このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年7月23日 11:19 | |
| 0 | 3 | 2001年7月22日 18:55 | |
| 0 | 2 | 2001年7月22日 21:38 | |
| 0 | 0 | 2001年7月21日 10:00 | |
| 0 | 3 | 2001年9月11日 06:55 | |
| 0 | 2 | 2001年7月20日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
初心者で申し訳ありません。DVP3を使っている方教えてください。説明書に液晶画面やファインダーに小さな光る点や黒い点がでることがある。けどテープやメモリーカードには記録されない。と書いてあるのですが、撮った映像をテレビにつないで見てもしっかりでているのはなぜ?これって初期不良それとも当り前なことなのですか?
0点
他社製ですが、私の場合は電源を入れて暫く経つと常時赤く点灯する点がファインダーや液晶モニターに出てきてしかもテープにもしっかり記録されたことがありました。
中古で購入した物だったのですが、保証が残ってましたので修理に出しましたら、CCDユニット丸ごと交換でした。
テレビに映ったり、テープに記録されるような場合はやはり初期不良ではないでしょうか。
書込番号:230075
0点
2001/07/22 17:45(1年以上前)
おいあぽくえんしす さんのおっしゃるように、CCDの画素不良でしょうね。
液晶の方はよく知られていますが、CCDも半導体である以上、画素不良はあり得ます。
書込番号:230105
0点
2001/07/22 18:55(1年以上前)
おいあぽくえんしすさん、ぶぁいすさんありがとうございました。やっぱり初期不良なのですね。今日お店がお休みのようなので明日連絡して取替えてもらおうと思います。本当に有難うございました。
書込番号:230159
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)
つい先日GR-DV2000を購入しました。早速使用してみたところ
ノイズの原因が撮影時なのか再生時なのかわからないのですが、
再生時に画面がほんの少し乱れます。
デジタルビデオカメラを初めて購入したのでこれが故障なのか、正常なのか
判断できません。どのたかアドバイスしていただければ幸いです。
0点
2001/07/22 14:21(1年以上前)
私も気になっていたのですが、私の場合は買ってまもなくに(1時間くらい撮影して)再生するとクリーニングをしてくださいのメッセージとともに、
ノイズがひどくなりました。
クリーニングテープを使用すると少し直るけど、また30分もしないうち
に同じ現象になりました。
ビクターに修理に出したら、部品の交換をしてくれて、いまのところは
大丈夫みたいです。
もし、心配なら早めに修理に出した方がいいと思います。大事なテープに
傷とか影響がでるとも限らないし...
いわなさんの現象が正常かどうかはわからないですが、あまりひどくなるよう
でしたら、修理依頼にだされることをおすすめします。
書込番号:229939
0点
2001/07/22 21:38(1年以上前)
ひろっちぱぱさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
早速メーカーの方へ問い合わせてみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:230318
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
P3のMP3をBGMに使える点は便利で気に入っています。しかし、ビクターのHP上で配布しているそれらのデータをDLしてSDカードに取り込み、P3本体の液晶で見るとデータ名が表示されません。いくつかのID3タグエディタで編集しようとしても手も足も出ない状態です。ビクターに問い合わせたのですが、初期(基本)添付の「ファンファーレ」や「拍手」などは表示されるがその他配布のものは表示不可能とのこと。データ名が表示されないと、たくさんのデータを登録して使用する場合、非常に使いにくいものになってしまいます。どなたかタグ編集方法をご教授下さい。
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
既に出てるのかもしれませんが、今GR-VP3の購入を考えています。
旅行が好きなのでサイズ的にこれしかないと思っていますが、形状の
問題でしょうかワイコンないですよね。社外品でもいいのですが、
もう少し広角で取りたいと思うのですが。装着時はもちろんレンズ
カバーが閉まらなくてもいいのですが。
ご存じの方いらっしゃいましたらおしえてください。
0点
残念ながらDVP3のレンズ前にはワイコンやフィルター装着のためのネジがきってありませんのでこれらの装着は事実上不可能となってます。
書込番号:227887
0点
2001/09/11 03:04(1年以上前)
実際取り付けられるか判りませんが、気になる商品を見つけました。
ネジで取り付けるタイプではなくて、バネでワンタッチで取り付ける
物です。
対応しているか、問い合わせしてみては?
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/jpwidedvr.htm
書込番号:285432
0点
2001/09/11 06:55(1年以上前)
残念ながら…
このワンタッチタイプのものも、フィルターのために内側に切ってあるネジ山を利用しています。バネ仕掛けで内側の引っかかりをワンタッチで着脱出来るようにしたものなので…。
書込番号:285554
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
携帯性重視だったので、DVP3を購入しました。
お店ではチェックをしなかったのですが、帰ってから良く見てみると、
蓋の密閉性が悪いように思います。(隙間が多い)
これでは、風の強い日なんかに屋外で使ったら、埃が入ってすぐに
壊れてしまうのじゃないかなぁと思ってしまうのですが、
小型カメラなんて、大体こんなものなのでしょうか。
また、(運動会など)ホコリっぽい所で使う時の何か良い対策はあるでしょうか?
0点
たこたこさん ビクターのカメラは暗いのでどんなタイプ
か判らず勝手に書いてしまっていますが、DVの場合防塵
がいいかげんだとホコリ、塵がヘッドに詰まって録画不可
という事が置きやすいので本当に入りやすいなら対策をした
方が良いと思います。ドラフティングテープのような粘性の
低いテープ゜で目張りをするとか、ホテルに置いてある
シャワーキャップに穴をあけて覆うなどの準備をされた方が
良いと思います。当方 海外での旅行が多く、対策をしないと
1本毎に数秒程度、ボロッとノイズが出ます。国内ではそれ
ほどではないと思いますけど。DVになって画質アップは
しましたがこの辺りだけは8ミリに比べて後退してます。
書込番号:227289
0点
2001/07/20 20:07(1年以上前)
W_melon_Jさん、お返事ありがとうございます。
この小型カメラに目張りですか…
苦労させられそうです。。。
暑く、埃っぽい国への旅行に持っていこうとしているものですから。
銀塩カメラだったらフィルムが感光してしまうからメーカーも
密閉性には当たり前のように気をつけるのだろうけど、
超精密部品がひしめく小型ムービーに埃や塵の入り込む隙間が
いっぱいあるなんて、メーカーもいい加減だなぁと思います。
一例を挙げれば、カセットの蓋の付け根部分の隙間から、
本体の反対側にある開く液晶パネルの付け根部分の隙間を通して、
向う側が見えます。そこからヘッドまでの距離もそうありません。
これは安心して使えない。。高かったのに…。
書込番号:228176
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


