このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年8月26日 19:13 | |
| 0 | 2 | 2002年8月26日 23:31 | |
| 0 | 2 | 2002年8月21日 07:32 | |
| 0 | 1 | 2002年8月19日 14:58 | |
| 0 | 4 | 2002年8月20日 14:40 | |
| 0 | 2 | 2002年8月21日 05:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DVX9 +(VU-X9KIT)
先週の日曜日に秋葉原で「本体+キット+三脚+バック+運動会セット+テープ3本+バッテリー(13000円の方)」を950000で買ってきました。
それで、パソコンに取込みたいのですが、IEEE1394がついていないため、
内蔵されているUSB2.0を使って取込もうとしています。
USB2.0だと取込速度は速いのでしょうか?
0点
PCにシリアルポートは搭載されていますか?
>シリアル通信ポート:RS-232C(16550A互換)通信速度9600bps以上に対応で、D-Sub9ピンオスコネクター。(注:D- sub9ピン以外のポートを使用しているパソコンには別途D-sub9ピンに変換するアダプターが必要です。
http://www.jvc-victor.co.jp/products/movie/GR-DVX9.html
書込番号:910169
0点
2002/08/26 18:05(1年以上前)
reo-310さん返事ありがとうございます。
シリアルポートは搭載されていますが、
このシリアルポートから取込めるのは静止画の時だけなのですか?
あと、もし動画を取込めた場合、シリアルポートから取込む
スピードは遅いのでしょうか?
書込番号:910528
0点
IEEE1394アダプタをパソコンにつけた方が便利かと(3000円程度だし)
書込番号:910637
0点
2002/08/26 19:13(1年以上前)
NなAおOさん、返事ありがとうございます。
ちなみIEEE1394のアダプタはどこがお勧めですか?
書込番号:910641
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
初めてカキコします、よろしく。
ここ二週間くらいからムービーの値段をチェックし始めましたが
これ以上さがるんでしょうか???(株価のようにチェックしてます)
税込みで120000くらいで狙ってるのです。
予想でもいいので意見ください。
あとムリならオークションで狙うべきなんでしょうか?
どうも信用できないんです、オークションって。。。
あとPCの動画Fileはどれくらいのドットになるんでしょうか?
何cm×何cmくらいなんでしょうか?
すごく曖昧な聞き方ですか
よければ教えてください。
以上宜しくお願い致します。
0点
2002/08/26 22:31(1年以上前)
はじめまして、私は、2週間ぐらい前にDV3500を購入しました。
そのときの値段が122000でした。
私も2ヶ月前ぐらいからどの機種にしようか検討し始め、1ヶ月くらい前に
この機種に的を絞りずーっと価格をチェックしてました。
そうすると価格が徐々に下がっていくのでいつ購入しようか迷っていたのですが、出産予定日が近づいていることもあり、2週間前に意を決して購入しました。
購入から2週間たった今、それほど価格が下がっていなくてほっとしています。
あまり参考にならないかもしれませんが、・・・
書込番号:910958
0点
2002/08/26 23:31(1年以上前)
もうすぐパパになるさん、レスありがとうございます!
ちなみに僕はすでにパパだったりします。。。最近ですけど。
やっぱ最初は家にいること多いので
室内で明るくとれるらしいDV3500に
僕も絞っています!
まあ動き出すまで(?)もうすぐ様子見ようかなって思ってます。
書込番号:911038
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)
静止画とるのに最高画質の1200x1600あわせてとっても
友達の持っているデジカメの1200x1600よりもはるかに画像が
劣るのはなぜ?所詮メインがビデオだからあきらめるしかないのかなぁ?
なんせピントがシャープじゃないですよね?皆さんも同じように感じて
いるのかな?それとも僕のが欠陥?だれかおしえてください。
0点
2002/08/21 05:58(1年以上前)
CCDは小さいですし、レンズも動画に適した設計になっています。
またCCD自体は125万画素で200万画素モードは画素補完ですから、実際は120万画素程度の画質しか期待できないでしょう。
実際の画像を見ることができないので推測ですが、異常ではなくその程度の性能だと思います。
書込番号:901410
0点
2002/08/21 07:32(1年以上前)
ひとつのカメラで動画と静止画両方の画質を追求するのは矛盾します。
動画と静止画では要求されるスペックが異なりますので。
たとえ35ミリ映画撮影機で静止画にしても、やはりフィルム写真機のほうが静止画はきれいというように。
書込番号:901490
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)
ワイドテレビって増えているのでしょうか? 他人の好みについて
とやかく言うつもりはありませんが現状の一般的な家庭では16:9の
環境で撮影して視聴すると画質低下を起すように思うのですが。
それでも好みですから 他人はなんとも言えません。最後は自分で
決めて下さい。
書込番号:898512
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
初めて書き込みします。
当方、まったくの初心者です。
誰かご存知の方がいましたら教えて頂きたいのですが
ここでのビデオカメラ全般の価格表示はアクセサリキット込みの
価格なのでしょうか?
というのも先日、近所のヤ○ダにGR-DV3500 +(VU-V3500KIT) の
価格調査に行ってきたのですが、本体とアクセサリは別々に価格が
付いていて、
本体158,000円から 現金18%引 or ポイント33,000円分
アクセサリキット26,800円
と店員さんに言われました。
もし、ここの価格表示がアクセサリキット込みの価格なら
価格差が30,000円ほどあることになります。
自分はここの最安価格+5,000円くらいなら
購入しようと思っていたので、その日は購入しませんでした。
誰かご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2002/08/18 10:02(1年以上前)
ここの価格はアクセサリキット込みですよー
書込番号:896427
0点
2002/08/18 14:18(1年以上前)
どっと抜けさん。素早いレスありがとうございます。
やっぱりそうですか、、、
ココと電気店の価格差は激しいですね。
なんか買う気が失せてきました。
どなたか横浜近辺で安い店知ってたら教えてください。
よろしくお願いします。
やっぱり秋葉原まで行かないとダメですかね?
書込番号:896785
0点
2002/08/18 20:55(1年以上前)
この板を見てがっかりしました。
さっき全然別の品物を買いに行ったのですが、店員に乗せられてついつい衝動買いをしてしまいました。○マダ電気で、税込みで160,000円でした。
ソニー商品を買うつもりだったので、ビクターは価格をチェックしていなかった。あした旅行にいくので焦ってしまいました。
価格差が、40000円ということになります。これでも粘って10,000円は引かせたのに・・・無念
書込番号:897390
0点
2002/08/20 14:40(1年以上前)
私も秋葉原とヤ○ダ電気との価格差が2万ぐらいはなれているのを
購入後(ヤ○ダ電気で)気づき、交渉の結果差額以上ポイント還元して
もらいました。
書込番号:900235
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)
皆さんが言うようにやはりワイド側でもあまり広角が写らないので
こまってます。ワイドコンバージョンレンズを付けている方おしえてください。画質とかに影響はないのでしょうか?
それとどのように取り付けるのでしょうか?カメラがただでも長いのに
もっと長くなっちゃったりするんでしょうか?
0点
2002/08/18 09:28(1年以上前)
当然歪や収差が出ますが、許容範囲かどうかはdicekさんの感じ方によるのでなんとも言えません。
取り付けるのですから、あたりまえのことながら長くなります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidehdxl.htm
書込番号:896383
0点
2002/08/21 05:35(1年以上前)
shomyoさん、ありがとうございました。
でもやっぱし長くなっちゃうのかぁ。これ以上ながいのは・・・
書込番号:901393
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


