCR-TRV30 4
(6) ソニー DCR-PC9 4
(7) 日本ビクター GR-DVP3 1
(8) 日本ビクター GR-DVA22K 2
(9) 松下電器産業 NV-DS88K 3
(10) ソニー DSR-PD100A 5
書込番号:1043456
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
DVP-3を購入一年になりますが先日手からアスファルトに落としてしまい、それ以降、録画時には異音が出て、再生も出来なくなってしまいました。現在修理中ですが他のDVもこれ位壊れやすい物でしょうか?
0点
2002/10/19 18:58(1年以上前)
ソニーPC10でしたが高さ70センチの棚から滑り落ち、録画再生してもブロックノイズだらけになりました。
ヘッドとテープパスの調整で1万3千円くらいかかりました。それ以後も録画中にウィーンと唸りを上げたり不調で結局TRV30に買い替えました。
DVの記録トラック幅は髪の毛より狭いのでちょっとしたショックでもダメです。
書込番号:1011380
0点
精密機器をアスファルトに落としてどうする^^
書込番号:1012069
0点
2002/10/20 13:53(1年以上前)
人間が使う以上、落下の危険は避けられませんね。
大事なものほど落としやすい、高い傘ほど忘れやすい・・・(^^;
落下防止に本体にヒモを付けて首からぶら下げる=予防
落下による破損にも通用する動産保険=補償
落下に耐えうる強靭なDV機=「実用的」には無理?
書込番号:1013066
0点
みなさんご意見有り難うございます。一応ソフトケースには入れておいたのですが、気休めにすぎないようですね。TRV30さんと同じような症状(ヨコオビ+ウィーン音)ですので例え修理に出しても元に戻りそうにありませんね。。。¥3万以下なら直して、と言ったのですが、うーん一年でixiDVに買い換えか・・・
今後は首から下げるようにしたいと思います
書込番号:1013414
0点
2003/02/25 12:18(1年以上前)
落として壊れるならまだいいですよ。
購入して1年半位ですが、半年経ったぐらいから変な音が入るようになり、自分が録画している時じゃないので何か触ってしまってるのかと思っていたんですが、1年ぐらい経って自分が録画時にも入っている事がわかり修理。
それも1ヶ月ぐらい立ってやっと治ったんですが、それから半年もたたずにまたズームが動かなくなりました。
修理後からピントが合いにくいとは思ってたんですけど(-_-メ)
ほんと返品したい!!
ビクターもう二度と買いたくないぐらいです。
他の人はそうでもないんですかねぇ?
書込番号:1339773
0点
2004/01/10 22:38(1年以上前)
DVP3を購入して3年弱、購入後1ヶ月経たず録画画面がモザイク状になり、修理。その1ヵ月後に同じ状態で故障、製品を交換。1年経たずまた故障、修理。半年後に今度はズームが効かなくなり故障修理。そしてまた半年経過のち画面がモザイク状になりました・・・どう考えても故障の原因は見当たらず、またか・・・と言う感じです。
もう2度とビクター買いません。
こんなに故障するって一体どういうことなのでしょうか・・・
書込番号:2329334
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)
○ドバシにビデオを買いに行きました お勧めはなに?と聞いたところ 何を重視しますか?との質問、 もちろん画質!小さいのがいいと言うと DVP7がぴったりとのこと PC120とかDVMはいかがでしょうかと聞いてみたところPC120は画質は良いが暗いところでは色があいまいになるとのこと ではDVMは?と聞くと最初から色がきついのであまりよくないとのこと DVP7が暗くても色がはっきり出て軽くて小さくてよいとのこと では電池のもちはいかが?と質問をしたら大きいほうを買い足せば通常では問題ない だいたい1日で1時間とらないでしょう普通?とのこと! そうでしょうか?
続いて○ジマ電機にも同様の質問をしたらやはりDVP7をやたらと薦める ただ、ここでは電池のもちの指摘には悲観的でした
DVP7をやたらと薦めるのは本当にいいからでしょうか?
それとも仕切値がやすいので儲かるから?(考えすぎ?)
それとも各店在庫処分のためでしょうか?
その他のお店でもやはりDVP7を勧められた
素直に信じたほうがいいのでしょうか?
どなたかご存知ですか?
そうそう 各お店での質問はすべてビデオ動画撮影に対しての質問です
0点
2002/10/17 23:01(1年以上前)
多分在庫処分の可能性があります。DVP9という機種が出ると思われ。
またビクターはあまりお勧めできません。AFの性能や色再現性
そして電池の持ちや手ぶれ補正が光学式でないという点です。
さらにPC120も今月か来月には新製品がでると思われます。
(PC120は使用したことがありますが、それなりに小型では良い方です)
でも色再現性重視、高画質を求めるならMX5000(パナソニック)はいかが
でしょうか? CCDをRGB各色独立で搭載していますし
手ぶれ補正も光学式のため、見やすいです。ただ暗い場所には弱いと思う
ので気になるなら、ポイントとかでライトをお買いになるかなさったほうがいいです。 ちなみにMX5000はあんまり軽くはないと思います。
書込番号:1007528
0点
2002/10/17 23:49(1年以上前)
デルタ16Pro さん ありがとうござます
やはり在庫処分 危うく口車に乗るところでした
実はおっしゃる通りMX5000はかなり検討しましたが
大きさの問題とナイトショット?の同種のものがついていなかったことで却下しました
残るはDVMかPC−120かPC−101Kと思っていました
DVMは確かに色がきつい様に思いましたPC−120はそろそろ後継が出るのではと少しビビッてました PC−101Kは画質がこれらより劣るといわれて 結局 私の求める小さくて軽くて電池がもって、それでなんといっても画質がきれいで暗くてもきれいものがどれかわからなくなってきてしまいました、静止画はSONYのデジカメP-1があるのでビデオカメラにはなくても良いくらいです
どうしたものか判断がむずかしいですね 結局 自分の好み!ということになるのでしょうけど 自分でも上記の希望ばかりで店に行ってもいつもいろいろ振り回されて また出直します状態! やっぱり失敗したくないし うーむ難しいですね?
どうしましょ?
書込番号:1007605
0点
2002/10/18 08:43(1年以上前)
DVP9発表になりましたね。あたしは中型バッテリ追加で7時間の101Kにワイコンをつけて使っていますよ。
書込番号:1008236
0点
2002/10/18 10:29(1年以上前)
ねこおやじ さん ありがとうございます
101Kの動画の画質はいかがですか? DVMと120と比べて?
書込番号:1008360
0点
2002/10/18 12:54(1年以上前)
DVMも120も実際に録画したことがないので
意見はいえませんが、電子式手ぶれより光学式の
ほうが良いといわれていますね。(メカが重いけど)
自分のは、早いパンが必要な場合はオフにしていますが、
間に合わないと、ザクザクとなってしまいます。
一脚や三脚を利用して、安定に気をつけてますよ。
その他の画質や音声はまずまず、と思います。
(静止画はサービスサイズまででしょうね。品位的に)
アンチSO派だったのですが、返上しなきゃ(笑)
でも、液晶パネルのメニューのツリーはもう少し
練ってほしい(苦笑)
書込番号:1008507
0点
2002/10/18 23:04(1年以上前)
ふむふむ ねこおやじさんありがとうございます
明日 また、店の人に嫌われにいってきます
実際にモニターにプレビューしてるところを見てきます
ただ、PC-120の後継機種が気になりますが 月中に手に入れたいので
なかなかのんびりしてられないのがつらい!(ーー;)
いろいろありがとうございました
書込番号:1009389
0点
2002/10/18 23:11(1年以上前)
PC120の後継機を期待してみるのも手かも。ただ出始めは高いですし
初期不良の問題もあるかもしれません。
PC120の画質ですが明らかにPC101Kより良いと思います。
キヤノンのDVMと比べると分かりませんが、、
キャノンの場合光学式手ぶれ補正です。また、PC120は電子式の手ぶれ
補正ですが、比較的優秀な類に入るでしょうね。
あと一つ申し上げますが、小型カメラでは画質はそこそこと思ってください。小型でテレビのように写るカメラは存在しません。
まあ、PC120かIXYDVMぐらいが妥当でしょうね
書込番号:1009403
0点
2002/10/18 23:25(1年以上前)
デルタ16Proさんありがとうございます
デジタルハイビジョン並みの画質がでる小型ビデオカメラは近い将来でるのでしょうか?また 一般のプログレッシブTVの解像度は34万画素までなのでそれ以上の画質で録画してもその画質を見る方法はないと聞きましたが 本当なのですか? この世界は難しいですね?
でも明日は PC120とDVMでどちらかで決めてきます
私はMX5000がいいのですが うちの奥様にでかいから却下されてしまいましたのであきらめます (T_T)
書込番号:1009440
0点
2002/10/19 02:47(1年以上前)
家庭用だと、ビクターから参考出品されています。一時話題になりました
http://ime.nu/www.jvc-victor.co.jp/show/ceatec/sankou_dhm.html
↑ハイビジョンカメラ
DV方式は規格上34万画素程度あればOKといわれていますが、実際
大きなTVなどで見た場合、まだまだ荒いです。
放送局のハイビジョンカメラは220万画素FIT型(スミア低減)3CCD
とかで、家庭用とはぜんぜん違い画質も比べようがないのです
(800万ぐらいしますからね)
話がずれましたが、今のところビクターは今年度末に家庭用ハイビジョン
カメラを出すという噂があります。しかし規格も各社統一されているはずですが、SONYや松下などの主要メーカーはまだのようです。
今後どのようになっていくのか楽しみですね
書込番号:1009910
0点
2002/11/04 17:00(1年以上前)
ヨドバシ梅田にへ買いに行きましたが、AFの性能が悪いので止めました。
DVP3の方が、AFの性能がよかったです。
皆様の情報を頼りに、もう少し買うのを待ちます。
書込番号:1044803
0点
2002/11/04 21:51(1年以上前)
101K持ってるのに、また買うのですか?
書込番号:1045519
0点
2002/11/04 22:00(1年以上前)
間違えました。忘れてください。
書込番号:1045547
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
TRV50を見に近所のヤ○ダに行ったのですが、「お子さんを撮るなら、暗いところに強いDV3500も良いですよ」と薦められました。持った感じではTRV50の方が親指を置く場所もあるし、ズームレバーもスムーズに動かせる感じがしました。
そこで、DV3500をお使いの方にお聞きしたいのですが、親指はどこに置いてますか?
またズームレバーの操作性はどうでしょう?
もうひとつ、バッテリーがかなり大きそうですが、持つとき邪魔になりませんか?(展示品はバッテリーがついていないので良く分からない)
以上よろしくお願いします。
0点
2002/10/25 21:30(1年以上前)
購入して一週間ですが、ズームレバーはわりとスムーズです。親指はダイヤルの所に置いています。バッテリーは液晶で見ていても、ファインダーでのぞいてもあまり気になりません。まだ一週間なのかもしれませんが・・・。
書込番号:1024061
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


