このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2001年6月18日 05:03 | |
| 0 | 3 | 2001年6月17日 18:51 | |
| 0 | 4 | 2001年6月8日 10:13 | |
| 0 | 2 | 2001年6月2日 11:21 | |
| 0 | 4 | 2001年6月1日 12:30 | |
| 0 | 0 | 2001年5月27日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
(上がっていると思ったら上がっていなかったので立てました)
初めて、ビデオカメラを購入しようと思いここを見ました。
自分も静止画192万画素が決めてでGR-DV2000を買おうとほぼ決めていたのですが
一応、掲示板を見て(ぶぁいすさんの文) みたらビックリしました。
購入候補は、GR-DV2000とパナソニックのNV-MX2000です。
静止画、動画どちらの方が綺麗なのでしょうか?
「68万画素プログレッシブスキャンCCD」ということは
他の68万画素の機種は単なる68万画素で同じ画素数でも
GR-DV2000より、画質は悪いのですか?
よろしくお願いします。
0点
DV2000は1/4CCD、総画素68万、動画の有効画素が34万で電子式手振れ方式採用です。つまり動画に関しては68万画素上に映ったぶれる画からあまり動かない34万画素分の画を切りとってあとは捨てている訳です。静止画を192万画素にするマジック(といかインチキ)はぶぁいすさんが説明されていましたので省略しますが、動画に関して言えばCCDのスペックから言えばSONYの縦型コンパクトのPC5やPC9と同じレベルです。
DV2000はビクターにしては高画質の方かもしれませんが、MX2000とは比較にならないような気がします。
プログレッシブスキャンCCD搭載といっても普通に撮る動画(インターレース方式)では何の役にもたちません。
あとCCDの多画素=動画が高画質ではありません。多画素化のデメリットは過去スレに多く書かれてますので探してみてください。
書込番号:195310
0点
2001/06/18 05:03(1年以上前)
おいあぽくえんしすsan
情報有難うございました。
書込番号:195920
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)
先日、GR-DV2000を購入したのですが動画の取り込みが全く分かりません。
購入したショップの定員に聞いたときは、「USBで取り込める」と
言っていたのですが、この掲示板等を見ると出来ないような気がしてきました。
動画の編集ソフト&USBケーブルのみで編集できるかどうか知っている方がいましたら教えて下さい。
0点
詳細は知りませんが、ここを見る限りUSBは静止画を転送するだけのような気がします。
(もしもUSBで動画を転送したら恐ろしく時間がかかると思います)
http://www.jvc-victor.co.jp/products/movie/GR-DV2000.html
書込番号:195187
0点
2001/06/17 14:52(1年以上前)
常識的なことから・・・IEEE1394=400Mbps USB1.0=12Mbps
これをふまえて考えてください、DVの場合は一秒間に3MB以上の転送が出来ることが絶対条件になります(テープメディアのため常に回っている)、IEEEは400÷8=50MB/S、USBは12÷8=1.5MB/Sとなるので物理的に不可能になります、仮にテープの回転数1/10くらいに下げてやると出来るのかもしれないですが・・・
USB2.0が出ると?といわれると出てみるまでわからないのが正直なとこですが、おそらくはUSBでははやらないと思います。
USB接続のMpeg2キャプチャーが高ビットレートでキャプチャーできない、CD-RWが4倍速くらいまでしか使用できないって言うのはこの辺に原因があります。
書込番号:195327
0点
2001/06/17 18:50(1年以上前)
USBでは、動画の取り込みは出来ません。
残念ですが。
書込番号:195462
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
こんにちは!! お安い商品を探そうと思っていたらここのサイトを教えてもらいやってきました。で、掲示板も見つけてたどり着きました。
・・で、質問です。素人の私に優しくお教えいただければ幸いです。
デジタルビデオカメラを買おうと思っています。
携帯がしやすくて、画質がよい物を探しています。
ちょっとしたお出かけにも使用したいですので軽いものがいいかしら?
子供の発表会などにも使用するつもりですので、
ライトもつけるつもりです。(できればちょっとワット数の大きいもの?)
どなたかアドバイスをお願いします。
それと夜の撮影はライトをつけたほうがいいのかしら??
0点
2001/06/06 15:55(1年以上前)
もう一個、質問です。音声を拾うのに「マイク」というやつもつけたほうがよいでしょうか??よろしくお願いします。
書込番号:185984
0点
初めまして。
ライトとマイクに関してですが、
ビデオライトは、数m離れた室内だったら有効だと思うんですが、
10m以上離れたステージを撮影するには、家庭用のライトでは
力不足ではないでしょうか。
最近のカメラは感度が良くてノイズも少ないので、
必要を感じてからでもいいのではないでしょうか。
マイクも同様に内蔵マイクの力不足を感じたときに検討されては
いかがでしょうか。
ただし、吹奏楽を録音するのには、内蔵マイクでは明らかに力不足だと
感じています。(私の場合ですが)
書込番号:186240
0点
2001/06/07 08:49(1年以上前)
> 子供の発表会などにも使用するつもりですので、
>ライトもつけるつもりです。
>(できればちょっとワット数の大きいもの?)
発表会の場でで、客席からライトを当てるのは
マナー違反だと思います。
他にビデオを撮っている方にも迷惑ですし、演じている子供たちも
とっても迷惑だと思います。
そういったことを考えると、ライトなど補助光を使わずに、
できるだけ暗いところで撮影できるDVを購入された方がよいと思います。
書込番号:186628
0点
2001/06/08 10:12(1年以上前)
>最近のカメラは感度が良くてノイズも少ないので、
>必要を感じてからでもいいのではないでしょうか。
一緒に買おうと思いましたが
先に力を試して見たいと思います。
もし、力不足を感じましたら、徐々に購入を検討したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
>発表会の場でで、客席からライトを当てるのは
>マナー違反だと思います。
そうでした。自分のことばかりしか考えてなかったことを反省いたします。
ゴンチチ さん ・とおりすがりのものですが さん のアドバイス
有難うございます。
DVに惹かれ始めているのですが・・・お奨めありますか?
どなたご存知ありませんか??
書込番号:187467
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
DVP3、買いました。とにかくその小ささに大満足。もちにくさとかも無くて、ポケットにすら入ってしまう機動性が気に入りました。操作性も悪くないと思います。
PCとの接続も、USBで簡単だし。ただバッテリーはオプションの大容量が必要かもしれません。
・・・と、ここまではほぼ満足なんですが、ひとつ皆様に質問が。
DVP3で撮影した静止画、MPEG4変換した動画をメモリに保存したものをPCに取り込んで見てみると、異常に画像が暗いのです。液晶画面、テレビ画面で見るとそれなりに明るいのですが、PC画面で見るとめちゃめちゃ暗いです。これでは画像として使う気になりません・・・。
以前使用していたシャープのものではそんなことはなかったし、これはふつうじゃないと思うのですが、すでにお持ちの方で同じような現象がある方はいらっしゃいませんか?
メーカーに問い合わせようにもGW中で電話は通じないし。こういうもの?それとも異常? これさえなければほぼ文句なしなんですが・・・。情報をお待ちしております。
0点
2001/05/26 22:25(1年以上前)
暗い!! 確かに静止画、動画(MP4)共にかなり暗くなりますね。
うーん。これらの機能はどうやらオマケと考えた方がよさそうですね!これは明らかに設計ミス(検討不足)でしょう。しかし、まあこの小ささに免じて許します!?--------
書込番号:176654
0点
2001/06/02 11:21(1年以上前)
ちいさいのさん、レスありがとうございます。
そうか、私だけではなかったのですか・・・。
実はその後、買ったお店に相談の上、初期不良扱いで交換してもらうことになりました。
しかし交換品はまだ届かず(泣)。お店には連絡しておりますが。対応はいいので心配していませんけど、はやく来ないかな。
PCとの接続性を謳っていながらあの画質は納得できません。
交換品もあの程度だったら、・・・クレーマーになってやる??
書込番号:182403
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
DVP3の購入を検討していてカタログをもらってきたんですが、PCでの動画編集についてほとんど書かれていません。
専用の接続キットもあるようですが、全て画像(静止画)取り込みって書いてあるんですよね。
これってDV端子で接続しても静止画しか取り込めないって事なんでしょうか?
PCで取り込んで編集したいと思っているのに、MPEG4で20秒ではデジカメ並みだし、ちょっと使えないと思うんですけど。
他のソフトか何かがあれば問題ないんでしょうか?
0点
2001/05/31 23:56(1年以上前)
私も、DVP3orIXY-DVorPC9で悩んでいます。目的は、PCでの動画編集です。
で、VictorのHPに、以下のような適合機種一覧が出ました。
http://www.victor.co.jp/dvmain/support/list_dvp3.html
ということで、このリストに載っている機種(+バンドルソフト)なら
問題なく動作するみたいですね。
ここまできちんと確認するVictorの姿勢は評価に値します。
ただ、私が買い替えを予定しているVAIOでは、
※DVgate Adjust 及び DVgate Motion中の自動補正機能は正常動作致しません。
※カメラ側(撮影モード)の機能には対応しておりません。再生モードにてご使用下さい。
との注釈があります。他の注意書きを見ていると、「書き戻し」は問題なく
できるみたいですけど、どのような不都合がなのかがわかりません。
書込番号:181287
0点
2001/06/01 03:21(1年以上前)
ここのサイトにお世話になってDVP3を購入して約1ヶ月半になります。
たまたまのぞいたらtaichanさんと ほりさんのメッセージを読んで、答えられそうなので。。。。
まず、DV編集時のデータの取り込みについてなのですが、USBとDV端子(1334だっけ?要するにiリンク端子又の名をファイヤーワイヤー端子)とメディアカードが使えます。
USBでは静止画、MPEG4形式の動画(1ファイルのサイズに制限有、20秒程度、メール添付用?)のやり取りができます。
DV端子では、他のDVカメラ同様にDVテープのデータをまるまるAVI形式で取り込むことが可能です。
ただビデオカメラ付属の取り込み用ソフトは、USB用のものしかついてないので、DV端子で取り込むにはDV編集ソフトが必要です。
私はプレミア6.0っていうソフトを使っています。
こんな感じでわかっていただけたでしょうか?
それから、ほりさんのご質問の件なのですが、私も少し前のVAIOを使用しており、以前よく似た不具合になやまされました。
VAIOのDVgateのプリインストールの機種では、VAIO&DVgate専用のDVドライバを使用しているようで、これがうまく作動すれば他のソフトやハードを使うよりもキャプチャや、DV機能を使った出力がうまく綺麗にできるらしいのですが、私の感覚では今ひとつ特殊な環境でのみしかうまく動かないみたです。
そんな訳で私はWindows標準のドライバを入れた上で、DVgateを使わずに別のソフトを使用し何の問題もなくDV編集をたのしんでいます。
ドライバ等の問題については、SONYや、ソフトメーカーのサポートに聞けばなんとかなると思います。
こんなので参考になるでしょうか?
書込番号:181444
0点
2001/06/01 08:50(1年以上前)
PCでの動画編集は通常DV圧縮フォーマットで行いますMPEG4フォーマットは時間軸も圧縮されているので通常編集ソフトがありません、DVを編集してMPEGにエンコードするのが通常です。
DVの編集はMacが最適ですiMacならiMovie2というソフトがバンドルされていてこれが究極に使いやすく便利です。
これからQickTimeムービーに書き出してCDRに書き込みということがiMacのみで行えます。
出来たビデオCDはDVDプレーヤーで見ることが出来ます。
書込番号:181514
0点
2001/06/01 12:30(1年以上前)
sankoさん、syamotoさんありがとうございます。
多分VAIOで動画のiLink経由での取り込みをする場合は、
・基本である「取り込み」、「制御」、「書き戻し」はできる
・読み込み時に、数秒(数十フレーム)単位で開始・終了がずれることがある
・書き戻し時に、数秒(数十フレーム)単位で開始・終了がずれることがある
ということのようですね。
★DVgate Adjustを使うと、「書き戻し時に+-3フレーム内の誤差になる」と
謳っていることから推定
だとすると、それほど大きな問題ではないような気がします。
Windowsの一般のドライバを使い、プレミア6.0を使った場合も、同じような
精度なのでしょうか?
PC(VAIO)での動画編集を前提とした場合、接続性はなんとかなりそうですね。
P3の最大の問題は「アナログ入力がない」「画質が今ひとつらしい」という
ところですか。後は、IXY-DVでの接続性がどうなのかを調べなくちゃ…。
書込番号:181613
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV2000 +(VU-V2000KIT)
ユーザーの皆さん教えて下さい、静止画用メモリを、32Mまたは64Mにパワーアップしようと思うのですが、どこのメーカーの物が対応しているのか分かりません、現在利用している方、また、公開されているHPなどご存知の方、教えて下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


