JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ドット落ちについて

2002/02/13 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)

スレ主 ss-satoさん

11日に購入しました。たった一つですが,液晶(モニター)にドット落ちがありました。「気にするな!」といわれそうですが,こういった場合・・・。やむ終えないものなのでしょうか,それとも・・。たった一つだけにどうしたらいいのか考えてしまいます。どなたか,ご教授を。

書込番号:534830

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/13 22:06(1年以上前)

目立つ部分にあるのなら、購入店に相談してみましょう。

書込番号:534895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/13 23:02(1年以上前)

販売店によって対応が違うので 連絡した方が良いでしょう。

書込番号:535081

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/14 13:59(1年以上前)

よくある話ですが
  取り替えてもらったらもっと欠陥ドットが多かった
とか・・・・

書込番号:536235

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/14 22:14(1年以上前)

>取り替えてもらったらもっと欠陥ドットが多かった
かなりの確率でそうなりそうです・・・。
正直言って、「液晶のドット欠け」が1つとは、「当たり」です。
とても高価だった頃で3個以内が良品だったと思いますが、今は酷ければ
数個でも出荷される可能性もあります。(メーカーの基準による)

ちなみに、「万が一」の確率でも、数個〜20個以上になりますね(TT)

書込番号:537118

ナイスクチコミ!0


きゃっと@ねこねこさん

2002/02/15 00:56(1年以上前)

以前、結果的に私も増えて戻ってきたことあります。
新品と交換するとしても、ドット欠けがないことを
保証してくれている訳ではないですから。

書込番号:537637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss-satoさん

2002/02/15 06:46(1年以上前)

サポートセンターに連絡し,交換となりました。出産間近のため,先に送ってきて(一瞬,我が家にはDV-3000が2台),ドット落ちのほうを送り返します。「ドット落ちがないか確認してからお送りします」とのサポートの声。たぶん今日か明日には届きそうなのですが,出産間近ということに対しての早急な対応(再:まだ届いていませんが・・)に少し感激しています。(再々:まだですが・・・)

書込番号:537908

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/15 21:08(1年以上前)

↑おお、なかなかいい対応ですね。もし、ビクターのサポートセンター全てに
共通する事でしたら、他社も見習って欲しいと思います。

書込番号:539066

ナイスクチコミ!0


スレ主 ss-satoさん

2002/02/15 22:09(1年以上前)

ドット落ちその後を報告します。14日の昼過ぎにサポートに電話し,今日午前中に新しいDV-3000が届きました。もちろん新品! ドット落ちゼロ。着払い返送用の用紙と,ビデオテープ2本+ヘッドクリーニングテープも入っていました。この対応,みなさんどう思いますか? 僕は感動ものです。たまたまこういった対応をしてくださる方に当たったのかもしれませんが,企業として,この方向性と指針,間違っていません。心から感謝いたします。ビクターってこういう会社!! ??

書込番号:539207

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/16 11:24(1年以上前)

なんだかとっても良いサポートですね、個人的には製品の出来とは
反対のイメージです。

書込番号:540310

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/16 21:47(1年以上前)

すばらしい迅速な対応ですね。

書込番号:541335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームマイク

2002/02/12 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)

専用ズームマイク購入しました。使って見ると本体からの音(モーター音など)は、ひろはないのでスッキリした音になります。一つ気になる点は、ズームに連動して音もズームされるのですが、後ろの音(マイクの反対向き側)もズームされるので、カメラマンの声が大きくなります。単一指向性ってこうゆうのあり?8の字指向性だから仕方ないんでしょうか?家庭用はこんなものなんでしょうか?S社やP社のズームマイクもこうなんでしょうか?

書込番号:532595

ナイスクチコミ!0


返信する
記録係さん

2002/02/13 07:56(1年以上前)

以前にS社の物を使用していましたが、切り替えがあってズームに連動させたりさせなかったりできました。
本体からの音って結構気になりますよね。いつも賑やかなところを撮っていられればいいのですが、静かな場面では・・・ちょっとねえ・・。

書込番号:533491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音声について

2002/02/12 11:13(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)

スレ主 あみりんさん

ピアノ発表会を録画したのですが、ピアノの音が「ベンベン」???といった感じで耳に聞こえるような音で録音されません。音声モードも16BITの高音質に設定を変えましたし、ボイスポジションも「入」にして録画しました。
ピアノの音がもっと自然に録音される方法はないでしょうか。

書込番号:531380

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/02/12 14:28(1年以上前)

この機種のことはわかりませんが一般論で。

理想を言えば、外部マイクを使うべきです。内蔵マイクだとビデオの
モーターの振動などが直接伝わるからです。狭指向性のマイクを使って
ちゃんとしたマイクアンプとマイクスタンドを使ってピアノの反響板あ
たりを狙って撮る(録る)とそこそこましな音になると思いますが、恐
らくビデオより高い値段になるので、本体だけで何とかする方法をひと
つ。
ずばり、できるだけ近づくことです。高音域の音は低音に比べて減衰し
やすいので遠くから撮る(録る)とこもったような音になります。
それで恐らく客席から撮るのでしょうからピアノ全体が入るようにして
マイクを反響板のほうへ向けます。お子さんの顔をズームアップしたい
かもしれませんがカメラの向きを変えるとマイクの向きも変わってしま
うので我慢してください。これで多少は違うかと思います。
もし、まだ不満でしたら外部マイクを付けるしかないですね。

それと、ボイスポジションというのは恐らく名前のとおり声を録音する
ための機能(恐らく帯域フィルターか何かだと思います)でしょうから、
切ったほうがいいと思います。

書込番号:531702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2002/02/12 21:34(1年以上前)

私も一般論ですが。
このカメラのマイクの性能はわかりませんが、
内蔵マイクのほとんどはそんなものだと考えた方がいいと思います。
特に低域が弱いマイクが多いです。
人間の耳はとても性能がよく、精神的なズームもついてます。
それと同等にとるには、やっぱり程度の良い外部マイクをおすすめします。
ステレオマイクで、大体2万円出せば良いマイクがあります。
ソニーやオーディオテクニカなんかが家庭用としては定評ありますよ。

書込番号:532513

ナイスクチコミ!0


スレ主 あみりんさん

2002/02/13 11:40(1年以上前)

早速の返信をありがとうございます。まずは、本体マイクの向きから試してみたいと思います。それにしても、やっぱり人間の耳ってスゴイんだなぁとミョーに感心してしまいました。

書込番号:533764

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/02/13 18:59(1年以上前)

>やっぱり人間の耳ってスゴイんだなぁとミョーに感心してしまいました。

人の耳に聞こえるような音に録音できる技術があればそれだけで食っていけます。
人は選択的に音を聴いているので、ピアノしかなっていないように聞こえても
いざ録音してみると人のざわめきや足音、せき払いなどが意外に大きな音で
録音されているのに驚かれることでしょう。
そんなに機会はないかもしれませんが、いろいろ試してみてください。

書込番号:534473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2002/02/13 21:16(1年以上前)

あはは
そうですね。たかが2万円で人間の耳と同じ音が
録音できるわけはないですよね。失礼しました。
音楽関係の人がおっしゃっていましたが、
音楽関係(演奏会等)を楽しむには、ふつうのビデオのマイク、
専門的に(意地悪く)チェックするには、
ある程度の良いマイクが必要だ、と。
まぁ学校の先生からちょっと良いコンデンサーマイクが
借りられたら試してみられてはいかがですか。

書込番号:534756

ナイスクチコミ!0


ライト・さん

2002/09/28 16:21(1年以上前)

確かこの機種って外部マイクつかないっすよね?

書込番号:970371

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/28 16:34(1年以上前)

仕様の入出力端子のところにマイク端子って書いてありますよ。

http://www.jvc-victor.co.jp/products/movie/GR-DV2000.html#Anchor-11481

書込番号:970394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダイビングについて

2002/02/08 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVX9 +(VU-X9KIT)

スレ主 まあさんさん

こんにちは。
DVX9の購入を検討しています。
私はダイビングをするのですが、たしかDVXシリーズには、\55,000で水深25mまでもぐれるハウジングが別売されているように思いました。
sonyですとハウジングだけで\260000もしてしまうので、この価格は魅力だと感じています。
どなたか、使用経験のある方、もしくは情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか。

書込番号:521761

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/09 13:38(1年以上前)

こちらはご存知ですか?

http://www.t3.rim.or.jp/~km01-div/index.html

ビデオカメラへのコメントも、かなり参考になります。まずはご覧ください。

書込番号:524360

ナイスクチコミ!0


ビデオ派ダイバーさん

2002/03/25 23:16(1年以上前)

VictorのマリンケースはDVX7用と、DVP3用を
購入し、使用しました。
DVX7用は、購入後、約1年で水没。
Victor推奨の保険で、カバーできましたので、
実質的損害はほぼゼロでした。
DVP3用は、明らかなレバーの設計ミスで、
1度も使用することなく、2回新品交換の末、
Victorに、カメラ本体や保険等総て
買い戻しさせました。
2回目、新たにレバー用の金型を造り直した
という説明で、図面まで持参したりしてましたが、
これは、どうもマユツバ。
現在売られているDVP3用マリンケースWR-DVP3U-DL
は、金型変更前のレバーがそのまま使われています。

実売5万円前後で買えるVictorのハウジングは
とても魅力的で、VIctorには是非ガンバッテ
欲しい所ですが、もう少し信頼性を
あげないと、Victor自身も大変だろうと思います。
トラブル続出だと思います。

私自身は、3度目の正直。
DVP7のマリンケースが5月発売とのことですから、
この発売を待って、本体とも購入予定です。
今度何かあったら、Victorメ、見テロオ! (^^)、、、

書込番号:618674

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/26 00:01(1年以上前)

ビデオ派ダイバー さん、こんにちは(^^)

大変でしたね(^^; 普通のユーザーは「メーカー製だから大丈夫だろう」と
思って使うわけですから、書き込みのような事態になったら、もう大変ですね(^^;

お使いになったモノは、恐らく押し出し成型で作られていると思うのですが、材料強度や加工後の歪みや加圧による変形の検討にも問題があるようにおもえてなりません(^^;

書込番号:618832

ナイスクチコミ!0


ビデオ派ダイバーさん

2002/03/27 15:30(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん、
おまけに、
Victorサービスは、ハウジングの扱い方を知りません。
2度目、返してきた時には、バッチン錠をシッカリ
閉めたまま返却してきました。
アホメ!これではOリングが傷んでしまう!
そんなめにあっていながら、
再度Victor製品購入を考えている私はナニモノ!?

書込番号:622038

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/02 22:25(1年以上前)

ビデオ派ダイバー さん、レス遅くなってすみません(^^;

>アホメ!これではOリングが傷んでしまう!

耐圧防水用途ですか、判っている人なら血の気が引いたりして(^^;
浸水の可能性を訴えても「?」としか思わないのでしょうね・・・。
実験で高圧または真空機器を使いますが、チリが付いているとダメだったり
するぐらいですから、パッキンそのものの事なら困りますね(^^;

たぶん、9割ぐらいが知らないのでは?と思いますので「注意書き」を貼り付けて自己防衛することが必要でしょうね(^^;

>そんなめにあっていながら、
>再度Victor製品購入を考えている私はナニモノ!?
「プロジェクトX」が原因だったら理解してしまいます(^^;

書込番号:635025

ナイスクチコミ!0


ビデオ派ダイバーさん

2002/04/04 15:03(1年以上前)

やはり、IXY−DV2と、ジリオンのハウジングにしました。
Victorの純正ハウジングは、過去の様々の失敗から、
安かろう悪かろうという印象を拭いきれません。
DV2、¥110,000で送料込みでしたから、
大変いい買い物をさせて頂きました。
価格.comさん、有難う! (^^V
ジリオンのハウジングは、¥128,000と、
年4回ほどしか使用しない私には、
少々もったいない価格でしたが、
Victorのハウジングで、折角のシーンを何度も
撮り逃がした経験のある私には、
この方がよかったと思います。
DVP3のハウジングは買ってはいけません。
レバーがすぐに破損すること、間違いなしです。

書込番号:638151

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/05 02:32(1年以上前)

↑「粗悪品質にも反対です」(^^; ご心労、お察しします(TT)

書込番号:639452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なんだか

2002/01/29 19:41(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)

スレ主 100万アフガニーの夜景さん

下のほうでも書いてましたが、録画時にジージーうるさいです。
こりゃ初期不良ってやつなんでしょうか?
あと録画時はズームのスピードがかなり遅いんですけど
こんなものなんですかね。

書込番号:501104

ナイスクチコミ!0


返信する
land3456さん

2002/01/30 12:55(1年以上前)

録画時というか、液晶を開いているときになっている音でしょうか。
ファインダーにすると音が消えるんですよね。
みなさんはどうでしょうか。

書込番号:502556

ナイスクチコミ!0


スレ主 100万アフガニーの夜景さん

2002/01/30 14:19(1年以上前)

えーとどちらでもでかいです。
多分テープの音だとは思いますが。

書込番号:502690

ナイスクチコミ!0


land3456さん

2002/01/30 16:29(1年以上前)

そうっすね。どちらもでかいというか、ジージーいってますね。
テープの辺りから聞こえてきます。
録画時にこの音まで録音されるのかな。そりゃこまる。
初期不良でしょうかね。

書込番号:502869

ナイスクチコミ!0


エダブーさん

2002/02/06 23:08(1年以上前)

DV3000 137340円で買いました。早速ジージー音チェックしました。テープをセットしたとき、ジージー音?と言うかモーター音?と言うか耳鳴りのような音がします。録画を始めるとその音がもっとおおきくなりました。確かに静かな所だと気になるかもしれません。僕はTDLや子供の運動会などがほとんどなので、まっいっかって感じです。今度近くの電気屋さんで調べてみることにしました。お客様センターに相談などされましたか?あと録画時のズームスピードは全然気になりませんでした。それよりもバッテリーのでかさにびっくり。あと試撮りで再生したとき いきなり(ヘッドが汚れています。クリーニングしてください)なんてメッセージが出てムッて感じでした。

書込番号:518861

ナイスクチコミ!0


スレ主 100万アフガニーの夜景さん

2002/02/08 17:27(1年以上前)

>エダブーさん
そうでしたか。
皆さんジージーの音は同じようですね。
録画時のズームスピードと一緒に
相談室に話してみます。
しかし相談室くらいフリーダイヤルにして欲しい・・・
あと土曜くらいもやってほしいです・・・

書込番号:522465

ナイスクチコミ!0


F1.2さん

2002/02/12 21:47(1年以上前)

ジージー音は気になりません。ズームスピードで気がついたのですが、ストップ状態でズームした時と録画時にズームした時でスピードが違います。録画時は遅くなるみたいです。(自分のだけかも?)これが正しければ、店頭では遅く感じないはずですね。

書込番号:532551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCへの取り込み方法教えて!

2002/01/28 18:42(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVX9 +(VU-X9KIT)

スレ主 ネコマルさん

パソへのDVX9からの取り込み方法どなたか教えてください。i.LINKケーブルで
接続することは分かりましたが。このときDVX9の方は電源スイッチは「再生/P
C」の所にしておくのでしょうか?そのまま再生ボタンを押すのでしょうか?
当方アナログ小父さんでよく分かりません、どなたか詳しく教えてください。
孤立無援でこまっます。

書込番号:498858

ナイスクチコミ!0


返信する
治七さん

2002/01/28 19:33(1年以上前)

Adobe Premiere などのソフトは準備されてますでしょうか?i.Linkが最初からついたパソコンなら動画編集ソフトはバンドルされているような気がしますが。あとはそのソフトの説明書をごらんになってください。

書込番号:498935

ナイスクチコミ!0


わるものさん

2002/01/29 14:06(1年以上前)

こんにちは、すきもといいます。
私はビクターのDVL-700と言う機種を使っていますが、編集時は再生のところにしておきます。そうすると、パソコン上のソフトで再生、早送り、巻き戻しなどの操作が可能になります。
また、私の編集ソフトはVideoStudioですが、編集時は、カメラ電源ON+ieee1394ケーブル接続後に、編集ソフトを起動しないとDVカメラを認識しません。
(編集ソフト起動後にカメラ電源ONはだめ)
ネコマルの編集ソフトっは何か不明ですが(I-LINKというとバイオ系?)ここら辺も注意したほうが良いと思います。
以上終わりです。

書込番号:500553

ナイスクチコミ!0


するものさん

2002/01/30 11:59(1年以上前)

すきものといいます。
すみません、自分の名前も間違っていた上に、”さん”をつけるのも忘れていました。<(_ _)>

書込番号:502476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング