- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)
いまさらながら、DV2000の購入を考え始めたのですが、この機種は静止画の画質が良いと聞いたもので。でも動画はそうでもないようなのですが。どうなのでしょうか?DV3000も検討しているのですが。
ビデオカメラについて全くの初心者なので、できれば扱いやすく、画像がよいものが良いのですが。どなたか良い機種を教えてください!
0点
2002/03/10 23:34(1年以上前)
HPを見ると、
1/4型68万画素プログレッシブスキャンCCD
ビデオ時:34万画素、静止画時:63万画素
[UXGAモード時静止画出力]192万画素
です。静止画の本来の実力は63万画素ですので、基本の30数万画素の倍くらいですから、基本とメガピクセルの中間ですね。
192万画素を「まともに実現するには、被写体は絶対に動いてはいけない上に、堅牢な三脚と適切な撮影条件」が必要です。「写真館並み」とまでは言いませんが、手持ちでは画像がブレて却って基本の30数万画素より悪くなるでしょう。被写体が動くとマズイので、少なくとも起きている人間は撮影できないでしょう。それ以前に、「レンズの解像力が見合っているのか」が疑問です。(批判している訳ではありません。個人にとって現実的で無ければ、と言う意味です。)
DV3000は、確かに(現行品の中では)明るい画像が撮れますが、
・V社のバッテリーには特別な注意点がある
・最広角が52mmもあるので、一般庶民の住宅内など、狭い所での撮影に不便
・フィルター径も52mmもあるので、上記対策にワイドコンバーターを付けたくても、大きくて重くて高いモノしか選択できない
・「明るさを演出」するための画作りか、白っぽい画像なので、好みが合うかどうか要確認。(手動の露出補正で補正できる内容なのかどうかは不明)
→若干、専門用語になりますが、「ガンマ設定から違うのかな、調整しているディスプレイのガンマが特殊なのかな」と思いました。
逆に質問です。DV2000の「画質が良い」と聞いたのは、店員さんからですか、(ビクターからの)ヘルパーさんからですか? 間違ってはいないかも知れませんが、適切であるかどうかは個人次第でしょう。
書込番号:587097
0点
2002/03/11 08:27(1年以上前)
ある電気店の店員さんが、これがよいということで薦めてくれたのがこの機種でした。
子供が生まれたのでビデオカメラの購入を考え始めたのですが、できれば画像が綺麗なほうがいいね!ということで相談したところ、静止画をパソコンとかにとりこんで綺麗に写るのはこれではないかと・・・。あとはパナソニックさんのものも薦めていただきましたが。最終的にはこれが良いですよとのことでしたので・・・。私的には、ビクターさんかパナソニックさんのほうでと考えていたのでじゃあこれで・・。と思っていたのですが。
書込番号:587716
0点
当たり前ですが 奇麗 って人によって違いますので「これが
奇麗」と言われると本当かなーと思うこの頃です。
書込番号:588400
0点
2002/03/12 00:53(1年以上前)
HPに「最低撮影照度」の記載が無い・・・。私に対しては、「買うな」という感じ? たぶん、[585255]の表から類推すると、10ルクス前後かなと思います。普通のメガピクセル機や某プチ3CCD機よりは室内撮りに有利でしょう。
DV2000の192万画素の静止画は、実用的には使いにくいので、それに対するコストをユーザーが負担するのもどうかな?と思うので、価格コムで約10万円ですから、購入するなら、高くても12万円くらいかな?(アクセサリーキット込み)と思います。
「2000年9月25日 報道発表」ですので、恐らく、在庫処分対象ですし。
あと、元々が何万円相当の品であったかどうかは、気にしなくていいです。
高い値段にして、売れなかった事を、ユーザーが負担する義理はありません。
静止画を普通に撮るなら、(PANAも書かれていたので)光学式手ぶれ補正のMX1000の方がいいでしょうが、これもHPの記載には問題があります・・・。実物は別途ご確認ください。
※静止画自体は、普通の130万画素デジカメの方がキレイで便利でしょう。
なお、V社のバッテリーは、本体に付けっ放しで保管すると故障してしまうらしいです(過放電防止回路が無いらしい)ので、保管時は取り外して下さい。
書込番号:589524
0点
2002/03/12 09:18(1年以上前)
いろいろ教えてくださりありがとうございます。どんな条件でも高画質の静止画が撮れるというわけではないのですね?
わたくしは、腕に自信が全くないので、ちょっと考え直してみます。
ちなみにオススメ機種などを教えてくださるとうれしいのですが・・・。検討してみたいので。よろしくお願いいたします。
書込番号:589984
0点
2002/03/13 00:56(1年以上前)
静止画にこだわっても、マトモな130万画素のデジカメの方がキレイでしょう。(動画とメガピクセル静止画は同時に撮影でいませんので)
それでも静止画にこだわるなら、望遠時に有利な「光学式手ぶれ補正」の付いている機種で、静止画の場合に限り、(何故か)3CCDでは無いメガピクセル機の方が有利です。例えばPV130ですが、撮影間隔が7秒と長い事、初期不良報告がPV130の掲示板で数件でsているので、お奨めしていいものかどうか、悩むところです(過去ログを必ず見てください)
お買い得感では、まだマトモな3CCD機であるMX3000も良いかと思いますが、マニュアル調整によって本領を発揮するので、初心者でしかもメカ好きでない
場合はお奨めして良いのかどうか・・・。
・・・というわけで、今のところ、お奨めはありません(^^;
書込番号:591717
0点
2002/03/13 21:31(1年以上前)
とくに、静止画にこだわりがあるという訳ではないんですが・・・。
ただ、漠然と簡単で綺麗に取れるやつ!
それだけなんですけど・・。何せ、全くの無知なものですから、説明をみても専門用語が多くて。もう1度考え直そうと思います。
いろいろありがとうございました!
書込番号:593130
0点
2002/03/16 00:25(1年以上前)
もしもビデオカメラ初購入なのであれば、比較するものがないんですからあまり気にせず気に入ったものを買うのでいいのでは??
もちろん周りからいろんな情報を仕入れて損しない買い物をしたいけど、私んとこなんか7年位前に買った安いビデオカメラで撮った画像について少なくとも家族は文句を言った試しはありません(笑)
上には上がありますから、どこまでこだわるかという問題もありますし価格もどんどんUPしちゃうますしね(苦笑)初めて買うならDV2000でもそんなに不満はないんじゃないんでしょうかねー?それに、テープに撮影しながら同時にSDカードに静止画を記録できるデュアルモードも搭載してますから、子供を撮りながらいい表情の時にすかさず静止画も撮れますしね☆(たいていのカメラは録画中に静止画を撮ると数秒間テープ画像も止まっちゃいますが、DV2000はそのようなことはないですよ♪これは子供を撮る機会が多い人には魅力的な装備ですよね))
もちろん同じくらいの価格帯で他にもいろんな機種がありますが、まみたろさんは「お子様を撮る」というメインの目的がありますから、あまり気負わず私も含め皆さんの意見はあくまで参考に買い物をして欲しいです☆
あんまり悩んでるとお子様はどんどん大きくなっちゃいますよ(笑)
では、がんばって下さいねー☆
書込番号:597415
0点
今、Dビデオの購入で迷ってます。誰かアドバイスをお願いします。
Dビデオについては、全然わからず、価格面でこのDVA20KとCANONのFV30で迷ってます。
カタログで比較しているのですが、
旧機種ですが、DVA20Kの方はCCDも1/4型で画素数も多く、ライトが付いてる等いいのですが、コンバクトさにかけており、それに比べCANONのFV30は新発売で高倍率(×22倍)とコンパクトなところが気に入っています。
ただ、CCDが1/6型で画素数が少ないところが気になってます。
どちらも一長一短で迷ってます。
近くの電気店で価格はFV30が77000円くらいで、DVA20Kが4000円安でした。
DVA20Kの方が安くて機能が良さそうなのですが・・・。
誰か、いいアドバイスを宜しくお願いします。
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)
DV3000の価格調査にこのページに来まして、
みなさんの書き込みで勉強させていただきました。
ところで前の書き込みにありました、
バッテリーの過放電防止機能ですが、
結局この機種用のバッテリーも同機能には対応してないと言うことなのでしょうか。
DV2000などとバッテリーもチャージャーも同型のようですので。
またSony製はこの機能が付いていると言うことですが、
CanonやPanaはどうなのでしょうか。
無精でつい充電しっぱなしにしてしまいがちな私ですので
この機能は意外と重要なのではと思い直しております。
ご存じの方、是非ご助言お願いします。
0点
過放電に注意が必要ですが 過充電は大丈夫なんだと
思います、確認は必要ですが・・・・・
つまり ビデオカメラの電源スイッチを切って電池を取りつけた
ままにしておくと 微小電流が流れ続けてその電池は過放電と
なり 不良品となるという事です。昔のニッカド電池の時は
ほとんどが同じ仕様でしたからそうやって沢山の電池が不良品に
なったと思います。今は防止回路がついているのが普通です。
書込番号:577891
0点
2002/03/06 18:09(1年以上前)
W_Melon_Jさん、ご指摘(解説?)ありがとうございます。
恥ずかしながら、すっかり勘違いしておりました。
しかしそういうことですと、
私の場合「過充電」より「過放電」のほうが気になります。
デジカメもいつもバッテリーを入れっぱなしにしていました。
使った直後につい忘れてそのまま放置していただけで
次に使おうとしたらバッテリーが死んでいる・・・
そう考えると候補選びにかなり影響するポイントになります。
現時点では、
・ビクターは最新型でも過放電防止機能はない。
・他メーカーでは現行機種用バッテリーなら同機能はついている
と考えてよろしいのでしょうか。
書込番号:578236
0点
先日 ビクターに電話したら 最新機種でも駄目という解答です。
松下などは取説に使ったら外して下さいと書いてありますが
電池をばらしたら しっかりそれらしい回路が入っていて電話して
確認しましたら 取説には外せと書いてあるけど防止回路は
入っていると言っていました。「じゃ嘘が書いてあるですか?」
というツッコミにそうだという嬉しい答えでした。
SONYは防止回路が宣伝文句ですから過放電で駄目になったら
嘘広告という事になります。
以上 聞きかじりですので 保証しろと言われても責任は持てま
せんが一応そういう結果です。ビクターは実際に私自身1回使用
して取りつけたままにして駄目にしました。後はご自分で判断して
下さい。
書込番号:579102
0点
2002/03/07 01:52(1年以上前)
スタミナトレージ機能の事でしょうか?
とっさの撮影でバッテリー取り付けてるのは困りますからね
便乗で質問ですが、電源入れたまま忘れてて残量ゼロってなったときSONYは平気ですか?あと、キャノンも過放電防止付いてますよね??
書込番号:579255
0点
2002/03/07 01:56(1年以上前)
貴重な情報を本当にありがとうございます。
非常に参考になりました。
スペック表見ているだけだとわからないこともありますねー。
昨日までこのDV3000が最有力候補でしたが、
私よりもポカしやすい嫁の意見も参考に、
もうすこし熟考してみます。
(撮影可能最低照度の高さは気になるものの、
価格帯から言ってもおそらくTRV-30になりそうな気がします。)
書込番号:579263
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)
最近急にちっちゃいビデオカメラが欲しくなって、皆さんの書き込みを盗み見しながら自分なりにいろいろと研究を重ねてきたのですが、、、
基本的なことですが、まずDVP7ってもう売ってるんですか?値段が出てるとこ見ると売ってるんでしょうねぇ?それで興味の対象は7か3かってことです。現在でおよそ5万円の差みたいですがどっちにすべきか。。。ムービーとして今使ってるソニーのHi8と同等以上の画質であればいいというなら3でも十分でしょうか?よくを言えば、静止画がきれいならデジカメを持ち歩かなくていいにこしたことはないのですが・・・そりゃ新しいほうがいいに決まってるのかもしれませんが5万の差はでかい!!それから価格変動の推測ですがどうなると思います??今、思い切って新型を買ったとして、たとえば2ヶ月後に今より3万も4万も下がることってあるんでしょうか?愚問ですがどなたかアドバイスください!!
0点
2002/03/05 01:56(1年以上前)
もうヤマダの店頭にも並んでますよ。
HI8と同等以上であればP3でも十分でしょう。
P7は多画素化されていますが、それでも静止画はデジカメにはかないません。
結局デジカメと両方持ち歩くようになるので期待しない方が良いと思います。
ただ、P7にはアナログ入力が付きました。
これは大変魅力ですね。
後、カラーはP3の方がカッコ良かったと思います(笑)
価格の相場は予想しかねますが、恐らくこの商品に関しては数ヶ月で何万も落ちることは無いのでは?
書込番号:574996
0点
2002/03/06 02:41(1年以上前)
もと社員さんアドバイスありがとうございます!!動画を見るだけならP3で十分ってことですね?ところであまりに無知でお恥ずかしいのですが、アナログ入力がついてるとどんなメリットがあるのですか?己の技術を知ることのほうが先決ですが、将来的には撮った画像をPCで加工したり、HPなんかにも使ってみたいと考えていますが、P3で十分ですかねぇ?
書込番号:577251
0点
2002/03/06 11:30(1年以上前)
アナログ入力がついてると、例えば昔撮ったHi8のテープをDVにダビング出来たりするんじゃないのかな〜。
TVからも録画できれば、最近流行ってる携帯ビデオとしても使えるよね。未確認だから出来るかどうかは解らないけど。
私もこれ狙ってます(^^
ホント、P3の型落ちにするか、こっちにするかで悩みますね〜。
書込番号:577654
0点
2002/03/06 17:51(1年以上前)
私の場合は、以前持っていたカメラはVHS-Cだったので家庭用のVHSデッキさえあればいつでも見れるのですが…。
ビデオカメラという商品自体が、あまり耐久性のあるものでは無いだけに8mmの場合は保険をかけておきたいですよね。
そうそう、どちらもDV端子とUSBが付いてるのでパソコン編集は可能ですよ。
ただ、HPの素材とは言え静止画を利用したいのであればP7の方が無難かも?
試してみたところ結構差がありましたよ。
書込番号:578207
0点
2002/03/07 15:11(1年以上前)
らるうさん、もと社員さんありがとうございます。気づいていませんでしたが言われてみれば、昔撮った8mmからダビングできないのはちと不便ですね。しかし、そんなの当然できるものだと思っていましたがなんで入力端子つけなかったんでしょう??つけ忘れたんですかねぇ??もともとSONYのIP7が小さくて一目惚れして、PCもMac派だったのをわざわざVAIOにしたんですが、記録方式違うし、録画時間も短そうなのでどうかと思っていたところ、知人がIXYDV2を買ったのをきっかけにDVPの存在を知りました。もともと眼中になかった機種なんですが、小ささに感動してDVP3を買おうと思ってたところ、DVP7が出てしまったのです。なんか何がいいのか悪いのかわからなくなってきました。。。恐らく、DVP7の値段がもうちょっと落ち着くのを待って買うことにすると今のところ思います。いい選択ですよねぇ?????
書込番号:580065
0点
2002/03/07 22:55(1年以上前)
すみません。。。へびおやじとは実はワタクシでしたー。違うPCからやったもんですから・・・しかも2通も。。。
書込番号:580974
0点
2002/03/08 01:38(1年以上前)
アナログ入力はたぶん…P3の時点では小さすぎて付けられなかったのでは無いでしょうか?
P3&P7のテープ取り出し口を開いてみると本当にテープ分の大きさしか無いですからねぇ。
P7は機能的には2重丸。アナログ入力以外にもワイドエリアモードとか言うのが付いてます。
これはどうやらワイドレンズが無くても広角で撮影出来るモードのようですね。
以前のカメラによる私の経験で言うと、ズームはあんまり必要ない…ただし広角は絶対に欲しくなるのです。
…って余計に迷わせてますかね?(笑)
まあ高い買い物だし、じっくり悩んでから決めるのが良いと思います。
書込番号:581430
0点
2002/03/08 16:23(1年以上前)
DVの初期の頃って、アナログ入力がついてる方が珍しかった筈ですよ。(というか無かったかも)
と言うのも、デジタルでの録画は劣化しないので著作権絡みでの問題がクリアにされてなかったから。
それにしても、あ〜欲しいな〜これ。静止画のサンプルとかどこかで見れないかな〜。
DV出たての頃にどちらにするか迷った揚げ句にHi8を買ってしまった私のバカ(泣
書込番号:582233
0点
2002/03/08 18:12(1年以上前)
P3よりかなり良くなっていて、緊急用としては十二分に使えそうな画質でしたよ。
私がとった確認方法は
1.SDカード付きのDVを持ってる友人からSDカードとアダプターを借りる。
2.電気屋へ行き、自分のSDカードを入れてパシャリ。
3.自分のPCに転送して友人にカードを返す。
以上の方法で見てみました(笑)
書込番号:582409
0点
2002/03/10 22:17(1年以上前)
もと社員さん、らるうさん参考になるご意見どうもありがとうございます!もうちょっと様子を見てからDVP7を狙うことに決めました!!
・・・とか言ってるうちにまた何か新しいものが出てまた迷うことになりそうですが(笑)
書込番号:586910
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
価格コムの表示がGR-DVP3 +(VU-P3KIT)となっていますのでアクセサリーキット込みの販売価格ですね。(GR-DVP3自体には付属していません。)
最安値のPC-Trustでもキット込みになっています。
http://www.ecbugyo.com/servlet/CategoryGoodsListExistView?sorttype=0&categorycode=00000085&startindex=0&pagetype=0&shopcode=00000015
心配でしたら注文する時に確認して下さい。
書込番号:575114
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)
DV初心者です。
PC120の購入を考えていましたが、昨日
初めてDVP7を見たらとてもコンパクトでした。
性能も結構いいみたいで迷っています。
どなたか良きアドバイスして頂きたいのですが?
よろしくお願いします。
0点
2002/03/05 02:01(1年以上前)
PC120は大きいですよ。
もはや携帯型とは言えないくらいに。
でも画質は大変良いのと評価をされているようです。
DVP7は何よりも携帯性を重視した商品なので、画質と携帯性のどちらを取るかで選択は変わってくるのでは?
私としてはカメラは撮ってナンボ。
小さいことは、それだけで偉いと思っています。
書込番号:575004
0点
2002/03/05 20:32(1年以上前)
もと社員さん
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:576306
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


