JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ドラレコとして使いたいのですが

2014/03/27 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2

クチコミ投稿数:180件

ドライブの映像を、
ドラレコよりは映像クォリティが高い(と思う)この機種で
撮りたいと考えています。

ユーザーの方に教えていただきたいのですが、
この機種はノンストップで2〜3時間の撮影はできますか?

シガーライターからのUSB給電すれば、
SDカードが満タンになるまでは連続撮影が可能でしょうが、
許容動作温度が-10℃〜40℃という仕様なので、
どれくらいの撮影時間で、温度上昇による自動停止が働くのか?
が心配です。

実際に長時間録画のご経験のある方、
アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:17349898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/27 20:42(1年以上前)

ドラネコかと思ったら、違ってました。(駄レス失礼致しました。)

書込番号:17351568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

編集後のBDへの書き込み

2014/03/25 01:59(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265

クチコミ投稿数:13件

GZ-E265で撮った動画をPC(Windows XP)で編集し、SONY BDZ-AT350SでBDに保存したいのですがうまくいきません。

まずビデオカメラをPCにUSB接続し動画を取り込みEverio MediaBrowser4で編集。
その後、編集データをSDHCメモリーカードに移動(コピー)し、そのカードをビデオカメラ本体に挿して本体とBDレコーダーをUSBでつなぎBDに保存しようと思っています。

こんな方法で考えていますが編集データをメモリーカードに移動(コピー)が出来ず困っています。
動画データが約6.6GBでメモリーカードは8GBあるのですが容量が足りませんとなってしまいます。

そもそも方法が間違っているのでしょうか?

当方、PC等に疎いのでご教授頂きたく書き込みをさせていただきました。
よろしくお願い致します。


書込番号:17342056

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/25 08:51(1年以上前)

編集後のデーターの容量はどうでしょうか?SDカードの容量内でしょうか?
ファイルプロパティーで確認出来ます。

書込番号:17342505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/25 11:11(1年以上前)

切捨て間伐さん

1.ファイルデータ量とメディアのファイルシステムに関するポイントとして、
・SDHCはFAT32ファイルシステムの制限で、1ファイルが4GB以上の場合はカードに記録できない。
・BDレコーダーへの取り込みはメモリメディアがFAT32でないと、できない。

2.BDレコーダーへの外部取り込み時のポイントとして、
動画単体ファイルからは取り込みできないので、AVCHD形式かBDAV形式に作る必要がある。

従って、1ファイルが4GB未満になるようファイルを分割し、2ファイルを使ってSDにAVCHD形式で作成すればOKと思います。

書込番号:17342813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/25 18:12(1年以上前)

あ、すみません。

書いてましたね。

書込番号:17343780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2014/03/25 18:34(1年以上前)

BDレコでなくて外付けBDドライブで直接焼いたほうがいいと思います。
データーのバックアップにも重宝します。ただディスクの脆弱さは付きまといます。

書込番号:17343849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2014/03/26 18:38(1年以上前)

こんにちは。別機種E565ユーザですが。

仰っているような、MediaBrowser4で編集した後のデータをBDレコーダーに読み込ませてBDに焼く、と言うのはそう簡単ではなさそうです。

もし編集する前のムービーからパソコンに読み出したままの動画データがあるなら、
その元データ(.mtsファイル、個々は4GB以下のサイズです)を個別にSDカードへコピー→BDレコーダーに読み込ませる→BDレコーダーで結合・編集してBDに焼く、
って手順の方が、確実性があるように思います。

MediaBrowser4から吐き出される編集後のファイルには、既に色異夢悦彩無さんがご指摘のごとくファイルの読み書きに関わるサイズの問題に加えて、
ファイル形式の汎用性がない、という問題があります。

MediaBrowser4では、ムービー本体から取り込んだ.mtsファイルを編集すると、その編集後の動画ファイルは.mbtファイルという、オリジナルな形式でしかHDD上に保存してくれません。
これを汎用性があるAVCHD形式(個々の動画データは.m2ts/.mts形式)に変換する機能は、同ソフト内に内蔵してはいますが、しかしそれはDVDドライブに向かって直接書き出す(AVCHD DVD作成)専用のようです。

従って解決には、冒頭でお勧めしたごとく、

a)編集前のファイルをSDカード経由?でBDレコーダーに移す→BDレコーダーで結合→BD1枚?に集約。
b)編集後のデータをパソコン+MediaBrowser4上でDVD-R(AVCHD DVD形式)数枚?に分割で焼く→そのDVD数枚をBDレコーダーに読ませる→BDレコーダーで結合→BD1枚?に集約。

の、どちらかが現実的かと思います。

パソコンに慣れておられる方なら、「仮想DVD-R」なんてツールを使うと、DVDにわざわざ書く手間が省けそうなんですが、
そこまでの深入りは取りあえず止めておきます。

ご検討を。

書込番号:17347559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/03/26 19:18(1年以上前)

沢山の方々にご回答いただきありがとうございました
また、ご返信が遅くなり申し訳ありませんでした

皆様のご意見をご参考にして自分なりにチャレンジして見ましたが、アドバイスの通り
PCでの編集ではなく直接BDに動画を取り込みBDでの編集をしようと思います

皆様に貴重なアドバイスを頂き本当に感謝しております
ありがとうございました

今後も何かとご迷惑をおかけするかと思いますが
よろしくお願い申しあげます


書込番号:17347728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30

クチコミ投稿数:2件

初心者です。
はじめまして☆5年程前にEverio GZ-HD30を購入し、外付けハードディスクに動画をどんどん保存し、カメラ本体からは消去してしまっています。
最近、もし外付けハードディスクが壊れてしまったらと不安に思い、DVDにも保存しておきたいと思い始めております。
外付けハードディスクに保存してある動画はどのようにしてDVDやブルーレイにやいたらいいのでしょうか?
パソコンで出来るのでしょうか?

機器にうとく、何もわからない初心者で申し訳ございませんが、どなたか詳しく教えていただけましたら幸いです。

書込番号:17340074

ナイスクチコミ!1


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/03/24 18:34(1年以上前)

こんにちは。

HDDに取り貯めたデータのディスク化ならパソコンが良いと思います。
対応するソフトを所有していなければ、用意する必要はあります。

他にディスク制作できるものとしては、BDレコーダーなどがありますが、レコーダーでフォーマットしたHDDしか認識しないと思っていますので、下手に接続して、機械の言われるままに操作してたら再フォーマットされて、データが消滅なんてこともありますのでやめた方が良いと思います。

書込番号:17340392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/03/24 20:13(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ソフトとはどのようなものを探せばいいのでしょうか?
おいくら位のものですか?

何もわからずすいません、、、
よろしくお願いいたします☆

書込番号:17340716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/24 21:08(1年以上前)

ぴゃんすけ さん

保存ということでは、もう1台PC外付けHDDをご用意の上、すぐに今の外付けHDDからコピー保存して2台運用にすることをお勧めします。
こちらもご参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010376/SortID=17253247/#tab

書込番号:17340955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2014/03/25 00:54(1年以上前)

保存されているファイルの形式が問題です。特殊なファイルだったら、ディスク化もできないこともあり得ます。

ディスク化するんだったら、まずは、ソフトの無料のお試し版をいろいろ試すといいと思います。

書込番号:17341959

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/03/25 05:42(1年以上前)

こんにちは。

方法としては、まずはカメラ付属の編集ソフトが存在しているならば、それを使ってみる。
ただ、カメラを接続した状態でないと、使えないソフトが多いので、HDDに移動したデータでもソフトが稼働するかは不明です。

その他は、他の方も述べていますが、他社製の編集ソフトはDVDあるいはBD製作ソフトを使ってみる。
ネット検索するといろいろ出てきます。
無料ソフトも有料ソフトもありますが、有料ソフトでも期間限定のお試しソフトが用意されていますので、実際に使われてみると良いと思います。

残念ながら私はMACを使っておりますので、WIN用ソフトの詳細は不明です。

書込番号:17342211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャパネットのエブリオGZ-B800

2014/03/21 20:24(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

クチコミ投稿数:70件

はじめまして。先日約10年使用したDVテープのビデオカメラが壊れ、この機種を検討しておりますが、今日のジャパネットの広告でGZ-800とブルーレイディスクライターのセットが39800円を見つけ、迷っています。GZ-800は新しい機種ですか?また、E-765を購入した場の保存方法でお勧めがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:17329137

ナイスクチコミ!13


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/03/21 21:31(1年以上前)

GZ-B800はJVCから通常モデルとして2014年3月21日に発売された防水対応のGZ-RX130の下位機種という位置付けのようですよ。大雑把に言うとメモリー容量が64GBから32GBに減っているのと、Wi-Fiの省略ですかね。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-rx130/

GZ-E765を購入した場合の保存方法ですが、編集とかを必要としないならハードディスクダイレクトが大容量だし手っ取り早いんじゃないでしょうか。IO DATAの型落ちモデルであるHDCL-UT1.0は1TBの容量がありながら価格.comの最安で8000円を切っています。シリーズでの容量バリエーションも豊富ですね。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcl-ut/

BDに残したいならPC経由になりそうですけどパイオニアのBDR-XD05Jがそこそこ安くて扱い易そうです。
http://pioneer.jp/bdd/products/bdr_xd05j/index.html

書込番号:17329430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2014/03/21 22:02(1年以上前)

sumi hobbyさん、早速の回答ありがとうございます。新しくて初心者にはそこそこの物という事ですね。ジャパネットのセットで39800円は高くもないという事ですかね?ハードディスクに保存する場合はUSBで接続するだけですよね?そのハードディスクをテレビに接続してみることができるというですね!保存はDVDかブルーレイかハードディスクにするかは迷うとこです!

書込番号:17329589

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/03/21 22:36(1年以上前)

防水仕様のGZ-B800とブルーレイディスクライターのセットで39800円は安いと思います。GZ-B800で気になるのは広角の狭さでしょうか。GZ-E765が29.3mmであるのに対してGZ-B800は40.5mmとなっていますから室内や旅行中の乗り物での撮影は距離的な制限が大きくなるでしょう。防水仕様が目当ての一つならソニーのHDR-GW66Vという選択肢もあります。こちらの方が広角29.8mmでGZ-E765と同等ですね。但し、光学倍率は10倍です。

IO DATAのHDCL-UTシリーズはJVCのWebユーザーガイドで推奨されていたもので、USBで接続するだけでダイレクトに記録されると書いてあります。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4b/lyt2730-001jp/IEDGSYgxnnixcw.php#3

書込番号:17329762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件

2014/03/21 23:21(1年以上前)

素人ですので広角が狭いとかは全然分かりませんでした。ホームページを見て意味が分かり、なるほどと思いました。ますます迷います。

書込番号:17329971

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/03/22 07:45(1年以上前)

お早うございます。

僕の経験からいくと運動会onlyのような使い方でなければ、やっぱり広角の広いほうが扱いやすいですね。GZ-E765の前モデルであるGZ-E565は同様の広角だし、一時期に比べ値段は上がりましたが本体価格が安く済みます。但し、付属バッテリーの容量がGZ-E765より小さいですね。GZ-B800の防水というのも魅力ですが、他の性能も含めてちょっと大袈裟な表現でJVC機種で比較してみます。

■GZ-B800 + CU-BD5のたかたモデル
強み:防水、BDライターとのセットモデルとしては安く実撮影時間も2時間30分と長い。
弱み:広角が40.5mmと狭いのと手振れ補正が電子式で弱い。

■GZ-E765
強み:広角が29.3mmと広く、手振れ補正も光学式併用で補正能力が強い。
弱み:現行モデルで価格がやや高く、付属バッテリーでの実撮影時間は1時間25分と短い。

■GZ-E565
強み:広角が29.3mmと広く、手振れ補正も光学式併用で補正能力が強い。価格は前モデルのため安い。
弱み:付属バッテリーでの実撮影時間は1時間00分と最も短い。

GZ-E565はJoshin Webがkakaku.comで最安となっていますが、選択出来る色数も減って来ている様ですので決心なさるなら早目が良いかと。
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=gz-e565

書込番号:17330778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/03/22 12:27(1年以上前)

色々と教えていただきありがとうございます。もう一つ教えて下さい。GZ-E690-Tの機種はどうですか?自分で調べようとしてるのですが、分からなくてすいません。この機種もセットで39800円となってまして・・・

書込番号:17331576

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/03/22 13:10(1年以上前)

GZ-E690も、たかたモデルなんですね。JVCとは相性がいいのかなあ。GZ-E690の取説を見ると広角は40.5mm、電子式手振れ補正とGZ-B800と同等で、付属バッテリーでの実撮影時間が40分とちょっと心細いですね。それとは引き換えに内蔵メモリー容量が64GBになっているのがメリットでしょうか。但し、他に際立った特長も無いようですし、GZ-B800との比較と言う点では候補から外してもいいように思いますよ。
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2523-001B-M.pdf

書込番号:17331728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

2014/03/24 02:47(1年以上前)

こんにちは。E565ユーザーです。
たかたのB800とE670とでは、本体の光学性能や画質性能面では同等ですね。

それ以外の仕様面での比較となると、
もし防水が必須ならB800の一択になっちゃいますが、防水がさほど重要でないとなれば、
- 大容量バッテリーを内蔵した代わり途中交換ができないB800、
- 小容量ながらバッテリーが2個付いてきて(実撮影40分×2=80分相当)途中で付け替えられる、あとから大容量バッテリーを買い足して付け替えても使えるE670(セット)、
ってところでしょうか。

ただ、日常の使い勝手を考えると上のレスにもある通り、上記2機種よりも広角に撮れるE765/565をお勧めしたいです。多少割高ではありますが。
当方以前使っていた旧機種HM670(光学仕様は現B800/E690同等)から今使っているE565に乗り換えを決めた理由が、この広角側仕様の違いからくる使い勝手の良さでしたので。


ご参考、
E765やE565はじめ最近のビクター製ムービーに直結してBDに焼ける外付けBDドライブは、純正BDライター以外にもあります。
I-OデータBRD-U8S、アマゾン他で実売¥12000前後から入手可能で、純正ライターより安いです。
ケーブルは別途必要で上記+¥1000くらい。
私も上記ドライブをE565に繋げて使っています。
ただしメーカー生産終了品なので、この先いつまで入手できるかは判りませんが。

書込番号:17338538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2014/03/24 09:25(1年以上前)

色々と教えていただき、ありがとうございます。E765がいいように思えてきました。DVD書き込みのパソコンでも保存はできますか?その場合は、付属のソフトでいけるのでしょうか?こんな質問で申し訳ございません。

書込番号:17339105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

2014/03/24 10:59(1年以上前)

付属ソフトを使ってDVDに焼くことはできますよ。
動作・推奨環境についてはビクターHPや、ソフト開発元のHP↓で確認してください。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_4/


なお老婆心ながら、
この手のハイビジョンムービーで撮影した動画をDVDに保存するのは、かなり勿体ない・扱いにくいです。
画質を落とさないやり方ではDVD一枚に再生時間30分前後しか納まらないですし(AVCHD DVD:ハイビジョン画質)、
一枚に長時間納めようとすると画質を落とさざるを得ません(DVD-Video:アナログ放送画質)。

従い、パソコン内HDDや外付けHDDに保存するか、ないしは一枚あたりの容量が大きいBDに焼いて保存するかで、元データの無劣化且つ扱いやすい保存手段を確保されることをお勧めします。
この辺をご承知で質問されていたのでしたら、お節介ご容赦を。

書込番号:17339337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2014/03/24 11:14(1年以上前)

みーくん5963さん
ありがとうございます。予算が4万円くらいしかなく、カメラと保存をどうしたらいいかで悩んでいました。
カメラはE765にしようと思っています。パソコンはwindows7のDVD書き込みドライブがあるので、それを利用しようかなと思っていますが、画質をおとすのがもったいないですね。取り急ぎ、今月いっぱいで消費税も上がるし、入学式が4月にあるので、後数日間で決めたいと思います。

書込番号:17339365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/03/24 11:32(1年以上前)

すいません、もう一点教えて下さい。パソコン内HDDや外付けHDDに保存した場合、再生はパソコンしか見れないのですか?

書込番号:17339395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件 Everio GZ-E765のオーナーEverio GZ-E765の満足度5

2014/03/24 13:35(1年以上前)

HDDに保存する場合の再生手段ですが、概ね以下の通りです。

パソコン内蔵HDDに保存するなら、基本はパソコンで観ることになりますね。
もしテレビで観たいとしたら、それも不可能ではないです。パソコンにHDMI出力端子が既にあるか又は増設するかで、パソコンとテレビをHDMIケーブルで繋ぐ、あるいはパソコンをメディアサーバーとして作動させてホームネットワークを介して観るなどの手段があります。

また、USB接続の外付けHDDを使う場合は、
保存するときのムービー本体〜HDDまでの接続経路によって、再生手段が違ってきます。

●ムービー本体→パソコン→外付けHDD、で保存した場合:
基本的に上記パソコン内蔵HDDの場合と同様、
HDD→パソコン(→テレビ)、
となります。

●ムービー本体→外付けHDDを直結して保存した場合:
HDD→ムービー本体(HDMI出力/赤白黄ピンコード出力)→テレビ、
か、または前述のごとく、
HDD→パソコン(→テレビ)、
の接続のどちらでも可能です。

なお上記いずれかで外付けHDDに保存したものを
HDD→HDD対応テレビ、
の接続で再生できるかどうかは、何とも申せません。私自身その手のテレビを持ってないもので(笑)。
メーカーに聞いても明答して貰えるか微妙なところ、最悪はご自身で買って試してみるしかないかもしれません。

ご検討を。

書込番号:17339718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265

スレ主 北屋さん
クチコミ投稿数:63件

はじめまして
今まで撮りためたものをDVDに焼こうと思いeverio mediabrowser4でファイル登録を行ったのですが登録できる動画とそうでないものがあります。
登録できるものは問題ないのですがそうでないものは別のソフトで焼くので時間がかかりなおかつ画質が劣化してるような気がします。
何か対策があるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

書込番号:17254386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2014/03/03 18:47(1年以上前)

こんにちは。別機種ユーザーですが。
撮り貯めたデータってビデオ本体からUSB接続で直接取り込んでますか?それともSDカード経由ですか?

具体的なファイル名や拡張子が判らないのでかなりエスパーな推測ですが、
ひょっとして後者で且つ、そのSDカードを他のデジカメとかと共用してたりしませんか?
登録できない動画って、実は他のカメラで撮った動画でした、ってオチかな?と。

もしハズしてたらご容赦を。

書込番号:17260584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 北屋さん
クチコミ投稿数:63件

2014/03/05 00:22(1年以上前)

ミークン5963さんご回答ありがとうございます。

>撮り貯めたデータってビデオ本体からUSB接続で直接取り込んでますか?
>それともSDカード経由ですか?
SDカード経由です。

>具体的なファイル名や拡張子が判らないのでかなりエスパーな推測ですが、
ひょっとして後者で且つ、そのSDカードを他のデジカメとかと共用してたりしませんか?
登録できない動画って、実は他のカメラで撮った動画でした、ってオチかな?と。

>もしハズしてたらご容赦を。
カメラ3台で供用してますが購入時期によって画質とサイズが異なるので
間違えることはないと思います。

書込番号:17266024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2014/03/05 08:09(1年以上前)

とりあえずこちら↓ででも調べてみてください。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_4/

で、扱おうとしたファイルにも使い方にも問題はない、と確信が持てたら、何がどう問題なのかを具体的且つピンポイントに絞って質問をされることをお勧めします。

書込番号:17266715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 北屋さん
クチコミ投稿数:63件

2014/03/19 22:04(1年以上前)

みーくん5963さん回答ありがとうございます。

データは本体からSDカードを抜いてカードリーダーからPCに取り込んでいます。

このデータの中で付属ソフトで認識するものとそうでないものの二つに分かれる違いは何なんだろうか?ということなんです。

書込番号:17322273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2014/03/20 09:11(1年以上前)

「認識しない動画」と仰っている動画ファイルのファイル名・拡張子は何か、確認されましたか?

上のレスで紹介したリンク先からソフトMediaBrowser4の説明書をダウンロードして読んでみると判るのですが、
その中の8ページ「対応ファイル」に、当該ソフトで読み込める動画ファイルはファイル名の拡張子が.mtsのものと.mbtのものだけであることが明記されています。

ビデオカメラE265で撮影した動画ならファイル名の拡張子は.mtsで保存されていますから、このソフトで確実に認識するはずです。

しかしそれ以外のカメラで撮影した動画ですとファイル名拡張子が.movとか.mp4とか様々あるため、仰っている「認識しない動画」に該当する可能性が高いです。

それ故に上の当方レスにて、「認識しない動画」とは「他のカメラで撮影したものではないですか?」旨を指摘させていただいた次第です。

ご確認を。

書込番号:17323622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2014/03/20 09:27(1年以上前)

訂正、
「認識できない動画」=「登録できない動画」
と読み替えてください。
表記揺れ失礼しました。

書込番号:17323660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

GZ-V675とどちらを選ぶべきか悩んでいます

2014/03/16 14:52(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 tatu20000さん
クチコミ投稿数:8件

GZ-E565とGZ-V675で、どちらを選ぶべきか悩んでいます。

型番から行ければ675の方が上位機種?に当たるのかもしれませんが、ズーム機能は565の光学38倍に対して675は光学10倍と劣っている様な気がします。

子供の運動会の撮影等を想定していますので、ズームが大きい方がいいのでしょうか?

ご教授願います。

書込番号:17309625

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/03/16 19:41(1年以上前)

JVCのEシリーズは一般的な形状のもの、Vシリーズは薄型の形状のものという区分がされているので数字の大きい小さいはあまり関係ないと思います。

運動会をターゲットにするのであれば35mm換算で600mmは欲しい所ですが、JVCのビデオは手振れ補正をパワードアクティブモードにするとダイナミックズームは効かないですから、それを勘案するとV675は409mmということなのでちょっと物足りないですね。E565なら1219mmですから余裕です。ここはE565の方がお薦めです。

書込番号:17310523

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatu20000さん
クチコミ投稿数:8件

2014/03/16 20:45(1年以上前)

sumi_hobbyさん、
明確なご回答ありがとうございました!
迷いが晴れました!
GZ-E565を注文したいと思います!

書込番号:17310827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング