JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

違いを教えてください。

2012/09/18 10:15(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 mmmamさん
クチコミ投稿数:4件

こちらGZ-HM670と GZ-HM450とGZ-E225の違いがあまりわからず、
機種選択に困っております。

とくにVictorがよいわけではなくパナやソニーでもよいのですが
やはり一番価格がお手頃なのはこちらでしょうか。

こだわる部分としては手振れ(ズーム)に強い機種で
2万円前後のものを探しています。

現在5年前の型を使用しているので、現行機種はどれも今のものに比べたら
問題はないと思いますができるだけ良品を購入したいので
ご教示のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:15083278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2012/09/20 13:19(1年以上前)

こんにちは。HM670ユーザですが。
一般論として申せば、高倍率ズームを手持ちで使うとなると、相当に強力な手ブレ補正機能が必要です。
最近ソニーが運動会のCMでやってる最新機種みたいな、レンズごと素早く動かして生き物の目玉のように被写体を追いかけるくらいの仕掛けでもなければ、ぴったり静止しているかのような鮮明な望遠映像を得るのは無理です。

と言う前提で申せば、
挙げられたどの機種も低コストの電子式手ブレ補正しか持っていませんから過大な期待は禁物、ある程度の割り切りが必要な部類のものと考えるべきでしょう。

さて、各機種の違いですが、
大きいところでは、撮像素子の性能(分解能.:どれだけきめ細かく映せるか)が違います。
HM670では330万画素、それ以外は130万画素のワンランク下のモノが使われています。

挙げられたどの機種も「FullHD」を謳っていますけど、実際のところは撮っている動画はフルHD相当よりは粗い画像で、それを内部で水増ししてフルHD相当のデータに作り替えて記録している「なんちゃってフルHD」です。HM670も然り。
その水増しの度合いが小さいほど、再生したときによりきめ細かくはっきり見える=高画質である、と考えれば、挙げられた中ではHM670が一段上だと考えられます。
ご参考、内部で水増ししてない機種を選ぶには、製品仕様で「動画解像度207万画素(以上)」を明記したもの、が目安になります。

気の利いたおまけ機能が充実しているか、で申すなら、一世代新しい機種であるE225が優位ですね。液晶画面も若干広くてタッチ操作がやりやすくなっています。

性能重視でしたらもう少し予算を積んで、ほかの上位機種を狙うことをお勧めします。
挙げられた中からコレって絞るのはちょっと難しい感じがします。残念ながら(苦笑)。

書込番号:15093847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG47

スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

このモデルのビデオカメラの動作がおかしいのです。
購入して5年近く経ちます。

1.ここ一ヶ月に使用しようとして、再生や撮影にスイッチを切り替えても
  液晶画面を開かないと動作しません。(電源/充電のランプOFF)

2.液晶画面を開くと、スイッチが切でも動作を開始します。(RECも可能)

3.エブリオ上で再生しようとしても再生しません。

4.パソコンにUSBで繋いでも、電源がONの状態でも認識しないため、
  録画データがダウンロード出来ない。

さて修理にだそうとしてもこういった場合、エブリオ内の録画データは
メーカ側で消去されてしまうと思われるので、修理にも出したくない。
しかし、録画データが上記の状態では確認のしようもなく、実は録画も
されていない可能性もありますが・・・どうすれば一番良いでしょうか?

書込番号:15071060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/16 12:19(1年以上前)

3.4.は致命的ですので、データの救出はほとんどお手上げ状態ですが、

MG47本体にて、
HDDからSDカード(2GBまで?最近のSDHCカード等は認識しない可能性が高いので注意)へ
コピーできませんかね?

それもダメなら、
・JVCに修理を依頼、
 基板は交換として、HDDは元のを換装してくれれば望みはあるかも?
・分解して内蔵HDDからデータを救出してくれるような業者を探す
くらいしか思いつきません。

今回データは諦めて新しい機種を購入、
今後は今回の反省を元に、マメにバックアップを取る、
ば無難でしょうね。。。

書込番号:15072806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

2012/09/17 16:51(1年以上前)

グランテルさん、

SDカードでデータを吸い出せたのは静止画だけで、動画はカメラを操作しても
そのようなメニューは無く、マニュアルにも静止画については
SDにコピー&ムーブはありますが、動画はありません。

結果としては、データは諦めて修理に出すことになりそうです。

修理に関してメーカの窓口にするつもりです。
マニュアルやカメラ本体の底部に、取り扱いと技術的なお問い合わせ先と
番号がありました。

またその後についてもレポするつもりです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:15079323

ナイスクチコミ!0


スレ主 pi-nooさん
クチコミ投稿数:33件

2012/10/01 12:40(1年以上前)

結果をレポします。

結局、修理に出しました。量販店経由で修理依頼。まずは¥1,000払いました。
数日後、お店から「スイッチ部の交換修理」と連絡がありました。
そのまま修理して下さい、と伝え一週間ほどで直ってきました。
修理代金として、さらに¥7,833払いました。

動作も上記の症状が無くなりました。動画データはそのまま残っていました。

本体のスイッチ部がおかしくなって撮影動作中のままであったため、入切しても変なことに
なっていたようです。

なお修理に出す前にメーカのサポートセンターに問い合わせていて、症状を伝えてだいたいの
原因が分かっていたので、不安はありませんでした。

ただ、今時の製品修理はやっぱりお金がかかりますね。仕方がないことですが・・・。

書込番号:15146329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/01 23:05(1年以上前)

>動画データはそのまま残っていました
最近は基板を丸ごと交換して2万弱、が大半ですので、
データが生き残って、1万未満で済んだのであれば、
まだマシな方かも。

書込番号:15148905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットカメラとして使えますか

2012/09/14 14:42(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E225

スレ主 akiramdさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは
録画しながらUSB接続でネットカメラとして使うことは出来るのでしょうか

書込番号:15063937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/14 14:50(1年以上前)

本体とUSBケーブルのみだと無理です。
HDMIからキャプチャーするものが必要になります。

http://static-shell.cerevo.com/first/ja/index.html
http://www.sknet-web.co.jp/product/mvxl/index.html

これらのもので出来ると思います。

書込番号:15063963

ナイスクチコミ!1


スレ主 akiramdさん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/14 16:46(1年以上前)

昼寝ごろごろさん
ありがとうございました

書込番号:15064343

ナイスクチコミ!0


スレ主 akiramdさん
クチコミ投稿数:13件

2012/09/16 23:43(1年以上前)

E225とcervoを購入しました PC使わずに無線LANで生放送ができて
とても便利です

書込番号:15076044

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

暗いところの撮影はどうでしょうか?

2012/09/13 21:29(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-VX770

クチコミ投稿数:270件

EX250を現在使っています。
昼間 Wifiのダイレクトモニターで2階で寝ている赤ん坊の様子を見るのに重宝していますが、
夜は使い物になりません、VX770だとどうでしょうか?
豆電球の明かりで、鮮明にでなくても、赤ん坊がうつ伏せか、仰向けかぐらいは映るでしょうか?
ご使用の方で、試していただける方がいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:15061068

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/13 23:03(1年以上前)

センサーサイズがVX770の方が若干大きいから、多少は、、、って感じかな。
期待するほど差はないかもね。
JVCは全般的に低照度は弱いね。
ソニーかキヤノンのミドルグレード以上が良いでしょう。
お子さんを撮るなら、ソニーのCX720VやCX590Vの方が解像力があるのでオススメ。
予算的に厳しいならキヤノンのM51で我慢かな。

書込番号:15061611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2012/09/14 07:46(1年以上前)

昼寝ゴロゴロ さんアドバイスありがとうございます。
暗いところは当てになりませんか… 残念
Wifi内蔵が魅力的だったのに。
参考にさせていただきます。

書込番号:15062712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/14 18:04(1年以上前)

>豆電球の明かりで、鮮明にでなくても、赤ん坊がうつ伏せか、仰向けかぐらいは
ナイトアイに設定しておけば、
シャッター速度が1/2秒まで落ちますが、約1ルクスまで撮れますので、
まずはそれを試してみては?

それがダメなら間接照明で明るさを稼ぐか。
(豆球といっても、LED豆球は私には寝る時はまぶしい。。。)

VX770はレンズが明るくセンサも大きいので、
最低被写体照度はE250の約1/3(シャッター速度1/30秒比較時)、
ナイトアイ設定があるかよくわかりませんでしたが、
マニュアルでシャッター速度を1/2秒に落とせますので、
より鮮明に映せると思います。

書込番号:15064615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2012/09/14 21:58(1年以上前)

こんにちは。少々マニアック過ぎて参考にならないかもしれませんが・・・。

カメラの性能ネックが解決困難だとしたら、赤外LEDライトを部屋に設置する、っていう手段はどうですかね。

可視光線を出さないで赤外線だけ発する光源ゆえ、人の目には真っ暗でもビデオやデジカメには部屋の様子がはっきり映せるかも、です。
テレビとかのリモコンで、操作ボタンを押している状態をビデオやデジカメを通して見ると、肉眼と違って赤外線が出てる様子がちゃんと光になって見える、って現象の応用です(笑)。

ただしこの手の赤外線ライトってたぶん、防犯用品ショップとかでないと手に入れにくい部類のものかもしれません。
屋外監視用みたいな大それたものじゃなければ、数千円くらいで売ってそうな気がしますがどうだか・・・。

秋葉原あたりで赤外LEDほか必要な構成部品を揃えるなりキットなりを買って自分で作っちゃう、なんてこともできなくない代物でなんですけどね(笑)。

書込番号:15065644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2012/09/14 22:15(1年以上前)

グライテルさん アドバイス有難うございます。
なるほど、ナイトアイ設定が有るんですか…動画をモニターすることばかりを考えていました。
赤ん坊の泣き声が聞こえたら、アンドロイド端末でシャッターボタンを押す。いい事を教え手戴きました。

みーくん5963さんアドバイス有難うございます。
ひとつ疑問なのが、このカメラで赤外線の受光が出来るのでしょうか?
赤外線についての知識がないので、申し訳ありません。
ひょっとするとEX250でも、赤外線ライトを赤ん坊に照射しておくことによって、モニターできますか?

書込番号:15065740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2012/09/15 10:32(1年以上前)

EX250で上述のように、テレビやエアコンのリモコンを撮影してみるのが早いです。

リモコン先端には赤外線LEDがついていて、リモコンのボタンのどれか適当に押したときに赤外線が出ますから(肉眼ではわかりませんけど)、
それをEX250のレンズ・モニター画面を通じて見て明らかに光って見えるなら、暗闇で赤外光源が使える「可能性あり」ってことになります。

撮像素子(CCDやCMOS)のそれ自体は原理的に可視光でも赤外光でも撮れるのですが、そのままでは人の見た目と異なってしまうので、ビデオやデジカメでは内部で「赤外線カットフィルタ」を通して撮っています。
故に、カメラでそのフィルターを外す・無効にするか、あるいはそのカット能力を上回るだけの赤外光源を設置すれば、人の目には暗闇でもカメラには明るく写る、ってことになります。

もし興味あれば、お試しを。

書込番号:15067644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件

2012/09/15 18:13(1年以上前)

みーくん5963さん
知りませんでした。その様な事に成っているとは、以前ふざけて、小さな赤外線付のWebカメラ購入しました。そのカメラを探し出して、カメラの赤外線で試してみたいと思います。
アドバイス有難うございます。
結果は、2.3日後に報告させていただきます。

書込番号:15069197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

先日、購入いたしました。(今まではテープ式でしたので、HDD&SDは初心者)

今まではビデオカメラとレコーダーをケーブルで繋ぐ→HDDに保存→DVDに焼く作業でした。
DVDにしたものは両親に配り、DVDプレーヤーで再生。

所有機種 「HDD/DVDレコーダー(パナソニック、6〜7年前、アナログ)」「ノートPC(NEC 1年前)」

DVDへの焼き方
@今までと同様の作業
AレコーダーではなくPCに保存→DVDに焼く
BSDカードで録画→データをDVDにコピー

Aだと以前では非常に時間がかかり、変換?など苦労した記憶があります。
Bで録画データをそのままDVDに落として、通常のDVDプレーヤーで見れるのでしょうか?

手軽さ、所要時間でお勧めを教えて下さい。
初心者の質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15058771

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/09/13 12:09(1年以上前)

作業になれていらっしゃる事を考え

@今までと同様の作業

で良いと思います。

PCに関してはあまりお詳しくないとお見受けしますし。(申し訳ありません)

ただ、肝心の"元データの保存"に関しては、DVD-Video化以上にご留意ください。


>Bで録画データをそのままDVDに落として、通常のDVDプレーヤーで見れるのでしょうか?

残念ながら観れません。

書込番号:15058858

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2012/09/13 13:02(1年以上前)

こんにちは。HM670ブルーを使っています。

いきなり本題から外れますけど一つ確認です、
録画したデータの中長期〜最終的な保存方法としては、どのようにしようとお考えでしょうか?

せっかくハイビジョン画質で撮ったものを、画質が相当落ちるDVD-Videoでしか最終的には残さない(2枚焼いて1枚は自宅用、もう1枚は実家用)、っていうのもかなり勿体ないような気がしたものですから。

かつてのDVテープ式ならオリジナルテープを消さないで残してさえ置けば良かったのですが、この手のメモリー式ビデオですと、撮影する→溜まったらどこかへ移しかえる、が絶対必要になります。
今の時点では、手頃かつオリジナル画質を無劣化で保存したければ、短期的には本体に直結可能なHDDないしはパソコン・BD/HDDレコーダーのHDDに移す→中長期的・最終的にはBD-Rに焼く、って手段になろうかと思います。

それを前提にするならこの際、
・ご自宅用にBD/HDDレコーダーを新調する→ビデオからはデジタル取り込みでレコーダーに一時保存→DVDに変換・書き込んでご実家へ→自宅用にはBDで最終保存。
とされてはいかがでしょうか。
少々出費にはなりますが、長い目で見た使い手の良さは一番、手軽さでは二番手くらいかと思います。

BDやDVDに焼くことだけ見たら、本体に直結できるBDライター/ドライブを使うのが一番手軽ですけど、それだけに一万円の出費は大きすぎるかもしれません。

第四第五の選択肢を出してしまい、さらに悩ましくしてしまってましたらすみません(笑)。

再度ご検討を。

書込番号:15059053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/13 13:16(1年以上前)

こんにちは。
これ以上、追加投資はしないで最も簡単なのは、今まで通りの方法でしょうね。
つまり、赤・白・黄色の線でカメラとレコーダーをつなげる。

しかしこの方法は決定的な欠点があります。
DVDで仕上げるとはいえ、デジタル→アナログ→デジタルの変換を行っていることです。
画質の劣化は避けられません。

少しでも画質の劣化を避けるならば、パソコンにデータを取り込み、DVD用に変換がベターです。
もちろんこの際は、AVCHD→MPEG2の変換がありますので時間はかかりますが、寝る前に始めれば、起きる頃には終わっています。

ところで、追加投資をするならば、ブルーレイレコーダーを新規に購入すれば、今までと同様な手間で、ブルーレイが焼け、ハイビジョンカメラの本来の画質が得られると思います。

ということで、追加投資が可能ならばブルーレイレコーダーを購入して、ブルーレイに焼くが、手間と出来上がりの画質を考えれば、最良の組み合わせでは。

せっかくハイビジョンカメラを購入したのに、アナログでDVDを焼くでは、今までのSDカメラと大きな違いが出ないと思います。

でも、配布先にもブルーレイ再生機がないと見られないですね。

書込番号:15059105

ナイスクチコミ!4


スレ主 takhiroさん
クチコミ投稿数:71件

2012/09/13 19:13(1年以上前)

みなさん御親切な返信、ありがとうございます。

子供の運動会レベルの映像なので、ハイビジョン?までの画質にはこだわっていませんし、
ブルーレイ機器有無もあります。
とりあえず今までどうりの@にて実行してみます。(BD/HDDレコーダー購入まで)

壊れたらBD/HDDに買い替るのですが、なかなか壊れずに持っています。

書込番号:15060361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD5

クチコミ投稿数:1件

初めて質問させて頂きます。バイクの車載動画を撮影するためにヴィクターのGZーHD5を購入いたしました。
ですが、走行中撮影を開始しても開始一秒後くらいに撮影中断してしまいます。マウントの振動対策はしてしますし、他のデジカメでは撮影出来るマウントです。
中断した直後に「動画管理ファイルが壊れています。修復しますか?」と出て毎回修復するのですが、直った試しがありません。

どうにかして車載をしても撮影出来ないものでしょうか?このカメラはHDD搭載なので振動に弱いと聞きましたがここまでとは…

書込番号:15055713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング