このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年6月2日 10:03 | |
| 1 | 1 | 2013年6月6日 01:18 | |
| 3 | 6 | 2013年6月5日 23:09 | |
| 3 | 3 | 2013年5月23日 07:58 | |
| 11 | 12 | 2013年5月21日 20:33 | |
| 1 | 2 | 2013年5月21日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
こんにちは。
以下二点について皆さんのご意見をお聞きしたく書き込みさせて頂きました。
写真はよくするので解像度などについては基本的な理解をしているつもりなんですが、
ビデオカメラについては全くの素人です。
@センサー画素数について
kakaku.comでビデオカメラをFULLハイビジョン対応に絞って色々検索してみたのですが、
計算上FULLHDの解像度は約200万画素必要ですよね(1920x1080)
ところが画素数の欄をみてみるとフルハイビジョンには対応しているが画素数は200未満というのが多々あります。
スティルカメラでも素人を騙すのによくつかわれるいわゆる内部処理によってフルハイビジョン化しているんでしょうか?
Aビデオスルーについて
使用用途の中にSKYPEやUSTREAMのようなリアルタイム配信にビデオカメラを使いたい(WEBカメラの代用)と考えているのですが、
その場合できるものとできないものが存在するようです。
この機種ではその使用用途が可能なのか、また、パソコンにリアルタイムで映像を入力するとなるとどういった環境が必要なんでしょうか?
おすすめもあれば教えていただきたいです。
以上2点です。
よろしくお願いします。
0点
1.についてだけ
>フルハイビジョンには対応しているが画素数は200未満というのが
>素人を騙すのによくつかわれるいわゆる内部処理によってフルハイビジョン化しているんでしょうか?
騙すというのは言葉的にアレですけれど、まあそういうことになります。
もっとも、センサー画素数が十分あっても真に207万画素をきっちり解像しているとは限らないのですけれど。
レンズ性能とか、有効画素面積とか、映像処理系の問題とかトータルで考えないといけないので。
書込番号:16206036
![]()
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
10年ぶりにビデオを買い替えます。
撮影目的は、旅行や日常生活で、特別なものではありません。
以下の3種類で迷っています。
GZ-E565 GZ-V590 GZ-EX370(wifiは使いません) です。
値段の差はあまりないようです。
みなさんならどれを選ぶのか、
是非ご意見を聞かせてください。
参考にさせていただきたいと思います。
1点
自分はGZ-E565ですね いざというときにズームができるし光学38倍。
370はひとつしたのモデルになりますから565と比べると手振れも少し弱いですね、wifiしないなら565でしょう
590はズームが光学10倍しかありませんがセンサー大きく明るいレンズ搭載してますねf1.2これ魅力ですね、
デザインも小さくて(・∀・)イイネ!!画質もこの3機種のなかでは少し抜けてるかな
光学38倍もズームがいるのかどうかで選べばどうでしょうか
書込番号:16220659
![]()
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
このビデオカメラの購入を検討しているのですが、
マイクの付いている位置が、レンズ上部ですよね?
昔、マイク位置が上部のビデオカメラを使っていて、
被写体の音声よりも、カメラを撮っている人の音声の方が大きすぎるし、
被写体の音声をあまり拾ってくれなかった、と感じたことがあります。
このカメラを利用されている方、
その辺どうでしょうか?
前方マイクとか別購入したほうがいい感じですか?
1点
撮影者本人の距離の方が近いわけですから、そうなるでしょうね。
書込番号:16194910
![]()
0点
こんにちは。
そーなるでしょうね。
外部マイクをつけても一番近くは、撮影者です。
黙るしかないです。
その前に、この機種には外部マイク端子が無いのでは?
書込番号:16194964
![]()
0点
撮影者の声の拾いやすさは、マイクの位置が上にあっても前面にあっても、
大差ありません。他の方もおっしゃっているように、距離が一番問題です。
仮にマイクと撮影者の口までが20cm、被写体の口までが200cmとすると、
単純計算すると撮影者の声の音圧は被写体の声の100倍です。
マイクの指向性などを考慮しても10倍くらいの音圧差があると思います。
なので、本来なら被写体の声は殆ど入らないはずなのですが、
最近のビデオはALC(音が小さい時に自動的に録音レベルを上げる機能)が優秀で、
案外被写体の声を良く拾うようになっているかもしれませんよ。
(この製品は分かりませんがソニーのは6年前と比較して相当進歩したと感じました)
ここで実際に使用している方の印象が聞けると良いですね。
書込番号:16195516
![]()
0点
こんにちは。ユーザです。
解決済みですが参考で。
・この機種に外部マイク端子は無い。
・ズームマイクなる機能はあるので、望遠時の画角見合いに、本体側方からの雑音をある程度抑えつつ録画することは、ひょっとしたら可能かもしれない(実績なし)。
・但しマイクが上面でしかも左右はすぐ隣り合わせ故、ズームマイク機能とて効果はたぶん限定的。特に本体真後方の雑音源には何ら効果無いはず。
結局カメラマンは黙って撮る、周囲にも静かにしてて貰う、が唯一の現実解しょうね。
書込番号:16199652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みーくん5963さん
ユーザーの意見はとても貴重ですね!
ありがとうございます。
撮影者の位置も当然関係はするとは思いますが、
普通に考えてマイクの方向が音声の飛んでくる方向を向いているほうが
拾い易いと思うんですよね。
このカメラに外付けマイクが付かないのはちょっと考えちゃいますね。
とても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:16220169
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
例えば、16時間位のものを録画する場合、SDカードを使用すれば問題なくそれが可能なのでしょうか。また、それくらいの要領の動画であれば、64GB位の容量のSDカードが必要になるのでしょうか。
2点
AC電源接続を確保し、64GB SDXCカードにEPモードで記録すれば、
合計29時間50分まで可能なようですが、
連続撮影は12時間で一度止まるようです。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm450/spec.html
書込番号:16164319
0点
>例えば、16時間位のものを録画する場合、
「16時間、動き続けているモノを撮影する」って事でしょうか?
「長時間の内、カメラの前に入ったモノを撮影したい」
なら、「フレームインREC」を利用する手もありますm(_ _)m
<http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-030jp/METGSYbrrqwjwn.html
撮影時間の目安は、
http://manual3.jvckenwood.com/c1b/lyt2268-030jp/METGSYvxphxfhi.html#3730MGrmfalbtb
などに載っています。
<まぁ、いずれにしても「最低画質」での撮影になりそうですね..._| ̄|○
もっと高画質で撮影したいなら、
「HDMI出力付きのビデオカメラ」−(HDMI)→「HDMIキャプチャーボード+PC」
になると思いますm(_ _)m
<http://kakaku.com/specsearch/0555/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Hdmi=on&
「HDMI出力付きのデジカメ」の場合、「再生」時にしか「HDMI出力」が出来ない製品が多いと思いますm(_ _)m
書込番号:16165497
1点
長時間連続撮影の用途は何でしょうか?
まずバッテリーが全く対応できないので、ACの外部電源が必要になりますし、
廉価機種だけでなく、「実際」の長時間連続撮影で特に夏期では熱がこもって正常動作出来ない(メモリーカード自体も含め)としても、特に不思議ではありません。
防犯カメラやドライブレコーダー代わりにはなりません。
殆どは小型軽量を最優先課題同然に設計製造されているからです。
ちなみに、
ご希望の撮影の時間と似たような記憶があります。たとえば交代勤務でご自分の勤務時間以外の状況を記録するような用途など過去のご質問がありましたが、結果のご報告はなかったような・・・。
書込番号:16165994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
卓球の試合をするとき、後ろにビデオカメラを
3脚につけて置いて、自分の試合を固定して自分
1人で撮影したいのですが、1試合だいたい20分〜
30分くらいで終わります。このビデオカメラに
3脚を買うとしたら、どの3脚を買えば良いですか。
また、この機種は、卓球の試合を固定して撮影する
のに、合ってますか?出来るだけ安い物で3脚も
合って、簡単に撮影出来る物を教えて欲しいの
ですが、よろしくお願い申し上げます。
2点
カメラについては分からないのですが動きに強いカメラを選択すれば良いと思います。
三脚ですが耐荷重的には軽いのでそれ程シビアになる必要は無いと思いますが、フロアーからの振動対策を考えるのが良いと思います。市販されている耐震マットなど振動を吸収してくれる物を三脚の下に置くなどの対策が筆余暇も分かりません。
書込番号:16155903
![]()
1点
http://kakaku.com/item/K0000265670/
3脚は、この3脚を、使用出来ますか・・・
それと動きに強いカメラとは、どんなビデオカメラ
ですか・・・
書込番号:16155944
0点
このビデオカメラは、テレビで
再生出来ますか・・・
このビデオカメラは、ウィン7PCで
再生出来ますか・・・
パソコンはノートで、T552/58FR 東芝です。
PT55258FBFR です。
テレビは、パナソニックTH−L37S2 です。
書込番号:16156012
1点
卓球はスマッシュ等ボールの動きが速い物を選択すると言う意味です。
書込番号:16156026
1点
三脚位置が「踏み込み」の場所に近いほど、「短周期の振動が画面に出る」かも知れませんので事前の確認が必要になります。
※これは手振れ補正の補正範囲の周波数とは離れているので、手振れ補正機能に頼れず、むしろ座布団や折り畳んだ雑巾を各脚下にガムテープなどで貼り付けるほうが効果的だったりします。
(解消するわけではありませんが、振動の主要周波数が長周波寄りに変換されるような感じになり、対策なしより良好、ただし、三脚の接地部分と床の間に十分な「布の厚み」が無ければ効果なし、また単なる安物三脚では軽さ自体が不利になります)
また、
>>卓球はスマッシュ等ボールの動きが速い物を選択すると言う意味です。
もし、「球の動きを止めたい」のであれば、卓球でしたらシャッター速度1/500秒でも球の形が辛うじて判別できるぐらいの場合もありますし、光源によっては画面がちらつく場合があるので事前チェックが必要です。
※多くの公立学校体育館の照明照度のみでは、1/500秒にすると殆どの機種でノイズが目立つようになると思われます。
※ソニーなど1/60秒で最低照度8ルクスぐらいでも比較的にノイズが許容されやすい機種でも、標準露出照度は約40ルクスですから、1/500秒にするには被写体照度として300ルクス以上必要になるからで、これは一般家庭の夜間室内照度といては特に明るい部類になります。
さらに、高速シャッターでは不自然な動きになるので、安い機種でも二台買って通常条件でも撮影するほうがいいかも知れません。
(これについては「高速シャッター 動画 不自然」で検索していただくと、私の旧HNの書き込みだけでも多数見つかります)
書込番号:16156792 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
オリンピックでも日本チームがフェンスの外から撮影してましたが、
あんなふうに撮影なさりたいのですね。
全て、大丈夫です。
テレビやパソコンで観ることは勿論ですが、
パソコンでブルーレイにすることも可能です。
三脚も使えます。
もっと安いのならこんなのも
http://kakaku.com/item/10707010984/
書込番号:16156954
![]()
1点
>t0201さん
>ありがとう、世界さん
>カラメル・クラシックさん
どうもありがとうございます。
>オリンピックでも日本チームがフェンスの外から撮影してましたが、
>あんなふうに撮影なさりたいのですね。
そうです。
>テレビやパソコンで観ることは勿論ですが、
>パソコンでブルーレイにすることも可能です。
>三脚も使えます。
>http://kakaku.com/item/10707010984/
ありがとうございます購入第1候補にしたいと
思います。
書込番号:16157513
0点
誤解ありそうなので一応参考で。
ビクターのこのクラスはシャッタースピードとか細かい調整は機械任せの自動で、ユーザーはいじれません。
なので、
動きの早いボールが見えるように撮れるかどうかは微妙な気がします。
記録モードをUXPに設定して、動画の圧縮処理によって動きの速い部分の細部が潰れる・ボケるのをなるべく減らすくらいしか、工夫の余地は無いかと思います。
なお、
少々画質が粗くても、人の動き・フォームとボールの軌道を、あとからスムーズなスロー動画で見たいなら、この機種の「高速撮影モード」を使って撮るという選択はありますね。
ふつうに録画した場合の5倍スローで録画出来ます。最長144分まで、ただし再生は音なしのスロー動画になりますが。
ご検討を。
書込番号:16157885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
どうもありがとうございます。
「高速撮影モード」ですね。
頑張ってみます。
ありがとさんでした。
書込番号:16158342
0点
はじめまして^^
一月前にこの機種(GZ-E265-N)を購入した者です。
みーくん5963さん が
>この機種の「高速撮影モード」を使って撮るという選択はありますね。
とおっしゃっていますが、私が買ったGZ-E265-Nには
高速撮影モードはありません。
ここのクチコミを読んで「そんな機能があったんだ!」
と胸弾ませて探してみましたが見つかりませんでした。
念にはと思い、ファームウェアの更新を試みるも
既に最新になっており、「やっぱりなかったか・・・」
となりましたw
すでに購入済みなら、諦めましょうw
それと、「高速撮影モード」の設定の仕方があるのでしたら
是非どなたでもいいので教えてください。お願いします^^
因みに 卓球の撮影はしたことがないので分かりませんが、
このクラスであまり高望みはしない方がいいでしょうね。
三脚は好みで選べばいいのではないでしょうか、、
このクラスのカメラは軽いので、安定性などを考えても
よほどの強風でも吹かない限り倒れることはないと思います。
自分が今現在使っているものは(Kenko ST-60)という物ですが
10数年前に購入したもので、当時のDVテープ式の(型式忘れたw)
今の物(GZ-E265-N)より重いビクターのカメラを使っても
倒れたことはなかったですね〜。
振動等の事は ありがとう、世界さん が詳しそうなので
熟読して参考にしたほうがいいと思います。
長文失礼しました。
書込番号:16159809
1点
ごめんなさい。
ご指摘通り、E265に高速撮影モードって無かったですね。
別機種のユーザーガイドか何かを間違えて見て書いてしまいました。
大変失礼しました。
書込番号:16159894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kk2npgさん
>みーくん5963さん
ありがとうございました。
ビデオカメラ、カテゴリに
質問を変えていますので
こちらでは、なく、ビデオカメラ
総合トピのほうに、もし、次から
アドバイスが、ありましたら
レスお願いします。今の質問は、
『どのクラスのビデオカメラを
買えば、自分の卓球をやっている姿が
録画出来るかどうかです。
この値段の、このクラスで、この機種なら
OKと言うものを教えてください』
と言う質問に変わっています。
もちろんGZ−E265を勧めて
いただいても構いません。
ビデオカメラ総合トピのほうへ
お願いします。
書込番号:16160045
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
このビデオカメラで教室セミナーでの様子を動画撮影しながら
モニターするように教室の壁にプロジェクターで投影したいのですが、
できますか。
過去ログには見当たりませんでした。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。ユーザーではないですが。
既に本体をお持ちなら、ご自宅で試してみるのが早いかと。
本体付属のAVケーブルで本体出力とテレビの外部入力をつないで録画スタート、録画最中の映像がそのままテレビに映ればOKですね。
後は使われる予定のプロジェクターにそのAVケーブルが差し込める入力端子があるなら、目的は適うでしょう。
説明書をDLして斜め読みしましたけど、それが出来るような記述がないみたいなので、どうなるかわかりませんが。
書込番号:16158376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


