JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集で不具合

2013/11/25 20:07(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2

クチコミ投稿数:430件 Nimfa Photoroom 

このカメラで録った映像をEDIUSで編集(再生)できないのは何故でしょうか?
60Pで録画。EDIUS-3で再生しますと映像が飛び飛びになります。

同じ60PでもソニーのAVCHDやその他MOV等では不具合はありませんでした。
EDIUSはこのカメラのMP4に対応していないのでしょうか?

わかる方よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16880152

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/25 20:58(1年以上前)

久しぶりにメーカーサイトに行きましたら、古い製品情報が無くなっちゃってて、、、記憶を頼りに書き込みます。

EDIUS が AVCHD に対応したのは Ver.4 のアップデートバージョンか、Ver.5 だったと記憶するところ。
で。内部方式へのコンバーターで対応だったかと。
で。で。このコンバーターのデコードが、カノープスだったか、グラスバレーだったかの独自方式と記憶。
で。で。で。対応機種表がメーカーサイトに出ていたので、胡散臭いなと思った記憶があります。

なので。カメラ側の問題ではなく、EDIUS 側の問題かもしれません。

当時から、ソニーやパナの AVDHD には対応していたという記憶がありますが、全ての機種というわけではありませんでしたし、それ以外のメーカーについては記憶に残っていません。
取りあえず、Ver.7 では対応表がありませんから、こちらは全部 OK なのでしょうね。
詳しくは当時のドキュメントを探し出すか、メーカーに問い合わせるしか手段は無さそうです。

書込番号:16880420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 Nimfa Photoroom 

2013/11/25 21:03(1年以上前)

度々すみません。
コーレルのVideoStudioでは正常に再生&編集でき、EDIUSだと不具合が出ます。
また30Pで録画されたものはEDIUSでも正常でした。

このカメラの60P(MP4)で撮影されたファイルで、EDIUSでのみ不具合が出ます。

書込番号:16880442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件 Nimfa Photoroom 

2013/11/25 21:06(1年以上前)

JO-AKKUNさん、ありがとうございます。

現在EDIUS Neo3なのですが、もし3.5にバージョンアップしたら改善するでしょうか?

書込番号:16880455

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/25 21:23(1年以上前)

失礼しました。Neo3 版ですね。

愚生の 4.0 はパソコンが引っ越しの衝撃で、脳死状態で、3.0 をお使いと言う事は、古い PC がご存命なのかと、勝手に羨ましく思ってました。
引っ越し業者は安さで選んではダメだと、思い知らされました。。。
あ。スレと関係なかったですね。

さて。残念ながら、Neo3.5 でもダメみたいです。

http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_35_cam.htm

可能性としては、他のコンバーターで、EDIUS の読み込める形式に変換してやるしかなさそうですね。

書込番号:16880539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件 Nimfa Photoroom 

2013/11/25 21:40(1年以上前)

JO-AKKUNさん、ありがとうございますm(__)m
このカメラ、凄く良すぎて楽しいところなのですが、メディアプレイヤーで快適に再生されるのに、EDIUS Neo3で読み込んでみて、あれ? ガッカリしていたところでした。

60Pで録ると特にスローで編集した水飛沫など、相当違いますし編集ソフトを使い分けようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16880637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 waileaさん
クチコミ投稿数:6件

前のスレ主RECさんのご質問に酷似しますが、よろしくお願いします。
ある中学校で生徒さん相手に簡単な講演をすることになりました。
その際、助手の手元を撮影しながらプロジェクターで拡大しながら説明を行いたいと考えています。
3つの出力方法があるようですが、どのような操作をすればいいのでしょうか?
ご助言をお願いします。

書込番号:16820408

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/11 12:26(1年以上前)

こんにちは。
撮影(スタンバイ)中に画像をリアルタイムに出力する接続方法の選択肢は2つです。
一つは既出のHDMIによるデジタル出力、もう一つは赤白黄ピンプラグによるアナログ出力、です。
どちらにしても特に設定とかしないでも、所定のケーブルをつなぐだけで作動するはずです。

なお、録画しつつ投影するなら、録画を止めるまで映りますが、
もし録画はしないで投影用モニターカメラとして使うのであれば、予め節電機能を「切」にしておいてください。
さもないと、録画スタンバイ状態で5分経過すると自動で電源オフしてしまいますから。

書込番号:16821997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 waileaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/15 16:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
家庭のテレビで試してみたら、問題なし。
先ほど、当該の学校に行って実験してみたら(エプソンのプロジェクター)、
入力信号がないとのことで、出力できずでした。
なぜだろー??

書込番号:16839295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/15 17:41(1年以上前)

違いがテレビとプロジェクターの違いだけなら、
あとはプロジェクターの説明書を精読するしかないかも、ですね。
もし家ではピンコード、学校ではHDMI使用だとすると、E565本体で何か切り替え設定が必要だったかも、って可能性はありますが。

書込番号:16839526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 waileaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/15 19:46(1年以上前)

再度ありがとうございます。
HDMIミニケーブル(ですよね?)で接続したところ、
リアルタイムの映像は投影されました。
長めのHDMIケーブルを買おうと思っています。
しかし今度は、ビデオカメラの液晶上のいろいろなアイコンがそのまま投影されてます。
これを消す方法ってありますか?すみません、、。

書込番号:16839961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/15 20:14(1年以上前)

ちょうど実機のそばに居たのでやってみました。
設定メニュー→出力設定→テレビ表示 を「OFF」
に設定すると、
設定メニューを呼び出さない限りは、カメラの生映像だけが出力されます。
これで万事解決ですかね??(笑)

書込番号:16840106

ナイスクチコミ!0


スレ主 waileaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/15 22:14(1年以上前)

ご親切に本当にありがとうございます。
今まで全くビデオを使ったことがなく、困っていました。
現在手元にありませんが、やってみます。
万事解決、期待しております。

書込番号:16840732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカード→動画→PC

2013/11/12 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265

クチコミ投稿数:22件

動画をSDカード経由でPCに保存するのですが、PC上でうまく再生できません(´Д` )

なにかソフトをインストールする必要があるのでしょうか?

それとも保存(コピー?)の仕方が悪いのでしょうか?

PC上ではいつも動画等はGOMプレイヤーで再生しています。

ご教示お願いします。

書込番号:16828217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/13 10:16(1年以上前)

白クロちゃん さん

PCスペックとOS、どういう再生具合かを書いた方がレスされやすいと思います。
又、初めてAVC/H.264のファイル再生をされたのでしょうか。WMPを使ってもファイル再生できないのでしょうか。
この辺も書かれたら、と思います。

まあ、PC再生なら有料あるいはバンドルのPowerDVDを使った方がいいですね。

書込番号:16830090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/13 20:13(1年以上前)

GOM PlayerのFAQで解決しませんかね?
たとえばこれ↓とか。

http://www.gomplayer.jp/player/faq/view.html?intSeq=80&page=1&s=s&strCate=MT

書込番号:16832044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 kh22115さん
クチコミ投稿数:19件

こんばんは。
たびたびこちらでお世話になっている者です。

ピクセラのサイトのQ&Aを読んでもわからず困っております。

ビデオカメラの動画データをパソコンと外付けハードディスクに保存しようとしています。
パソコンのEverioMediaBrowserには移すことができ、再生もできました。

しかしパソコンから外付けハードディスクに動画を移すと、パソコンで見られなくなってしまいました。
「!」の表示が出てしまっています。

初めて外付けハードディスクを購入し使用するため、
何だか不安でしばらくは外付けハードディスクとパソコンに
データを保存できたらと思っていましたが、
この状態では外付けハードディスクにのみ保存となってしまいます。

問題は、パソコンのOSが古いため(Thinkpad 2668A12 )、
WMPで再生ができないので外付けハードディスクのデータを確認できません。
MTSファイルで保存するというところまではわかったのですが…

パソコンのEverioMediaBrowserで再生できるようにするためには
ビデオカメラから外付けハードディスクに直接保存するのが
一番わかりやすいでしょうか?
そのためにはUSBケーブルが必要なのですよね?
SiliconPowerです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16820543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/11 10:05(1年以上前)

こんにちは。E565ユーザーです。
MediaBrowser4で取り込んだデータが(!)で表示されるとのことですが、
パソコンから外付けハードディスクに動画を「移す」ときって、エクスプローラーとかのツールでコピーでなく「移動」してしまったのでは?と想像します。

今の再生不能な状態を解消するには、それら「移動」してしまったデータを元々MediaBrowser4が管理しているドライブ・フォルダーにコピーする事で、元の状態に戻してやる必要があります。
また、今後外付けドライブへのバックアップをするときは、「コピー」するようにしてください。


参考情報、
MediaBrowser4で取り込んだデータは同ツールの中でインデックスが作られ、実体の.mtsファイルの格納先その他を管理しているので、
後からエクスプローラーなどで(=Mediabrowser4が絡まない方法で)他のドライブやフォルダーに.mtsファイルを「移動」してしまうと、そのインデックス通りに実体ファイルがない=行方不明なデータ、として(!)が表示され、再生不能になってしまいます。

書込番号:16821614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kh22115さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/12 16:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

「MediaBrowser4が管理しているドライブ・フォルダーにコピ ーする事で、元の状態に戻してやる必要があり ます」とのことですが、

マイコンピュータ→JVCCAM-MEM(E)→AVCHD→BDMV→STREAM

のフォルダの中には、ビデオカメラと同じ90個のMTSファイルがあります。この場所ではないのでしょうか?

MediaBrowserではこの半分くらいの動画しか見られなくなっています。

書込番号:16827049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/12 17:15(1年以上前)

MediaBrowser4で取り込んだファイルの保存先は、
「環境設定」画面の→「優先的な保存先」項目で指定しているドライブ/フォルダーです。
特にいじってなければ、マイドキュメント(Cドライブ)の中に作られているはず。

ここの中身(下位フォルダーやその下の.mtsファイル)を、MediaBrowser4以外のソフトでいじってファイルをよそに移動してしまうと、仰るような(!)表示になってしまい、MediaBrowser4上で管理や再生ができなくなります。

とりあえず、説明書を見てみませんか?
こちら↓です。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/everio_mediabrowser_4/data/Japanese/mediabrowser_4_instruction_guide.pdf
→120ページほか

書込番号:16827136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kh22115さん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/12 18:57(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございました!
やはりコピーではなく移動されていることがわかり、外付けハードディスクからパソコンにデータをコピーし、MediaBrowserですべての動画を見られるようになりました。

少し確認させてください。


今、ハードディスクには

H: →新しいフォルダ→HDDCAM→日付(例:20130709)→(19桁の数字の羅列)→00000.mts

と、日付のフォルダがたくさん並んでいます。
これで、外付けハードディスクに正しくデータが保存されている形になっておりますでしょうか?

それから、念のためBDにも保存を考えているのですが、教えてくださった説明書には、書き込みの追加ができないとありました。以前、ファイナライズしなければ追加が可能と教えていただいたことがあるのですが、追加できなければ1枚の容量が余ってしまいますよね…?

書込番号:16827471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/13 19:45(1年以上前)

先述の「優先的な保存先」フォルダーの配下一式がコピーされていれば大丈夫かと思います。
保存した.mtsファイルをMediaBrowser「Player」で再生して観られるか試してみれば確実かと。

あと、BDへの書き込みですが、そもそもE565付属のMediaBrowser4ではできないです(機能が省かれています:製品仕様に小さく?書いてあります)。
従い、PCでBDに書き込むには、まずはBDに書き込みできるソフトを入手する必要があります。

なおBDメディアそのものは仰るとおり、追記は可能です。
使うソフトがそれに対応しているならば、になりますが。

書込番号:16831932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

体育館の振動

2013/11/04 13:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 kakaigusaさん
クチコミ投稿数:6件

子供のバスケットボールの試合を撮影するために、人気の高いEverio GZ-E565を購入しました。
三脚をたていざ、撮影すると走ったり玉を突いたりする振動で、動画が揺れ動いてまともに撮影できません。
手ぶれ補正では衝撃を抑えるのは無理なのでしょうか?
それともビクターの製品はそういうものなのでしょうか?それとも他のメーカーも同じようなもの?

もしどうしようもないのなら、三脚に対して何か衝撃を抑える手軽で効果の高い緩衝材はないものでしょうか?
どなたか良いアイデアを宜しくお願いいたします。

書込番号:16793471

ナイスクチコミ!4


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/11/04 13:50(1年以上前)

床板が揺れますからやむをえないですね。
免震構造にしなくてはなりません。
つまり、床板の衝撃を三脚に伝えないようにするのが一番です。

>何か衝撃を抑える手軽で効果の高い緩衝材

座布団1枚

書込番号:16793578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/04 14:03(1年以上前)

試して書いているわけではないのですが、簡易的な三脚は
わずかな振動を受けて揺れやすいのではと思います。

業務用の三脚だったら、三脚そのものの剛性により、
どっしりとしてくれるでしょう。

もちろん業務用の三脚の下部の床も振動しているのですが、
それが伝わりにくいイメージです。(まるっきりの想像です。)
このイメージはスチルでもビデオでも同じだと思います。

各社の手ぶれ補正機能が三脚の振動時に
どのように働くのかは私はわかりません。

書込番号:16793616

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/04 14:34(1年以上前)

お邪魔します。

手ぶれの周期と振動の周期、それに振動パターンが異なりますから、手ぶれ補正で解決しないのが一般的です。
ですが、他機の板で、ご相談のような振動も補正してくれるとアピールされている方がいらっしゃったように記憶します。
気長に書き込みを待てば、教えて貰えるかもしれませんね。

さて、ビンテンやザハトラーでも、振動はそのままカメラに伝わります。
ただ、細かな振動の場合は、お釜にタオルをかますと軽減するという話を聞いた事があります。
石突きにクッションをかませば、同じ効果が得られるかもしれませんが、ふわふわ感があって、カメラの操作にストレスを感じます。
ホテルのふかふかのカーペットとか、最悪です。

アイデアだけですが、、、
床に滑り止めマットを敷いて、クッションを重ね、更に滑り止めマット、その上に 20mm くらいの板、、、で、三脚、、、ってぇのは如何でしょう。
一番難しいのは、クッションのチョイスになります。ふかふか過ぎると三脚のレベルが狂っちゃいますし、堅すぎると効果が無さそうです。
あと、振動の程度でもチョイスは違ってくるでしょう。

失礼しました。

書込番号:16793727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2013/11/04 16:59(1年以上前)

kakaigusaさん こんにちは

振動がひどいのでしたら 三脚自体が軽いのも原因のひとつだと思いますので まずは有る程度しっかりして 重量の有る三脚に変え 撮影時 三脚に重りになるものを吊るして三脚自体の重さ増やすと 今よりは良くなると思います。

書込番号:16794234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:64件 気ままに花鳥風月2017 

2013/11/04 17:57(1年以上前)

体育館で歩行音を軽減するためにマイクスタンドに防振ゴムを敷いていましたが、
重いバスケットボールでは振動が大きいので効果は期待できないと思います。

レコードプレイヤーの緩衝材にテニスボールを使う人がいましたが、三脚に3つ付けるとどうでしょう。使い勝手が悪いかな?

人体で振動を吸収して一脚を使うのはどうでしょう。一脚なら手ブレ補正を切らずに撮影できます。

ベルトポット
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/beltpod.html

書込番号:16794469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/05 09:37(1年以上前)

こんにちは。
床面が振動する状況で撮影したことはないですが。

まずはカメラと三脚が揺れにくい状況にすることが先決、
カメラを手でいじったくらいでカメラが揺れるような華奢な三脚を使われているなら、まずは頑丈なものに替えることが先決、
さらに三脚に重しをかけ、慣性により揺れにくい状況を作った上で、
床面からの衝撃振動を三脚の脚に伝えないような緩衝材を三脚の下に敷く・挟む、
って感じでしょうね。


カメラ自体の手ブレ軽減機能はそもそも、手持ち故に生じる比較的ゆっくりな揺れには効果があっても、
走る人の脚から伝わる衝撃のような速い振動には追従しないような気がします。

書込番号:16797294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/05 13:28(1年以上前)

振動があるところで使った事はありませんが、、、

よく聞くのは、木製三脚。
木が振動を和らげてくれるのだとか。。。

次いで、カーボンファイバー。

で。アルミ。

木製もカーボンも高価ですね。

クッションは、オーディオでも有効と言われていますが、ゲルシート、ゲルクッションでしょう。
えと。昔に流行った、ヌーブラとか。。。コレが言いたかったのか m(_ _)m

書込番号:16797797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/11/06 08:42(1年以上前)

観客席に座って、一脚にカメラを乗せて、一脚の脚の先端を股の上に乗せる手も
あります。

書込番号:16801263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/06 16:02(1年以上前)

私もバスケット試合を記録しています。

三脚使用の場合、手振れ補正は「切」で記録しています。

使っている三脚の重量は4.7Kgです。

この三脚を使用していると、1Fから記録していても、振動でぶれてしまうことはありません。
試合が続くと、応援席の入れ替えで、設置する時間が確保できないと思います。
軽い三脚に、小さい座布団を脚に巻きつけたり、衝撃吸収材を使ってもみましたが、
手間取ったりしてどれもうまくいかず、最終的に重量のある三脚を使用して、質問者様と同じ問題を解決しました。
設営時間があれば色々な方法があるとおもいますが、重量のある三脚を使用するだけで、
ハーフタイム等での大きな振動もビデオカメラに伝わってきません。

書込番号:16802361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/11/06 18:43(1年以上前)

撮影例です。
三脚を立てなくても、一脚でこの程度の動画は撮れます。
http://youtu.be/v-EL-qS2-b4

書込番号:16802847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/10 17:43(1年以上前)

学校の体育館での撮影とお見受けしました。
ドリブルや子供たちが走り回ることによる床面の振動対策として、
・撮影場所を可能な限りコート面から遠ざけること
・三脚を大きくて重いビデオ専用三脚に替える。
主にこの2点に集約できると思います。

私もよくミニバスや中学・高校バスケの試合を撮影します。

特にミニバスの練習試合で相手チーム保護者さんのビデを撮影お見かけしますが、コートの四隅やデジタイマー横などコーチ近くに設置されるケースが多いです。
もし、可能であれば体育館壇上や体育館上側の通路(ある場合)などが望ましいと思います。
特に上側からの撮影は、後でビデオを見返す際にコート上のボールや選手の動きが分かりやすく見ることが出来ます。
離れての撮影は、カメラの動きが少なくて済むというメリットもあります。


三脚もオマケでもらうような華奢なものでなく、ビデオ専用といわれるものをお勧めします。

以上、少しでもご参考になれば。

書込番号:16819006

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/11/10 22:01(1年以上前)

う〜む。スレ主さんの書き込みがありませんが、、、

 光学ズーム 38 倍という、高倍率ズーム機特有のお悩みだと思いますよ。
 中途半端な工作でクッションを作ったら、画面巾分とか、縦分とか、簡単にフレームから外れちゃうでしょうし、
撮影者の手のひらの脈(体調によって出ます)で画面がトックントックンと波打つレベルでしょう。

書込番号:16820150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/11/11 16:36(1年以上前)

よく考えると、このスレ主さんのコメント、

>三脚をたていざ、撮影すると走ったり玉を突いたりする振動で、動画が揺れ動いてまともに撮影できません。

は、三脚撮影をしようとする、プロ機材使用以外のほとんどのユーザーが直面する事態な気がする。。。原因は振動もさることながら、業務用三脚を使っていないこと。

書込番号:16822744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズフィルターのサイズについて

2013/10/31 23:49(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 sweety1205さん
クチコミ投稿数:6件

Everio GZ-E565を購入予定なのですが、メーカーの仕様では、40.5mm(0.5mmピッチ)と書いてあるのですが、
この、サイズで良いのでしょうか?
それと、ブルーにしようと思ってるんですが、人気色は何色なのでしょうか?
分かる範囲で良いのでご教授よろしくお願いします。

書込番号:16779595

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/01 08:22(1年以上前)

http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e565/spec.html

40.5mmのようですね。色は使う人次第だと思います。

書込番号:16780317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/01 10:30(1年以上前)

こんにちは。ユーザーです。
レンズフィルターのサイズ・ネジ規格はカタログ値通りです。
市販の「(デジタル)スチルカメラ用」40.5mm径のフィルターなら、ぴったり合います。

ご参考、
カメラ用フィルターの径とそれに用いるべきネジピッチはJIS規格で決まっているため、
本来ならカメラ本体やレンズの仕様としては適合するフィルター径だけ明記してあれば良い筈なのですが、
この手のビデオ本体やそれに適合するフィルターは何故かピッチ0.5mmだったり0.75mmだったりするので、ビクターはあえてカタログにピッチ0.5mmと明記しているようです。
フィルターメーカーも「ビデオ用」としてはピッチ0.75mmで作ったものをラインナップしていますので、選択の際はご注意を。

本体色はどれが人気なのかは存じませんが、
通販ショップだと同一店・同一機種でも色によって値段が微妙に違ったりしますから、価格重視なら気にした方がいいかもしれませんね。
私はロイヤルブルーが個人的に好きで使っています。

書込番号:16780625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sweety1205さん
クチコミ投稿数:6件

2013/11/02 01:48(1年以上前)

有難うございます!
大変参考になりました。

書込番号:16783512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/11 13:29(1年以上前)

このスレのおかげで、保護フィルターが使えるということを知りました。 感謝・感謝です。

早速、Yデンキで買ってきました。ピッチまで気にしてませんでしたが、ちゃんとはまりました。
マルミ公機(日本製)で、1,050円どでした。(ポイントスロットでさらに▲250円)
ワイドコンバータは高いので、あきらめました。

因みに本体の色は、ローズレッドにしました。
深紅のバラのイメージなのでしょうが、
個人的にはワインレッド、という表現のほうが好きです。

書込番号:16822207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/11 15:18(1年以上前)

お役に立てて何よりです。
今更ながら補足で。
40.5mm径のフィルターってそもそも、ピッチが0.5mmのものしか一般に流通しておらず、
市販のものから選ぶ分には、上述のピッチ云々は気にする必要はないみたいですね。
失礼しました。

書込番号:16822503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング