このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2013年8月7日 08:49 | |
| 64 | 13 | 2013年9月2日 06:17 | |
| 5 | 5 | 2013年8月1日 09:41 | |
| 1 | 3 | 2013年7月26日 17:04 | |
| 2 | 2 | 2013年7月24日 17:33 | |
| 3 | 3 | 2013年7月19日 19:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
初めてデジカメを購入します。
Everio GZ-E565
Everio GZ-EX370
の2つで検討中です。
旅行やペットの撮影に使用します。
イベント等でも使うかも知れません。
wifiの使い道は多分ありませんが
特に差異が無ければ、黒が欲しいのでEverio GZ-EX370かなと。
ただ、価格コムでの人気に凄く差があるので迷っています。
どちらを買えばよいか、皆さんの意見を参考にさせて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします。
1点
最大の違いは広角側のレンズの画角です。
EX370の40.5mmに対して、こちらは29.3mmです。
この差は非常にアドバンテージがありますので、
現物で確認する事をオススメします。
ソニー等、他メーカーで同様の画角機種になるとプラス1.5万以上になります。
それが人気の理由です。
次はレンズの明るさが大きく違います。
レンズが明るいと何が良いかといいますと、暗いシーンに強いという事ですが、
このレベルの機種だと実際使っていて大差はありません。
広角の画角を現物で確認して、広角側が必要かどうかで
選択機種が違ってくると思います。
wifiは静止画が多いのなら便利ですが、動画だとファイルサイズが大きいので、
転送に時間がかかります。スマホでリモート操作をしなければ、
SDカードに動画をコピーして転送するのと大差ないかもしれません。
この機種を買いましたが、画質は値段相応でした。
予算に余裕があるなら、もうワンランク上のGZシリーズか
SONY、キャノン製をオススメします。
書込番号:16441585
1点
E565はアクティブ手ぶれ補正をONにすると広角端でも36mmぐらいになってしまうそうなので
(EX370は知りませんが同様なのでしょうか?)
広角を目当てにして購入する場合は注意が必要です。
36mmでも40mmに比べればマシですが。
書込番号:16441697
0点
こんにちは。ユーザーです。
これE565の手ぶれ補正機能と広角端焦点距離(35mm換算)の関係ですが、
先日ビクターHPから問い合わせしたところメールで回答があり、
以下とのことでした。
・補正オフ時:29.4mm(=カタログ記載値)
・補正オン時:30.3mm
・アクティブモード時:32.1mm
ご参考まで。
書込番号:16443606
2点
みーくん5963 さん
情報ありがとうございます。
・アクティブモード時:32.1mmとのことですので、予想外に変化は少ないのですね。
メーカーからの回答がありましたので、自分の上の書き込みは無視して下さい。
失礼いたしました。
以下、妄想です。
焦点距離は無限遠で測定するので32.1mmというメーカーからの答えは正確だと思います。
ただ、室内で使用するような至近距離での撮影で本当にその値なのか、という疑問は残ります。
以前、店頭でJVC製の別機種をいじった時には、画角が大きく変わりビックリしたことがあります。
E565は触ったことがないのでさっぱりわかりませんけれど。
実測すればわかりますが、いろいろ面倒なので難しいですね。
繰り返しますが、以上は妄想ですので、気にしないで下さい。
書込番号:16445020
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
ビクターのEverio GZ-E565を購入しようと思い、実際に機種を触りに電気屋へ行ったのですが店員さんに
【SONY・パナソニックで、ビクターはほとんど売れません!】と言われました。
でも価格.comではビクター、1位なのに^^;
みんならどちらをかいますあか?
書込番号:16423291 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ビクター悪くないですよね^^;笑
電気屋行って不安になりました(>_<)
オススメの商品も検討してみます★
ありがとうございます( ^ω^ )
書込番号:16423376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラはSONY、パナソニック、ビクター、キャノンを使ってました。
ビクターはDV時代は非常に良かったのですが、メインで使っているパナソニックのビデオカメラと比べて画質がいまいちだったので手放しました。(機種はEverio GZ-G5)たまたまこの機種が良くなかっただけかもしれません。
現在はSONY HDR-XR520V、Panasonic HDC-TM750、Canon iVIS HF G20を所有しており、メインに使用しているのはPanasonic HDC-TM750です。
書込番号:16423441
6点
売れているか否かで買い物する消費者は、少ないと思います。
えとね。お店側から見て、優秀な店員は、「売りたい商品を売る」のだそうで、例えば数多ある同じ価格帯の商品の中で、利益率が高いとか、在庫を一杯抱えているとか。。。
尚かつ。お客を満足させるクチ八丁手八丁。。。
何が言いたいかと。。。
つまり、ビクターを売ろうとしないから、売れていないだけ。
或いは、セールストークが下手で売れないだけ。
お店サイドの問題で、メーカーサイドの問題じゃないと思う。
愚生の中では、パナとビクターは同レベル。
一昔前、同じ松下のブラウン管を使いながら、ビクターの方が色が綺麗だった事もあるし、テレビカメラ(取材用ハンディ)ではビクターが人気が高かった時代もあったわけです。
30数年前は、ソニーかビクターか、、、ってぇ時代もあったと承知するところです(その後ソニーが抜きん出た)。
とは言え、近年は不調が続いていたわけで、その辺りを承知しながら物色すれば、価格相応の買い物は出来ると思います。
で。最近パナから抜け出して、オーディオなんかではユニークな商品を出していますので、これからの機種に注目しています。
4K カメラは NHK と共同開発していますし、3D なんかでも頑張っていましたよね。
技術のないメーカーと言うコトは無いと思っています。
お邪魔しました。
書込番号:16423560
5点
店によって売れ筋が違いますね、横浜のヨドバシではビクターです。
フルハイビジョン同士で比べると差がどの程度あるのか?
E565を使っていますが、悪くはないでしょ。
広角も広がったし、フィルターネジも付いている、手振れ補正も光学+電子式で、56倍ズームが重宝。
手振れを2段にすると49倍ですが、高倍率ズームが不要なら(パープルフリンジが目立つ)他の機種が良いかも。
書込番号:16423604
3点
ikemasさん
ありごとうございます。
やっぱり、ソニーで悩んできてしましました。
手ぶれ・画質が魅力的です★
書込番号:16423639
3点
JO-AKKUNさん
DV購入が初めてなので、どこのメーカーがどの機能を売りにしているとか、どの機能を1番優先するかとか全然わからなくて・・・
みなさんにお聞きして余計迷ってます★笑
子供を撮りたくて購入なのですが、これから運動会などもありますし、手ぶれの強いものを選ぶべきか・・
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16423660
2点
訂正
ズーム倍率勘違いしていました、X65と書いて有ります。
手振れ補正切り=x65
手振れ補正=x62
手振れ補正+1=x59と変化しますが大差ないレベルです。
三脚に付けて撮るなら、手振れ補正切りで広角側が広がり室内撮影で助かります。
思い切り広いワイコンも使ってますけど。(コンバージョンレンズは画質が落ちる)
書込番号:16423671
3点
コララテさん
やっぱり店員さんや、お店によって売れ筋が変わるんですね★
どの機能を優先に検討すべきか迷います。
ご回答ありがとうございました★
書込番号:16423679
2点
初心者の方が子供を撮るなら、オート撮影が優秀なソニーが良いですね。
予算的なものがあると思うんですが、一押しは、
CX630V(PJ630V)ですね。
低予算で行くならCX430V、予算に余裕があるならPJ790Vですね。
当然、最上位機種のPJ790Vはかなり画質が良いんですが、実売10万円以上します。
これらの機種は、空間光学手ぶれ補正がズバ抜けて良いです。
ブレのない安定した見やすい映像を残すことが子供の成長記録には良いんです。
何年後か何十年後かに見た時、画質よりもブレのない映像の方が良かったと思うことでしょう。
なぜなら今の最高機種にしたとしても、何年かすれば画質なんて見劣りしますから。
綺麗にフレームに残すことの方が大事です。
それには空間光学手ぶれ補正が素晴らしい性能を発揮してくれます。
マニュアル設定と暗所性能でバランスのとれたCX630Vがお勧めですね。
ビクターが良いなら、GZ-V675になりますかね。
書込番号:16423710
8点
パナソニックを3台買い換え、現在はキャノンです。
書込番号:16424261
6点
パナソニックが正解ではないでしょうか?そもそも、ソニー・パナソニック・キャノンとは次元が異なるのでは。
お店で展示してある、売れ筋というのはお店側がメーカーとの取引の関係で販売推奨していたりして、必ずしも売れているわけではない事も多いようです。
JVCの前同等機種買いましたが、あまりの画質が悪るさにお店に行って店頭展示品を再確認。症状は同様でしたので個別不良ではないようでした。
ジャパネットタカタにもJVCの「画質の良い光学ズーム」との放送ダマされました。そもそも、画質に自信あるなら撮影データをそのままオンエアに流せばよいものをテレビに映した映像をカメラで撮って「キレイ」ですよと。うまいですね。タカタの放送も要注意ですね。ちなみに「個人の感想」とのテロップはありませんでした(笑)。
映像データをそのまま放送して録画されてしまったら画質悪いのバレますから。
GZ−E565も店頭で見ましたが同じでした。他3社に比べ手ぶれ補正があまりに弱いというのか、ピントが合いにくいのか?ボケ気味。暗い場所での画質悪い。
前機種同様、最もヒドイのがこれが光学ズームかって画質。望遠時はレンズがボケてるのかピント合わないのか、手ぶれの性か?フラフラ震えてるんですね。店頭でパナソニック、ソニーの同等機種と比較すると驚く程違いが分かります。
カメラ本体に収録されている店頭デモもそうですが、望遠時のモデルさんの顔が死人のような緑色になるし、カタログの女の子の綺麗な肌色はウソ。
JVCはどうも、外見を変えているだけで3年前くらいから設計が変わっていないように感じますね。会社としてあまり力を入れていないとの記事も見かけます。もう、昔のビクターのクオリティは期待できないんでしょうかね。
店頭デモで、ヨドバシカメラでA社、B社と他社製品を比較して悪く言っているデモも流れてましたが、見れば解りますが、あれもあからさまなウソですね。A社、B社のカメラどう見ても同じデザインのカメラをマスキングで隠している。
あんな事して、問題にならないのだろうか不思議?JVC以外の他社って、3社しかないし、3社はあんなにヒドイ性能ではない。
追加で、現在でもJVCの場合デジカメモードでは手ぶれ補正が効かないようです。それと、マニュアル操作性は、使用頻度が比較的高い操作もメニューの深い階層にあったりして、個人的には使いにくい。
従って、パナソニックと迷っているようでしたらパナソニックをお薦めします。
書込番号:16534307
2点
今のJVCはよくわかりません
いつものcomcorderinfoに新しいのが出てましたが書いている雰囲気が
http://www.camcorderinfo.jp/content/JVC_Everio_GZ-VX895_Review_jp.htm
Analyzer2012さんの言っている事に近いかもしれません
とにかく以前はJVCの評判はここでも散々でしたし私自身 社員の質も
含めて相手にすると疲れるだけなんで・・・・
でもあの時よりは良くなっているように感じてはいます。でも購入する
気にはなりません。
ここで昔から書かれている人がほとんどJVCの製品を話題にしないので
個人的には「放置」です。たらーっ
書込番号:16535173
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
周りが明るいところで、撮影すると、液晶モニタ-に撮影者(自分の顔)の顔が映り、まるで鏡を見ているようになる。
周りが少し暗いといいのですが、何か対策があつたら、教えてほしい。以前のカメラでは、この現象は、ありませんでした。
PANASONICのHDC-SD3を使っていました。
2点
こんにちは。ユーザーです。
明るい屋外でも使っています。
対策としては以下です。
・本体設定のマナーモードはオフ、画面明るさ調整は自動にする。
・液晶画面に低反射・非光沢タイプの保護フィルムを貼る。ダイソーで¥105のモノが入手可能。
詳細はここの過去スレ参照。
お試しを。
書込番号:16421719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
み-くん5963様へ
大変ありがとうございました。
すぐ、保護フイルムを購入して、撮影したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:16421999
2点
み-くん5963様へ
購入してきました。
スマ−トフォン用肪指紋液晶保護フイルム
反射低減4.3インチです。
モニタ-にあわせ縦横をハサミで切断し、液晶モニタ-に貼り付けました。
**問題点は解決しました。**
それに、画質の設定で、uxpの設定使わせていただきます。孫たちの運動会等に。
それと、器具が、非常に軽いので、3脚も、一緒に購入すると、良いとの提案がありましたが、
その提案どおり、3脚も一緒に購入しました。この提案も非常によかつたです。
以上いろいろありがとうございました。
書込番号:16422368
0点
み-くん5963様へ
保護フイルム再度購入しました。
44mm×78mm 3.5インチ用
保護フイルムはどこのお店にも、店頭においてありますが、
このサイズは
4店舗探しましたが1店舗のみ、おいてありました。
早速貼り変えました。
ありがとうございました。
書込番号:16422977
0点
お役に立てて何よりです。
最近は百円といえど必要十分な質のフィルムが手に入るので助かりますね。
同じチェーン店でも品揃えがまちまちなのが玉に傷ながら。
なお非光沢タイプのフィルムを貼ると、画像そのものの見た目はちょっと滲んだ感じになってしまいますが、そこは妥協するしかないようです。
ほかで数百円かする有名どころの非光沢タイプでも、傾向は大同小異ですから。
なお使っていくうちにフィルム表面の傷が目立ってくると思うので(屋外使用時に砂埃が付着したまま画面開閉してしまいがち故)、
今回使ってみて気に入られたらこの際、交換用の予備も買って手元に保存しておくといいかもしれません。在庫があるうちに。
書込番号:16424816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V570
多分、直ってないと思うよ。
メーカーも認める仕様だから。
レンズに付く汚れは最初のうちだけみたい。
汚れたら拭き取っていれば、そのうち出ないらしいよ。
その擦れによって付いたキズなら、保証期間外でも無償対応みたいだね。
書込番号:16403562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>買おうと思っているのですが!その後レンズの擦れの件は、解決されたのですか?お伺いします。
こういうのは「質問」では無く、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001934/SortID=14658766/
に直接「返信」で聞き返した方が、当事者達からのレスが有ると思いますm(_ _)m
<状況からすれば「解決」になる話では無さそうな..._| ̄|○
>2013.07.25日現在。
書き込み日時は、下にちゃんと記録されるので不要です(^_^;
返信するなら、このスレは「削除依頼」した方が良いかも...
http://kakaku.com/help/faq_top.asp?KubunCD=5
まぁ、この問題が気になるなら、この機種は購入しない方が良いと思いますm(_ _)m
<完全な「フルハイビジョンビデオカメラ」では無いですし...
「動画の有効画素数」が変化する製品は注意が必要。
書込番号:16403617
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
ここ最近なんですが
動画撮影中に、被写体にピントが合うと
PHOTOという表示が出て
勝手に静止画を撮影してしまいます。
SNAP SHOTのボタンは押していません。
どこか設定を触った記憶もないので
直し方がわからず困っています。
どうすれば元に戻るかご存知の方いませんか。
書込番号:16396453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマイルショットがONになっているからでしょうね、きっと。下記の内容が解決に結びつくと思います。
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2565-001jp/JEAWSYngkvvbau.php
書込番号:16396671
![]()
1点
sumi_hobbyさん
ペットショットがONになっていたため
勝手に写真を撮っていたようです!
ただ、スマイルショットはOFFなのに
愛犬だけでなく母も自動撮影した点が謎です。
ありがとうございました!
書込番号:16398810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
GZ−E565は、コスパに優れていると思い購入しようかと検討しております。
そこでユーザーの方に質問なのですが、この機種で早い動きのモノ(スポーツ・新幹線等)を撮影した場合キレイに撮影出来ますでしょうか?
60P(プログレッシブ非対応)なので、インターレスの場合のスポーツ新幹線等の撮影が気になっています。
カクカクした感じにならないかと・・・(某家電量販店でこの機のデモムービーを見たら人物の動きが多いシーンでノイズのようなものが見受けられたもので・・・)
アドバイスの方宜しくお願い致します。
1点
速い動きを撮る場合にカメラを選ぶ基準は、
シャッタースピードが自由に変更できるもの。
フォーカス精度が高く、動きに対して追従できるもの。
フォーカススピードの速いもの。
60p対応で高ビットレート記録が出来るもの。
これを全て満たしてるものってなかなか無いですが、ハイエンドモデルになってしまいますかね。
速い被写体をどのような撮り方をするのか様々ありますが、
シャッタースピードをマニュアル設定できるものは必須になります。
書込番号:16380227
1点
こんにちは。E565オーナーです。
広い範囲で早い動きがあると、画像が粗いモザイクと化し破綻してしまうのは、残念ながら今のデジタルハイビジョンに使われている動画圧縮の方式上、ある程度は避けられない現象です。
実際に地デジ放送波でも、画面いっぱいに紙吹雪が舞うシーンなんて、ひどいモザイクの嵐になりますよね。
本題、先日子供の運動会にE565を持参して、走ってくる子供をコーナー外周で流し撮りしてみましたが、
常時画面の中央で走っている子供の動きや表情は申し分無くきれいに映っているのに、背景を流れていく観客の様子は粗いモザイクと化していました。
撮影した画質モードは上から2番目のXPモード(VBR 16Mbps)でしたが、
説明書をあとからよく読んだら、運動会のような動きの早いシーンの撮影には最高画質UXPモード(VBR 24Mbps)使用を推奨する記述がありました。
その通りにしていたらもう少し?かなり?マシだった可能性はありますが、まだ試す機会がなく未確認です。
速い動きをより細かく記録するのには時間あたりの記録情報量を多くするほどいいのは確かですから、XPモードよりはUXPモードの方がよい結果が得られるのはたぶん間違いないでしょう。
また、このE565を含めた廉価機種と比べたら、より高級な機種になればなるほど改善の手段・選択肢の幅は広いのでしょうけど、
少なくとも今のデジタルハイビジョン方式の理論上、動きのある部分が多くなればなるほど、また動きが速く・大きくなればなるほど、完璧な映像を記録するのは困難であり、
いずれにしてもどこかで割り切りが必要ってことは覚えておいた方がいいかもしれません。
あとはその妥協点をどう考えるか、次第でしょうね。
書込番号:16382023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご意見頂きました皆様、大変参考になりました。ありがとうございます。 やはり、60Pプログレッシブ撮影が出来る機種を検討してみようと思います。 最近は、SONYのコンデジの動画60Pで動画撮影していました。
その画像を42インチTVで観ても、シャギーやノイズがほとんどなかったのでビデオカメラなら
スタンダードモデルでも、なおさら綺麗なのかと思ってました。
となると、候補はSONYかPANAか?となるのでしょうか。高級機種は予算の関係で今回は
検討外なので・・・。(3〜4万予算なのです。)うーん、悩むところです。
書込番号:16382974
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


