このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年8月10日 19:18 | |
| 0 | 2 | 2002年8月6日 11:09 | |
| 0 | 5 | 2002年8月4日 23:20 | |
| 0 | 1 | 2002年8月7日 02:47 | |
| 0 | 9 | 2002年8月3日 15:13 | |
| 0 | 1 | 2003年6月12日 14:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
GR-DVP3を購入したいと思うのですが
わからない事が一つあるのでどなたか教えて下さい。
メモリにコピーした圧縮映像はPCに取込めるみたいなのですが
圧縮しない映像をダイレクトに高画質でにPC取込む事は
できるのでしょうか? ちなみに私はマックユーザです。
(マシーンはG4、OS 9.1です。)
0点
2002/08/10 19:18(1年以上前)
普通にFireWire(iLink)でつなげば取り込めると思いますが、iMovieやFinalCutProなどのビデオ編集ソフトがないとだめですね。
書込番号:882385
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)
海外に半年間行くことになり、ビデオを購入します。携帯性等を考えて、この機種にしようと考えています。最近のビデオは変圧器は必要ない、と聞いたのですが、アクセサリーキットの(AA-V100)のACアダプター・チャージャーがあれば、あとはその国のプラグだけ準備すればいいのでしょうか?教えて下さい。
0点
2002/08/05 17:59(1年以上前)
アクセサリーキットのACアダプターが240Vまで対応しているので、プラグだけで良いようです。私もまだ実際に試してはいないですけど、取説に書いてあるので試すほどのことでもないでしょう。
書込番号:873332
0点
2002/08/06 11:09(1年以上前)
殿Pさん、解答ありがとうございます。店員さんにうまく質問できなかったのと、また自分が誤解してる部分もあると思ったので、質問しました。これからビデオを通販で買おうと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:874687
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)
もうすぐ子供が生まれるんですが、これを機にDVを買おうとY電機に行って来ました。知識が無いものですから、販売員さんにアドバイスを受け、候補が、GR-DV3000とSONYのDCR-PC101Kになりました。
携帯性は悪くても、レンズ(F1.2)の明るさ画質のよさにDV3000を買おうとこのHPを見たのですが、あまりの評価の低さに愕然!
実際のところはどうなのでしょうか?どなたか、よきアドバイスを頂けませんでしょうか?また、このランクでお薦めがあれば、教えてください。
被写体:子供(乳幼児)
使用者:夫(力は有るほう)
使用範囲:主に屋内。月一ぐらいで屋外。
楽しみ方:DV兼、ホームページへの掲載
以上、よろしくお願いいたします。
0点
2002/08/04 00:29(1年以上前)
実は私もPC101を買いに行ったのですが、電気屋(ヤ○ダ)でレンズの明るさを薦められて、DV3000を購入しました。
使ってみた感想は、
・ワイド側が全く不足しています。屋内で使うとすると、ワイドコンバージョンレンズが無いとどうしようもありません。
・テープの出し入れでは底面をガバッと開ける為編集等でいろいろテープを入れ替えたりするには非常に不便です。
・たまたまVHSのデッキもVICORでしたので、編集にはコードを一本つなぐだけでシンクロするので助かりました。
・明るさとか、ピントのマニュアル調整に力を入れているような気がしました。
以上はPC101との比較にはなっていませんのであしからず。
8年前のSONYの8mmからの更新だったのですが、操作性については、メーカーごとに差があるようですので、メーカで絞り込むのも良いかも。(非常に個人的な意見ではSONYの方が好きです。)
書込番号:870330
0点
2002/08/04 11:24(1年以上前)
下手なお父さん、貴重なご意見ありがとうございました。
・ワイド側が全く不足しています。屋内で使うとすると、ワイドコンバージョンレンズが無いとどうしようもありません。
と有りますが、素人の私ではどういうことか分かりません。ワイド側の不足とは、どういうことでしょうか?
やはり、f1.2というのは凄いのでしょうか?
モニタも大きく、質感も良くて、内心はDV3000に傾いているのですが、
実際、使ってみての操作性、テレビに繋いで見た感じはどうなのでしょう?
良きアドバイスをお待ちしております。
書込番号:870990
0点
2002/08/04 12:08(1年以上前)
ワイド側が不足しているは、
「自分のすぐ近くにいる子供を撮るときにワイド端(ズームの反対)にしても画面に収まりきらない」
といった感じです。
確かに35mm換算で52mmと、最近の小型DVと比べてもワイド端は不足していると思います。
屋内の撮影を重視されていて、大きさを気にされないのであれば、DV3000でいいのでは?ただし、victorはオート性能(フォーカス、ホワイトバランス等)が弱いので、使いこなしにコツがいると思います。
ホームページへの掲載を考えておられるのであれば、DV-USBケーブル(MPEG1への変換)が同梱されているDV3500の方がいいと思います。
書込番号:871085
0点
2002/08/04 12:28(1年以上前)
いったさん、ありがとうございます。
「親馬鹿」にとって、子供を至近距離で収まりきらないというのは大問題ですね。困った。。。
victorのオート性能とは、マニアックという意味ですか。それとも単に他社よりも劣っているという意味ですか?
細かいバランス調整をいちいちやらなければいけないのは困りものですね。
書込番号:871116
0点
2002/08/04 23:20(1年以上前)
ワイド端については、電気屋に行って実際に画面を見てみては如何でしょう?必要であれば、ワイコンを買うでけで済みますし。
オート性能については、残念ながら他社に比べ劣っているというのが僕個人の意見です。カメラまかせで撮って、一番失敗が少ないのはSONYかな?と。
生まれるまで時間があるのであれば、秋(運動会)の新製品ラッシュが収まるのを待ってみるのもひとつの手だと思います。個人的には、IXY DVMに期待。
書込番号:872096
0点
2002/08/07 02:47(1年以上前)
ビクターのサポートにTELし調べました。
1.GR-DVF10とGR-DVA10は、本体は同一。前者は後者の通販用のもので、海外向けではない。
2.GR-DVF10は、GR-DVA10には同梱されているビデオ編集ソフトなどが無い。GR-DVA10
3.GR-DVF10付属のバッテリーは、BN-V408。GR-DVA10付属のバッテリーは、BN-V416。後者の方が容量が大きい。BN-V416はGR-DVF10にも適合している。
4.DV端子(iLink/IEEE1349)は、ちゃんと装備している。
書込番号:876111
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
DV端子で繋げてPremierを使って編集しているのですが、再生スピードを早くしたりすると画質がすごく落ちてしまいます。これは私の使っているビデオカメラがすごく古いんですが、それのせいなんでしょうか?それともキャプチャするのに何かボードとかを通してないせいでしょうか?
初めて使っていてわからないので、誰か教えていただけないでしょうか?
それともしカメラが古いせいだったらこのDV3500ってゆうの買おうと思ってるんですけどすごい評価が悪いみたいで・・・。下にあるように参考にはならないんですか?
0点
2002/07/30 18:40(1年以上前)
コーデック(Codec)のせいでは?
無料コーデックをインストールしてみるといいかも。
書込番号:862429
0点
2002/07/31 01:22(1年以上前)
コーデックですね
書込番号:863205
0点
2002/07/31 11:18(1年以上前)
DV3500はとても良いですよ。前機種DV3000を煮詰めた機種なので
よくこなれています。
屋外撮影がメインなら他の機種をおすすめしますが。
しかしこの評価はなんじゃらほい
書込番号:863699
0点
2002/07/31 17:06(1年以上前)
ありがとうございます。せっかく教えていただいたのですけど、コーデックとゆうものがわかりません・・・。それをインストールすれば倍速で再生させたものも普通の速さと同じ画質になるんでしょうか?
それと結構屋外での撮影が多いのですが。、その場合はこのカメラはよくないのですか?なにかお薦めのカメラを教えていただけますか?値段は12万前後のがいいです。
書込番号:864149
0点
2002/08/01 12:19(1年以上前)
コーデック(Codec)というのは、Premierなどのソフトを使って再生スピードを早くしたりする場合必要なものです。
Windowsの場合、マイクロソフト製のコーデックが予め入っていますが、これがおまけ程度であまりよろしくありません。
コーデック(Codec)をキーワードに探すと有料無料のものがたくさん見つかりますから、好きなものをインストールしてPremierで切り替えて使って下さい。
書込番号:865585
0点
2002/08/01 12:24(1年以上前)
コーデック(Codec)というのは、Premierなどのソフトを使って再生スピードを早くしたりする場合必要なものです。
Windowsの場合、マイクロソフト製のコーデックが予め入っていますが、これがおまけ程度であまりよろしくありません。
コーデック(Codec)をキーワードにネットで探すと有料無料のものがたくさん見つかりますから、好きなものをインストールしてPremierで切り替えて使って下さい。
コーデック(Codec)の説明はPremierのマニュアルにありませんか?
書込番号:865593
0点
2002/08/02 16:50(1年以上前)
お答えいただきありがとうございます。初心者で何もわからないもので、くだらない質問だったらすいません。CODECで検索してみたのですが、色々あってどれをインストールすればいいのかわからないのですが・・・。よかったら教えてください。お願いします。
書込番号:867632
0点
2002/08/02 21:46(1年以上前)
DV codecです。
カノープスがいいです。無料のものはないかもしれませんが、体験版をダウンロードしてcodecだけをPremierで使えれば得ですね。
http://www.canopus.co.jp/download/video.htm
それと念のために聞きますが、Premierを使って再生スピードを早くしたりする場合、レンダリングしてDV端子経由でテレビで見てますよね?
パソコン上のプレビュー画像では本来の画質ではみられません。
書込番号:868089
0点
2002/08/03 15:13(1年以上前)
TRV30さん、ありがとうございます。
色々考えてみたのですが、新しいビデオカメラを買おうと思っていたお金でカノープスのDVStorm-RT Lightを買おうと思います。
なんかDV3500と関係ないことばかり質問して申し訳ございませんでした。
書込番号:869442
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)
DV端子で繋げてPremierを使って編集しているのですが、再生スピードを早くしたりすると画質がすごく落ちてしまいます。これは私の使っているビデオカメラがすごく古いんですが、それのせいなんでしょうか?それともキャプチャするのに何かボードとかを通してないせいでしょうか?
初めて使っていてわからないので、誰か教えていただけないでしょうか?
0点
2003/06/12 14:26(1年以上前)
再生スピードを早くすると、ってどういう意味ですか?
取込むときは普通に再生するしかないと思うし、編集中の話しでしょうか?
だったらカメラは関係ないな・・・。
書込番号:1664051
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


