JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

返品可能だと思いますか?

2002/08/16 16:56(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)

スレ主 どっと抜け?さん

こちらの書き込みを見て本日購入してきました。液晶ファインダーの左上の部分に3,4ミリ程度の線で斜めに画像が映らない部分があります。ドット抜けなら点で写らない部分があるのはわかるのですが、線で抜けることってあるんでしょうか?その部分の表面に傷がないのでドット抜けっぽいのですが・・・また初期不良として交換を要求したほうがいいのでしょうか?(買った店が結構遠いもので・・)皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:893314

ナイスクチコミ!0


返信する
緑煉瓦さん

2002/08/16 17:15(1年以上前)

1〜2ドット程度なら無理だと思いますが、
ライン状に・・・となると交換対象になると思います。

書込番号:893341

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/16 17:37(1年以上前)

ドット抜けじゃなく、不良ですね、初期交換してもらいましょう

書込番号:893372

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっと抜け?さん

2002/08/16 19:05(1年以上前)

先ほど購入店に電話してみると、メーカーが不良と判断したらOKとのこと。が、メーカーのサポートは18日まで休みでした。電話でメーカーに尋ねるのではなく、どうなんでしょう、やはりメーカーの修理センターに直接持っていったほうがいいんでしょうか。

書込番号:893497

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/08/16 20:13(1年以上前)

電話である程度の故障内容を伝え、近くなら持っていた方が対応は早いです

書込番号:893604

ナイスクチコミ!0


tomarannerさん

2002/08/17 04:08(1年以上前)

「3,4ミリ程度の線で斜めに画像が映らない部分がある」のに
メーカーが不良と判断したらOKなんてあきらかに不良だと思う
のですがこうゆうとき通販等で店が遠いと不便ですね。
販売店が日帰りできる距離なら在庫確認とって百聞は一見に
しかずで持参して確認してもらって交換してもらったら
いかがでしょうか。

書込番号:894293

ナイスクチコミ!0


どっと抜けさん

2002/08/17 11:43(1年以上前)

皆様の力強い発言、勇気づけられました。買った店は秋葉で、秋葉にビクターの修理センターがあったので週明けにもまず、ビクターに行って確認、その後買った店に行ってみます。後予断ですが、買った店は価格.comの上位に載っている店ですが、僕が買った時点で在庫なしでした。

書込番号:894722

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/08/17 22:21(1年以上前)

珍しい不良の状態ですね。マトモな販売店で尚且つ最低限の技術的な見識があれば不良として対処してくれるでしょう。

初期不良には間違い無いと思いますが、販売店の絡みによっては(例えば現金取引が主体の営業形態など)、修理扱いを薦められる場合も考えられますので、新品交換を強く要望された方が良いと思います。普通の量販店では(流通在庫のある限りは)新品交換対象だと思います(^^;

書込番号:895629

ナイスクチコミ!0


どっと抜けさん

2002/08/18 08:30(1年以上前)

週明けにも行ってみます、結果はこの場でご報告させていただきます。しかし、こんなことになるなら新宿の量販店で買ったほうがよかったような気がしてます・・・・

書込番号:896330

ナイスクチコミ!0


どっと抜けさん

2002/08/20 13:38(1年以上前)

本日行ってきました、まずビクターのサービスセンターへ行くと「完全に初期不良対象になります、とのお返事。そのまま購入した「エー○ンプ」に行きその旨告げると、「在庫が無いので交換できない」と回答。すぐ使う予定があるのでじゃあ返金してください、と言うと「それはできません」の返事。ここから相当もめましたが、店に言い分としては・初期不良はメーカーの問題なのでうちは関係ない・当店は返金処理は一切しない・すぐに使いたいならメーカーに強い口調で文句を言え・・・とのこと。クリーングオフがあるでしょ、法律にはと言うと、「よくわからないが当店は返金はしない」の一点張り。さらに「うちは安値で仕入れているので在庫もほとんどないし、あなたもうちの値段の安さに引かれて購入したんでしょ?」と言ってくる始末、そう言われじゃあ、要するにお宅は安く売ってんだから文句言うなってスタンスで店をやってんだねと「そうは言ってませんがねぇ〜」と実に不愉快な返事。さらに「メーカーに強く言うとすーぐ交換しますよ」との駄目押し・・・この人と話してもらちがあかないと判断し、再びビクターのサービスセンターへ。在庫がないので交換はすぐできない、すぐに使いたい旨を話すとでは交換はお預かりしますのでその間は貸し出し機を使ってくださいとのお返事。同じ機種を借り受け、買ったものは返品処理していただきました。サービスセンターの人達(初老の方々)はとても親切に対応してくれました。それにしても販売店ってのはそんな対応でいいんでしょうかね・・・・

書込番号:900153

ナイスクチコミ!0


ヤン提督さん

2002/08/20 21:36(1年以上前)

ビクターのサービスセンターの対応には、好感が持てますが、
初期不良なら、販売店が交換すべきだと思うのですが。
今まで、NECや東芝のパソコンの初期不良に遭遇しましたが、
メーカーに問い合わせたら「初期不良ですので販売店で
交換して下さい」って言われたけど。
東芝は在庫があったので、すぐ交換。
NECは在庫が無かったので、お店が取り寄せて交換。
生産中止で手に入らないとかなら、仕方ないと思いますが、
僕ならそんな対応をするお店では、二度と買いません。

書込番号:900785

ナイスクチコミ!0


へんなやつがいるもんださん

2002/08/31 14:34(1年以上前)

ひどい店ですね。
私もそんな店では何一つ買い物したくないです。
●店の実名を挙げてもらえませんか●
ぜひともよろしくお願いします。

書込番号:918665

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/01 09:52(1年以上前)

流通経路によっては、上記のような店舗も存在します。

もしかしたら、商法などで違法行為かも知れませんが、現実問題として訴訟にいたるケースは少ないので、公に知られていないのでしょう。たぶん民事ですし。「詐欺」が適用できるなら別かも。「返品可能」としながら、返品を受け付けないのであれば「詐欺」になる?
(法律関係に詳しい方からレスいただけると良いのですが・・・)

壊れやすい機器については、保証の面も考えた方が良いですよ。
週刊誌などを100円ぐらいで売っている店がありますが、期間的に売れ残りを売っていると考えるより、読み捨てのものとかゴミ箱から集めたものが多いのでは? アフターサービスの悪すぎる販売店は、根本のところで同じようなものだと思います。

書込番号:920020

ナイスクチコミ!0


Chikurinさん

2002/09/01 10:00(1年以上前)

全然詳しくありませんが。
とりあえず、クーリングオフっていうのは訪問販売の時の話なのでは?

書込番号:920031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DV3500を入れるバッグ

2002/08/15 21:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)

スレ主 amon-dさん
クチコミ投稿数:47件

最近DV3500を購入しました。かなり気に入っています。
私はユニクロのCD用のバッグ(1,000円ぐらい)に入れて持ち運んでいますが、皆さんは旅行などにDV3500を持っていくときは、どんなケース(鞄?)に入れていますか?

書込番号:891915

ナイスクチコミ!0


返信する
なるほど。さん

2002/08/21 12:28(1年以上前)

私もユニクロのCD用のバッグを購入しよっと。
たまがわ花火大会で花火を撮影したのですが、とても綺麗に撮れましたよ。ほんとはタマちゃんを撮りたかったけど。。。

書込番号:901811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2002/11/12 18:57(1年以上前)

ユニクロのCD用のバッグって?どんな大きさですか?生地の材質は?

書込番号:1061944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/08/15 21:05(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)

スレ主 すっきりFOXさん

こんばんわ。どなたか教えてください。
GR−DVP7をPCに接続するUSBケーブル(A−ミニB)て
市販されてる物で代用できるんですか?
ミニBってよく分からないんです。
よろしくおねがいします。

書込番号:891912

ナイスクチコミ!0


返信する
SHIPINさん

2002/08/28 19:21(1年以上前)

たぶん、DVP7の端子がミニBだと思います。
僕はDVP7向けのアクセサリーセット(VU-P7KIT)についてる
USBケーブルでつないでwebカメラとしての使用に成功しました。
市販のUSBケーブルで(A−ミニB)の物が見つかるのなら
大丈夫かと思うのですが。
もし、VU-P7KITを買おうか迷っているのなら
このキット付属のリモコンじゃないと
アナログ映像の取り込みってできないので
(マニュアルみたらそうありました)
よかったらご検討してみてください。

書込番号:914177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

縦型カメラについて

2002/08/11 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)

スレ主 たまごんのママさん

先日、ビクター(DV3500/3000)とパナソニック(MX5000/2500)のビデオカメラについて、ご質問させていただきました。
今日も電気屋に行きいろいろ説明を聞いていたのですが、携帯性のいい縦型カメラがいいのでは?と思い始めてしまいました。

今日薦められたのは、ビクターのDVP3、DVP7でした。
先日の書き込みでは、3CCDが良いという点でP社がいいとアドバイスをいただきましたが、縦型カメラではビクターどうでしょうか?
もしくは、お勧めの機種があれば参考意見をお聞かせください。

(小さいほうが、画像やバッテリ−など性能的に落ちる点は伺いましたが、
素人が気軽に使いたいという意味で、携帯性を重視したいと思っています)

書込番号:884338

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たまごんのママさん

2002/08/11 21:31(1年以上前)

本人です。
追記です。

デジタルカメラを持っているので、基本的に動画撮影の性能が満足すれば
よいと思っています。
ちなみにDVP3とDVP7でそれほど変わらないのであれば安いほうがいいかなって思ってます。

書込番号:884346

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/11 22:26(1年以上前)

店員が勧める=お店としては売りたい。

理由はご想像にお任せします。

書込番号:884446

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまごんのママさん

2002/08/11 23:32(1年以上前)

TRV-17K&PC101k&FinePix1700Z さん
ビクターのDVP3、DVP7について、実際オススメですか?

書込番号:884566

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/11 23:44(1年以上前)

ユーザーの方々には申し訳ありませんがビクターの家庭用映像機器は酷いものが多いです。
絵作りも、ぱっと見綺麗で人目を引くようなものが多く、その様なメーカーの姿勢が私は嫌いです。
例えばビクター製のTVは一見明るいくっきりとしているのですが、よく見比べると階調表現に乏しく、白とびの酷い、みるに絶えない画です。
ビクター製DVもあまり好ましく思いません、新製品が出るたびに店頭で各社の製品を弄繰り回しますが、ビクターは評価に値しないものが多いです。

また、店員は執拗と言えるほどビクターを勧めてきます。何故でしょう?

ビデオカメラも含め業務用機で等でかなり素晴らしい機種も多いので、非常に残念なのですが、ビクターの家庭用デジタルビデオカメラはむしろ購入を見合わせたほうが良いのではと思います。

一ビデオカメラ愛好者としての、身勝手な意見をお許しください。

書込番号:884590

ナイスクチコミ!0


スレ主 たまごんのママさん

2002/08/11 23:47(1年以上前)

そうなんですか…

では、TRV-17K&PC101k&FinePix1700Z さん
縦型のもので具体的に他のオススメ機種はありますか?

書込番号:884601

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/12 00:04(1年以上前)

最近私も小型DVに利便性に惹かれ色々と物色していた所、一番引かれたのがPC101kです。
小型軽量な割に、かなりのズームスピードを持ち、映像の方もナカナカ良いので昨日注文いたしました、近いうちにあちらの製品掲示板の方にレポートするつもりですので、良ければ参考にしてください。
また、私は前々からソニー製ビデオカメラを利用していますのでアクセサリーを共有できるという大きな利点もありますので、いわば必然的に流れた感もありますが、私自身は良い選択をしたと思っています。

他にオススメというと、キャノン製のIXY DV等もナカナカ良いと思います。
また、パナは携帯性を重視した『縦型』はラインナップしていない様なので省きます。

一応確認しておきますがソニー信者では有りませんので。
我が家にソニー製はDVと、安かったから購入した電話機しか有りません。

書込番号:884627

ナイスクチコミ!0


monk tareさん

2002/08/15 22:58(1年以上前)

オタク系の人の情報は話半分に聞いとくのが吉
DVP7のコンパクトさは他には無いし映像もいい
家庭用の20インチそこそこのTVで見てその違いがわかるのはオタクのみ
店で触っていいと思ったものを買うのが一番
使い方にあった物をご自分で選んでいただきたい

書込番号:892117

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/17 00:26(1年以上前)

>家庭用の20インチそこそこのTVで見てその違いがわかるのはオタクのみ

独創的なご意見ですね、話半分に聞いておきます。

書込番号:893990

ナイスクチコミ!0


tomarannerさん

2002/08/17 03:53(1年以上前)

あまり参考になりませんがGR-DVP7の製品批評をみつけました。
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/200204/28.html

書込番号:894280

ナイスクチコミ!0


魚好きさん

2002/08/18 19:23(1年以上前)

TRV-17K&PC101k&FinePix1700Zさん
ご自分の物言いを棚に上げて他人に言われたら
>独創的なご意見ですね、話半分に聞いておきます。
でかたずけちゃうのはどうですかねぇ。
だいたい私らと同じ素人のくせに(ですよね?)
>ビデオカメラも含め業務用機で等でかなり素晴らしい機種も多いので
なんてもっともらしい物言いされてますが
業務用機なんか使われたことあるので?(笑)
私は金払ってDVP7使ってますがこのサイズは
やはりメリット大きいかったですよ。
物知り顔でなんかの受け売り話持ってきて無責任に
けなしちゃいかんですよ。
丁寧に前置きされてたから腹は立たんですが
ユーザーとして特に不満なく使ってる者にしてみると
店頭でいじってなにかが気に入らなかっただけで
(その時の店員さんに熱心に勧められすぎて
トラウマになったのかしら)
購入を見合わせたほうが良いのではと迄言われると
やっぱチョット不快な文調ですよね。

たまごんのママさん
私はソニー信者だったこともあり(前はソニーの8mm)
101Kとで悩んだんですが
携帯性がよりいいのと、
(ということは旅行カバンに占めるスペースも少ない)
お店で操作してたら、ズームの時101Kだと
人差し指が攣りそうな気がしたのでこっちにしました。
お店でよくさわって確認してみてくださいね。

書込番号:897235

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/20 12:10(1年以上前)

魚好きさんごめんなさい。
PC101kを購入したばかりで調子に乗っていました。
なかなか気に入ったので、似たような購入動機を持つ方に、お勧めしておきたかっただけなのです。

また、何の気なしにビクター製ビデオカメラを罵倒する文章を書き込み、反省しております。
ちなみにビクター業務用ビデオカメラを使った経験は全く有りません。
ビクター製業務用機器は色々な方面で高い評価を聞くので、この件に取り合いに出しました。
でも、結果として自慢や虚飾を含めた、品の無い表現に捉えられてしまったことが残念です。

私は学生時代の友人たちと自主制作映画の活動を数年間行っておりますが、素人に変わりありません。
自身はビデオカメラにおいては、HI8も含め、SONY製家庭用機しか所有した事は有りません。
ただ、友人たちの他社製家庭用ビデオカメラを長期間借りた事はあります。(ビクター含む)
ビクター製業務用ビデオカメラに関しては、先輩の評価を聞いたり、雑誌、WEB等の情報から得た知識に過ぎません。
軽率だったと反省しております。
実際私は業務用AV機器はデッキや、編集システムを扱った事しか有りません。
(その時ビクターのS-VHSデッキの画質が非常に優秀であった事を補足しておきます)ただ最近の家庭用ビデオカメラの画質はあまり好ましく無いと捉えているので(あくまで私の主観です)上記のような、身勝手で非常に失礼な文を書き込んだという経緯なのです。

ただ、GR-DVP7の使い勝手はなかなかだと感じましたし、それでいて小さく軽量。
PC101kのように指を攣りそうに成る事も有りませんでした。
私なりに評価していまして、最後まで購入対象に有りました。
ただ、既存のアクセサリーを生かしたいのと、『あくまで私が判断した主観的な』画質の差が有り、PC101を買っただけです。
店員の勧めがトラウマに成った訳では有りません。

ただ、どの店に行っても「ビクター良いですよ」「ソニーより良いですよ」って勧めてくる方が多く。
その理由が半ば強引で、「?」と首を傾げてしまう様な勧めに、私は「単に売りたいだけなのかな?」と言う印象を受けました。それだけの話です。(それでビクターに悪い印象を持った訳では有りません、あくまで製品は製品として評価しているつもりです)

monk tareさんもごめんなさい。おちょくるような書き込みをして。
>使い方にあった物をご自分で選んでいただきたい

もっともだと思います。

書込番号:900077

ナイスクチコミ!0


緑煉瓦さん

2002/08/22 15:26(1年以上前)

たしかに、DVP7は撮影するのに少々コツが要りますので
機械に弱い方には使いにくいかもしれません。
例えば明るすぎる晴天の屋外で遠くの物を撮影するとたまにピントが迷走しますが、
そんな時は撮影ポジションをMに切り替えてフォーカス固定にする操作が必要です。まあ、親指と人差し指で2アクションですがね。
こんなことはマニュアルにも載ってませんので、「あーこうすればいいんだ」
と自分で気づかなくてはいけません。

やはり私もこのサイズが一番のメリットと考えており、
使い方をなんとか工夫すればきれいな映像を撮れるので気に入って使っています。
しかし、
>素人が気軽に使いたいという意味で、携帯性を重視したいと思っています
という程度で携帯性が必要なら、PC101Kがいいでしょう
私の場合それに加えて「革ジャンの内ポケットに入れても邪魔にならない」
という項目が加わるので、一番薄いDVP7を購入しました。




書込番号:903721

ナイスクチコミ!0


仁吉さん

2002/08/23 12:45(1年以上前)

昨日DVP7を購入しました!コンパクトサイズはとても魅力的でしたよ。
私は機種を選定する前に、友人からパナソニックの横型コンパクトサイズを借りて実際に撮影をしていたため、マニュアルモードでのメニュー操作においては多少DVP7は使い勝手が面倒に感じてしまいました。
明るい場面でオート撮影する分には支障はないと思う(まだ昼間の撮影はしていないので)のですが・・・

書込番号:905158

ナイスクチコミ!0


仁吉さん

2002/08/23 12:48(1年以上前)

昨日DVP7を購入しました!コンパクトサイズはとても魅力的ですよ。
私は機種を選定する前に、友人からパナソニックの横型コンパクトサイズを借りて実際に撮影をしていたため、マニュアルモードでのメニュー操作においては多少DVP7は使い勝手が面倒に感じてしまいました。
明るい場面でオート撮影する分には支障はないと思う(まだ昼間の撮影はしていないので)のですが・・・

書込番号:905160

ナイスクチコミ!0


仁吉さん

2002/08/23 12:50(1年以上前)

ダブってしまいましたすいません。

書込番号:905163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2002/08/11 01:38(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)

スレ主 たまごんのママさん

ビクター(以下V)とパナソニック(以下P)で迷ってます。
皆さんの回答を参考にさせていただいて、決めたいと思っています。

具体的に機種は、
VでDV3500/DV3000
PでMX5000/MX2500
の4機種の中からと考えています。
いろいろ、お店で商品比較や当サイトで調査をしているのですが、
それぞれいい所があって、決められません。
Vは、F1.2レンズで暗いところでも明るく取れる
Pは、3CCDで色がきれい・。光学手ブレ補正
といったところが特長だと認識しています。

ずばり、これがいいという人があれば、その決め手を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:883057

ナイスクチコミ!0


返信する
がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/08/11 16:14(1年以上前)

松下の3CCDがよかろうと思います。
後悔しないのは3CCD!
ビクターは、バッテリの過放電防止装置がなく装着したまま保管できないらしいのでご注意!
MX2500かMX5000どちらを選ぶかは、わかりませんが一昔前からは想像できなくらい3CCDは安価になりました。

書込番号:883920

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/11 18:01(1年以上前)

そして信じられないほどお粗末なサイズになりました。(CCDが)

ビバ!パナソニック!

書込番号:884067

ナイスクチコミ!0


<デルタシステム>さん

2002/08/11 19:11(1年以上前)

確かにCCDが小さいのは困りますよね。

やっぱり3分の2インチぐらいが一番理想ですね

書込番号:884178

ナイスクチコミ!0


TRV-17K&PC101k&FinePix1700Zさん

2002/08/11 20:44(1年以上前)

せめて1/3で、素直作りの機種が出てくれたら。

書込番号:884292

ナイスクチコミ!0


tomarannerさん

2002/08/13 17:09(1年以上前)

私はPV130(キヤノン)とDV3500、MX5000で迷いました。
PV130が色合いとコンパクトさで良かったのですがどうしても
2.5インチの液晶が小さいというか3.5インチと比較すると2.5
だと写しだされていない箇所があったりと妥協できなかったので
候補からはずしました。
室内や花火大会など薄暗いところも半分ぐらいは撮る予定なので
室内に強いという謳い文句につられDV3500にしました。MX5000は
暗いところは良くないらしいですが蛍光灯下ではほとんど問題ない
みたいですね。明るいところが中心だったらMX5000が良いので
はないでしょうか。DV3500とDV3000ですがDV3000の改良版が
DV3500なのでDV3500のほうが良いようです。
今のところ満足(というのも1週間しか使用してないので・・)
しているのですが他の方も仰られているワイドさに欠けるという
の点は私も実感してます。MX5000のほうが広かったような気が
します。(詳しく確認してません)
ワイドコンバージョンレンズをつければ良い様なのですがそれほど
不便に感じてないのでそこまでしてません。
今週中に屋内中心のサンリオピューロランドに行く予定なのでどの
程度撮れるのか楽しみです。

書込番号:887616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/08/14 14:36(1年以上前)

誤った情報が書き込まれているので。

>ビクターは、バッテリの過放電防止装置がなく装着したまま保管できないらしいのでご注意!

過放電防止装置とは?
「バッテリが限界電圧以下に達する前に電源供給をカットし、バッテリを保護する装置」
この装置が、バッテリに内蔵されているか本体に内蔵されているかの違いだけで、付いていないわけではない。はず?

過放電防止装置の付いているバッテリと付いてないバッテリ、本体から外して保管した場合、どっちが長持ちするか?
「過放電防止装置に電源供給しているため、過放電防止装置付のバッテリの方が先に死ぬ?」

ビクターのバッテリを他社のビデオカメラに改造して装着したらどうなるか?
「バッテリを早く殺すことが出来ます。(▼▼メ)」
良い子は真似しないように!!

ゴミレスでした。

書込番号:889393

ナイスクチコミ!1


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/18 00:26(1年以上前)

その保護回路がついて無いと書いた本人ですが ビクターに電話
で問い合わせた所 全てのビクターのビデオカメラのリチウムイオン
電池で過放電防止回路はついてないと回答をもらっています。装着した
まま放置すると そのバッテリーは不良品となります。私自身が
購入して30分しか使わない電池を駄目にしました。

ビクターに対していろいろと厳しい意見を言う人がいますが私自身
今まで遠慮して書きませんでしたが その他の事もあって個人的には
ビクターのビデオカメラはやはり他人にはお薦めしません。

追 電池のエルギーが減って動作が止まる回路はついているようですが
更に電圧が下がった場合にどこかで電池の電流をカットする回路が
ついていないのでしょう。過放電=使用不能電池です。
ビクターだけ、昔のニッカド電池と同じ注意が必要という事です。

書込番号:895819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:846件

2002/08/18 18:13(1年以上前)

>W_Melon_J さん、こんにちは!

憶測で書き込みましたが、まさか保護回路がどこにも付いていないとは思いませんでした。
お詫び申し上げます。

ビデオカメラには、テープをローラで挟んだまま停止してテープを傷めないように
バッテリの電圧が低下すると、自動でパワーオフする保護回路が付いています。普通は。
これらの保護回路をバッテリの過放電保護と兼用していると思いたいですが、
付いていないとハッキリ言えてしまうメーカの製品は、控えた方がいいかもしれませんね。

ただ、過放電保護が付いているからと言って、装着したまま放置していいわけではありません。
放電しきった、あるいは、残り少ないバッテリは、必ず充電しておきましょう。

p.s.
過充電防止装置ぐらいは、付いていますよね?
燃えますよ。(笑)

書込番号:897125

ナイスクチコミ!1


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/19 15:13(1年以上前)

過充電防止回路は当然ついているので問題ありませんが 長い期間
電池を装着しないほうが良いという一般論はビクターと他社では
全く意味が違いますから 他社は一般的な注意ですがビクターは
電池が使えなくなる可能性大です。

また 電池の保存は非充電状態が良いと松下の取説にはあります。
私も充電状態が良いと最初思っていたのですが・・・・・・
このあたりよくわかりません。

電池の過放電防止回路ですが 以前SONYの概念図がどこかに出て
ましたが MOS-FETのスイッチング特性を利用していてさすがと
思いましたが それでもオフ時には微小電流は流れていくと思い
ますが まさかその防止回路が搭載されないメーカーがあるとは
私も思いませんでしたので・・・ 
ビクターに電話しても 搭載されていない事の後ろめたさや他の
メーカーに比べてどうかというニュアンスは伝わって来ません。
ノンキな会社です。先日 陽はまた昇るという映画を見ましたが
・・・・


書込番号:898538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/08/19 21:23(1年以上前)

レス主さんと関係ない話題で恐縮なんですが。

>また 電池の保存は非充電状態が良いと松下の取説にはあります。

これは、リチウムイオンバッテリのビデオカメラですか?
リチウムイオンとニッケル系のバッテリは、取扱が全く違いますよ。

ニッケル系は自己放電が大きく、充電状態で放置しておくと自己放電に
よって劣化を早めます。
自己放電が起きないように、放電しきった状態で保管します。
もちろん、バッテリを取り外した状態で。
では、なぜ過放電を起こさないのか?
バッテリの特性の違いですかね? 私も良くわかりません。(笑)

一方リチウムイオンの自己放電はごく僅かで、これによって劣化を早める
ことはまずありません。
それよりも、過充電・過放電に極端に弱いため、過放電を起こさないように
ある程度充電した状態で保管するのが一般的です。

ビクターの取り説には、使い終わったら本体から必ず外すように書いて
あるのでしょうか?
ノンキと言うよりも、モラルの問題です。
バッテリは保証外だから、早く壊れて買い換えてもらった方がいいとでも思っているのでしょう。

書込番号:899135

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/20 11:34(1年以上前)

たまごんのママさん なんか方向がずれてきました
すみまのせん



取説を出してきました。

リチウムイオン電池の保存
 ビクターと松下の取説には
 「充電された状態で長期間保存すると特性が劣化する事があります
  しばらく使わない場合は使い切った状態で保存して下さい」
 と書かれていました。

過放電ですが ビクターでは
 「使用しないときは必ずバッテリーをムービーやACアダプターから
  取り外して下さい。
  付けたままにしておくと電源が切れても微小電流が流れています
  ので 過放電になり使用出来なくなります。」
と書かれています。松下も同じような内容だったと思います

書かれている事はどのメーカーも似たようなものですがビクターだけは
本当に要注意です。この注意の書かれ方ですが取説の「使用上の注意」
の所に普通の文字サイズで書かれていて 重要な注意である事の認識が
メーカーに無い事は明白です。

以前にも書きましたが 過放電防止回路の搭載は
SONYは宣伝文句ありますから 搭載
松下は宣伝してませんが電話確認した所は 搭載
CANON 電池がSONYのものと似ているので多分 搭載<-  いい加減
SHARP  わかりません
ビクター  非搭載


PL法や消費者契約法の主旨から言っても もっとユーザーにはっきりわかる
形で表示されるべきと思います。

書込番号:900036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/08/20 21:26(1年以上前)

W_Melon_J さん、こんばんは。

調べてみたのですが、確かにリチウムイオン2次電池は、放電しきった状態で保管するように書いてありました。
ただし、これは保護装置のない単体の充電池(セル)の場合です。
ビデオ用のバッテリパックは、このセルを組み合わせて保護装置を付けてあるものが多いです。
そのバッテリパックの保管にそのままあてはまらないはずです。
自己放電による劣化よりも、保護装置で消費される微弱な電流により過放電状態となってしまうことが問題です。

そうすると、パナソニックも保護装置を内蔵していないことになりますが・・・?

消費者に正しい使い方を積極的に指導しないメーカの製品はやめておきましょう。
ちなみに、5年前にSONYのHi8を購入したとき、お店の人がバッテリの使い方を教えてくれましたよ。
継ぎ足し充電しても大丈夫だから、使い終わったら早めに充電して、空の状態で長時間放置しないようにって。
その時、ニッカドと違うものなんだと始めて知りました。

書込番号:900770

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/08/22 09:26(1年以上前)

すいません 私電池屋さんではないので メーカーの取説
を読んだり電話して聞いたりしている次元なんです。

ですから おっしゃるような疑問は当然 持たれるわけで
しょうが 細かい事はメーカーに問い合わせていただけると
幸いです。この辺りの事は印象として ビデオカメラメーカー
がかなり いい加減に書いているように思います。
松下は 過放電防止回路は無いように取説に書いてますが
電話すると「有る」という回答ですし 不良になった電池
パックをばらしましたら内部はかなりの電子回路が入って
いましたので「有る」と思ってもよいと思います。
松下に電話したときに「では取説に事実と異なる事が書かれて
いるのか」と質問したところ「そうだ」という回答でした。
いいかげんなもんです 松下

というわけであんまり考えてもばからしいので・・・・
失礼しました。

書込番号:903405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/08/31 01:29(1年以上前)

W_Melon_J さん、いろいろと調べていただいてありがとうございました。

実は、重いHi8から軽いパナソニックのNV-GS5Kに買い替えました。
取扱説明書のバッテリについての使用上のお願いに、次のように書いてあります。

「長期間保管する場合、1年に1回は充電し、ビデオカメラで充電容量を
 使いきってから再保管することをおすすめします。」

保護回路が付いているから、使いきった状態では1年しか保管できないのでしょう。
一般的には、50%ぐらい充電した状態で保管するのがいいとされていますので、参考までに。

どうも、お騒がせいたしました。

書込番号:917849

ナイスクチコミ!0


TwainDriverさん

2002/10/20 18:42(1年以上前)

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/dv3500/acc.html

で、バッテリーに過充電&過放電防止回路付きって書いてありましたよ
!?

書込番号:1013564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/10/20 23:02(1年以上前)

この掲示板で問題にした効果があったようですね。(笑)

書込番号:1014031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/08/10 12:55(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)

スレ主 もうすぐパパになるさん

9月に子供が産まれるので、成長記録にとDV3500の購入を検討しているのですが、最近この機種の値下がりが激しいような感じがします。何か問題でもあるのでしょうか?又新機種がそろそろ出るのでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
私の考え過ぎなら、安くなってくれるのは非常にうれしいんですけど

書込番号:881882

ナイスクチコミ!0


返信する
今月が予定日さん

2002/08/10 18:01(1年以上前)

値下がりに関してはまったく理由はわかりませんが、今月中にもパパになりそうで、しかも最近この機種を購入したということから、ついつい書き込みさせてもらいました。初めてのビデオカメラなのでほかの機種がどうなのかとかまったくしりませんが、この機種に満足しています。白バランスをマニュアルで設定すると、オートで撮るよりもかなり実際の色に近くなったような気がします(素人なので断定できない^^)あと、ワイドさに欠けるようで、近くのものを撮る時が画面一杯になってしまい入りきれないときがあります。子供を近くで撮りたくなるだろうから(いきなり親バカ?)、ワイドコンバージョンレンズの購入も考えています。早めに買って、いろいろ験し撮りしてみるといいです。

書込番号:882284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング