このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年10月18日 15:41 | |
| 1 | 5 | 2015年1月21日 21:11 | |
| 2 | 6 | 2012年11月6日 17:37 | |
| 1 | 1 | 2012年10月10日 05:12 | |
| 0 | 2 | 2012年10月13日 23:42 | |
| 4 | 5 | 2012年10月11日 14:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
以前に、いろんな方(特にうめづさん、ありがとうございました)からご指南いただき、パソコン経由で外付けHDDに映像を保存しています。
外付けHDDをテレビに繋いで映像を見るためにPS3を購入し、撮影日がわかるようにしたかったので、保存時には「イベント名か日付」の名前をつけたフォルダを作り、そこにAVCHD以下のファイルを入れています。
PS3での再生も、最初は苦戦したのですが要領がわかり、きれいに見られてうれしいのですが、一つ気になる点があり、今回お伺いします。
同じ日、または同じイベントで映像ファイルがいくつにも分かれていることがありますよね。
たとえば、運動会など・・・
そうすると、ひとつのファイルの再生が終わるたびに、上の階層に戻り「すべて表示する」から辿らなくてはならないのが、微妙に面倒です。
運動会なら運動会、という一つの映像として結合させたいのですが、エブリオ本体でもそれはできないようですね。
最近パソコンを買い替え、動画の編集ソフトが動く環境になったので、何かの編集ソフトで動画の編集(といっても結合だけ)をしてみようかと思ったのですが、そこで疑問が。
エブリオ付属のMedia BROWZER と、デジカメがサイバーショットのため、Play Memories Home が手元にあり、どちらもインストールしてみましたが、そこで、思ったわけです。
「編集すると形式が変わる」と聞いたことがあったようななかったような・・・
AVCHDという記録形式を変えずに保存すること、と重ねて教わり、忠実に(大げさですが)守ってきましたので、それはどうなのだろうと・・・
私の考え違いでしょうか。
PS3で再生した時に、日付の下には一つの映像、となるようにいくつかの映像ファイルを一つにまとめるにはどうしたら良いでしょうか?
それから、少し話がそれますが、PS3専用のソフトがあるようです。
それを使うと動画がカレンダー式に日付ごとに分かれて表示がされるような感じなのですが、それがあると外付けHDDに保存する際に日付ごとにフォルダを作る必要はなくなるのでしょうか?
本当に、いろいろと思い始めると悩ましいです。
何かアドバイスいただけますと、ありがたく存じます<m(__)m>
0点
運用方法の確認ですが
AVCHDフォルダをFAT32でフォーマットしたHDDへ丸ごとコピーし、
そのHDDをPS3と直接接続しての視聴
ということでよかったでしょうか。
書込番号:15193222
0点
過去スレを見ましたが
任意フォルダを作り、その下(中)へAVCHDフォルダを丸ごとコピーしているのですね。
>ひとつのファイルの再生が終わるたびに、上の階層に戻り「すべて表示する」から辿らなくてはならない
その必要はありません。
設定→ビデオ設定→連続再生「入」にしてありますか?
そうすれば同一AVCHDフォルダ内にある動画ファイルが連続再生されます。
ファイル間で一瞬もたつきますがこれはしょうがありません。
あるいはコントローラーのR1ボタンで、次のファイルの再生ができます。
>一つの映像として結合させたい
以上の操作で結合させる意味はなくなると思いますが、
それでも結合させたい、あるいは編集したものを見たいとなった場合ですが
まず、大前提として今の保存方法を変えないことをおすすめします。
つまりAVCHDフォルダ内をいじらないということです。
過去スレで指摘がありましたように、AVCHD丸ごと保存は最善の保存方法です。
編集ソフトで結合、編集させた動画ですが、たいていは動画形式を替えずにm2tsとかAVCHDのまま
出力できるはずです。
これが一番画質劣化が少ないはずです。
この、結合、編集した動画ファイルをHDDなり、USBメモリなりに入れ、
PS3に接続すれば再生出来ます。
書込番号:15196327
![]()
0点
なぜかSDさん、お礼が遅くなり申し訳ありません。
早々に書き込みいただきありがとうございました。
なかなか時間が取れず、PS3をつないで再生の確認ができたのが今日になってしましました<m(__)m>
連続再生という設定ができたのですね。
教えていただけたおかげで、とても快適に再生できるようになりました。
助かりました!!(^^)!
書込番号:15220734
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
昨日運動会で撮影した映像を2歳の娘がビデオカメラのタッチパネルを触ってしまい消してしまいました(涙)何個かあった映像が2個だけ残っていて後は何も無く黒く消えていました。
この様な場合映像は自力で復元できるのでしょうか?
ビデオカメラもパソコンも初心者で全く知識がありませんが自力で復元できるなら頑張りたいと思います。有料の市販のソフトでも構いませんが、できれば無料で直したいと思います。
素人でも分かりやすい1番簡単な方法を教えて下さい。
パソコン用語も分からない状態なんですが1から丁寧に教えて頂けると大変助かります。
私より主人の方がパソコンが少しできるので分かりやすく教えて下されば有難いです。
素人過ぎて説明が伝わりにくいかと思いますが子供の大切な運動会の映像なので是非取り戻せたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。
0点
削除したあとで撮影とかしていないのなら復元できる可能性は高いです
この前、私も復元したけど、どのソフト使ったか残念ながら覚えてません
復元ソフトを試してみてください
http://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html
書込番号:15189789
1点
災難ですね。
が、
Frank.Flankerさんがおっしゃるように、
削除後に撮影していると上書きされて復元は難しくなりますが、
そういったことをしていなければかなりの確率で復元できます。
フリーのソフトPhotoREC等で復元は可能で、
比較的詳細に方法も示されていますが、
(下記スレを参照下さい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13577945/#13585739
http://engawa.kakaku.com/userbbs/281/ThreadID=281-65/
それを見てもよくわからない、となるとハードルが上がります。
よくわからない場合は、
誤って上書きしたりして復元の可能性を下げるよりは、
ご主人を含めて比較的PCに詳しい人に助力を求めるか、
それもダメなら有料の業者に依頼する方が無難です。
映像の大切さと、スレ主さんのスキルとコストの兼ね合いで判断下さい。
書込番号:15190462
0点
お返事が遅れてすみません。
お二人に教えて頂いて無料ソフトで復元を試みましたが何度やっても復元まで到達できません
調査をして6個動画が残っている事が分かったのですが最後の復元をしてもパソコンが固まって何も変わりません。主人はパソコンに、そこまで詳しくないので限界だと言ってます。
本当に最初から何をやればいいのか全く分からず復元は無理みたいです。
とても残念ですが諦めるしかありません。
お二人にはご親切にアドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:15200029
0点
PCスペック及びスキルの問題ですか。
完全に諦める前に、最後にポイントを抜き出して記載してみますので、
余力があれば再挑戦してみて下さい。
まずはこちらを熟読の上、下記を試してみて下さい。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html
予め復元したファイルを収めておくフォルダをC:\fukugenなどとして作っておく
↓
ドライブ(HM670の内蔵メモリ)を選ぶ
↓
WindowsPCなので「Intel」を選択
↓
カーソルはデフォルトのままで、下の「File Opt」で
S キーを押して全解除した後「MTS(m2ts?)」だけにスペースキーでチェックを入れ、
B キーを押して設定を保存
↓
OK
↓
Quit
↓
下の「File Opt」から「Search」に戻って選択
↓
「Other」を選択
↓
ファイルを探索する範囲を選択
Free(で見つからないのでしたらWhole)を選択
↓
復元したファイルの保存場所を指定
※間違っても、復元元と復元先を同一パーティションに設定しないようにしましょう。
復元可能なファイルまで、上書きされて消されてしまいます。
↓
復元先のフォルダ(fukugen)を指定して Y キーを押すとスタート
↓
fukugenフォルダにファイルが復元されていく(はず)
書込番号:15200480
0点
くれぐれも撮影を含めて上書きしないでください。
事実上は復活不可能になります。
書込番号:18393098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
初めてビデオカメラを購入しました!子供が生まれたので購入したのですが・・・
皆さんは撮った動画はどう保存されておりますでしょうか?
今後はPCの後付ハードを買って、そちらに貯めようかと思っておりますが
お奨めの機種などありましたらご教授下さい!
1点
こんにちは。
私はブルーレイレコーダーにダビングしてブルーレイディスクかDVDディスクで保存しています。
書込番号:15190478
0点
こんばんは。
わたしもブルーレイレコーダーを購入されるのが一番連携がいいと思います。
最近はハードディスクを追加できるブルーレイレコーダーも出てきました。
外付けのハードディスクだけで当面いかれるのでしたら、エブリオの推奨ハードディスクがいいでしょう。次の機種です。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e265/feature03.html
(株)アイ・オー・データ機器
■ ポータブルハードディスク
● HDPC-UTシリーズ ● HDPC-AUシリーズ ● HDPN-U500/V※
■ ハードディスク
● HDCA-UTシリーズ ● HDCA-Uシリーズ ● HDJ-Uシリーズ
● HDCN-UAシリーズ ● HDCN-Uシリーズ
書込番号:15190628
![]()
0点
ハード詳細まで教えて頂き、有り難う御座います!
これから調べてみて、良さそうなのを見てきます。
成長を記録するのは楽しいですね!
(まだ録画を観ておりませんが・・・)
書込番号:15201861
0点
こんにちは。
>これから調べてみて、良さそうなのを見てきます。
次のページを読んでください。
http://www.iodata.jp/promo/digital/everio/index2.htm
エブリオとHDDをパソコン無しでつなげるのは、アイオーデータのHDDだけだと思います。
上記のページには書いてありませんが、確か差分取り込み(すでに取り込んだのは取り込まない)も可能なはずです。
店でよく確かめてください。
書込番号:15202929
1点
スレ主さま
私は、東芝ブルーレイライターD-BR1にダビングしています。
書込番号:15206846
0点
皆様の貴重なご意見、とても参考になりました。
現状は本体に撮影した動画が貯まりっぱなしですが、
アイオーさんのハードにしようと思います。
有難う御座いました!
書込番号:15303473
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-EX270
スポーツをやっており、ウルトラスローに近い撮影ができる機種を探しています。
SONYとビクターで作っているという情報を教えて貰いましたが、この機種はその機能はついておりますか?
0点
「高速撮影」の機能があります。(再生するときは、実際の撮影時間と比べて5倍の再生時間になります。)
撮影速度 : 300 fps
画像サイズ : 720×480
最大撮影可能時間 : 120分
http://manual3.jvckenwood.com/c2a/lyt2431-036jp/DNTXSYvidykaiv.html
書込番号:15184154
![]()
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
初心者です。保存の方法で困ってます。以前使っていたビデオカメラは年代物で、テープ式でした。
その際は実際にパソコンと直接つなぎwindows vistaのムービーメーカで編集しDVDに焼き付けていました。
こちらの商品を購入しEverio MediaBroserに動画、静止画を読み込ませたのですが、編集方法がよくわからず困ってます。
ムービーメーカーでの編集は難しいでしょうか?コメントや音楽を入れたりしたいのです。
形式を変換するなどはよくわからないのですが・・・。
ブルーレイのレコーダーは所有しているのですが、そちらのほうが画像が良かったりしますか?
あと静止画をデジカメと並行して使っているのですが、そのデーターと一緒に保存したりできますか?
本当に素人で質問の意味が分からなかったりしたらすみません。
教えていただけると助かります
0点
7だったら出来たと思いますが、Vistaではどうでしょうか?
いずれにせよ、ムービーメーカーで編集してもAVCHDで出力できなかったと思います。
変換はしない方が良いでしょう。
>ブルーレイのレコーダーは所有しているのですが、そちらのほうが画像が良かったりしますか?
レコーダーで編集した場合ということですか?レコーダーでは、出来たとしても切った貼った程度しか出来ないし、編集ポイントは一瞬停止しスムーズに再生出来ない状態になると思います。
PCで編集したとしても出力方法やソフトを選べば、ブルーレイレコーダーの方が画質が良いということは必ずしもありませんが、編集のやり方、出力のしかたによっては、劣化します。
編集に関しては、付属ソフトで出来る範囲でやって頂くか、市販ソフトを購入する事になると思います。
静止画に関しては、ビデオカメラをPCに接続して、いつもデジカメの写真を取り込んでいるソフトをたち上げて、ビデオカメラの中の写真を取り込めるか試してみてください。写真に関しては、規格も統一されているようですし、概ね、各社の付属ソフトで他社カメラの写真も取り込めるように思われます。
書込番号:15173064
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E225
スマホ等で利用しているバッテリチャージャーから充電しようと考えているんですが、付属のAVコードの詳細な情報をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
外寸、内寸、端子の長さの情報が知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは。旧機種HM670ユーザですが。
機種違いながら、付属ACアダプタが同一のAC-V11ですので、下記の過去スレが参考になるかと思います。
百円ショップで売っている、ソニーPSP用のUSB充電コードが使えます。
一方がUSBタイプA(長方形)プラグ、他方が丸型で先端に黄色い線が入っているモノです。
ただし、出力電圧5.0Vの補助充電バッテリーからだとうまくいかない場合もあるようです(純正ACアダプタは出力5.2V故、ちょっと足りないかも)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001933/SortID=14407410/
書込番号:15181171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸、
ムービー本体側に適合するプラグの寸法・規格についての詳細は
こちら↓をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14259715/#14260935
付属ACアダプタ AC-V11 の仕様は本体付属の説明書、あるいは
Webユーザーガイドのこちら↓に載っています。
http://manual3.jvckenwood.com/c2a/lyt2431-001jp/DNTXSYlkwnatwe.html
書込番号:15181301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みーくん5963さん
いろいろと情報ありがとうございました。
使用予定のモバイルバッテリーはenecycle E03です。
http://www.amazon.co.jp/enecycle-EN03-enecycle-EN03-10000%EF%BD%8DAh%E3%83%BB2-1A-1A%E5%87%BA%E5%8A%9B-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E6%90%BA%E5%B8%AF%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8-iPhone5%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0081N1ZFM
付属でPSP用の接続端子もありますが、録画中端子が外れたり問題が発生する可能性もあるため、本日仕事帰りにダイソーへ寄ってPSP用USBケーブルを購入してみます。
カメラ本体はまだ手元にはなく、本日配送予定のため、動作確認後にまた書き込みます。
出力電圧がわからなかったため、どうなるかは不安ではありますが・・・
書込番号:15185928
0点
昨晩確認したところ、本体OFF状態での充電だけでなく、ON状態での録画機能も正常に作動しました。
接続ケーブルはenecycle付属のものでもダイソーのPSPケーブルでも問題なく動作していました。
付属の標準バッテリが860mAhとのことなので、単純に考えてもenecycle E03が10000mAhなので、10倍くらい?使用出来そうです!
ありがとうございました!
書込番号:15189122
2点
お役に立てて何よりでした。
なお撮影の際は外部バッテリー単独での給電運用は避け、多少とも余力のある本体バッテリーを本体に必ず装着しておいてくださいね。
理由は先の過去スレご参照。
ではでは。
書込番号:15189881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


