このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年9月4日 21:10 | |
| 0 | 1 | 2002年9月4日 20:34 | |
| 0 | 0 | 2002年9月3日 13:02 | |
| 0 | 2 | 2002年9月3日 00:39 | |
| 0 | 3 | 2002年9月2日 15:20 | |
| 0 | 3 | 2002年9月4日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
初めての書き込みです。
先日、DV3500を購入しました。初心者の私にも使いやすく、気に入っています。機能も使いきれない程あるのですが、そこで質問です。
直接ビデオカメラに関係するかどうか分かりませんが、「インターネットTV電話」という機能がありますよね?これについて詳しく知りたいもですが・・・
この前、ビデオチャット(この呼び名で正しい?)のサイトに初めて行ってみたのですが、どうも私の画像は相手に届いていないようなのです。ただ、音声だけはカメラのマイクを通して届きました。
インターネットTV電話の機能では、ビデオチャットはできないということなんでしょうか?PCもDVカメラも初心者なので、詳しいことが分かる方は教えて下さい。お願いします!
0点
2002/09/04 21:10(1年以上前)
WindowsXP + Windows Messengerの環境では映像、音声ともに届いてます。
書込番号:925531
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)
GR-DVP7購入直前なのですが,次のニューモデルがいつ出るのか心配です。
9月末に結婚式で使うのでそうもいってられないんですけど,
こういったビデオカメラのサイクルはどれくらいなのでしょうか?
0点
2002/09/04 20:34(1年以上前)
ビクターの場合、3月にニューモデルというのがパターンです。
書込番号:925477
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVX600K
600K先日買いました!早速友達の二次会にて使用、
家に帰りビデオの出来をTVで見るまでは良かったのですが・・・
パソコンにてさぁ〜編集とかしてみよう!ってとこで初めてきずきました!
なんとパソコン接続キット付きを歌っていながら動画をテープからパソコン
に取り込むのには別売りケーブルがいるとの事・・・トホホですね!
ビデオからのリアルタイム取り込みは可能?誰がんなモン使うんだ?
別売りのDVケーブルがなくても取り込める方法をどなたか知りませんか?
初めて買った初心者です・・・
0点
2002/09/02 07:28(1年以上前)
大丈夫です。
付属のUSBケーブルを使用します。
GR−DVK600Kの取扱説明書P154パソコンにつなぐを見て下さい。
書込番号:921712
0点
2002/09/03 00:39(1年以上前)
ayoyoさん早速のご返答ありがとうございます。
家に帰って早速やってみました、
しかしUSBでの接続だとメモリーカードからの静止画および動画のみ
パソコンに移せました・・・
問題はDVテープからのパソコンへの取り込みなのですができませんでした。
やはりDVケーブル&キャプチャボードが必要なのでしょうか?
もしかしたらウチのパソコンが古いから?
もしUSBケーブルでのテープからの取り込みが可能ならば
ご教授頂けないでしょうか。あまりの初心者ですみません。
書込番号:923027
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)
ビデオ歴は10年以上になります。SONYの8ミリビデオに始まり、
Hi8、Digital8と使用してきています。ただ、ご存じのとおり、
Digital8の大きいことといったらありません。バッテリー込みで
1kg超です(笑&汗)。
そこで、買い換えを検討しているのですが、重要視するポイント
を列記します。
1.コンパクトであること
このGR-DVP7が現行のDVカメラでは最小・最軽量ですか?
2.広角側の画角が35ミリ換算で39mm以下であること
最近のビデオカメラは40mmを越えるものが多くてがっかり
です。コンパクトDVカメラにワイコンは考えていません。
3.画質がいいこと
現在使用しているSONYのDCR-TRV310K の画質には満足して
います。それ以外のDVの画質を実際に見たことはありません。
このGR-DVP7の画質はいかがなものでしょうか?
4.静止画を100万画素以上のサイズで撮影、SDカードなどの
メディアに保存できること。
5.付属品込みで15万円以下で購入できること。
以上の条件を満たしたDVカメラを探しています。いろいろ
調べ、このGR-DVP7のほか、Panasonic NV-GX7K などが
選択肢に入っています。
そこで、みなさんにお願いします。ずばり、私の希望に
かなったお薦めの1台をお教え願いたいのです。
よろしくお願いします。
0点
2002/08/28 23:30(1年以上前)
P7はバッテリーを大きくしないと、実際使い物にならないっすよ。
だから実際は大きくて重くなっちゃう。
GX7は付属のバッテリーでも、そこそこ使えます。
あと静止画ですが、CCDが小っちゃいので、同じ100万画素でも、デジカメのようには、いかないっすよ。
とてもプリントアウトして楽しめる画質じゃないです。
おまけ程度と考えるか、パソコン上での使用に限るならイイかも。
書込番号:914597
0点
2002/08/30 20:41(1年以上前)
みなみ2さん、ご回答ありがとうございました。
そうですね。バッテリーの持ちは大切ですね。みなさんはこのDVP7を使用する際は、バッテリーはどうしていらっしゃるのでしょうか? ベルトホルダータイプを使用している方も多いのでしょうか?
静止画については、デジカメほどの画質は期待していません。ただ、パソコンで静止画クリップするよりは静止画で撮影した方が「まし」ですよね。そういう場合に100万画素程度は必要かなと思ったのです。デジカメはデジカメで200万画素のを持っていますので。
ところで、このDVP7ですが、「コンパクト」以外にいいところはどこでしょうか? 実際に使っていらっしゃる方のご意見などもぜひお聞きしたいですね。それから、後悔した点なども差し支えなければぜひお聞かせいただきたいです。評価欄を見ると「携帯性」以外はポイントが低いので気にしています。
書込番号:917495
0点
2002/09/02 15:20(1年以上前)
生まれたばかりの娘を撮るのにDVP7購入して使っていますが、何時間も撮るわけじゃなし、予備バッテリ(私は標準と同じもの)を持っていれば十分使えてますけど。但し、静止画画像を専用機(FinePix)のデジカメ画像と比べると発色が悪く、娘の顔が死人(^^;)みたいなどす黒い色になってしまうのが難。私もコンパクトさだけに惹かれて買ったので、静止画はほとんど使わないし、動画画質も云々するほどオタクでも無し、満足してます。
書込番号:922207
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
はじめてかきこみします。もんちんと申します。
さて、私、このたび第一子の誕生(9月中旬予定)を機にDVを購入
しようと思っているのですが、何を基準に決めてよいものやらまっ
たく迷ってしまってどうにもならない状態です。
ヤ○ダ電機、ミド○電化で説明を聞いた限りではV3500で決まり!
と思っていたのですが、先日、○ドバシカメラで説明を聞くと
CanonのPV130も候補かなぁ〜と思ってしまったりしてどうにも
決めるに決められない状況におちいっています。
「他の店はVictorの販促はいってるんじゃない?」
「ビデオは2〜3年しかもちませんから」
だの○ドバシの店員言われてV3500一筋だったものが揺らいでしま
っています。
みなさんが購入の決め手とされた部分はどのようなところなのでしょうか?
私が考えていたのは
・子供をよちよち歩きから運動会まで撮っていきたい
・旅行なんかにも携帯できるとうれしい
・嫁も使うことを考えて、使いやすい(操作間違いを起こしにくい)もの
というところです。
皆さんのお知恵をお貸しください。
0点
2002/08/28 20:13(1年以上前)
最近買いました。出産はまだ先なのですが楽しみで。
決めた理由は・・・片手である程度の時間持てる点(嫁さんが)、やっぱり明るい、でした。
子供の撮影に花火とか夜の撮影があるならおすすめします。
無い場合はもっと軽くて電池が持つ方がよいのでは?
運動会とかは電池切れが怖いです。
軽々と携帯できるサイズかなぁ。と思います。
行くぞって言う旅行には絶対持っていきますけど。私には少し覚悟が必要です。
書込番号:914248
0点
2002/08/29 19:10(1年以上前)
ばびんさん お返事ありがとうございます。
なるほど、参考になりました。
自分が考えている使用方法では、携帯サイズのものも選択肢から
はずしてはいけませんね。
あまり大きいといつのまにか撮り歩かなくなってしまいそうなの
で。。。
一つ店員さんにいわれたことで気になっていることを思い出しま
した。
「F1.2では暗いところは明るくとれるかもしれないけれど、明る
いところまで明るく写ってってしまってハレーション(間違え
てたらスイマセン)を起こして色とびしてしまう可能性があり
ます。」
と言っていたことです。
「調節はできないのですか?」と聞いてみたのですが
「調節してもあまりかわらない」と答えてはりました。
ということはF1.6やF1.8のレンズに比べてどんなときでも明るく
写りすぎてしまうということになるのでしょうか?
外での撮影も考えていた私としてはちょっと気になっています。
あまり色トビしすぎてしまうとちょっとつらいのかなぁ〜と。
後、Sonyなどスタミナをよく耳にするのですが、実際、そのよう
な長い時間撮っていての使用感というのはどうなのでしょうか?
「あるに越したことはないけれど、そこまで撮らないかなぁ?」
と考えてしまうのですが、どうなのでしょう。
質問と感想が入り乱れてしまって読みにくくなってしまい申し訳あり
ません。
みなさんのご意見をお聞かせ願えればありがたいです。
書込番号:915871
0点
2002/09/04 22:17(1年以上前)
>「調節はできないのですか?」と聞いてみたのですが
>「調節してもあまりかわらない」と答えてはりました。
試しに明るさ補正で暗くしてみましたがかなり雰囲気が変化しました。
間違った調整かもしれませんが・・
> ということはF1.6やF1.8のレンズに比べてどんなときでも明るく
> 写りすぎてしまうということになるのでしょうか?
5本(室内8割、屋外2割)ほど撮りましたが明るすぎると
いったことはありませんでした。むしろ自然に撮れてます。
一泊で温泉旅行にいったとき曇りの夕方ごろに野山を散策した
ときに撮った映像は実際より明るい感じでしたが明るいという
よりは肉眼よりはっきり映っている感じがしました。
色がおかしいときはホワイトバランスをとるとキレイに色が
出ました。(マニュアルの白バランスのワンタッチで白い紙を
点滅がなくなるまで写します。5秒ぐらいで設定は終ります。)
旅行にいったとき薄暗い温泉の家族風呂で撮りましたが
温かみのある色でその場の雰囲気がでた映像で撮れてました。
肉眼より暗いといったことはありませんでした。
> 外での撮影も考えていた私としてはちょっと気になっています。
> あまり色トビしすぎてしまうとちょっとつらいのかなぁ〜と。
旅行のときに撮った映像を注意して見てみましたがわかりません
でした。
> 後、Sonyなどスタミナをよく耳にするのですが、実際、そのよう
> な長い時間撮っていての使用感というのはどうなのでしょうか?
> 「あるに越したことはないけれど、そこまで撮らないかなぁ?」
> と考えてしまうのですが、どうなのでしょう。
一泊の温泉旅行では朝充電して宿泊先で夜充電すれば十分でした。
今のところ十分のようです。
書込番号:925596
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


