このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年8月2日 18:18 | |
| 0 | 2 | 2001年7月5日 22:41 | |
| 0 | 4 | 2001年6月8日 10:13 | |
| 0 | 5 | 2001年6月20日 23:26 | |
| 0 | 4 | 2001年6月1日 12:30 | |
| 0 | 0 | 2001年5月27日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)
はじめてビデオカメラを購入しました。静止画も楽しみたいので、USBケーブルのみ同時購入したのですが、それだけではパソコンは認識しないのですねぇ?やはり接続キットのようなものを購入すべきなのでしょうか?ちなみにいくら位するものなんですか?メーカーのもの以外で、格安に静止画を楽しめる方法は無いのでしょうか?初歩的な質問ですみません。よろしくおねがいします。
0点
2001/06/14 01:38(1年以上前)
パソコン側にIEEE1394がついていればDVキャプチャーができます、ついてないのであれば別途購入してつけるといいです。
静止画のキャプチャーも可能です。
お勧めはカノープスのEZDVかDVRoptor。
書込番号:192290
0点
2001/06/14 09:54(1年以上前)
もとくんさんのレスにちょっと失礼。
EZDVやDVRaptorなどのIEEE1394利用のキャプチャデバイスではテレビ画面と同じVGAサイズでしか切り出せません。 デジカメ機能で撮ったSVGAやXVGAサイズの静止画を取り込むためにはUSB接続のカードリーダも良い選択だと思います。探せば専用接続キットよりは安く入手可能です。
書込番号:192476
0点
2001/08/02 18:18(1年以上前)
USB接続キット「HS-V20KIT」定価\6,800ですが、\5,400位で売っています。
ケーブルとドライバーとおまけソフトのセットです。マニュアルは結構不親切で、大雑把に書かれています。
私は、このドライバーをインストール時、どうしてなのかわかりませんが、ビデオアダプターのドライバーが消えてしまったり、モニターのドライバーが消えてしまったり(本当は消えてなかったのですが)、とにかくパソコンのモニター表示がおかしくなってしまい、蒼白になりながら、原因がわからず、不安のままOSを再度追加で入れなおしたら、直りました。再度、果敢にドライバーをインストールしたら、すんなりと入ってしまい、これまでのことは何だったのだろうかと少し面食らっています。その後、問題なく動作しています。(今のところ)
書込番号:240543
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
DVP3をせっかく購入したので、シュノーケリング等で
利用したいんですが、オプションのマリンケース(水中ハウジング)は
おそらく取り寄せですよね。
このように取り寄せ等では、どこが安く買えるかご存じの方
いらっしゃいますか?
どこでも変わりませんかね?
何せ結構な価格なもので!
0点
2001/06/30 00:43(1年以上前)
この前Tゾーンに行ったら問い合わせてくれて¥60000との事でした。
SONY、CANONと比べてもこの値段ならいいと思って私は買うつもりです。
拡張バッテリが入るのかちょっと疑問ですけど。
書込番号:207184
0点
2001/07/05 22:41(1年以上前)
ヤマダ電機では2割引です.ただし取り寄せでメ−カ−に在庫があれば5日で入荷するそうです.
書込番号:212888
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
こんにちは!! お安い商品を探そうと思っていたらここのサイトを教えてもらいやってきました。で、掲示板も見つけてたどり着きました。
・・で、質問です。素人の私に優しくお教えいただければ幸いです。
デジタルビデオカメラを買おうと思っています。
携帯がしやすくて、画質がよい物を探しています。
ちょっとしたお出かけにも使用したいですので軽いものがいいかしら?
子供の発表会などにも使用するつもりですので、
ライトもつけるつもりです。(できればちょっとワット数の大きいもの?)
どなたかアドバイスをお願いします。
それと夜の撮影はライトをつけたほうがいいのかしら??
0点
2001/06/06 15:55(1年以上前)
もう一個、質問です。音声を拾うのに「マイク」というやつもつけたほうがよいでしょうか??よろしくお願いします。
書込番号:185984
0点
初めまして。
ライトとマイクに関してですが、
ビデオライトは、数m離れた室内だったら有効だと思うんですが、
10m以上離れたステージを撮影するには、家庭用のライトでは
力不足ではないでしょうか。
最近のカメラは感度が良くてノイズも少ないので、
必要を感じてからでもいいのではないでしょうか。
マイクも同様に内蔵マイクの力不足を感じたときに検討されては
いかがでしょうか。
ただし、吹奏楽を録音するのには、内蔵マイクでは明らかに力不足だと
感じています。(私の場合ですが)
書込番号:186240
0点
2001/06/07 08:49(1年以上前)
> 子供の発表会などにも使用するつもりですので、
>ライトもつけるつもりです。
>(できればちょっとワット数の大きいもの?)
発表会の場でで、客席からライトを当てるのは
マナー違反だと思います。
他にビデオを撮っている方にも迷惑ですし、演じている子供たちも
とっても迷惑だと思います。
そういったことを考えると、ライトなど補助光を使わずに、
できるだけ暗いところで撮影できるDVを購入された方がよいと思います。
書込番号:186628
0点
2001/06/08 10:12(1年以上前)
>最近のカメラは感度が良くてノイズも少ないので、
>必要を感じてからでもいいのではないでしょうか。
一緒に買おうと思いましたが
先に力を試して見たいと思います。
もし、力不足を感じましたら、徐々に購入を検討したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
>発表会の場でで、客席からライトを当てるのは
>マナー違反だと思います。
そうでした。自分のことばかりしか考えてなかったことを反省いたします。
ゴンチチ さん ・とおりすがりのものですが さん のアドバイス
有難うございます。
DVに惹かれ始めているのですが・・・お奨めありますか?
どなたご存知ありませんか??
書込番号:187467
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
今、子供の出産を控えて是非ビデオカメラが欲しいと考えています!
で、V製DVP3とS製PC110で迷っています。
僕の本命としてはDPV3なんですが、現在デジカメを持っていない僕としては
デジカメ能力も決め手になっています。
DPV3はナイトショットが良い(カラーなところ)が画素がという意見が・・
PC110はフラッシュもついていて良いのですが、スマートさが・・
元々、そんなに違いのわかるようなカッコエー男では無いのですが、
どうも評判があまり良くないようなので。
どっかに画像のサンプルでもあれば良いのですが無さそうなので判断
できません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点
DVP3の使用者なんですが、持ってるからと言う理由だけでなく
DVP3の方をオススメします。
PC110の静止画についてですが、インプレスPC Watchに
カメラマン山田久美夫氏のレポートが掲載されてます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000914/yamada.htm
そこに書かれている通り「Webやメール添付用途」なら実用的であると
思いますが、あくまで今までのVideoの静止画よりは綺麗に写るのであって、
デジカメ代わりとしてはちょっと…
107万画素の1/4型補色系CCDですので、デジカメとして見たら最悪のスペック
です。しかもWebでの評判では、最近のSonyのVideoは発色が良くありません。
L版プリントでは、いかにもデジカメという感じ(青っぽく輪郭強調のキツイ)
画になってしまうのではないでしょうか。
まだまだVideoの静止画はおまけ程度なんですね…(^^ゞ
VideoはDVP3かIXY-DVにしておいて、
デジカメは別に買われた方が良いのではないでしょうか?
現在は100万画素台でも大きなCCD積んだズーム機が、2万円台で買えますよ。
それにVideoはできるだけ小さくて軽い方が、持って出掛ける気になります。
子供ができると、何かと荷物が多くなりますからね!
書込番号:184152
0点
2001/06/04 17:48(1年以上前)
私も別にデジカメを用意されることをおすすめしますが、デジカメ能力を考慮しているのでしたら迷わずPC110だと思います。
両機の画像・寸評は、掲示板でも度々紹介されていますが
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
をご参照下さい。ここでのDVP3の寸評と画像例を見る限り、画質的には「・・・」ですね。また、DVP3は屋内撮影では必ず欲しくなる、ワイコンなどのレンズ類を付けることができないようですので、私はこの2機種で悩んでおられるのでしたらPC110をおすすめします。
書込番号:184338
0点
2001/06/04 20:52(1年以上前)
私も MIYA-Gさんが仰るとおりDVP3をおすすめします。
そしてやはり別にデジカメを持つのが良いでしょう。
実際に使用してみると 雨あられ さんが参照している
ビデオカメラ比較サイトで伝えている程の画質の「…」は
感じませんよ! 特に普通の使用に関しては。
それより何よりDVP3の携帯性は最高です。
それこそ MIYA-G さんも仰るように荷物が多い時にでも
持って歩くのに全くと言って良いくらい苦にならないので
スナップ感覚でお子様の良いショットが沢山撮れるのでは
と思いますが?
最高画質をビデオカメラに求めるならPC110でも?ですし。
書込番号:184443
0点
2001/06/04 22:35(1年以上前)
ありがとうございます、宮内です!
みなさんの沢山のアドバイスを参考にさせていただきますと、
両方共にデジカメとしての機能は期待しすぎない方が
良いみたいですね(^○^)
画質で比べるとPC110がよさそうですが、
携帯性はDPV3のほうが抜群みたいですね。
やっぱり我が子のかわいい瞬間を逃さない為にも携帯性を
重視したいと思い、DPV3に決めちゃいたいと考えています!!
みなさん、画像サンプルや対象比較記事など、
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:184568
0点
2001/06/20 23:26(1年以上前)
私はDVP3を買いました。理由はビデオという性格上静止画はそんなに考えなくても、いいと思います。DVP3も結構綺麗です。それより携帯性や動画を考えたほうがいいですよ。お店の人が言ってましたけどPC110は静止画は綺麗だけれど動画というか色合いがDVP3に比べて少し劣ると言ってました。
書込番号:198365
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
DVP3の購入を検討していてカタログをもらってきたんですが、PCでの動画編集についてほとんど書かれていません。
専用の接続キットもあるようですが、全て画像(静止画)取り込みって書いてあるんですよね。
これってDV端子で接続しても静止画しか取り込めないって事なんでしょうか?
PCで取り込んで編集したいと思っているのに、MPEG4で20秒ではデジカメ並みだし、ちょっと使えないと思うんですけど。
他のソフトか何かがあれば問題ないんでしょうか?
0点
2001/05/31 23:56(1年以上前)
私も、DVP3orIXY-DVorPC9で悩んでいます。目的は、PCでの動画編集です。
で、VictorのHPに、以下のような適合機種一覧が出ました。
http://www.victor.co.jp/dvmain/support/list_dvp3.html
ということで、このリストに載っている機種(+バンドルソフト)なら
問題なく動作するみたいですね。
ここまできちんと確認するVictorの姿勢は評価に値します。
ただ、私が買い替えを予定しているVAIOでは、
※DVgate Adjust 及び DVgate Motion中の自動補正機能は正常動作致しません。
※カメラ側(撮影モード)の機能には対応しておりません。再生モードにてご使用下さい。
との注釈があります。他の注意書きを見ていると、「書き戻し」は問題なく
できるみたいですけど、どのような不都合がなのかがわかりません。
書込番号:181287
0点
2001/06/01 03:21(1年以上前)
ここのサイトにお世話になってDVP3を購入して約1ヶ月半になります。
たまたまのぞいたらtaichanさんと ほりさんのメッセージを読んで、答えられそうなので。。。。
まず、DV編集時のデータの取り込みについてなのですが、USBとDV端子(1334だっけ?要するにiリンク端子又の名をファイヤーワイヤー端子)とメディアカードが使えます。
USBでは静止画、MPEG4形式の動画(1ファイルのサイズに制限有、20秒程度、メール添付用?)のやり取りができます。
DV端子では、他のDVカメラ同様にDVテープのデータをまるまるAVI形式で取り込むことが可能です。
ただビデオカメラ付属の取り込み用ソフトは、USB用のものしかついてないので、DV端子で取り込むにはDV編集ソフトが必要です。
私はプレミア6.0っていうソフトを使っています。
こんな感じでわかっていただけたでしょうか?
それから、ほりさんのご質問の件なのですが、私も少し前のVAIOを使用しており、以前よく似た不具合になやまされました。
VAIOのDVgateのプリインストールの機種では、VAIO&DVgate専用のDVドライバを使用しているようで、これがうまく作動すれば他のソフトやハードを使うよりもキャプチャや、DV機能を使った出力がうまく綺麗にできるらしいのですが、私の感覚では今ひとつ特殊な環境でのみしかうまく動かないみたです。
そんな訳で私はWindows標準のドライバを入れた上で、DVgateを使わずに別のソフトを使用し何の問題もなくDV編集をたのしんでいます。
ドライバ等の問題については、SONYや、ソフトメーカーのサポートに聞けばなんとかなると思います。
こんなので参考になるでしょうか?
書込番号:181444
0点
2001/06/01 08:50(1年以上前)
PCでの動画編集は通常DV圧縮フォーマットで行いますMPEG4フォーマットは時間軸も圧縮されているので通常編集ソフトがありません、DVを編集してMPEGにエンコードするのが通常です。
DVの編集はMacが最適ですiMacならiMovie2というソフトがバンドルされていてこれが究極に使いやすく便利です。
これからQickTimeムービーに書き出してCDRに書き込みということがiMacのみで行えます。
出来たビデオCDはDVDプレーヤーで見ることが出来ます。
書込番号:181514
0点
2001/06/01 12:30(1年以上前)
sankoさん、syamotoさんありがとうございます。
多分VAIOで動画のiLink経由での取り込みをする場合は、
・基本である「取り込み」、「制御」、「書き戻し」はできる
・読み込み時に、数秒(数十フレーム)単位で開始・終了がずれることがある
・書き戻し時に、数秒(数十フレーム)単位で開始・終了がずれることがある
ということのようですね。
★DVgate Adjustを使うと、「書き戻し時に+-3フレーム内の誤差になる」と
謳っていることから推定
だとすると、それほど大きな問題ではないような気がします。
Windowsの一般のドライバを使い、プレミア6.0を使った場合も、同じような
精度なのでしょうか?
PC(VAIO)での動画編集を前提とした場合、接続性はなんとかなりそうですね。
P3の最大の問題は「アナログ入力がない」「画質が今ひとつらしい」という
ところですか。後は、IXY-DVでの接続性がどうなのかを調べなくちゃ…。
書込番号:181613
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)
ユーザーの皆さん教えて下さい、静止画用メモリを、32Mまたは64Mにパワーアップしようと思うのですが、どこのメーカーの物が対応しているのか分かりません、現在利用している方、また、公開されているHPなどご存知の方、教えて下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


