このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 7 | 2013年6月7日 14:39 | |
| 2 | 5 | 2013年6月4日 23:19 | |
| 1 | 10 | 2013年6月6日 21:10 | |
| 1 | 2 | 2013年6月3日 09:56 | |
| 10 | 12 | 2013年6月5日 23:26 | |
| 3 | 4 | 2013年6月1日 11:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
この商品と同じくらいの値段で売っているEverio GZ-V590よりも、
何故こちらの商品のほうが人気があるんでしょうか?
両方の基本仕様を比較してみると、
GZ-V590のほうがいいっぽい?と思うんですが、
何故こちらのほうが売れているのか理由が知りたいです。
最新型のほうがいいって理由でしょうかね?
GZ-E565とGZV590とどっちにするかどうしても決めかねてるので、
教えて下さい。
また、予算3万円内でお勧めがあったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点
NEWモデルだから。
あと、こっちの方が手ぶれ補正が良いよ。
書込番号:16220271
2点
私がこちらを選択したのは、GZ-V590のズームは10倍しかなかったからです。
書込番号:16220353
2点
>GZ-E565とGZV590とどっちにするかどうしても決めかねてるので、
総合画質 V590 > E565
レンズ V590 > E565
解像力 V590 > E565
暗所 V590 > E565
ズーム倍率 E565 > V590
手ぶれ補正 E565 > V590
広角 E565 > V590
デザイン V590 > E565
書込番号:16220359
![]()
3点
565が売れているのはコストパフォーマンスが高いからでしょう
運動会での使用を考えてるならこちらがいいでしょう、光学38倍もズームができるのに手振れがよくきく光学手ブレと電子手振れのハイブリッド手振れ搭載
静止画は800万画素もある
ビデオライト搭載(他社の同等クラスにはついてない)
いろいろな撮影モードがあり楽しい、タイムラプス、高速撮影、フレームイン撮影、アニメーション撮影、手書き撮影など
590は去年のモデルですね安くなりましたね
こちらもいろいろな撮影モードやライトも搭載してます
コンパクトでF1.2のレンズ搭載でセンサーもこちらのほうが大きく画質で選ぶならこちらですね綺麗な映像でとれますよ暗い場所の撮影はこちらのほうが得意ですよ、
あとズームは光学10倍しかないです、ズームはあまりいらないかなそれよりとにかく高画質でとれるのがいいなてかたは590のほうがいいよね
書込番号:16220586
![]()
2点
こんにちは。旧モデルHM670を壊してしまい、E565に乗り継いだユーザーです。
何故人気かを一口で言えばたぶん、ぱっと見て素人受けする機能が充実してて割安だから、かと思います。
高倍率且つ広角なズームとか、自動開閉式レンズシャッターとか。
ご参考、
私がこれを選んだ個人的理由は下記です。
・前部にフィルターネジが付いているので、市販のフィルターやワイコンが取り付け可能。ビクターの低価格現行機種では唯一これのみ。
・光学併用手ブレ補正+動画画素数が220万で、最低限「フルHD」を語れるだけのものは持っている。光学系の性能がそれに追いつけているのかは不詳ながら。
・ソニー旧PSP用のUSB電源ケーブルを使い、モバブーやシガライターUSBなど非純正5V電源に繋いでの本体稼働・充電が可能
(GZ-E系は可能だが、GZ-V/VX系は特殊端子あるいは汎用モバブー/USB電源では電圧不足?で使用不可と過去報告あり)。
・バッテリーが旧使用HM670と共通なので、手持ちのバッテリーが使い回せる。
・同じくHM670用に買ったI-O製外付けBDドライブか使い回せ、直結BD焼きができる。
#後半二つは完全に個人的事情です(笑)。
書込番号:16221544 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ずばり、値段と光学倍率の差でしょうね。デジカメでも20倍で動画が撮れる機種が安く手に入る中、約40倍でこの値段なら安いものだと思う人が多いように思います。
書込番号:16222102
2点
>昼寝ゴロゴロさん
画質を優先するのか、機能を優先するのか・・・って感じに思えました。
とても分かりやすい比較、ありがとうございました!
>なおたかぽんさん
店頭で高倍率を見てみたんですが、結構画質が落ちる気がしました。
でも高倍率はあるに越したことは無いでしょうね!
>這い上がれさん
両方を兼ね備えた機種があればいいんでしょうけど、
このクラスだと、画質にこだわるのか、機能にこだわるのか、って感じの選択肢になるようですね。
画質は素人目では判断できなそうだし、こっちの機種にしようかなぁって気がしてきました!
>みーくん5963さん
なるほどー!自分も完全にど素人なので、こっちの機種でいいような気がしますね。
拡張性も高いみたいだし。
>sumi_hobbyさん
とにかくこの機種は高倍率がウリのようですね。
使うかどうかわかりませんが、あるに越したことないし、
安いので、こっちにしようと思います!
みなさんありがとうございました!!!
多分こっちの機種を買うことになるとおもいます!
皆さんに背中を押してもらえて、とても助かりました!
書込番号:16225466
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
現在、ビデオカメラの購入を悩んでいますので、アドバイスください!
撮りたいものは、幼稚園児の子供達です。
我が家の環境としては、ブルーレイの環境はなく、DVDの環境のみです。
正直、映画鑑賞するときに、レンタルしてくるDVDでも十分綺麗だと思っている程度の素人です。
また、周りの親族も皆、DVDの環境しかないので、
撮った映像はカメラと直接つないでDVDに焼けるようなものがビクターから出ているようなので、
それにて対応しようと思ってます。
そこで、現在、GZ-V590とGZ-V675とで悩んでいるのですが、
デジタル物は最新機種が一番いいと言いますが、
どう違うのが分かりませんが、どちらが良いと思いますか?
0点
予算があるならGZ-V675の方が良いです。
型落ちのV570に比べて手ぶれ補正が3倍(300%)だそうです。
手ぶれ補正の効くものが良いと思います。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-v675/feature01.html#activ
書込番号:16214163
0点
あ、そうそう
V590とV570の違いは内蔵メモリの容量の違いだけ。
V590とV675の比較と同じことになります。
書込番号:16214174
1点
こんにちは。ビクターの別機種ユーザーです。
一点ご忠告、
仰るようにビクター製ビデオカメラに外付けDVDドライブを直結することで、確かにDVDメディアには焼けるのですが、
しかしレンタル屋の映画DVDのような、DVDプレーヤーなら何でも再生できる形式(DVD-Video)とは違う形式で焼かれ、
再生できるプレーヤーを選びます(AVCHD形式)。
ご自宅で観る分には最悪、外付けドライブ→ビデオ本体→テレビへ接続、で再生できるので良いのですが、
デジタルTVが普及するより以前に買ったような、比較的旧いDVDプレーヤーを持っている親戚知人にそのDVDのコピーを配っても、再生できないって突っ返されるかもしれません。
2年くらい前までのビクター製ビデオカメラでしたら、外付けドライブ直結でDVD-Videoに(も)焼けたのですが、
最近〜現行機種のほとんどでその機能を省いてしまっています。
ご注意を。
書込番号:16215084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>昼寝ごろごろさん
手振れ以外はそんなに機能が変わらないなら
確かに手振れ機能が強いほうがいいですね。
>みーくん5963さん
そうなんですか!?
普通のDVDプレーヤーで見るファイル形式で焼くにはどうしたらいいんでしょうか?
多分、我が家や親族の持ってるDVDプレーヤーは古いタイプと思われます。
PCに一回転送してから、そのDVD-Videoにして焼けばいいんですかね?
書込番号:16215836
0点
>普通のDVDプレーヤーで見るファイル形式で焼 くにはどうしたらいいんでしょうか?
>PCに一回転送してから、そのDVD-Videoにして焼けばいいんですかね?
その通りです。
それ用のPCソフトは標準添付だったかオンラインでユーザー登録後にダウンロードだったか、
いずれにしても無料で入手できますよ。
ビクターの製品情報サイトでご確認を。
書込番号:16216366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
先日、GZ-HM570を使用していて、レンズシャッターが全く開かなくなりました。
メーカーに問い合わせしたところ、最低でも修理に10000円以上はかかりますと言われました。
そこでこちらの商品であればバッテリーセットでも19800円で買うことが出来るので、金額的に買い替えでもいいのかなと検討しています。
しかし全く機械に詳しくないので、今のものを修理したほうが機能がいいのか2年ほど経っているのでこちらのGZ-E265のほうがいいのかわかりません。
使用する目的は子供の記録で運動会等の行事や旅行に行った際に撮るくらいです。
ただ今のもので暗いところはうまく撮れないので出来れば、多少暗い所でも大丈夫であれば嬉しいと思っています。
あと、もし買い替えるなら同じビクターかブルーレイがソニーなのでソニーが便利なのかと考えます。
すいませんが、どなたか買い替えか修理かどちらがおすすめか教えてください。
宜しくお願いします。
0点
ビデオカメラの相場は知りませんが、2万円程度で新品が買えるなら、修理代金の半分以上になりますので、買え変えます。
デジタル製品の進歩は早いですからね。
書込番号:16211628
0点
予備バッテリーとしても使えるので、E265に買い替えが良いと思います。
同じバッテリーを使うE565は広角側が広がりました、光学+電子の手振れ補正の為外観が少し太めです。
HM570はレンズカバーが開かなくなったでは?
電気部品の不良でなければまだ生きている?
HM670を分解してフィルターネジの追加工した事が有ります、レンズカバーならトライしてみますか?
書込番号:16212310
0点
HM570からだとE265で満足できますかね??
古いモデルとはいっても解像力で定評のあったカメラです。
E265だと、明らかに解像力で見劣りすると思います。
かなり差があるので買って後悔すると思いますよ。
こちらの機種の方がお勧めです。
GZ-V590
http://kakaku.com/item/J0000001933/
GZ-V570
http://kakaku.com/item/J0000001934/
書込番号:16212369
![]()
0点
はじめまして。
これまで使っておられたGZ−HM570の画質はどうでしたか?
GZ−HM570は明るい所での画質の良さ(きめの細やかな映像)で評判だったけれど、
レンズが暗いので暗所撮影は苦手だったと記憶しておりますが…?
そこで、買い替えですが、
GZ-E265への買い替えは、失うもののほうが多そうです。
僅かに暗所撮影能力が上りそうですが、画質はダウンですね?
せめてGZ-V590ならと思います。
http://review.kakaku.com/review/J0000001933/#tab
ところで、
>レンズシャッターが全く開かなくなりました。
何かが詰まっている可能性があります。
手でいじっていると開くようになるかもしれませんので、
試されてはいかがでしょうか。
書込番号:16212681
![]()
0点
いろいろとご返答ありがとうございます。
買い替えるのであればGZ-V590またはGZ-V570でないと満足できるものではないとのことですね。
そちらの購入で検討しようと思います。
ちなみにレンズシャッターは全くのド素人で開いたりしますか?
ビーチに行ってその直後に開かなくなったので、砂が入ってしまったと思います。
ビデオ自体は手でシャッターをこじ開けて、映っているので本当にその部分だけだと思いますが
それでも修理に10000円はかかるようなので。
書込番号:16215726
1点
手でこじ開けて写る?
レンズ前のシャッターなら、開けっ放しで買い替え無くても良いのでは?
シャッターは4枚の部品で出来ていました、間に塩気が入ってベタ付いているのかも?
修理に出して1万円は工賃がほとんど、念のためレンズカバーをユニット交換だと思います。
私なら開けたまま使います。
ホコリ、まともに開閉していてもホコリは付きますから、メガネ拭きで拭いています。
書込番号:16219936
0点
コララテさん
再度ご返答ありがとうございます。本当に無知ですいません。ほとんどが工賃なんですね。開けっ放しで使うとのことですが、こじ開けて、引っかからないのでテープなどで止めて使用するということでしょうか?
ありがとうございます!やってみます!
書込番号:16219983
0点
戻ってきます?
なるほど、今HM670を手でこじ開けると、横の開閉用のツマミも開くほうに動いていました。
そちらは、このメカが引っかかって最後まで動かないのですね。
故障していないカメラでの再現では事情が違いましたね、失礼しました。
横の開閉ツマミはまったく動く気配は無いのですね。
開けっ放しはちょっと難しいです。
前に分解した時の写真があります、参考までに貼っておきます。
トライされるなら手順を送ります、ドライバーとピンセットが必要です。
普通はここまでしないですよね?
書込番号:16220070
![]()
0点
捨てるつもりで、たとえば金属製の耳かきでも使ってこじ開けるとか?
隙間に入るものならよいのですが、レンズを誤って削りにくいものは?・・・ということで身近なものの例示です(耳かき)。
難しさ、という点では牡蠣の殻をこじ開けるほうが遥かに難しいかと。必要な力が全くの桁違いだと思います。
※電動レンズバリア = 私としては「買い替えホイホイ」というレッテルを貼っています。
繰り返しますが、捨てるつもりならこじ開けてみてください。
お手持ちの機種はよりも明らかに下級画質の廉価機に買い替えるよりも、私としては現実的手段だと思います。
書込番号:16220073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コララテさん
とてもわかりやすいよう丁寧に写真まで載せていただきありがとうございます。
やはり素人の私には難しそうです。
諦めて買い替えの方向で再度検討しようかと思います。
ありがとうございました。
ありがとう、世界さん
私にはこじ開けることさえ難しそうですので、ダメ元で主人にやってもらい、その後再度検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16223149
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
先日E565購入し、早速息子のテニスの試合を観客席から撮影しましたが、手前の応援の人たちの後ろ姿にピントが合って肝心のコート内がぼやけてしまいました。コート内のプレイヤーにピントを合わせることはできるのでしょうか?
ちなみに撮影は三脚をつかって固定しました。
1点
マニュアルフォーカスで、フォーカス固定で使われて見てはいかがでしょうか?
書込番号:16208858
0点
こんにちは。ユーザーです。
この機種、「タッチ優先AE/AF」って機能があるので、
それを使えばコート内の固定物、あるいはプレーヤーを追尾対象に指定してフォーカスさせることができると思います(個人的には使ったことがまだ無いですが・・)。
それでダメなら、昼寝ゴロゴロさんの仰るマニュアルフォーカス(MF)の利用でしょうね。
手順としては、
録画スタンバイ状態で先ずAF設定にして、コート内の一点を画面中心にズームUPしカメラ自身に自動でフォーカスを合わせさせ、そのままMFに切り替え→設定、でフォーカスを固定してしまいます。
それからズームを引くなり構図を決めるなりする→録画開始、で、
既に合わせて固定しているフォーカスはズレる事なく撮影できます。
余談、一度MFで設定したフォーカス距離は本体電源オフでリセットされてしまうので、
上記のフォーカス設定は電源オンの度にやらないとダメです(ちょっと不便・・)。
ご注意を。
書込番号:16209984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
カメラの購入を考えています。
ずっとHDVを仕様していましたが、そろそろ買い換えたくて悩んでおります。
HDVは画質、音質ともに綺麗です。同等くらいの画質&音質があれば満足します。
主な仕様はピアノの発表会などの撮影です。
三脚を仕様しますので手ブレは気にしていません。
暗所での撮影は大丈夫かという事と、ズームの性能は良いかという事と、音は綺麗かという事、
の3点を特に気にしています。
このカメラは安くていいな。と思っているのですが、
上記3点はクリアしてますでしょうか?
他にもっとオススメがありますでしょうか?
教えて下さい m(_ _)m
1点
ピアノの発表会ですとステージ上は十分明るいので
暗所ということは一般的にはないと思います。
むしろ明暗差が激しいので、画質を気にするのであればダイナミックレンジの広さが重要になると思います。
私見ですが、ビクターとパナはこの点が気になります。
(本当の性能ではなく、そう見えるだけかもしれませんが)
また、上級機種から選ばないといけません。
大きなホールの後方からの撮影であればズーム倍率が重要になりますが
今、お使いの機種の焦点距離で十分ですか。
それによってお薦め機種が変わってくると思います。
また、ご予算も書かれた方が良いと思います。
さらに音質まで踏み込むとマイク、ICレコーダー活用等の話にもつながっていきますので
そこまでやるのかどうか。
音楽ものはご専門の方がいらっしゃいますので、
今後レスがあると思いますのでお待ち下さい。
書込番号:16206004
1点
HDVと同等くらいの画質&音質?ということですが、現在お使いの機種は何ですか?
GZ-E565を使って撮影された映像をyoutubeで検索したところ、
航空機を撮影したものしか見つからなくて、ちょっと判断し辛いのですが、
同じ空港でSONY CX430Vで撮影した航空機映像と比較すると、
画質、音質ともCX430Vのほうが数段良いように感じました。
まあ、撮影時の設定や条件、アップする際の編集などでも全然違ってきますし、
現在の値段も倍近く違うので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:16206533
1点
こんにちは。
HDV機のどんな機種をご使用されていたかは、大切ですね。
それ以下になってもまずいでしょうし。
一般的には
@ピアノ発表会は、そんなに大きな会場では行われないので、倍率10倍もあれば十分と考えます。
A明るくライティングされ、またムーディーな暗い照明で行われることは特別な場合を除けば無いと思いますので、暗所性能もそれほど考慮しなくて良いと思います。
B音質に関してですが、良い録音を考慮すると、マニュアルでマイクレベルが設定できる機種が良いと思います。
その後の発展性を考えれば、外部マイクの接続端子があればよいと思います。
この機種は、マイクレベルをいくらか変化できるようですが、あくまでもオートレベルコントロールで、マニュアル固定では無いようです。
マイクそのものの性能は、実機で試してみないとわからないでしょうね。
書込番号:16207252
1点
レスありがとうございます。
HDVはSONYのHDR-HC3を仕様しています。
@会場は一番後ろの席から撮影する事が多いです。ホールによって大きいホールの場合もあります。ズームは今使ってる機種でギリギリです。
Aステージは明るいです!そうです明暗差が激しいです。その点は大丈夫でしょうか?
B音質は、音の歪みがあったり、音飛びが多い物などは困りますが、普通に聞けるようであれば問題ありません。
予算は5万円以下を目指していますが、上位機種でなければダメという場合は
どれくらいの予算の物を目指さないとダメでしょうか?
書込番号:16209492
0点
HC3なら私も昨年まで使用しており、ちょうど新しいビデオ(sony CX720V)と
同時に撮影した演奏会がありましたので、比べてみました。
結果、映像に関しては新機種のほうが格段に良くなっていますが
音声についてはHC3も結構バランスの良い聴きやすい音で録れていました。
一方、GZ-E565は、それと似たスペックの製品を含めサンプル映像が
ほとんど見つからず、本当に僅かな情報から勝手に想像させて頂ければ、
映像は同程度、音声はHC3のほうが良好かもしれません。
というわけで、折角買替えるならもう少し上位機種が良いと思います。
書込番号:16209861
1点
ありがとうございます。参考になります。
安価なのでこの機種を考えていましたが、上位モデルでないと厳しいですか・・。
安くてある程度満足できるオススメ商品、ズバリ教えて頂けますか?
書込番号:16213192
0点
半年前だったら間違いなくcanon M52/M51をお薦めしていたのですが、
今現在、スペックを見る限りではGZ-V590がお買い得だと思います。
ただし私自身は実際に使用していないので、御自身でも確認してくださいね。
書込番号:16213376
![]()
1点
ハイディドゥルディディさん Nコロさん
横から失礼します
5万円くらいまででしたらGZ-G5の方が良さそうに仕様上は見えます
でもやはり M41-52があればずっと良いと思います。
JVCはよく判りません。
それから皆さんが書かれていますが音量調整が出来る方が良いと
思います。ただ初めてだと最大音量がどのくらいかわからないので
やたら固定にするとひずんだりします。それから外部マイク
端子はあった方が良いかと思います。
それから余計な事ですがピアノ演奏ですが遠くから聞くのと
近くから聞くのでは音質が大違いで千人単位のホールだと
良いホールでも高音は聞こえません。そうなるとあまり良い
機材でも意味が無かったりしませんか?
脱線ぎみですが CANONのR42ですがまだ高いのですが ここに
あるR30だと 外部マイク端子に液晶のレベルメーター レベル
調整が自動と手動があって それはリミッターが常時入りか
固定のアッテネーターのどちらかを指定するようになって
います。 この価格帯ではかなり良いかもしれません。
確認してませんが 大体はR42=R30だと思います。
M41-52の価格対性能比がとても良かったので せめてR42の
実売価格が下がってほしいと思います。
ただ 望遠時の室内の画質はトンデモ画質かもしれません。
大きく写るだけ。
なんちゃってレスで失礼しました。
書込番号:16214292
![]()
1点
こんにちは。
音に関して、歪みや音飛びはレベル設定によると思いますので、マニュアルでしっかり合わせれば問題ないと思いますし、ピアノはそんなに大音量にもならないので、オートでも破綻する機会は少ないと思います。
当該機を含め、すべてのカメラを試す機会は無いのですが、ビクターの2世代ほど前のエントリー機(確か670)を使用した際は、音質に関してはお世辞に良いとは言えませんでした。
いや、はっきり言って悪いです。
私のイメージでは昔のマイクロカセット録音機程度かと。
どこまで改善されたか、期待するしかありませんが、確かめた方が良いと思います。
舞台から離れた位置での録音でも、機器の差は出てきます。
遠方で録音すると、近接した位置での録音のようなはっきりとした輪郭は無くなりますが、そのかわりホールの響きを拾いますので、むしろ、客席で聞いている感じになります。
私は好きですよ。
性能の悪い機器は、ホールの響きを十分に拾えません。
書込番号:16214393
![]()
1点
少し脱線しますが、
W_Melon_2さん
>それから余計な事ですがピアノ演奏ですが遠くから聞くのと
>近くから聞くのでは音質が大違いで千人単位のホールだと
>良いホールでも高音は聞こえません。そうなるとあまり良い
>機材でも意味が無かったりしませんか?
おっしゃるとおりです。
ピアノの音をピアノらしく録音するのは大変難しいと思います。
ホールでPCMレコーダーで出来るだけ原音に忠実に録音した音と、
生で聴いた音の記憶が、ピアノに関してはなかなか一致しません。
小さいころから学校などで身近に聴いている音なので、ホールで
聴いているときに脳内で補正が掛かっているのでしょう。
その点、HC3の録音は、良質なコンプレッサーを通したような感じで、
記憶音に近い、とても聴きやすいバランスで録れています。
スレ主さんが「音質が綺麗」とおっしゃるのも理解できます。
以前、どこかのクチコミで、sonyのオプションの外付マイクは
本体マイクよりも音が悪い!と書いたことがありますが(汗)、
今思えば、HC3の内蔵マイクでの録音が良好だったのですね。
書込番号:16214434
1点
nakajysさん
>ビクターの2世代ほど前のエントリー機(確か670)を使用した際は、
>音質に関してはお世辞に良いとは言えませんでした。
あー、ビクターの音質はやはりダメですか・・・
ビクターもケンウッドも優秀なオーディオメーカーだったのに、残念ですね(涙)
書込番号:16214449
1点
ビクターは安くていいのですが音質に難ありですか〜。
沢山のご意見ありがとうございました(^-^)
書込番号:16220254
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
今パナソニックのHC−V700Mのビデオカメラを使っています。 いつも予備のカメラとビデオカメラを持っていないと不安になるので、今回も予備を探している所なのです。
予算が30000円前後とあまりないのですが、いまだに使ったことがないビクターはどうかと思いここ2日間ほど調べている段階です。 そこで一番の不安なのですが、今使っているHC−V700Mのビデオカメラは総画素数が1530万画素ありますが、たいていのビクターのビデオカメラは500面画素以下になっていますよね? これは画面があまり綺麗でないという事になりますか? 実際実物を見ていないのでわからないのですが、1530万画素と200−300万画素ではどのくらい差がでてくるものでしょう? 見た感じかなりかわりますか? それにしてもなぜこんなに差があるのでしょうか?
それが問題ないようでしたら、ビクターを初めて購入しようかと考えています。 ほかになにかお薦めがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
1点
これがいいと思います。
http://kakaku.com/item/J0000001933/
http://kakaku.com/item/J0000001934/
コンパクトで小さくて価格に対して高画質です。
暗所性能もV700Mより良いかもしれませんよ。
型落ちなのでお買い得です。
書込番号:16201807
1点
>1530万画素と200−300万画素ではどのくらい差がでてくるものでしょう?
センサーは1530万画素ですが、
動画有効画素数は、355万〜258万になっています。
つまり、部品として1530万画素のセンサーを使っていますが、実際は355万画素しか使っていません。
V700Mは最大ズーム時の画質が優れていますが、広角寄りだと普通だと思いますよ。
明確な差は分からないとと思います。
もしかしたら、お勧めしたJVCのV590やV570の方が画質が良かったりもするかもしれませんよ。
書込番号:16201939
1点
こんにちは。
今時期は、各社、新製品となって、まだ値段がこなれる前ですから、エントリークラスのカメラより、旧機種ミドルクラスの方が安いなんてこともありますね。
さて、画素数についてのご質問ですが、フルハイビジョンで207万画素です。
ですから、カメラも207万画素あれば十分ですが、実際は画質の向上、手ぶれ補正の関係、デジタルズームの関係などで、300万から〜500万画素のカメラが多いように思えます。
個人的には総画素1500万画素なんてのは、ビデオカメラとしては多すぎの気もします。
実際有効画素は400~500万画素程度ではないでしょうか。
ですから、1500万画素がきれい、300万画素だとだめと言うことはありません。
また、画素数の他、画素自体のサイズ(大きい方が有利)、レンズの性能などいろんな要素で、画質の善し悪しが決まりますので、画素が多いから高画質との考え方は、捨てた方が良いと思います。
書込番号:16202036
0点
こんにちは。これE565のユーザーです。
E565のカテゴリーなのに購入を後押しするようなコメントが無いのも寂しいので(笑)。
予算3万でV700のサブ用と仰るなら、これE565でも充分使えると思いますよ。
広角29mmから撮れるのはほぼ互角、望遠側は光学38倍ズームで不足は無いでしょう。
光学+電子式手ブレ補正、
有効動画画素数210万で、
最低限「フルHD」を語れるだけのものは確保していると思います。
あとは店頭で触ってみてどうお感じになるか?次第かと。
ご検討を。
書込番号:16202135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






