このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2017年3月25日 16:31 | |
| 14 | 4 | 2017年3月11日 10:54 | |
| 0 | 2 | 2017年3月8日 18:54 | |
| 1 | 3 | 2017年2月22日 21:12 | |
| 10 | 10 | 2016年12月27日 07:47 | |
| 4 | 6 | 2016年12月22日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500
モバイルバッテリーで給電しながら撮影しても、本体のバッテリー残量が減っていき、限界に達すると電源が落ちます。
給電と言っても、どの様な仕組みで本体を動作させているのか知りませんが(例えば一旦内臓バッテリーに充電して電力を供給しているとか)、給電が追い付かないという事はあるんでしょうか?
もしくは、何か設定があるのでしょうか?
モバイルバッテリーはメーカー推奨のJVC製品ではありませんが、性能は満たしています。
USBケーブルは2A対応の物を使用しています。
給電中は撮影をしていなくても、本体のCHARGEランプは消灯、動作中である事を示すPOWER/ACCESSランプのみ点灯。
モニターを閉じで本体の電源が落ちれば、CHARGランプは点灯して充電を開始します。
本当に給電されているのか疑問です。
1点
もっていないので不明ですがこんなのがあるとなんとなく解るのでは
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4528483097059/
大概のメーカーはこの辺りの事を正確には書かないようです
昔JVCは私のリチウムイオン電池の保護の仕組みについて何度も質問したのですが
その度に事実と異なる答えをしてましたがそのうちにカタログで訂正した事がありました
書込番号:20765749
1点
以下はマニュアル13ページより抜粋。
充電中に、本機で撮影や再生を行うことができます。(充電時間は通常
より長くかかります。また、条件によってはバッテリー残量が減少する
ことがあります。)本機を使用中に内部温度が上昇した場合、充電を一
時的に止めます。(このとき CHARGE ランプは消灯します。)
書込番号:20765905
0点
満充電のバッテリーで連続撮影時間
バッテリーを満充電にする充電時間
比べたら追いつくか追いつかないか分かるのでは。
バッテリーで2時間撮影できる
バッテリーの充電時間が4時間
であれば間に合ってないですし。
バッテリー抜いて、モバイルバッテリーだけでは撮影出来ないのでしょうか?
書込番号:20765925
0点
皆様、回答ありがとうございます。
>W_Melon_2さん
この様な物があるんですね。
確かに出力側は定格通りの数値が出る物だとしても、入力側がそのまま受け取るとは限りませんね。
その辺の関係もありそうですね。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
その文言は確認済みで、その条件とやらが絡んでいると思うのですが、それが何なのか...
本体が過熱している訳でもなく、ただ検証するために机の上に置いて壁を撮影しただけ。
仮に本体の消費電力が供給電力を上回っていたとしても、本体設定で、そんなに電力を消費する機能があったのかなと。
>MA★RSさん
このカメラのバッテリーは、本体内蔵式なので外すのは無理なんですよ。
先にも書いたように、どの様な仕組みで電力を供給しているのかは知りませんが、自動車と同じ仕組みであれば、給電しながらの撮影は撮影時間が長くなるはずなんですよね。
今回は内臓バッテリーを使い切った状態で検証を開始したので、それを実感できなかったのかもしれません。
変な思い込みを捨てて、皆様から頂いた返答を元にもう少し検証をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20766016
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F100
ビデオカメラ素人です。
バッテリー内蔵にひかれてこの機種にたどり着いたのですが、
RX600かF100かF200で迷ってます。
価格にして10000円程も変わってますが、3機種のどこがどう違うのか具体的に分かりません。
使用は主に体育館などの室内競技を長時間撮影するので、バッテリーの交換は少ない方がいいのですが、ズームやフォーカスがそれなりにいい方がいいです。屋外で撮影するときもあります。デジカメの動画モードで撮影すると、1度ピントが外れてAFが迷い出すとなかなかピントが合わなくて困ってました。
あと内蔵バッテリーですが、どれくらいの使用でへたってくるのでしょうか?
外出先でバッテリーが無くなってもスマホなどで使ってる市販のモバイルバッテリーで充電出来るとの事ですが、充電しながら撮影も出来るのでしょうか?
長々と質問しましたが教えてください。
あと同等価格でお勧めがあれば教えていただけるとありがたいです。
書込番号:20728275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
形が似ているので防水型と思われてしまうようですが、F600は防水防塵ですが100 200は防水防塵ではないので水に入れると壊れます。600は、上級機という位置づけです。600 200は、ワイドコンバーターレンズ等が装着できるネジ溝が切られています。
基本的なメニュー構造は、機能の差はありますが、N1とほとんど変わりがありませんので、この辺は継続使用のように感じます。
F100より200のほうがワイドレンズが使える点では便利だと思います。広角不足が否めないからです。
ズームレバーが全シリーズシーソータイプ(手袋をしての操作のためです。業務クラスはすべてこのタイプです)なのは、ビクターだけなのでこれは貴重な存在でもあります。使いやすさでは断トツでしょう。人気の4Kカメラでも適いません。
ワイドレンズで大きめのイメージャー搭載であったなら、もっと人気の出るカメラシリーズのような気がします。この点が実に残念です。
書込番号:20728596
5点
以下のリンクの機能比較表などを参考に調べた所では違う点だけ捉えると大体以下のようになります。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/everio_r/comparison.html
[メモリー]
RX600:64GB内蔵メモリー+SD/SDHC/SDXCメモリーカード
F200、F100:32GB内蔵メモリー+SD/SDHC/SDXCメモリーカード
[防水・防塵/耐衝撃・耐低温]
RX600:○/○
F200、F100:×/○
[実撮影時間]
RX600:約2時間40分
F200、F100:約2時間50分
[Wi-Fi 内蔵]
RX600:○
F200、F100:×
[LCDモニタークローズド撮影]
RX600、F200:○
F100:×
[交換レンズアクセサリー対応]
RX600、F200:ワイドコンバージョンレンズ対応
F100:−
また、モバイルバッテリーの使用については3機種とも充電及び撮影中の給電に対応している旨の記載があります。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-rx600/acc.html
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-f200/acc.html
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-f100/
今回は室内使用と言う事ですからJVCならではのタフ性能は特にいらないと思います。それでJVCの機種全般に言えるのはパワードアクティブと言う手ブレ補正がよく効くモードを選択すると明らかに画質が落ちる事です。この点を留意すると光学式の手ブレ補正も搭載し、光学倍率も優れていてAFも速いパナソニックのHC-V360MSも候補として上がって来るでしょう。
V360MS付属バッテリーでは実撮影時間が約55分と心許無い所からVW-VBT380-Kという実撮影時間が約1時間55分の長時間バッテリーも合わせて購入した方が良いでしょう。この機種でもUSBポートの5V外部電源から給電しながらの撮影が可能であることは以下のリンクからダウンロード出来る取説のp16に記載があります。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V360MS_manualdl.html
書込番号:20728653
![]()
2点
早々のご返事ありがとうございます。
ワイドレンズが付けれるかだけの違いなのですね。私の使用目的を考えますと防水は必要ないかなと思います。画質やオートフォーカスはどの程度のものなのでしょうか?
内蔵式なのでバッテリーのへたり具合も気になります。
修理扱いになるのですよね?
書込番号:20728781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご丁寧に調べていただいてありがとうございます。
使用目的からすると私の場合は防水等はあまり必要ないかと思います。
なので画質やオートフォーカスにあまり差がないのでしたら価格の安い方にしてもいいかなと思ったのですが、手ぶれ補正機能を使うと画質がひどく落ちるの出すか?動きが激しいのでオートフォーカスも早い方がありがたいので、再度検討してみます。
パナソニックのHC-V360MSはオートフォーカスも早いのですか?
バッテリーが切れたらモバイルバッテリーで充電しながら使用できるのでしたら、こちらもいいですね。
書込番号:20728845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F100
GZ-F100の購入を考えています。
撮影中(録画中)の映像を外部モニターに映し出したいのです。
このカメラは撮影中(録画中)の外部出力(HDMI出力)は可能でしょうか?
わかる方がいらしたら教えてください。どうぞよろしくお願い致します。
0点
実際に僕が店頭で試した記録が残っていました。GZ-F100は似たような発売時期のGZ-RX500、GZ-R300とともに録画中のHDMI出力が可能です。しかも録画中とかのメニューを表示させない事も出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013379/SortID=18968365/#18968977
書込番号:20721394
0点
ご親切にありがとうございます。感謝いたします。
実際に試されてみたのですね。貴重な情報、ありがたいです。
購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20721421
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
こんにちは。E565ユーザーですが。
もしメーカーや機種を問わないアドバイスを期待されるなら、ここみたく特定機種のカテゴリーではなく、
「ビデオカメラなんでも」のカテゴリー↓に投稿し直すことをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/?ViewLimit=2
ここみたく特定機種でしかも旧機種のカテゴリーに投稿しても、見てくれる人の範囲が限られてしまいますから。
で、このトピは「解決済み」にしましょう。
書込番号:20680007 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ズームならパナソニックのia90倍ズームも候補かと。
書込番号:20680074
![]()
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
娘のお遊戯会の動画をパソコンへバックアップしたのですが誤って削除してしまいカメラからもう一度バックアップを取ろうとしたらできません シーン0 必要容量0と表示されてしまいます 現在カメラにはそのまま保存して残しています どうにか再度パソコンに取り込むことはできないのでしょうか?どなたか知恵をお貸しいただければと思います 宜しくお願い致します。
書込番号:20501136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ハナマシャさん
お役に立つか分かりませんが。
カメラからPC1箇所にデータを記録されたとしたらバックアップにならないですね。
カメラ付属ソフトで取り込んでも、更に別箇所へコピー保存が必要。カメラ内のデータはイベント終了ごとに消去する。撮り溜めるとカメラ故障時に全データがパアになるリスク有り。
今後はPCの外付けHDD(ポータブルHDDも使い易い)を2台等導入されて撮影都度複数データ保存することをお勧めします。
・カメラ内にデータが残っていれば(エクスプローラーで確認)それを単純にHDDへ日付・イベント名フォルダを作ってその中へコピー。(AVCHD撮影ならAVCHDフォルダごと丸々をコピー)
・カメラに残っていなければ、PCのゴミ箱に残ってませんか。
・ゴミ箱にも無ければ、消去した時より前の復元ポイントに戻って復活。
・それでもダメなら、ファイル復元ソフトを調べて使ってみる。
これらを思いつきます。
書込番号:20501723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パソコンに取り込む際に
なんらかソフトを利用されている
のかと思いますが
もしかして取り込みの設定で
一度取り込んだ画像は
スキップするとかいう項目に
チェックが入ってたりしませんか?
書込番号:20502264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パソコンのHDDデーター上で消去してもOSには見えないだけで実際に残っている場合もあるらしいので、復元ソフトで復元という手もあります。リスクはあるので、自己責任です。
sdカードのデジカメデーターをEaseUS Recovery Wizardというソフトで復元したことがありました。1Gbまでは無料でそれ以上は有料ソフトというものでした。
ビデオカメラの内蔵メモリーは非常用とし普段はメモリーカードとしたほうがはるかにリスクを軽減できます。内蔵は便利ですが、ことがあった時には厄介です。
書込番号:20502862
2点
>現在カメラにはそのまま保存して残しています
ということは、オリジナルはビデオカメラに残っているのですか?
ビデオカメラでの最盛などは可能ですか?
残っているのであれば、取り込み方法を変えると出来るかも?
ビデオカメラからSDカードにコピーまたはバックアップして「SDカード内のフォルダごと」PCへ丸ごとコピー」するとか、
専用の動画ソフトが「狭義?のバックアップ」モードならば、
「コピー」などのモードで正常に出来るかも?
つまり、専用ソフト側のバックアップとは一回限りのことで、それは既に済んでいるならば「(スレ主さんが書かれていること通りに受け取って考えると)
重複を避けるという一面では親切設計、反面では誤消去対応が考慮さえていないトホホ設計」なのであれば、
ビデオカメラにオリジナル動画が残っていれば、
例えば「コピー」などでは重複をカウントしないのであれば対応可能ではないか?と思うわけです。
書込番号:20503632 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
(誤変換訂正)
誤 ビデオカメラでの最盛などは可能ですか?
正 ビデオカメラでの再生などは可能ですか?
書込番号:20503743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
色異夢悦彩無さん ありがとうございます バックアップは普段はPC本体 外付けHDD2台 DVD1枚と撮ってるんですが今回はPCに取り込んだ後にコピーせず削除 他の動画とまとめてやり直そうとしたらできなくなってしまいました とりあえず教えて頂いた方法試してみますm(__)m
書込番号:20503773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みやび68さん ありがとうございます ソフトのチェックしてみます
書込番号:20503775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます 復元ソフト 敷居が高いですね(-_-;)しかしそのままという訳にもいきませんので調べてみようと思います
書込番号:20503779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます 教えて頂いた方法試してみます 上手くいきましたらまた報告させていただきます。
書込番号:20503783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様 お騒がせいたしましたが無事解決することが出来ました 本体から1度DVDに焼いてそれをパソコンにコピーすることで無事解決致しました お騒がせいたしましたがお付き合いありがとうございました。
書込番号:20517460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX600
最近購入しました、
動画を撮って楽しんでいますが、音がおもっていたよりも小さくしかとれなくて
マイクを付けたいと思っているのですが
オススメはありますか?
書込番号:20227660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Webユーザーガイドを見る限りではRX600に外部マイク入力端子はありませんからマイクを付ける事は出来ないですね。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c6b/gz-rx600jp/IEDGSYugxpohnq.php
同じくWebユーザーガイドに撮影設定 メニュー(動画)の説明書きがあってRX600にはマイクレベル設定があり、+1でマイクの入力レベルを上げられ、0でマイクの入力レベルを変更せず、−1でマイクの入力レベルを下げるとあります。取り敢えず+1に設定してみてどうか確認されてはどうでしょう。
https://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c6b/gz-rx600jp/IEDGSYkvmsscbt.php
先程書いた+1でも思った通りの音量でなければ動画をPCに読み込んで音量だけアップする編集は可能です。らんちゃん?さんの書かれている音が思っていたよりも小さいというのが音の籠りだとしたらそれは防水性能との引き換えで仕方ないと思います。
書込番号:20227819
1点
ありがとうございます!
+1でもあまりよく撮れなかったので、何かいい方法があればなあとおもってました
ちなみにどうしたら音量があげられるか教えてもらえますか?
書込番号:20228113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>らんちゃん?さん
この機種は画質、音量 etc. かなり個体差が在りますので、ちゃんと録音できる物も有ります。メーカーに点検・修理依頼することをお勧めします。
書込番号:20496535
0点
なるほと、そんなこともあるのですね、ありがとうございます!
書込番号:20498675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうしても防水のカバーは遮音カバーに近くなりますから、
PCMレコーダーなどを併用することをおすすめします。
書込番号:20499048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます😊
書込番号:20505362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


