JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これって買い⁈

2014/12/03 20:10(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70

スレ主 mono@01さん
クチコミ投稿数:17件

初めて書き込み致します。

本日、K's電気において、本体、保護シート、ケース、三脚のセットで、税込\39800-
との事でした。

とりあえず、交渉しましたが、この金額がめい一杯との事でした…

この値段では買いでしょうか?

書込番号:18234052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mono@01さん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/03 20:34(1年以上前)

12月中旬には、後継機種が出るみたいですね…

書込番号:18234141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2014/12/03 20:42(1年以上前)

まもなく新製品が出ます。そちらの方が、コマーシャルの通りなら、安くしてくれるはずですが。実際はどうなんでしょうね。

書込番号:18234175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mono@01さん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/05 06:01(1年以上前)

昨日、ヤマダ電機へ…

本体、37800円、ポイント10%
でした…

書込番号:18238718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mono@01さん
クチコミ投稿数:17件

2014/12/05 23:55(1年以上前)

本日購入

K's電機で税込 \37000-

良しとしましょう

書込番号:18241399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

データの移行pcからブルーレイレコーダー

2014/12/04 12:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30

クチコミ投稿数:20件

いつもお世話になっています。

この度、ブルーレイレコーダーを購入しまして(パナのbwt660)今までビデオデータをpcに移行してましたが、pcもパンク寸前なのでブルーレイに移行しようと思うのですが。

そこで質問ですが、移行の仕方は両方の差込口がUSBのオスになっているケーブルが必要なのでしょうか?
もしくは、PCからSDに移行してブルーレイに挿して移行などはできるのでしょうか?

みなさんは、どうやって移していますか?
一番簡単なやり方は、なんなのでしょうか?よかったら教えてください。

書込番号:18236060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2014/12/04 12:43(1年以上前)

るるらあさん

PCで利用出来る書き込み可能なブルーレイプレーヤを接続して媒体に書き込みますね。
PC側でフォーマットをAVCHDなどのフォーマットすると、BDRでも再生出来ます。

書込番号:18236137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/12/04 12:48(1年以上前)

もしもAVCHD形式の映像を内蔵HDDに記録しているならHD30本体上でSDカードにコピー、SDカードに記録しているならそのSDカードを直にBWT660のSDカードスロットに挿せば映像が認識されると思います。下記のリンクのp78も参照しながらお試し下さい。
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT1932-001A.pdf

書込番号:18236159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/12/04 14:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
SDにコピーですか!
早速やってみます。URLまでありがとうございます。
既にPCにデータを入れてビデオのhddのデータは削除してしまったファイルたち(avchd)も、PCにSDを挿してコピーしてレコーダーに挿せばできますか??

書込番号:18236367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/12/04 14:21(1年以上前)

AVCHD形式は以下のリンクの説明にあるように映像の単一ファイルではなく、幾つかの付随したファイルの集合体です。これらが残っていれば問題無いかと思います。
http://nonlinearediting.blog.fc2.com/blog-entry-26.html

もしも映像本体のみのmtsあるいはm2tsといった単一ファイルしか残っていないならフリーソフトのmultiAVCHDを使って構造を回復させる必要があります。
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html

書込番号:18236402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2014/12/04 14:53(1年以上前)

なるほど。
わかりやすいURL貼ってくださり感謝してます(^^)
早速やってみたいと思います。
ありがとうございました☆

書込番号:18236448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/04 15:32(1年以上前)

るるらあ さん

取込み方法は皆さんレスの通りです。

>今までビデオデータをpcに移行してましたが、pcもパンク寸前なのでブルーレイに移行しようと思うのですが。

保存について少し心配になりましたのでレスします。
・PCでの保存は2か所以上にバックアップを含めて行われていますか。
・PCがパンク寸前とはPC本体のHDDに保存されているなら、外付けHDD複数台への保存をお勧めします。
・BDレコーダとその外付けHDDへは保存しておかない。保存するなら複数BDへダビングですね。

保存については下記もご参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011431/SortID=17836889/#tab

書込番号:18236528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 GZ-R70とGZ-B800のちがいは?

2014/11/22 08:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70

クチコミ投稿数:7件

現在使っているデジカメが故障しました。修理に3万円くらいかかるというので買い換えを検討しています。
主に室内撮影が多いのですが、屋外でも使用します。撮影対象は風景、人物などです。店頭で聞いたり、ネットで調べた結果、
GZ-R70とGZ-B800が候補になりました。
メーカモデルと通販サイトモデルだそうですが、発売日が半年くらい異なり、機能面と価格面で迷っています。
みなさんはどちらがよいと思いますか?

書込番号:18193218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2014/11/29 18:50(1年以上前)

GZ-B800は、ジャパネットたかたの専用モデルでブルー・レッド・ホワイトがあります。
GZ-R70は市販モデルなので量販店で売っています。色はブラウン・ブルー・ホワイトがあります。
内容は一緒なので、普段使っているポイントカードの兼ね合いで決めればeCRFと思います。
ブルーレイライターも考えているなら、B800がお勧めです。

書込番号:18220245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合でしょうか?

2014/11/26 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V675

クチコミ投稿数:813件

最近この機種を購入したのですが、以前のJVCの製品ですと、USBケーブルでパソコンとつないだだけで(バッテリーを外さずに、ACアダプタもつけずに)パソコンと接続ができ、読み込みもできたのですが...
 ACアダプタを友人宅に忘れ、バッテリーを付けた状態でパソコンとUSBケーブルでつなぎました。そして3インチモニターの「パソコンで見る」を押すと...ぐるぐる円が回るだけで、パソコンと接続できません。
 パソコン側のコンピューターにもデバイスとして表示されません。
 みなさんはいかがでしょうか?
 ちなみにWindows7のCore i5です。

書込番号:18210248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2014/11/27 00:10(1年以上前)

機種によりますが、ACアダプターを接続して給電しないとPC接続できない場合もあります。

ACアダプターが戻ってきたら試してみるか、取説を参照してください。

書込番号:18211168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:813件

2014/11/27 20:51(1年以上前)

ありがとうございました。
アダプタにつないでUSBケーブルで連結したら、無事にパソコンと接続できました…
できましたけど…
常にアダプタがないと接続できないって、ちょっと不便ではないでしょうか…( ;´Д`)

書込番号:18213649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2014/11/27 22:37(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

不便ですが、他社品の噂?では、
バッテリー切れで転送不良とかデータ破損を防止する目的があるようです。

このメーカーの場合も同様かと。

書込番号:18214179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2014/11/28 15:18(1年以上前)

こんにちは。他機種GZ-E565ユーザーですが。
E565はAC給電なしでもPCに接続して使えますね。

それにしても、
PC接続中のぐるぐる表示で固まるのでは、ユーザーがどうすればいいのか判りませんから不親切ですよね。

ひょっとして購入当時の本体ソフトウェアに不具合でもあって、最新版では修正されているかもしれません。

下記アップデート情報を参考に、最新版に更新してみては如何でしょうか。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/support/download/hd_update9/index.html

もし更新済みでしたらご容赦を。

書込番号:18216181 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:813件

2014/11/28 22:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
おっしゃることは理解できますが、やはり不便です...

>みーくん5963さん
そうなんですよ。ずっとぐるぐるしてたから、コーヒー作ってもう一度見たり...と、無駄な時間をずっと過ごしていました。
ところが!
みーくん5963さんからご提供いただいた更新情報に基づき、更新してみると、アダプターなしでも読み込めるようになりました!感謝です!
ということで、ありがとう、世界さん。無事に解決できました。
ただ...カメラ本体のファームアップの手続きにのっとって行っていくと、PCに接続した時点で、やはり、待ちの状態のまま延々と時間を過ごすことになると思います。(「USBでPCと接続してください。」とでて、接続すると「更新中を中止する場合はUSBを抜いてください。」的なメッセージがでたまま、何の指示もでない。PCから転送しないと、更新できないにもかかわらず。)
みーくん5963さんからの情報のおかげで、PC側から転送ということがわかりましたので、私は回避できましたが。

取扱説明書には、PCに保存の場合はアダプタ接続は書いてありますが、ファームウェア更新の場合はサイトからダウンロードとは書いてありません。いろいろなところで、もう少し親切だとうれしいと思います。
テレビやコンポなど、昔から安くて性能もそれなりに良いビクター製品をよく購入しているだけに、よりよい製品提供を目指してほしいと思います。

書込番号:18217290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD保存時の日付書込について

2012/05/03 01:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

3月にこの機種を購入しました。

自分の室内スポーツ撮り(照明あり)・三脚固定で使っています。
画質は十分です。むしろ、DVDや動画レベルに変換するには、
デジカメ動画の方が手間がかからず、いいかも知れません。
もちろんデジカメ画質よりはいいですよ。
コストパフォーマンスは最高ですね。

さて、本題の質問ですが、
この機種で録画したものをDVDにする際に付属の『MediaBrowser3』を使うのですが
必要としないのに、日付・時刻が書き込まれてしまいます。

ちなみにWMVファイルにする場合には、『撮影日付を映像に表示して出力する』という
チェックボックスがあり、これで日付は書き込まれずに済みます。

一応、ピクセラサポートセンターに問い合わせたら、『そんな機能はない』とのこと。
(≒ソフト側でそんなことはしていないと言っているようです。)
『プレイヤー側で表示しているのではないですか?』などと言われて、ほぼ門前払いです。

何か方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:14513885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/05/03 11:35(1年以上前)

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
 <「GZ-HM990」を買おうとしている所で、同様の事になると考えています。


>この機種で録画したものをDVDにする際に付属の『MediaBrowser3』を使うのですが
>必要としないのに、日付・時刻が書き込まれてしまいます。
「書き込まれている」のは、どうやって確認したのですか?

何か「DVDプレーヤー」の「ソフト」か「ハード」を使ったのでは?
そちら側の操作で「画面(情報)表示」をしているとかは?
 <「Everio MediaBrowser3 Player」で再生って事でしょうか?
  これなら、「画面表示」は無さそうですから、
  「ディスクに焼く時に日時情報付きで焼いた」ということに...

「WMVファイル」の再生も同じ「ソフト/ハード」を使っての比較なのでしょうか?

他のプレーヤーなどが有れば、その辺の確認や、
「焼く前のファイルの(カメラから取り込んだ)状態で既に日時表示が有る」のかなど、
確認して欲しい事も有りますm(_ _)m

書込番号:14515401

ナイスクチコミ!0


ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 Everio GZ-HM450の満足度3

2012/05/04 01:52(1年以上前)

こんばんは。
同じ質問が過去にありました。

Victorに質問して解決しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183865/SortID=14275190/

こちらのスレをご覧ください。

答えだけ書くと、結局のところ
「日付を消す」「書き込まないようにする」
事は出来ないようです。

ソフトとしては最低の機能しか無いので
今はインストールもしていません(笑)
何と云ってもBlu-rayに書き出せないなんて、
何のためのハイビジョンビデオなのか意味が分かりません。

現状、SONYのPMHとVideoStudioを使用して対応してます。

書込番号:14518562

ナイスクチコミ!1


ヴォスさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 Everio GZ-HM450の満足度3

2012/05/04 18:50(1年以上前)

あれ?
「答え」と書いておいて本当の意味の答えを書き忘れてる(笑)

勝手に追加される日付と時刻は字幕ファイルです。
再生するプレイヤーで字幕を表示しなければ見ないで済みます。

ただ、書き込まれていることは確かなので、
恒久的な解決といえるかはご判断を。

書込番号:14521100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/07 21:42(1年以上前)

返信おくれましてスイマセン。

過去記事があったのですね〜。

HDDレコーダーで再生した時に、『字幕』を消した(今となっては消したつもりですね)のですが
消えなかったので、『映像』として記録されたものだと思っていました。

ちなみに『字幕』は表示するのがデフォルトなんですかね?
私が試したプレーヤーではどれもそうなっていたので・・・

確かに可能なら、『字幕』も不要なんで、なくせる方法があるんだったら、教えてください。
もしくは、このビデオからDVDにするいいフリーソフトがあれば教えてください。

書込番号:14534943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2012/05/07 22:20(1年以上前)

>ビデオからDVDにするいいフリーソフトがあれば教えてください。

DVDレコーダーへ「アナログダビング」するという手を無視しないでください。
(ただし、S端子接続可能であること)

アナログといえば「劣化」を最優先で思い浮かべるでしょうけれども、DVDにするときの一番の劣化要因は「ビットレート(録画レート)」が低ければ低いほど極端に悪くなり、アナログかデジタルは「二の次」になります。

また、アナログ入力画質は、よほど(それが)ダメなレコーダーでなければ気にしなくても良いので後はビットレートを一定以上にすれば概ね済みますが、
デジタル変換の場合、その設定や仕様によっては「アナログダビングよりも明らかにダメ」な結果が「得られ易く」なったりします。

※要は「思い込みを廃して、【実際の結果】を十分に把握すること」が大事なわけです


まずは、8Mbps以上のビットレートを基本として見直してみてください。

※ただし、アナログダビングの場合、日時表示は「ダビング時のまま」であって、あとから表示させたり消したりできません。

書込番号:14535165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2014/11/17 22:13(1年以上前)

日付が邪魔で検索しました、2年から問題になっていんですね。
家のDVDプレーヤーでは表示機能で消えませんでした。

但し、大きなテレビで見ると端に寄って目立たなくなります。
それと、EverioのフルハイビジョンUXPモードで撮ればブルーレイ作成できますよね。
BDとDVD両方作って居ます。

書込番号:18178567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2014/11/17 22:36(1年以上前)

このスレは旧規格=非ハイビジョンの件です。

書込番号:18178663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HC-V230Mと迷っています。

2014/09/20 06:05(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

クチコミ投稿数:13件

こちらの製品とパナの HC-V230Mとで迷っています。パナの方は光学50倍に惹かれますが、同一価格帯の中では、値下がり率や、ここのレビューの評判からこちらのJVCも捨て難く思っています。主な用途は子供の発表会や運動会などです。アドバイスお願いします。

書込番号:17958291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件

2014/09/20 06:15(1年以上前)

追記で質問なのですが、パナの製品レビューでは、動画撮影中の静止画撮影が可能とありましたが、こちらの製品でも同様の操作は可能でしょうか。
あと、ソニーのBlu-rayレコーダーへの取り込みをする予定ですが、書き出しなどの使い勝手はいかがでしょうか。

書込番号:17958299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/20 06:47(1年以上前)

file:///Users/toshiharu2/Downloads/LYT2681-006A.pdf
録画中に静止画も撮れるみたいで。取り説20ページの右側

書込番号:17958358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2014/09/20 09:24(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
カタログ上は撮影後の静止画切り取りはできる、とあったのでその方法でも
いいかな、とは思ったのですが動画撮影中に静止画撮影できるのなら更に
助かります。

書込番号:17958739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/09/20 12:59(1年以上前)

三脚撮影しないのであれば、ご自身(あるいは撮影者)で実機を確認した方がいいと思います。
JVCは手ブレ補正の設定がごちゃごちゃしていてややこしいので、
説明書を読んでからいきましょう。

望遠画質はパナの方がクッキリ写るみたいですけれど
画質をあれこれいうような機種でもないですから…。

あとは、マイクを着けたいとか、プロテクトフィルターを着けたいとかなった時に
エントリークラスでは不可能な場合もありますので
必要性があるのならばこの点もご確認を。

書込番号:17959514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2014/09/20 15:56(1年以上前)

ありがとうございます。

早速実機を見に行きました。

両方確認できましたが、結果的にどちらでもないGZ‐RX130を買いました。

予算はオーバーでしたが、USB給電でモバイルバッテリーが使える点が大きかったです。
正直防水なんかよりそちらの方が断然魅力でした。
防水仕様のせいか、仰るレンズプロテクターが使えない点と、バッテリーが内臓型のため、劣化したらどうしよう、みたいな不安はありますが。
アクセサリーシューは使えなくても良かったので、総合的に自分にはGZ‐RX130があって
いました。

やはり実際見て見ないとわからないことありますね。
色々ありがとうございました。

書込番号:17960049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

2014/09/26 09:59(1年以上前)

機種不明

USB-PSP用充電コード

こんにちは。
今更ながら、今後読まれる人への参考で。

外部USBバッテリーを繋いでの本体駆動や本体バッテリーへの充電はE765/565等でも可能です。

ビクター非公認の手段ですが、USB〜ソニーPSP用の充電コードを買ってきて、本体ACアダプタージャックに繋げばOK。

同コードは百円ショップとかで入手可能、写真は一例です。

書込番号:17982735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2014/09/26 21:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。

自分も実機を確認した時、何か汎用品で代用できそうかな、
とは思いましたが、なるほどPSPのジャックのような
形でしたね。

自分はたまたま良く持ち歩く他のカメラやPSVITA、アンドロイドスマホ、
モバイルバッテリーそのものへの給電口がミニUSB端子でしたので
兼用できる方がいいと思いましたが、ケーブルを複数持ち歩くのがさほど面倒で
なければ、その方法もありですね。

結局自分もiphone用のライトニングは持ち歩くはめになってますので。。。

書込番号:17984624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/11/07 22:29(1年以上前)

HC-V230Mにも PSP用のが使えました。
JVCのビデオも持っているので
混在で使用しても 問題ないw

書込番号:18141927

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング