このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2015年9月21日 21:00 | |
| 0 | 6 | 2015年9月17日 14:11 | |
| 1 | 1 | 2015年9月8日 07:17 | |
| 6 | 3 | 2015年9月8日 05:41 | |
| 0 | 0 | 2015年9月5日 17:14 | |
| 0 | 0 | 2015年9月4日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V675
宜しくお願いします。
現在、「JVC GZ-V570−N」を使用しています。
画質については室内でも納得いっています。
問題は、ホワイトバランス(青っぽくなる)と、立ち上がりの遅さ(システムを更新していますと出て、録画のチャンスを逃す)です。
そこで、センサーサイズが、やや大きくなっている点も気に入り、この機種では改善されているのか知りたいです。
宜しくお願いします。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N11
少々古いモデルですがGZ-HM450からGZ-N11への買い替えを検討しています。
小さいボディー&軽量で手荷物が嫌いな不精な私にピッタリ?みたいな。
GZ-HM450でも小型で良かったのですが、GZ-N11の広角が特に気になります。
主な使用場所はイベント会場でモーターショー等の室内撮影(車や人物)です。
GZ-HM450で撮ると野外は綺麗なのですが、室内会場だと不満な点があります。
★不満な点
・ピントがボヤける事が多い映像が粗い(照明の関係かも)
・ピントが合っていてもクッキリとした感じが無い
(黒い部分がモザイク状になっていたり、全体的にノッペリとしたメリハリのない感じ、黒つぶれ?)
GZ-HM450よりGZ-N11は有効画素数やルクス数も違うみたいです。
GZ-N11は室内撮影が期待できると思って良いでしょうか?
又、同じ条件下でオリンパスのミラーレス一眼「OM-D」で動画撮影したら黒つぶれの無いクッキリとした動画が撮れました。
DVカメラとデジカメ動画を比較するのはナンセンスかと思いますが、映像としてはミラーレス一眼で撮った動画が良かったので少し驚いています。
ただ長時間撮影だとデジカメは厳しいので小さく軽いDVカメラを再度検討しております。
何方か同じ条件下で使っている方や詳しい方がおりましたらご教授下さい!
0点
レスがないようなので。
HM450はセンサー対角長約3mmで1/6型、
N11は約4.5mmで1/4型。
面積にすると2.25倍になるので、
相対的に(比較すると)N11で改善するものと思われます。
ただ、絶対的にはあまり芳しくないことが予想されますので
画質が気になるのならば別の機種を候補にした方が良いかと。
ちなみに、m4/3のセンサーは上記ビデオカメラと比較すると
センサー面積が20倍から50倍にもなるので、
動画専用でないという不利があっても、画質的には良くなったのでしょうね。
ところで、N11ですが
コンパクトの代償として、液晶モニターがかなり小さくなっています。
店頭で実機を確認した方がいいかもしれません。
書込番号:19144621
![]()
0点
なぜかSDさん
ご回答ありがとうございます。
実機はN1ですが、やっとの事で探し出しました。
液晶オモチャですね〜
目が悪い人は厳しいかも。
センサーが良くなり450より画質向上が見込めるとの事でますます欲しくなりました。
一つ気になるのは450はナイトアイ機能で暗い場所も明るく写る(9ルクス→1ルクスに切り替え)のですが、N11は機能としての切り替え無しに最初から1ルクスで撮影するのか?
撮影しながら明るさのマニュアル調整が出来るか?などなど…
実機を弄ってる時に確認しなかったのが悔やまれます。
書込番号:19145918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それらの機種に限らず「電子式手振れ補正のみ」の機種では、特に低照度下での動画からの静止画切り出しは(光学式手振れ補正に比べて)不利になります※ので、そのような使い方をする場合は気を付けてください。
※動画として視聴する場合に手振れが軽減されているように見える(ヒトの錯覚の一種?)けれども、電子式手振れ補正では動画のコマ(=静止画)単位では手振れ補正されていない。
書込番号:19145959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>N11は機能としての切り替え無しに最初から1ルクスで撮影するのか?
撮影設定メニューの「感度アップ」で設定するようです。
ただ、1ルクスってとても暗いので、このクラスのカメラでとてもまともに映せるようなレベルにはならないです。
上にも書きましたが、HM450のような最廉価機クラスに比べたら
少しはまともになるでしょうってイメージで捉えていた方がいいと思います。
>撮影しながら明るさのマニュアル調整が出来るか?などなど…
これもメニューの階層を潜っていかないとできないので
あまり実用的ではないでしょうね。
GZ-N11のWebユーザーガイドはこちらです。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4g/lyt2705-004jp/index.php
書込番号:19146367
0点
ご質問の内容と無関係ですが、
GZ-N11よりGZ-N1の方が安くて内蔵メモリも多くお得ですよ
http://kakaku.com/item/J0000011430/
http://kakaku.com/item/K0000637338/
このカメラ(姉妹モデルも含め)は個人的には欲しい。
自転車に付けて遊びたいし、うちの子供用にサイズもピッタリ。
キッズ用のビデオカメラとして良いな〜とは思う。
約2万円のカメラだと思えば画質もそこそこ良いんじゃないかと。
1万円台後半なれば買っちゃうかもしれない、買わないかもしれない。。。
日記でした。
書込番号:19146631
0点
>ありがとう、世界さん
動画からの静止画切り出し。
光学式と電子式の差ですね。
まぁ写真はミラーレスでジックリ派なので(笑)
ありがとうございます!
>何時もゴロゴロさん
確かにN1安いですね!しかし色が・・・
私もバイクを乗るのでヘルメットに固定しても楽しいかもです!
>なぜかSDさん
度々の回答ありがとうございます。
ユーザーズガイド見ました。
いちいちメニューですかw
やはりデジカメの様に物理的なボタンがほしいですね。
買って使ってダメなら即売却かッ!
いやいやもう少し考えたい...
書込番号:19147879
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E745
バッテリー込みで270g程度なので、小型のスタビライザーが
使用出来ます。
ただし、ビデオカメラの中には、AF時、レンズが前後に動くものが
あるようで、このような機種の場合、MFを使うしかないです。
お勧めのスタビライザーはYoutubeで99Plarusを検索してください。
http://youtu.be/AenGJk8h8sA
5000円くらいで購入出来る小型軽量のスタビライザーです。
書込番号:19120971
1点
どう感じるかは人それぞれかと、
十分と感じる人もいれば、遅いと…
書込番号:19119058
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500
この「日付表示記録」を使って動画を撮影して、その撮影した動画データをYouTubeへ投稿しても日付が動画再生時に画面内に表示される仕組みになってるのでしょうか?
また日付の書式はどのようになっているのでしょうか?
例.
2015/09/05 PM 5:12
もしくは、
2015/09/05 17:12
みたいな感じでしょうか?
ビクターやパナは時刻は分までで、ソニーは8ミリビデオ時代から時刻は秒単位までテレビ画面で確認出来るという印象がありました。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500
エブリオシリーズではこちらの機種が一番画質が良かったですか?
以前、YouTubeで家電女子?とか名乗る方の製品紹介のレビュー動画が出ていましたが、1080p60モードで撮影が行われておらず、全く参考になりませんでした。しかもかなりマイナー機種なのか、このビデオカメラの製品レビューの動画を出してる人が居ないのです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


