このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年10月31日 18:07 | |
| 1 | 1 | 2012年10月27日 21:47 | |
| 0 | 3 | 2012年10月25日 11:57 | |
| 5 | 7 | 2012年10月24日 22:53 | |
| 1 | 2 | 2012年12月16日 10:34 | |
| 2 | 3 | 2012年10月21日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-VX770
今更ながら購入しましたが・・・。
ビデオカメラながら、かなりサイズが小さいので、
皆さんはどのようなケースを利用されていますでしょうか?
カメラケースを検討中のため
よろしかったらお教えください。
0点
こんにちは。
専用ケースなんてのは必要ないですね。高いし。
小さいものですから、他の用途のものでも十分使えます。
私は、チャックのついた柔らかめの袋に入れて、それをクーラボックスに入れて外に持ち出します。
こちらは冬は-20度になりますので、保温対策です。
書込番号:15267750
![]()
0点
こんにちは。
ロープロのストリームライン100はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000278125/
書込番号:15267763 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自分も専用ケース、バッグは使いませんけれど
こちらでよく目にするのはエレコムのケースですね。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/
ケース対応表なんてのもあります。
http://www.elecom.co.jp/support/list/videocamera-case/index.html
「すぐ取り出せる」DVB-012なんていいかもですね。
書込番号:15267903
![]()
0点
みなさん大変貴重なご意見ありがとうございました。
エレコムの商品を、店頭に見に行っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:15276827
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
今、パナソニックのMR-BR580を使用しています。この機で録画した内容をSDカードに移しパナソニックのDIGAへのダビングされている方がいらっしゃいましたら感想を聞きたいです。相性はどんな感じでしょうか?
室内や暗がりなどでの撮影はどんな感じか加えて感想をきかせていただけたら嬉しいです。
※いまさらながらUSBのついているDIGAにすれば良かったと思っています。
0点
60pには対応していませんが、
60iモードなら、
内蔵メモリに撮影し、
(撮影日別に)SDHCカードにコピーした後、
BR580に取り込む分には特に問題はないと思います。
店頭で撮影&SDHCカードにコピーさせてもらって、
実際に試されては?
なお、
低価格かつ室内や暗がりでの撮影を予定しているなら、
Canon M51 3.2万〜をお勧めします。
書込番号:15259903
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
自分はミニ四駆をしています。
そしていままでデジカメで動画撮影してきて、
少し限界を感じ、ビデオカメラを買わせていただいたのですが、
機械に弱いため設定方法が分かりません、大体で良いのでよければ教えてください。
用途。速いものを追いかけて撮る。
ぶっちゃけそおいうのが撮りたいならもっと良い物をススメられるのは分かっていますが、
遊び半分で動画の作成、撮影等しているので、今の所は安価な物である程度やって行きたいのです。
よろしくお願いします。
デジカメで撮ったものがありますので、撮影スキルはひどいですが動画をあげておきます。
0点
こんにちは。別機種HM670ユーザですが。
このランクの機種には高速で移動する被写体を追尾・予測フォーカスするようなモードはないですから、あまり凝ったことは出来ないです。
せいぜい、撮影中にフォーカスが迷わないように最初からマニュアルフォーカスに設定、一番はっきり撮りたい距離を決め打ち固定しておいて、撮影中はカメラを振りながらズーム操作で被写体を追いかけるくらいでしょう。
一旦固定したフォーカスは撮影中にズーム操作をしてもズレませんので(電源OFFしない限り:電源を入れ直すとフォーカスがズレてしまうので都度調整必要)。
よろしければお試しを。
書込番号:15245472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結構、
「対象物を画面いっぱいに入るように追いかける」
という撮影をしても、実際映像を見ると、車体が回転しているのが見えるだけで、
<「車体が回転」=「コースに沿って向きを変える」
車体の速さを魅せる映像にはならないと思います。
<フレームからも度々外れるでしょうから、
見る方も何が何だか...(^_^;
「F1」の中継などを見ても判るように、
「高速」で移動しているシーンは、結構「固定カメラ」になっていて、
「コーナー」などの遅くなるところで「追尾カメラ」を利用している事が多いと思いますm(_ _)m
コレに習うと、「ミニ四駆」は、「常に高速」なので、(^_^;
「固定カメラ」で「少し引いた映像」「コース全体が見える映像」の方が、
「速さ」を魅せることが出来るのではと思います。
「車体を追いかけての撮影」は、
実際に見ると、結構「酔う」人も出るかもしれませんし...(^_^;
追いかけるなら、「F1」でもそうですが、「直線」とかくらいにした方が良いかと...m(_ _)m
<「場面、場面」に区切って撮影していくのも手です。
何周かする訳ですから、上手くローテーションすれば、
何度か同様の映像を撮れることに...
「直線〜第1コーナーまで」とか、
「S字ヘアピンのイン〜アウトまで」とか...
自分の車が走っている時だけで無く、
他の人の車を撮影して、試行錯誤するのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:15245682
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
四つ下の書込みの「アップデート!」をお読み下さい。
AVCHD ver2.0のフレームパッキング形式のブルーレイにすれば、フレームパッキング形式の
状態でブルーレイレコーダーのHDDにコピーできます。
つまりSONYのTD10と同様の保存ができます。
サイトバイサイド形式ではないので鮮明です。
書込番号:15213186
1点
一部訂正です。
カメラから直接ダビングできます。自分でレポートして忘れていました。
書込番号:15213204
1点
もう少し質問させてください。
http://webdesign-ginou.com/tag/gs-td1
「ソニー|HDR-TD10も、ビクター|GS-TD1も、基本的に「L・RフルHD」映像が見られるのは、カメラと3Dテレビを直接繋ぐ場合のみ。
例えば「フルHDの3D映像をBlu-ray(以下BD)に焼いて他人に配る…」といったことはできません。」 ということが記載されていますが、ブルーレイレコーダーに読み込めても、ブルレイディスクには、MP4(MVC)では記録できないのですか。
書込番号:15216713
0点
ビクター独自の3DモードのMP4形式ではできません。SONYのTD10の場合には、最近のSONYやPanasonicのブルーレイレコーダーで、AVCHD ver2.0対応となりブルーレイディスクに焼いて3D再生もできる様になりました。
但し、このディスクを配布してもAVCHD ver2.0対応のブルーレイレコーダーか再生機をお持ちでないと再生できません。
TD1の場合はビクター独自の録画形式以外にTD10と同じ録画形式が選択できる様にバージョンアップしました。
書込番号:15220101
1点
デジタルおたくさん、何度も回答いただき有難うございました。いろいろと教えていただき、やっと購入にいたしました。我が家のブルーレイディーガ3台とも、AVCHD Ver2.0には対応していません。メーカーに確認しましたがAVCHD Ver2.0 のアップデートの予定は無いとの返事がありました。AVCHD(SBS)でテスト撮影してデイーガに落として見ましたが、画質もよく3D効果も良く満足しています。
SONYの HDR-TD10 を購入しなくて良かったです。我が家のシステムでは見れないところでした。明日は亀岡祭りの撮影してきます。
また、レビユーにも投稿したいと思っています。
書込番号:15244969
0点
kumasanyo さん、ご購入おめでとうございます。
SBS形式でもとても高画質で撮影できることを御堪能されておられる事と思います。
私も本機をショップで試させて貰った時、それまで唯一のPanasonicのSBS式のみのカメラを
使用しており、余りの違いに、フレームパッキング式で撮っているのでは?と確かめたくらいです。
デザイン的にTD10を主に使っていますが、TD10の方が若干画質が落ちますし、撮影開始暫らくは
カラーバランスがブルー気味になり易い事と3D写真が撮れない事が難点です。
TD20はレンズ間が狭く、遠景の3D感が劣ります(持っていませんが)
デザイン的に特にご不満が無ければ、現在でも最高性能のカメラだと思っています。
それに、この価格帯ですから文句無しのTD1です。
書込番号:15247826
![]()
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E225
HM450→E225になって
液晶モニターは大きくなったが付属バッテリーがしょぼくなった、といったところでしょうか。
LEDライトもついてますね(使い物になるのかどうかは知りませんが)。
他の細かいところはわかりません。
書込番号:15207043
1点
CMOSセンサーを裏面照射型CMOSセンサーに変更しています
数字のみで言えば倍くらいにアップしたかのような表記です
これにより屋内など薄暗い場所で真っ暗になっていたのが認識できるようになっています
それがコスト削減を図った理由はみたいです。
書込番号:15485929
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
スマートフォン用にポータブル電源を購入しました。その箱を見るとビデオカメラへの充電も可能である写真がうつっていました。付属のコードについていたのはUSB⇔ミニUSBのコードです。ポータブル電源をHM400のミニUSBにつないだら充電できるのでしょうか?
0点
こんにちは。別機種HM670ユーザですが。
HM400で仰るようなUSB補助充電バッテリーの類からの充電は、たぶん不可能でしょう。
ちょっと興味あったので説明書をDLして読んでみましたが 、パソコン等からUSB端子経由で本体バッテリーに充電できるような記述が見当たりませんでした。
もしそういう記述があれば、できるかもしれないのですが・・・残念ながら。
書込番号:15207368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸、ご参考で。
比較的最近〜現行のビクター製ムービーだと、本体バッテリーが電圧3.7V、付属ACアダプターの出力電圧がほぼ5V(正確には5.2V)ゆえ、USBジャックから本体バッテリーへの充電が可能だったり、メーカーサポート外ながらACアダプタ用ジャックにUSB補助バッテリーの類を繋いでも動作・充電できたりします。
しかしHM400ですと本体バッテリーは7.2V、付属ACアダプターは出力11Vと、残念ながらそもそもUSB規格の5V電源で充電・作動できるような作りにはなっていない、と思われます。
書込番号:15208159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わざわざご確認いただきありがとうございました。
残念ですが、仕方ありませんので、ACにつなげるようなコードを探してみます。
書込番号:15233316
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


