JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックHC-V300Mと検討中。

2013/03/09 17:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 skgpさん
クチコミ投稿数:6件

現在ビデオカメラの購入を考えています。
初心者なので、解らない事だらけなので教えて頂きたいです。

既にHC-V300Mの口コミでも質問をしていたのですが、店頭在庫がほぼ無くGZ-E565も気になったので。。。

*主に撮影するのは室外。運動会などでの撮影ではなく日常を撮影する感じです。 キャンプや、イベントなどの野外です。


*日中撮影が多いが、夜撮影する事もあるので夜間撮影した場合どんな感じになるのか気になります。


*ズームの機能?はほぼ使わない。

*予算は〜3万円まで。

*なるべく撮影時間が長く撮れるものがいい



こんな感じなんですが、初心者なので画質等は特にひどくなければ気にしません。(普段iPhoneで動画を撮ってるので気にならないかなぁと。。。)

一番重視するのは外での撮影向きかどうかと撮影時間です。

あとバッテリーなんですが、互換品などはありますでしょうか?
ネットで見てもよく解らず。。。

またHC-V300Mと大きな違い等ありますでしょうか?
口コミが、少ないので教えて頂けると嬉しいです。
お願い致します。

書込番号:15869784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/10 09:48(1年以上前)

このクラスですと数機種を比べて性能を吟味する方はほとんどいないと思われますので
なかなか有効なレスはおそらくつかないと思います。
(今後、良いレスがつけばこの書き込みは無視して下さい)

店頭に置いてある店を探してご自分で試してみるしか方法がないのかなと。

互換バッテリーはそのリスク等含めてご自分で解決すべき問題だと思います。
自信がなければ止めた方が無難です。

書込番号:15873086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

長時間撮影時の動作について

2013/03/06 20:02(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265

スレ主 HOS-800さん
クチコミ投稿数:3件

この度 GZ-E265を購入し,EPモードを使用して12時間以上連続動画撮影を試みようと思っています.ホームページの仕様を見るとEPモードでは32GBの内蔵メモリで約13時間40分の撮影が可能となっていますが,注釈で連続撮影時、12時間で一度撮影が止まります.と記されています.これは12時間たつと完全に撮影が停止してしまうということなのか,あるいは数秒おいて撮影を再開するということなのか(PanasoicのHC-V300Mはどうもそういうような仕様のようです),どちらでしょうか?

また,SDHCカードを使用した場合,連続撮影時に内蔵メモリがいっぱいになったら続きはSDHCカードに保存し始めるということは可能でしょうか?

全くの門外漢なので頓珍漢なことを言っているかもしれませんが,
どなたかご教授願います.

書込番号:15857540

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/03/07 17:22(1年以上前)

GZ-E265は12時間の連続録画の後は録画が終了します。本体の電源はオートパワーオフの設定が有効になっていなければ切れません。録画は自動的に再開されないので手動で録画を再スタートすることになります。

この12時間制限が何か規格から来るものなのか、法律的な何かがあるのか、貿易上の決め事からなのかはわかりません。

また、内蔵メモリーが一杯になったら自動的にSDカードに録画が引き継がれる機能はシームレス録画という名前で装備されています。

書込番号:15861098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2013/03/08 15:06(1年以上前)

話の続きで似たようなランクの他社のビデオカメラです。

ソニーのHDR-PJ210は13時間連続録画可能ですが自動的な録画継続はできません。内蔵メモリーが一杯になった時のSDへの切り替え録画も無しです。

パナソニックのHC-V300Mは6時間連続録画、2〜3秒停止、6時間連続録画、2〜3秒停止...となり、電源供給とメモリー容量が無くならない限り長時間の録画が可能ですね。リレー記録機能によって内蔵メモリーが一杯になった時のSDへの切り替え録画も可能です。2〜3秒停止が致命的でなければVM300が一番いい選択かと思います。

固定的な場所の長時間録画が目的ならWebカメラやネットワークカメラとPCの組み合わせもありかと思います。

書込番号:15864864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2013/03/21 17:31(1年以上前)

長時間録画の別の撮り方としてタイムラプスが有ります。
1秒モードに設定しておけば、1時間の録画は2分分の容量となります。
車で出かける時はタイムラプス1秒のUXPモードで録画しています。

注意
タイムラプスの1秒モードでは毎秒1コマしか撮ってないので、29/30秒は画像が有りません。
一瞬たりとも目が離せない内容なら不向きですね。

書込番号:15920003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 設定について

2013/03/05 16:34(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:30件

購入してもうすぐ1年になります。
ずっと調子よく使ってましたが、最近おかしな事になるので質問させて下さい。

何日か分の撮影を本体に保存していて、たまってきたのでHDDにダビングしました。
HDDの録画一覧を見ると、今までは日付別に表示されていたのが、今回は、例えば2/2〜2/10までの録画が一つにまとまっていて2/10に撮影したものも2/2に撮影したことになっています。

今までは日付別に別れていたのに、今回のように一つにまとまっていると編集がかなり面倒になります (ノ_<。)

設定の何かに触ってしまったのでしょうか?
それとも、撮影の際、本体に保存ではなくSDカードに保存すれば良かったのでしょうか?

専門的な知識がなく、言葉足らずな説明になっているかもしれませんが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15852276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2013/03/05 23:56(1年以上前)

こんにちは。HM670ブルーを使っています。
仰るような状況には遭遇したことがないのですが。。。ご参考で。
本体ファームウェアのアップデートが公表されています。
もし未適用ならお試しを。

http://www3.jvckenwood.com/dvmain/support/download/hd_update3/index.html

もし改善されないようなら、ビクターにご相談を。

書込番号:15854526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2013/03/06 15:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アップデートは旦那に頼んでいます。
忙しく、なかなかしてもらえそうにないですが。。

提案して頂いた通り、ビクターさんへ問い合わせてみました。
只今、解答待ちです。

解決しましたら、こちらでお知らせさせてください。
いつもありがとうございます。

書込番号:15856742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格が安くなってるので・・・

2013/03/04 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:4件

少し古い670と265の違いはどこなんでしょうか??
670が解像度が高いだけでしょうか?
夜、外で撮ることも結構あると思います。
価格は2,000円程度670が高いようです。

あとヘッドセットを使用することがあるのですが、入力端子はあるのでしょうか?

おわかりの方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

書込番号:15848850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2013/03/06 08:19(1年以上前)

こんにちは。HM670ユーザです。
E265についてはカタログで見た・店で以前ちょっと触ってみたレベルながら、以下参考まで。

動画解像度に関しては、E265の方がわずかに高いようですがほぼ同様です。

液晶画面サイズはE265の方が大きいです。ドット数が変わってないので見た目のきめ細かさは変わらないですが、指でのタッチ操作性は表示が大きい・余裕がある分、E265の方が格段に良いです。

その他の細かい仕様比較には、店頭の紙カタログを参考にされると良いです。
メーカーHPの製品情報よりずっと詳細な比較一覧表が載っていますよ。


なおヘッド「ホン」ジャックなら、両機種とも付いています。録画中や再生中の音声を聴取可能です。
外部マイク端子はありません。


総じて申せば、
2年も前に発売されたHM670を今更買われる理由は見当たらないのでは、と個人的には思います。
今一度ご検討を。

書込番号:15855426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/06 09:51(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
もう一度検討してみます。

書込番号:15855700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中です

2013/03/04 16:08(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265

クチコミ投稿数:4件

こちらのE265とパナソニックのHC-V300Mで購入を悩んでいます。

ド素人で機械に弱いのでそれでも簡単に操作が出来る方がいいです。

用途としては赤ちゃんの撮影、ディズニーランドのパレードなどです。

この場合、どちらのほうが使い勝手がいいですか?

書込番号:15847869

ナイスクチコミ!0


返信する
nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/04 18:05(1年以上前)

機械が得意でないの方ならむしろどちらを使っても変わりませんよ。
基本的には慣れの問題ですから(笑)
あのかっこいい一眼レフをかまえている人だって会社が変わってしまえば素人同然で操作に四苦八苦する人も少なくありません。
性能も‥‥お金を出せばより良いものが買えます。
これは残念ながら普遍のことで抜け道は出たばっかりのを買わないことぐらいしかありません。
むしろデザインでもボタンの配置でもなんでもいいので自分がこっちのほうがいいな、と思ったのを使ったほうがいいですよ。
こればかりは本人の主観なのでアドバイスのしようがありません。
どちらとも優秀なメーカーですから、機能、性能面で特に心配なさることはありません。
大丈夫です、いずれ慣れますから!!

書込番号:15848201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/04 22:08(1年以上前)

慣れですか…確かにそうかもしれないですね。
デザインはこちらのE265がタイプです。
でも最重視したいのは画質なんですが、画質の良い方はどちらになりますか?

書込番号:15849323

ナイスクチコミ!0


nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/03/05 05:17(1年以上前)

大丈夫です、どちらも皆が言うようには変わりません!!
レビューにかかれている画質の差というのははっきり言ってスレ主さまから見ればこんなのどうでもいいじゃないか!!と思えてくるようなものです。
極めれば分かるようになるでしょうけど、事実、二つの映像を並べてどちらがどっちかを言える人なんてこの世にほとんどいないでしょう。
それよりも自分が形、色、持ちやすさ、その他の要素で自分が良いと思ったものを使ったほうがずっとうまく映像が撮れますよ。

書込番号:15850571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/03/10 13:24(1年以上前)

ありがとうございます。
結局こちらを購入しました。
今のところありませんがもし不満な点がでてきてもしょうがないor買い換えようと思える値段なのでとりあえず満足です。

書込番号:15873920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンとのUSB接続で電源が入らない?

2013/03/04 00:40(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1

スレ主 爽快!さん
クチコミ投稿数:95件 ADIXXION GC-XA1のオーナーADIXXION GC-XA1の満足度1

週末に本機を購入しました。
コンセントから電源を接続する場合は、USB接続した状態で本体の電源が入りますが、
パソコンと接続すると、最初にコンセントと電源のアイコンが出て、どちらを選択しても、
本体に通電しないうです。
この様な仕様なのでしょうか?

Wifiのアプリも上手くつながらず、予想以上に苦戦しています。
(Wifiでのモニタリングはもうあきらめましたが…)

書込番号:15845903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ADIXXION GC-XA1のオーナーADIXXION GC-XA1の満足度5

2013/03/06 17:56(1年以上前)

私もこの製品をドラレコ代わりに使おうとした際に、おやっ?と思いました

ビクターの製品Q&Aがありました。

私はそちらで解決しましたよ。

http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/result.asp?Option=0&NodeID=2425&DispNodeID=2425&CID=0&Rows=&KW=0&KWAnd=1&Field=1&Text=&Attrs=7%5CGC-XA1%5CN%5CN&SearchID=

書込番号:15857062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 爽快!さん
クチコミ投稿数:95件 ADIXXION GC-XA1のオーナーADIXXION GC-XA1の満足度1

2013/03/06 21:59(1年以上前)

ありがとうございます。
できないと言う事がはっきりし、すっきりしました。(ToT)
と、ともに、なんでー!って気特ちがこみ上げてきました。(^^)

書込番号:15858206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yaeshinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 12:18(1年以上前)


 よこレスで失礼します。 (^^;
私も2週間ほど前に購入したばかりのユーザーですが、
このスレだけ読んでROMしてる方々が 誤解してしまうといけないので、
少し補足しておきます。


 まず、この ADIXXION GC-XA1 を外部電源で操作するには
1A以上のUSB電源が必要な仕様です。
一般に パソコンのUSB端子に来ている電源は、機種にもよりますが、
0.5Aをカバーする事が基準となっていますので、パワー不足というワケです。
 でも、カメラ本体内部のバッテリーを充電することは可能ですし、
カメラ内のファイルをパソコンにコピーしたり、
付属ソフトでパソコンからカメラの設定を操作したり・・・と、
パソコンのUSB端子と接続する事も それなりの意味と必要性はありますね。

 もし、市販のAC→USB電源アダプターなどを このカメラの外部電源とする場合は、
出力 1A(1000mA)以上のものが必要ですが、たいていのモノは大丈夫かと思います。
 でも、車のシガーソケット用のUSB電源アダプタは、100円均一で売ってるような
安モノだと1000mA未満のものが多いので 要確認です。


 さて、もうひとつ、
外部電源による録画、つまり ドライブレコーダーのような使い方も ですが、
「エンドレス録画モード」に設定すれば ほぼ そのような使い方が可能です。
(実際に内部バッテリーを引っこ抜いて 実験しました。)

 ただし、「エンドレス録画モード」には いくつか制限があって、
画質が 720p30 に固定される事、 15分間ごとにファイルが分割される事、
録画状態のまま放置してメモリーカードが満杯になると 古いファイルから順に
ところてん式に 上書き削除されてしまう事、
などの条件があるようです。
 エンドレス録画モードを終了しても、画質は 720p30 のまま設定が残り、
以前の画質モードには 手動で再設定が必要ですので、要注意です。

 また更に、外部電源は カメラ後部のフタを開けて ミニUSB端子に接続
する形になりますので、物理的に、このカメラ本来の 防塵・防水 も
へったくれも あったもんじゃありません。 (-_-;)


 余談ですが、
このカメラのUSB端子は、なぜ「マイクロUSB」じゃなくて「ミニUSB」
なのか?  まったく意味がわかりません。
スマートフォンとの Wi-Fi連携 も"売り"のカメラなのだから、当然
多くのスマホで標準となっている「マイクロUSB」にしてくれた方が、
持ち歩くケーブルが少なくて済むのですが・・・・・・ (?_?;)


長くなりましたので、Wi-Fi連携については 次のレスに分けます。 m(__)m

書込番号:15868721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yaeshinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/09 12:22(1年以上前)

前のレスのつづきです。 m(__)m 

 私の場合一応スマホで モバイルホットスポット接続モードでの
モニタリングができています。(ドコモ MEDIAS PP N-01D Android2.3)

 設定の注意点としては、
あらかじめ スマホアプリ版の「WiVideo」をGooglePlayからスマホにインストール。
Wi-Fiでの接続を試みるまえに、一番最初に一度だけ カメラとPCをUSB接続して、
パソコン側の カメラ付属ソフト「WiVideo」の [無線LANセットアップ] から
Wi-Fiプロファイルの設定をしておく必要があります。

 その後、実際の撮影現場での Wi-Fi接続手順としては、(私の環境では)
1. スマホ側でテザリングを有効化する。
2. カメラ側で[無線LANメニュー]から[モバイル用無線LAN]を選択。
  すると、カメラの液晶画面に 自分のスマホらしき名前が自動的に
  リストアップされるので、その名前項目を選択。
3. スマホ側でアプリの「WiVideo」を起動。 するとカメラを自動認識するので、
  その部分をタップすると パスワードの確認ダイアログの小窓が開くが、
  工場出荷状態の「0000」から変えてなければ、そのまま[OK]をタップ。

以上でスマホにモニター画面が開きます。 録画前のフレーミングの確認は勿論、
ズーミングや 録画の開始・停止 などの操作も スマホ側で可能になります。

詳細は、メーカー提供のpdfファイル
「Android スマートフォンとの Wi-Fi 接続方法」
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/bind/android.pdf
もご参照ください。

書込番号:15868736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 爽快!さん
クチコミ投稿数:95件 ADIXXION GC-XA1のオーナーADIXXION GC-XA1の満足度1

2013/03/10 22:35(1年以上前)

yaeshinさん、色々と詳しく説明いただき有り難うございます。
パソコンのUSBポートで録画できないのは電気容量の問題なんですね、
主目的ドライブレコーダ+αって思ってこれを買いましたので、
ドライブレコーダとしてを最も重視したいところです。
電源の入り切りは覚悟していましたが、エンジン掛ける際に(外部から電源が供給された時に)、USBで通信するか電源かって、いちいち聞いてくるのは想定外でした。
あと使ってて気づいたのですが、
外部電源の場合、エンドレス録画をOFFにしても、720p30以外(60とか960p30などの高画質)で録画できないようですね。とにかく“720p30!”ってことのようですが、やっぱり、もう少し画像の質をあげたいなあ…、とも思います(T_T)
色々とご丁寧にアドバイス頂き、ほんとうにありがとうございました。
無線の方も説明頂いた内容を参考にもう一度チャレンジしてみたいと思います。(^^)

書込番号:15876325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング