このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年12月30日 16:13 | |
| 0 | 0 | 2001年12月25日 19:30 | |
| 0 | 3 | 2001年12月26日 00:28 | |
| 0 | 4 | 2001年12月26日 22:08 | |
| 0 | 0 | 2001年12月16日 18:52 | |
| 0 | 2 | 2001年12月18日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)
3月に甥の結婚式があり、4月には孫の入園式があるのでこんどデジタルビデオの購入を考えています。
現在候補に上げているのが、GR−DV3000とNV−MX3000です
1CCDと3CCDで別物だとは思うのですがどちらにしようか悩んでます。
上記のような場合どちらがよいのでしょうか?
このみの問題だと言われそうですがよろしくお願い致します。
後、GR−DV3000は暗い所には強そうなのですが、昼間屋外での撮影はどうなのでしょうか?
0点
2001/12/29 10:47(1年以上前)
私も悩みました。下にも書きましたが,DV3000の手ぶれ補正は癖があるようでカメラは動かさなくても人とか何かが横切るとそれに反応して補正しなくてもいいのに補正(画面が動く)をしてしまいます。特にカメラを固定してレンズの前で手を振ると(通常の撮影ではないですが)画面がカクカクと動きました。どうもそれが気になって,マニュアル系の充実しているMX3000にしてしまいました。MPEG系がないので一般受けしないのでしょうか。キット込みで12万円だったので値段にくらっとしてしまったのも事実ですが・・・。
書込番号:445587
0点
2001/12/30 16:12(1年以上前)
お勧めはMX3000です。値段もお安くなってきています。
3CCDな上に3分の一の次に大きい4分の一インチのCCDを搭載しています。又、光学式手ぶれ補正なども、採用されています。
家庭用では、VX2000の次くらいに画質がいいと思います(XV1、XL1sを除く)
書込番号:447485
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
2001/12/19 21:10(1年以上前)
バッテリーは長時間持った方が精神的に健康でいられますが、
30分もあれば十分ですよ。演劇とか、サッカーの試合とかを
ぶっ通しでとるにはカタログ上2時間以上(実質半分の1時間)
もつバッテリーが良いです。
まー、一般的には実質30分(カタログ上1時間以上)あれば使い切って
しまうことはありまえせんが....
特定の長時間撮影用途がないのであれば、バッテリーを選択のポイントに
する必要は無いと思います。
書込番号:430224
0点
2001/12/20 01:41(1年以上前)
どういう使い方をするかでしょうけど、バッテリーは他機とくらべてそんなに持ちが悪いわけでもないし、必要ならバッテリーを何個か買えば解決しますから、あまり問題ではないと思います。それより、画質を少し犠牲にして携帯性を重視した作りに納得行くかどうかだと思います。私は、買ってよかったと思ってますけど。
書込番号:430774
0点
私も、バッテリーの持ち時間は気になります。
統計を取ったわけではありませんが、ビデオカメラが一番売れるのは、
入学式や父兄参観、運動会、シーズンではないでしょうか?
あと、シーズンはありませんが結婚式や二次会なんかも、使う目的としては多いのでは、そのどれもが、だいたい2時間ほどは必要でしょう。
サッカーの試合とかを撮るのはあまり使うこと無いと思います、家でビデオ録画した方がいいのではないでしょうか?
例えば入学式は、式だけをとるのではなく行く前の準備や、家を出るときの風景なんかも撮っておきたいものです。さらに式が終わって帰りも撮ったりするもんですよ。なんていったって、間近で子供と撮れますから(実話)
結婚式だって、二次会も含めると凄い長時間です。バッテリーはいつも多めに持っていってますよ(実話)
でも、もちろん充電する暇はありません、かといってバッテリーを4本も充電するのは(充電が終わるたびに次のを入れ替える作業は、並大抵ではありませんよ)あまりお勧めしません。
入学式や父兄参観、運動会、結婚式、二次会で使うことをあまり想定していないなら、いいと思います。
もし想定しているならバッテリーが長時間もつのを選んだ方がいいと思いますよ。
書込番号:440306
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)
DV-2000の購入を検討しているのですが,ファイヤワイヤの無いパソコンに動画を転送するにはどのような方法があるのでしょうか? もしかして出来ないのでしょうか? またファイヤワイヤなら出来るのでしょうか? 当方まったくのデジビデ初心者です。
0点
2001/12/22 21:39(1年以上前)
基本的にはDVカメラからのデータはIEEE1394(iLinkもFireWireも同じ)でPCに転送するのが、劣化がなくていいのですが、、、
PCIボードでIEEEインターフェースを拡張する方法もありますが、この場合よく気をつけなくてはいけないのが、DV専用のカードとそうでない汎用インターフェース規格のカードがあることです。この2種類ではデータの流れが違うので、汎用のものにはDVキャプチャーは向きません。出来なくは無いのですが、、、
後はアナログでPCにキャプチャーさせる方法ですが、これだとDVカメラの良さがなくなってしまいます。
書込番号:434827
0点
2001/12/22 23:24(1年以上前)
お答えありがとうございます。そのIEEE1394と言うのはSCSIに変換は出来ますか?
書込番号:435002
0点
2001/12/26 05:07(1年以上前)
変換アダプターがありますが、機種やOSによっては問題もあるようです。よく調べてみて下さい。
書込番号:440678
0点
2001/12/26 22:08(1年以上前)
ありがとうございました。 使いこなせるようになるにはまだまだかかりそうです。
書込番号:441673
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)
はじめまして、初めてビデオカメラを買おうと思っている者です。
いまDV3000かSONYのPC120のどちらかがいいと思ってます。
画質だけを考えるとDV3000の方がよさそうですが、実際どの位違う
ものなのか、また暗い所での撮影でDV3000はかなり良いようですが
ソニーのナイトショットと比べるとどうでしょう?カラーで撮影できるし、
よさそうなのですが、やはり真っ暗な所での撮影はナイトショットには
適いませんか?大きさを考えるとPC−120だし悩んでます。
色々な意見も聞かせてください。宜しくお願いします。
0点
2001/12/16 22:10(1年以上前)
税込み144000円で購入し早速使ってみました。
明るさはピカイチです。昼間では白とび起こしそうなほどで、夜間でも
明るい室内では昼間の如く写ります。暗いところでははっきりと違いが出ます。色的には3CCDには少し劣ると思いますが、普通の使い方では
十分にきれいです。panasonicの3CCDと比べて普通の使い方ではこちらが
断然お勧めです。CCDもPANAのものよりずっと大きいですし、F1.2は
威力抜群です。店先でも少し暗い物陰をZOOM UPして見れば違いがよく分かるはずです。静止画もデジカメ200,300万画素に比べB5サイズ以下なら
問題ないレベルだと思います。夜間に白熱灯の下でとる場合でも、ホワイトバランスをとればいい具合で写すことができます。蛇足ですが、
私はMAC派なんですがカタログにはありませんが、iMovieで問題なく
作動します。
書込番号:427001
0点
2001/12/18 10:25(1年以上前)
返信有難うございます。明るさの面ではかなり良さそうですね。静止画も
良いと言うことで、デジカメと2台持ち歩かなくてみも良さそうですね。
まだ実際に手にとって試したことが無いので、店頭で色々試してみたいと
思います。有難うございました。
書込番号:428349
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


