このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 6 | 2020年3月25日 09:24 | |
| 1 | 2 | 2020年2月22日 12:01 | |
| 9 | 9 | 2020年2月14日 22:33 | |
| 0 | 2 | 2019年12月31日 20:12 | |
| 17 | 5 | 2019年11月28日 06:29 | |
| 8 | 10 | 2019年11月9日 07:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX680
最近、JVCのEverio R GZ-RX680を買いました。4万円弱でした。
私には十分すぎるくらいの機能があって、音もまあまあ良いのですが、
先日、SONYのGONKISSというステレオピンマイクを買いましたが、
外部マイクは使えますでしょうか?
オーディオ端子があるので、そこに、マイクとヘッドフォンの分岐用のコネクターを買って
そのステレオピンマイクを差して使いたいと思っています。
そのコネクターが使えるのかどうかわかったら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
いやー、確かに端子は4極のイヤホンマイクタイプですが残念ながらマイク入力は出来なくてHDMI端子を備えていないTVなどに録画映像を表示させるための出力です。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c8b/gz-rx680jp/IEDGSYcdbetppi.php#1
購入したピンマイクを活かすなら別途48KHzサンプリングで録音出来るICレコーダー、例えばオリンパスのDM-750を購入して外部マイク端子に繋いで録音して後で編集で合成と言う形になると思います。
書込番号:23303156
2点
さっそくの返信ありがとうございます。
参考になります。
では、写真のような分配器?変換器?(バッファロー製)をUSBに差して、
その分配器からマイク端子につなげるということはできますか?
分かる範囲で教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23303993
1点
>海月(クラゲ)さん
基本的に音声信号を取り込む機能が無いようなので、どんな端子でも無理でしょう。
書込番号:23303996
2点
お早うございます。
写真の品はバッファローのBSHSAU01BKのようですが、このような製品はUSBオーディオインターフェースが必要です。GZ-RX680のUSB端子はUSB充電ないしは給電、USBホストやUSBストレージのインターフェースしか持っていませんからUSBオーディオインターフェースを要する製品を繋いでも音声のやり取りは出来ないです。
書込番号:23304008
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
>あさとちんさん
みなさま
素早い返信ありがとうございます。
ああ、そうなんですかあ。残念です。。。
私が持っているビデオカメラではダメなんですね。
SONYとかなら使えるという話を聞いたのでできると思ってました。。。
ビデオカメラでの外付けマイクは諦めます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:23304024
3点
マイク入力のあるのは、RY980です。YとXの型番が紛らわしいといえなくもないと思いますので、勘違いされても仕方がないかもしれません。
ステージもの等の長尺ものだと外部録音機との音合成も、はるかに楽ですが、そうでない場合には苦痛になるでしょう。録画スイッチとの連動ができないのがいかんともしがたいものです。
書込番号:23304129
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R280
GZ-R280の仕様を見ると録画/再生方式はAVCHDで動画画質は平均約24MbpsのUXPが最高です。AVCHDで24Mbpsと言えば60iの最高画質ですね。と言う事でインターレースながら60fpsは可能です。
録画時間についてはJVCのビデオカメラの場合、バッテリーとメモリーが十分でも1本の動画で12時間が最高です。
書込番号:23244903
0点
ビクターはトップの機種にだけ60Pの録画モードを採用するってのが伝統みたいです。なので680 980には採用されています。
下位モデルでも採用しているのがパナソニック ソニーです。
書込番号:23245179
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX670
今もビクターのビデオカメラ(GZ-RX670)を使用していますが、かなり以前にも同じくビクターのGR-D72(2003年製?)を使っており、ミニDVテープに撮りためました。
それらをUsbなどで繋げばパソコン(LenovoS330)に落とすことは出来るのでしょうか?
その時、Everio Media Browserは使えますか?
そもそもトピックが違うのかも知れませんが、ご存知の方、教えて頂ければと思います。
書込番号:23227990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>go-gocchanさん
ミニDVの再生機が必要です。
ミニDVの出力端子はDV端子
ケーブルはi.Linkケーブル
昔のDVDレコーダーはその端子が有り
DVDにしてました。
現在の機器に端子がないなら
キタムラなどにDVDダビングサービスを利用すれば良いかと思います。
書込番号:23228030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>go-gocchanさん
GR-D72付属のCD-ROMをお持ちでしたら、その中にUSB接続ドライバがあります。
ただし、Win2000用ですから、新しいWindowsで動くかは分かりません。
あとは、iLink - USB変換アダプターを使ってiLink接続するか。
書込番号:23228153
![]()
1点
1394端子のついたパソコンを探して動画編集用ソフトを入れればキャプチャーはできます。win10でも可能です。キャプチャー用のフリーのソフトがありましたが今はダウンロードができなくなってしまいました。
ただ今の動画編集ソフトは、アクティベーションしないと動かないのでここがくせものです。古いソフトのビデオスタジオX6(X5以上でないとメーカーに修正パッチがありません)は、アクティベーションは不要なので修正パッチを当てれば普通に動きます。win10でも動きます。編集でなくキャプチャーソフトとしての活用も可能です。リアルタイムで動画表示できるので便利です。これは、HDVですがDVでもできるでしょう。
DVだとAVIファイルになるのでビクターのソフトが対応しているかどうかはわかりません。
パソコンに拡張スロットがあれば1394端子のついたアダプターを付ければキャプチャーはできます。
費用が掛かるので普通のAVコードでアィオーデーターのキャプチャー製品かブルレコにAV入力端子があればそれで行ったほうがはるかに便利確実だと思います。
書込番号:23229412
![]()
1点
補足ですがキャプチャーソフトを使うと一連に見えてもファイルは細かなものとして表示される可能性はあります。
書込番号:23229771
1点
>MiEVさん
返信ありがとうございます!
取説が手元になかった上、HPなどにも見当たらなかったので本当に助かりました。
ありがとうございました。
>イルゴ530さん
返信ありがとうございます!
そっか・・・DVDプレイヤーとつなぐという手もありますね。
そのケーブルも多分あったはずですので、そちらも試してみます。
それならPC経由よりも簡単にDVDにもできるかもですね。
>あさとちんさん
返信ありがとうございます!
この返信拝見した後、色々ひっくり返して探したら、付属のUSBドライバの入ったCDありました。
まだ新しいPCで試していないのですが、確かに動作するかわかりませんね。
新しいPCだから何でもかんでも使えるというわけではなさそうですし。
いずれにしても、PCに保存できればいつでも観られるし(最近4TBのハード増設しましたし)、
DVDにもできるはずですしね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます!
色々な方法があるんですね。勉強になります。
付属のUSBドライバCDが使えなかったら、ビデオスタジオを試してみたいと思います。
皆様、トピック(スレッド?)違いなのに、たくさんの返信ほんとうにありがとうございました。
なにしろいまや中高生になった息子たちの、10年以上前の幼い頃の動画は全てこの
DVテープに入っていて、このままではテープごと使えなくなってお蔵入りになりそうだったので・・・。
教えて頂いた方法で試してみます!
ありがとうございました!
書込番号:23230506
0点
>DVDプレイヤーとつなぐという手もありますね。
少なくとも「レコーダー」です。
しかしながら、DVDレコーダーでもBDレコーダーでも、DV端子付きは「絶滅」したように思いますから、【十二分に確認】してください。
また、PC関連になりますが、最盛期のIEEE1394端子でもDV入出力に不具合がありましたので、変換アダプターなどは「ダメ元」になると思います。
なお、DV端子経由でもDVD変換画質がイマイチのため、S端子経由のアナログダビングのほうが良好だったという「実績」まであります。
デジタル→デジタル変換「だから」良好という先入観は持たないほうが良いと思います。
書込番号:23230545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のビデオスタジオXは、わかりませんので現行品で可能ということではありませんから誤解なきょう。たまたまX6を買って死蔵していたものを使ってみたらできたということなので。アクティベーション不要ソフトとは思ってもいませんでした。
書込番号:23230563
1点
お役に立てて良かったです。
メーカーによってはデジタルになった頃をさかいに、取説が見れなくなった物もあります。
今回は探したら見つかったので良かったです。
ここまで古いと、取説を無くした方も多いと持ったので、良かったです。
書込番号:23231078
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
>ハーベリーノさん
こんにちは。ユーザーです。
HDDをこれGZ-E765専用に1台あてがうのなら、事前のフォーマットは不問・不要です。
これ本体にフォーマットのメニューがありますから、接続したらそれでフォーマットしちゃえばOKです。
なおいまHDDを使ってないので不確かながら、FAT32形式でフォーマットされる筈です。
長時間の連続録画をしていても、動画ファイルは1ファイルあたり4GB上限で小分けに記録されますので。
手順その他はWebユーザーガイド↓でご確認を。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/lyt2681-006jp/
書込番号:23141001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんの好みだと思います。
御存じの通りFATで区画を切ると4GB以上のファイルは扱えませんが
NTFSだと関係ないですから、それだけの事だと認識してます。
個人的にはHDDはNTFSで切ってます。
但しUSBのメモリーに落として知り合いに渡したりする事があって
スマホとかタブレットで見る事もありまして
モバイル機器の場合(私の所有してる機器ですが)
NTFSで切ったUSBは認識してくれません。
なので必然的にFATでフォーマットしてるんですけど、
4GBを超えるファイルは面倒ながら2つに分けたり
解像度を下げて4GBに収まるように書き出したりしてます。
なので
最初は楽なんですけど、USBとかSDカードに落とす時は
ちょっと面倒ですね。
HDDも最初からFATで切れば
後が楽だと思います。
最近はeFATとかあるけど古い人なのでよく解りません。
書込番号:23141017
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F270
パナのCX470、ソニーのHDR-CX470、このGZ-F270で購入を検討してます。
用途としては、ビデオカメラを三脚で固定して合気道や武道の動画撮影です。
機種ごとの特徴やベストな機種をお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
10点
>ベストな機種
ハッキリ言って「金額なり」みたいな感じになります。
下位機~廉価機においては「多少マシかも?」ぐらいの期待しかできません。
下位機~廉価機は有効1/6型(対角3mm)ぐらいしかないので、スマホの画角ぐらいで良いのであれば、スマホの動画のほうが明らかに画質が良い(特に解像力)ので、
用途を再検討してみてください。
書込番号:23068789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
用途からすると特にこれがベストとかダメとかなさそう。動画が撮れるカメラならなんでもいいんじゃない。一眼レフでも、いま旬の360度アクションカムでもなんでも。極端な話スマホでもいいんじゃない。
あえて指定された機種でいうなら、JVCだね。場外乱闘になって、選手がカメラにとっこんできても、耐衝撃仕様だから大丈夫さ。
書込番号:23069008
0点
JVCのカメラはパイプ椅子があたっても壊れなかったらしい。WCWの都市伝説だけど。
書込番号:23069174
2点
ベストな機種・・・
どのような機能性能を求めるかで変わってくるかと思います。
で、mimy64さんは機材に何を求めるのでしょうか?
私なら、無難な?ソニーかな
書込番号:23069505
1点
皆さま
ご意見ありがとうございました。
廉価版ですとどれも変わらないようですね。
スマホスタンドで対応できるレベルではスマホで良いよな気がします。
再検討してみます。
ご教示頂きましてありがとうございました。
書込番号:23074136
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1
遅まきながら、本製品の購入を考えております。本製品は搭載されている1/2.3型CMOSセンサーの一部しか使われていないという計算値付きのスレがあるとのことですが、どうしても探し出せません。どなたか御教示頂けませんでしようか。F1.6レンズ採用も魅力ですが、センサーが実質1/5.8型以下なら、7万円の投資価値はないので、購入を見送ろうと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:23015421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1280万画素です。2.3型サイズですが実質的には素子一つ一つは、小さなものになりますので、5.8型に毛の生えた程度というものかと思います。たくさん詰め込めばその分小さくなります。このサイズで250万画素なら描写力の優れたセンサーと称賛されたでしょう。
キヤノンのM41の光学ブロックも実物は、小さくこのN1くらいに収まりそうですが ?
光学ズームはメリットでこれはウェアラブル型では無理と思います。
躯体が小さいのでビデオカメラのシューに取り付けての撮影でも便利です(ソニーのウェアラブル用シューアダプターが使いやすいです)。色が乗りすぎの場合もあるので、明るさをやや落とした方がいいです。レンズの出来は、まあーこんなもんだ的です。ホワイトバランスもトンチンカンな時があるので確実に撮りたい場合には比較してマニュアルで合わせた方がいいです。
特に照明物はだめです。オートフォーカスは、色追尾のほうがハズレがそこそこ抑えられる感じはしますが被写体次第です。
ズームレバーはよくできていてこの感応性には感心します。
小さいがために侮って終いがちですが、使ってみると意外に思えると思います。このカメラは、マニュアルで撮影したほうが力を出します。
デザインを少し変えてリニューアル機が出なかったのが残念です。
書込番号:23015471
![]()
1点
6年前の製品を購入するほどの物ではないのでは。
貰えれば使う程度くらいでは。
もし、6〜7万円も出すなら、考えたほうがいいでしょう。
書込番号:23015506
1点
>CAPTAINOEさん
こんにちは。
お探しなのはたぶんこのスレ↓かと。
●ビデオカメラのクチコミ「画質面での機種選定方法は?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17020709/
買うか否かは、現物を動かしてみての決断を強くお勧めします。
ダメ元で手に入れてみて、気に入らなければ即手放すってつもりなら止めませんが。。。
書込番号:23015693 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すでに「高過ぎる売れ残り品のみの状態」で、
それは4Kビデオカメラが買える金額以上です。
よほどの物好きか勘違いしている人以外は買うべき金額では無いと思います(^^;
ところで、
Hp
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-n1/spec.html
に下記の記載があります。
>F値/焦点距離 F1.6 〜 2.0 / f = 3.33 〜 33.3mm
>35mm換算 動画
>29.4 〜 633mm(ダイナミックズームON時)※2
>29.4 〜 409mm(ダイナミックズームOFF時)※2
あとは、35mm換算時の対角線長を43.3~43.2666mmの値があれば比例計算で計算できます。
たいした計算ではありません。
書込番号:23015797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5年前に内蔵メモリーの小さい型番違いを
2.5万円で買いました
おもにヨットレースの積載カメラとして使っています
少なくとも当時のGoProよりは画質がいいです
書込番号:23016396
1点
補足しておきます(^^)
換算f _ 実f _ 対角 _ 有効面
mm _ mm _ mm __ ( 型 )
29.4 __ 3.33 _ 4.90 _1/ 3.67 ←広角端
409 _ 33.33 _ 3.53 _ 1/ 5.11 ←望遠端(ダイナミックズーム OFF)
633 _ 33.33 _ 2.28 _ 1/ 7.90 ← 望遠端(ダイナミックズーム ON)
広角端と望遠端で有効面サイズが変わるところがポイントです。
書込番号:23016469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
7万円の投資価値はあります。以前持ってましたが、センサーが実質1/5.8型以下だろうがなんだろうが懸念するほどそんなに画質は悪くありません。ホワイトバランスと暗所性能を除いては。いま現在のベーシックビデオカメラと比較しても遜色なく撮れるでしょう。
そもそもなぜこの機種を検討してるのでしょうか?おそらくこのサイズだと思います。現在のラインナップではあり得ない魅力的な製品だと思います。品薄入手困難でプレミア価格的な値段なのもうなずけます。
書込番号:23018557
1点
皆様から、真摯な御回答を頂きましたので、お礼を申し上げようとした矢先に腹部激痛により、救急搬送され、やっと退院致しました。
遅くなり申し訳ございませんでした。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お見込みの通り購入目的は、HDR-AX60のシューに取り付けるサブカメラとして使う為です。多少のズーム機能がないと困る場面での限定使用です。
MiEVさん
おっしゃること、ごもっともです。真摯なるご忠告ありがとうございます。
広角固定サブカメラとしての限定使用ですので、購入したいと考えました。
みーくん5963さん
迅速なる御教示ありがとうございます。
広角側ならいけそうですので、状態の良い中古を購入致します。
ありがとう、世界さん
的を得たご忠告及び具体的な数値を御教示頂きありがとうございました。
広角側ならいけそうですので、状態の良い中古を探します。
ひろ君ひろ君さん
FDR-X3000Rでは広角過ぎる場面で、光学ズーム2〜3倍での使用を考えております。
動画onlyカメラマンさん
おっしゃる通りサイズがサブカメラにぴったりなので、メイン機ではないし、ママ対象の機種だから、状態の良い中古を探す事に致します。
書込番号:23035648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古を狙うなら 付属スタンドの壊れたものが多いですが
気にせず狙ってください 現状壊れていないものでも
どうせすぐ壊れます
書込番号:23035730
0点
>ひろ君ひろ君さん
おっしゃる通り、付属スタンドはヤワな造りで殆ど折れているものばかりですね。
それで、安くなるなら、もっけの幸いです!
書込番号:23035741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




