このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2015年7月17日 16:11 | |
| 4 | 2 | 2015年7月15日 22:49 | |
| 1 | 5 | 2015年7月9日 12:51 | |
| 1 | 2 | 2015年7月9日 08:40 | |
| 0 | 1 | 2015年7月7日 11:10 | |
| 2 | 2 | 2015年7月2日 16:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
どなたか分かる方がいらっしゃったら、教えてください。
充電しても、起動できなくなりました。カバーを開けると起動音(?)のようなのは聞こえますが、ディスプレイは暗いままです。時々、通信エラーという表示がでることがあります。充電したままの状態、つまりACアダプターを入れたままなら、通常通り起動して問題なく使えます。これはバッテリーの寿命なのでしょうか?買ってから1年弱です。
2点
こんにちは。
AC電源では問題ないとのことなので、バッテリーの不都合だと思います。
何かの問題で通信機能が損なわれているのだと思います。
私はビクター機ではないですが、あまり使ってない純正電池が同様な症状です。
よく使う互換電池の方がむしろ問題ないです。
書込番号:17830699
2点
ありがとうございます!バッテリーを買いかえればいいのですね。早速、注文します。本当に助かりました!
書込番号:17830821
2点
先日2年経過したGZ−E265が充電できなくなり、電池が劣化したと思いJVCの別機種を購入し電池を相互に入れ替えて試したところ、電池はOKでした。
つまり、ACアダプター給電はOKですが、充電機能だけが故障らしく費用は10,000円強でした。ご参考までに
書込番号:18974504
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70
現在、ビデオカメラの購入を検討しています。
用途の関係で、本体で録画中にHDMIの出力を行える機種を探しています。
EverioのGZ-R70とGZ-RX500について、録画中のHDMI出力が可能かどうかが知りたいです。またその際、出力先の画面に"録画中"などのようなメッセージが表示されないようにできるか否かも知りたいです。
誠に勝手ながら、急ぎの質問です。できるだけ早い回答がいただけると大変助かります。よろしくお願いします。
書込番号:18968365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
店頭で試してみました。JVCの展示品はRX500、R300、F100の3機種でしたがどれも録画中のHDMI出力はされてタッチパネル上のメニュー操作で出力設定...テレビ表示...OFFにするとスルー表示だけになり録画中とかのメッセージ類は一切出て来ません。
書込番号:18968977
![]()
3点
お早い返信ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:18969778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
やっと決心し、この機種を購入しました。
ソニーのMiniDVテープ式を10年近く使用しておりましたので大きさの変化に驚いてます。
まだ本格的に使用してないのですが、下記についてお教え下さい。
@レンズに保護フィルターを付けたいのですが何ミリのが適応なのでしょうか?定規で測って買っても合わなければ悲しいし。。。
A書き込み等で『付属のソフト』というのを見かけた記憶があるのですが、私のは付属のCD等は入ってなく、取説も内容物としてソフトは記載されておりません。 付属ソフトと言うのはどのようなものなのでしょうか?
BソニーはソフトをPCにインストールしてPCにカメラからダビングし、そこからDVDへダビングしてましたが、時間がかかりそうなので直接DVDもしくはブルーレイにダビングしたいのですが、どのような機器をそろえればよろしいのか、是非ご教示願います。
なにぶんど素人につきよろしくお願いします。
ちなみに皆様はケースはどんなのをお使いですか?
カメラ本体の持ち歩き用と充電アダプタ、予備バッテリーが入る多少大きめの2つ必要なのかな、と思っています。
1点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
付属ソフトは本体メモリーに格納されています。
USBケーブルでPCに繋いで、本体メモリーからPC内HDDにコピーしてからインストールしてください。円盤メディアに焼く必要はないです。
詳細は取説を参照。
ケースは私の場合、家での保管も携行も百円グッズのインナーバッグで済ませています。
ご参考↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005802/SortID=17024302/
なおACアダプターは持ち歩いていません。
緊急時の電源とり用には、ソニーPSP用USB充電ケーブル(百円ショップ商品)を携行しています。
スマホにいつも使っているUSBモバイルバッテリーやAC電源が流用できちゃうので(笑)。
書込番号:18948034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
フィルター径は既にナイトウォッチさんが仰っている通り、40.5mmです。
デジカメNikon1とかでも使われているサイズなので、その辺の家電/カメラ店でも在庫しているはずです。
なお直径40.5mmでカメラ用として一般に売られているフィルターは、JIS規格でネジピッチ0.5mmが標準と定められています。
従って、フィルターの実物や外装にネジピッチの値が明記されていなくても、合う合わないの心配は無用です(笑)。
書込番号:18948286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナイトウォッチさん ありがとうございます。
早速会社帰りに購入しました。しかし、ヨドバシカメラは40.5mmが中々なく、あっても3,000円位したのでダメもとでカメラのキタムラへ中古を見に行くと1,200円でほぼ無傷のがあったので購入しました。
MARUMIというはじめて聞くメーカーですが(?_?)MADE IN JAPANなのでコストがかかるにもかかわらず日本製にするとはちゃんとしたメーカーで品質はよさそうですね。
みーくん5963さん ありがとうございます。
ソフトの件はびっくりですね、内蔵とは、夜は酩酊してますので休みの昼間にやってみます。
ケースは車の展示会行った際(勿論冷やかし)にもらったポーチがありましたのでそれにとりあえず入れ(予備電池や充電アダプタを入れて丁度の大きさです)、持ち運び用にクッション性のあるものをゆっくり探してみようかな、と思います。
書込番号:18948461
0点
フィルターの件、
マルミの40.5mm MC-NやMC-UVなら、確かヨドバシのほとんどの店舗で常時在庫してるはずですが。。¥1000前後、カメラ売場で。
たまたま在庫切れのタイミングだったんですかね。
ともあれ、入手できて良かったです。
書込番号:18950136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N11
こんにちは、購入を検討してます。
2点教えていただけませんでしょうか。
液晶モニターをオープン(電源ON)してから、録画を開始するまで、何秒かかりますでしょうか。
内蔵メモリでなく、SDHCカードに録画した場合(SDHCカード32G CLASS6 )転送に問題や、
弊害などおきませんでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
デジカメと同じレベルの挙動です。
電源入れて、ピロリン♪
感覚的には五秒で録画出来るのでは?
SDは、ピンキリなのでなんともいえませんが、
自分は、Amazonパッケージのclass10 32ギガ2枚使いまわしてますが無問題です。
書込番号:18949406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2
教えてください。
YouTubeへ撮影した動画をアップしたいのですが上手く設定が出来ずに苦心しております。マニュアル通りには出来ていると思うのですが、設定に関して情報が少なく、実践されている方々よりコツ等、教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:18944047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
本体からのwifiを経由しての接続をしたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:18944077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
この機種で撮影した動画を外付けHDD「I・O DETA」の「HDCN」に移動・保存しました。
実家でその動画を見たかったので、パソコン上でアイコンをドラッグ&ドロップでエブリオ本体にコピーし(たつもり)
実家のテレビのオーディオプラグ接続で見ようと思ったら
元々エブリオに入っていた動画はうまくみれたのですが、
エブリオに戻したつもりの動画はデータとして見つかりませんでした。
(パソコン上だとアイコンはあるのですが、いざ再生しようとすると
コーデックがどうのこうの、と出てきました)
一度、外付けハードディスクにバックアップして本体から消した動画データを
本体に戻してまた見ることはできますか?
0点
こんにちは。ビクター別機種ユーザーですが。
ビクター製ムービー本体と外付けHDDとでデータを往来させることは条件付きで可能で、
条件とは、本体→HDDの時もHDD→本体の時も、本体とHDDを直結し、必ず本体の操作で行う、
だったはずです。
データの移動にパソコンを仲介させてはダメなはずで、
仮にパソコン経由でHDDから本体内にデータをコピーできても、本体側では「管理情報が異常なデータ」として認識・分類され、本体液晶画面での再生しかできないと思います。
もし本体→HDD方向のデータ移動/コピーをパソコンを使わず直結でやっていて、且つその後HDD内のデータをパソコンで整理(別のフォルダに移すとか所々削除するとか)をしていなければ、
HDD→本体直結でなら、本体にデータを写せて且つTVでの再生も出来るはずです。
ご確認・お試しを。
書込番号:18922662 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みーくん5963さん
こんにちは。
なるほど直結が条件なのですね。
以前は、全て直結で移動していたのですが、ここしばらく動画を選んでバックアップするようになり、、
今回もパソコンを通したので 残念ながら今回は無理なようです(;;)
条件が分かってとてもすっきりしました。
実家ではほかの方法で見るようにしたいと思います。
丁寧なご回答 本当にありがとうございました。
書込番号:18929045
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


