JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DV2000購入に当たって

2001/09/25 10:07(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)

スレ主 しょうたぱぱさん

みなさんの掲示板いろいろ読ませていただいて多少分かったのですが再度確認したいことがあります。静止画はPCに取り込んでメールで送れるようですが、動画はこの機種ですと付属キット等を使用してもPC編集出来ないのでしょうか?
電気屋さんに行ったときに真っ先に当機種を奨められました。静止画が優れている点で。使用用途としては、動画をビデオ編集して、静止画をPCで打ち出して楽しみたいと思いますが、時代の流れ上動画等もPC編集出来るものを購入しといたほうが妥当なのか検討中です。なにかアドバイスが有りましたらご返事ください。

書込番号:302491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オートビデオライトについて

2001/09/24 20:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVA20K

スレ主 購入経験なしさん

この機能はオフにすることもできるのでしょうか?
あとナイトアイを使うとコマ送りみたいになってしまうのでしょうか?

書込番号:301752

ナイスクチコミ!0


返信する
とみとみさん

2001/11/15 16:37(1年以上前)

この機能をオフにする事は可能です。小さなスイッチを切にするだけです。
また、ナイトアイですが、暗い所で動いていない被写体に適しています。動いていると少しコマ送りの様になりますね。

書込番号:376562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手振機能はどうですか?

2001/09/24 17:47(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)

スレ主 ん〜どうしようさん

ズーム時の手振補正機能はどうでしょうか?実物を見た感じではDVP3はずいぶんぶれる感じがして、IXY-DV2のほうが良さそうな感じでしたが・・・。使用されている方誰かぜひ教えて下さい。お願いします。

書込番号:301584

ナイスクチコミ!0


返信する
ペーロンさん

2001/10/02 23:39(1年以上前)

DVP3を使用していますが
ズーム時の手振れはIXYでもかわらないのでは・・・
100M先の標的を狙っているとき
数ミリ手元が動いただけで数メートル変わってくると思います
これでは、手振れは意味ないですね
ズーム時は、三脚を使用するのが無難です。
通常時は、脇をしめて撮影すれば
DVP3でも十分です。
ナイトアイ・携帯性をとるか
アナログ変換・原色フィルタ・3倍モードをとるか
ですね
私は、携帯性をとりました
一人目の時に以前のHI8で失敗してますから
これからは、いつでも撮りたいので

書込番号:311913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バイオとの接続

2001/09/24 14:33(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)

スレ主 ありいさん

バイオのZ505G/BPという機種にi_linkで繋げようとしたのですが、
認識してくれません。
パナソニックのパソコンでは認識したのでカメラやケーブルの不具合ではないようです。
同機種をお持ちの方でなにか情報がございましたら教えてください
よろしくお願いいたします。
ちなみに、バイオのこの機種はビクターのHPの対応確認機種の中には含まれてませんでした。

書込番号:301415

ナイスクチコミ!0


返信する
こやぴさん

2001/09/24 21:43(1年以上前)

ノートPCではありませんが、出始めのi_link搭載機(VAIO PCV−S510)では、難なく認識してくれましたよ〜。ドライバの再インストールなどで試して見られては・・・

書込番号:301881

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありいさん

2001/09/27 18:50(1年以上前)

お返事ありがとうございました
USBでも接続可能なため、試してみましたが、今度はCD−ROMからうまくドライバがダウンロードできませんで、こまっており、いろいろためしてたところ、ILINKケーブルを指した状態で、USBのケーブルも接続すると認識されました。なんでかわかりませんがとにかくつながってよかったです。
しかし、私のパソコンの性能(セレロン466)では編集はやっぱりきつそうです

書込番号:305518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

誰か、教えて下さい!!

2001/09/15 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)

スレ主 えつりんさん

初心者なのですが、これを会議で使いたいのです。パソコンで作った表や、グラフを読み込みたいのですが、出来ますか?取扱説明書にはマルチメディアカードの読み込みはあるのですが、書き込みの方法がありません。どなたか、解る方、助けてください!!お願いします。

書込番号:291111

ナイスクチコミ!0


返信する
ペーロンさん

2001/10/02 23:27(1年以上前)

はじめまして
読込みの逆で、エクスプローラで
DVP3のディスクにドラッグドロップすれば書き込めませんか?
書き込んだ内容は、DVP3では見れないと思います。
PCに接続しないといけない?
単なる大容量フロッピーになるだけかも・・・
それともデジタル編集すればいけるのかな
中途半端ですみません

書込番号:311889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーの疑問

2001/09/15 16:30(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)

スレ主 クスカスさん

デザインの素晴らしいDV−2000がお気に入りなのですがバッテリーについての疑問があります。
バッテリーをフル充電し本体に付けたままにして1週間くらいそのままにしておくと、バッテリー残量がゼロになっているではありませんか!
何度か試してみたのですが同じ状態が続きます。
友人に相談したところ、それはバッテリーを放電させているわけで、むしろバッテリーの品質を保つ為に必要なことだと言われました。
でもでも、以前使っていたSONYのHi−8はバッテリーつけっぱなしにしていても何の問題もありませんでした。
うーん、この症状はあたりまえのことなのでしょうか?

書込番号:290762

ナイスクチコミ!0


返信する
CAN0Nさん

2001/09/15 18:03(1年以上前)

これは目に見えない仕様といって
いわゆる手を抜いている訳です。
省エネモードを省いているのでしょう?

書込番号:290856

ナイスクチコミ!0


つうさん

2001/09/15 23:18(1年以上前)

>友人に相談したところ、それはバッテリーを放電させているわけで、むしろバッテリーの品質を保つ為に必要なことだと言われました。

これが他のセットでも起きているとすると、
明らかに、設計に問題があります。
電源off時の漏れ電流が多のです。

書込番号:291273

ナイスクチコミ!0


西川さん

2001/09/16 01:36(1年以上前)

どんなビデオでも、バッテリを装着していれば多少の電流は消費します。

これは、例えばカセットの取り出しなどはメインSWがOFFでも動きますよね?
つまりソフト的にボタン操作を監視しているのです。
だから多少の電気は必ず食います。
(マニュアルにも記載されていると思います)

しかし1週間で空になってしまうというのは・・・ちょっと凄いかも。

書込番号:291473

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/09/16 04:16(1年以上前)

通常ビデオカメラに電源スイッチがありません。ですから西川さんが
書かれているように電源offでも動作してしまいます。
松下やソニーは電池に過放電防止回路が入ってますから電源offで
長期間 電池をカメラにセットしたままでも問題はありません。
充電すれば良いだけです。しかしビクターのリチウムイオン電池
にはこの過放電防止回路が入っていないとの解答をビクターから
電話でもらいました。取り扱い説明書にも多分 長期間、取りつけた
ままにしない旨の注意書があると思いますが、ビクターは本当に
これを守らないと電池が過放電してしまい、2度と使えない電池に
なります。昔 ニッカド電池の時代の時と全く同じです。
当方 ビクターの初期のビデオカメラで過放電させ電池を1時間も
使っていないうちに駄目にしてしまいました。

ビクターのカメラは本当に注意です。そういう意味でもビクターの
ビデオカメラはあまりお薦めできません。

書込番号:291615

ナイスクチコミ!0


スレ主 クスカスさん

2001/09/16 12:47(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
確かに使わない時は、バッテリーを本体からはずしとけば支障はないんですが。でもなんかスッキリしませんよねぇ。
みなさんのアドバイスをもとに、私もメーカーに相談してみます。

書込番号:291890

ナイスクチコミ!0


貧乏な男さん

2001/09/28 04:48(1年以上前)

そんなあなたに、「浮動充電」という嬉しい知らせが!!

書込番号:306153

ナイスクチコミ!0


ビデコムパパさん

2001/10/10 12:06(1年以上前)

私の場合、そのような現象は起きていませんが。初耳でした。

書込番号:322373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング