このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2013年8月15日 14:29 | |
| 8 | 6 | 2013年8月15日 11:35 | |
| 4 | 5 | 2013年8月7日 08:49 | |
| 5 | 5 | 2013年8月1日 09:41 | |
| 0 | 3 | 2013年7月31日 10:31 | |
| 1 | 2 | 2013年7月27日 09:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カタログの仕様には普通ビットレートが記載されていますが、GC-P100の仕様には見あたりません。
ビクターAVCHDの他機種を調べると
XPモードは約17Mbps、EPモードは約5Mbps となっています。
60PについてはGC-P100の特長に36Mbpsのプログレッシブと書いてあります。
GC-P100についても、XPモード、EPモードは上記のように解釈してよいのかでしょうか。
違っている場合も含めて教えてください。
それと、36Mbpsの60Pが素晴らしいのは分かりましたが、XPモードが約17Mbpsかどうかわかりませんが、
普段一般に撮影する場合はXPになると思います。XPモードの性能はどうでしょうか。
レンズが明るいので暗いところで強いなど、XPモードでの感想など教えて頂けないでしょうか。
0点
下記サイトが参考になると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130612_603202.html
書込番号:16471449
![]()
1点
M.Sakuraiさん、じじかめさん 厦門人さん お答えありがとうございます。
M.Sakuraiさん紹介の小野信良さんAV WatchにAVCHD 60Pは平均27Mbpsのプログレッシブ、AVCHD 60iのXPモードは
平均17Mbp、そしてM4Pの60Pが平均35Mbpsのプログレッシブというのがわかりました。
じじかめさんの”メーカーに電話!”は、こんな初歩的なこと、わざわざメーカーに聞かなくてもと思い、探してしまいました。
厦門人さんの「webユーザーガイド」の仕様に記載されているの、今気がつきましたが、分厚い説明書をダウンロードして
しまいました。この辺ウロウロしましたが気がつきませんでした。
基本的なことは深い階層を調べなくても、製品特長の次にある主な仕様に記載しておいてほしいと思います。
ビクターの他の機種でもその欄に書いてあります。
書込番号:16472103
0点
本機で撮影したAVCHD映像を付属のUSBケーブル経由でパナのBZT600(HDDレコーダ)へ取り込むことは可能ですか? 現在はcanonのivis-HFS11を使用して付属ケーブル(カメラ側:ミニUSB、HDD側:通常USB)で取込んでいます。 ivis購入時(3年前)、販売店の方から「HDDとの相性」があるので取込み可否はよく判らないと言われました。3年経った今でも、カメラとHDDレコーダの映像取込みにおいても「相性」というのがあるのでしょうか。
2点
BZT600はうちにも有ります
ビデオカメラは持ってませんが、デジカメのAVCHDで撮影したSDカードをBZT600に挿せば、取り込み画面が自動的に出て、その案内に従えば取り込みが出来ます。
USB接続でも同様に案内が出ると思いますよ
詳しくはBZT600の説明書「操作編」の84ページを見てください
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt700_600.pdf
書込番号:16470804
2点
想像ですが、60P(秒間60コマのプログレッシブ)がAVCHDに組み込まれたのは比較的最近の事で、レコーダー側が対応できるかどうか微妙かもしれません。その他従来からあるAVCHD記録は互換性が高いと思いますがセールストーク上確約はできないので相性の可能性も言うのだと思います。
書込番号:16471065
1点
BZT700でAVCHDの60p(28Mbps)をHDDに取り込み、再生出来ますが、
BDには保存できません。28Mbpsを超える録画モードについては不明。
書込番号:16471203
1点
2011年7月発売の機種から60P対応ということですね。
dmr bzt600 60p
で検索したらたくさん情報がでてきました。600は
2月発売でプログレッシブには非対応という情報。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=494/
書込番号:16471253
1点
おはようございます
2年ほど前,LUMIX FZ150を購入時
古いビデオデッキ(DIGA BW850)が60p対応出なかったので、
ビデオデッキ(DIGA BZT810)も、同時購入した記憶が有ります
今発売の機種も、対応、非対応が有るようです。
1080/60pムービーダビングを参照してください
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/index.html
書込番号:16471371
![]()
1点
<返信頂いた皆様へ>
色々なご意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:16471581
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
初めてデジカメを購入します。
Everio GZ-E565
Everio GZ-EX370
の2つで検討中です。
旅行やペットの撮影に使用します。
イベント等でも使うかも知れません。
wifiの使い道は多分ありませんが
特に差異が無ければ、黒が欲しいのでEverio GZ-EX370かなと。
ただ、価格コムでの人気に凄く差があるので迷っています。
どちらを買えばよいか、皆さんの意見を参考にさせて下さいm(_ _)m
宜しくお願いします。
1点
最大の違いは広角側のレンズの画角です。
EX370の40.5mmに対して、こちらは29.3mmです。
この差は非常にアドバンテージがありますので、
現物で確認する事をオススメします。
ソニー等、他メーカーで同様の画角機種になるとプラス1.5万以上になります。
それが人気の理由です。
次はレンズの明るさが大きく違います。
レンズが明るいと何が良いかといいますと、暗いシーンに強いという事ですが、
このレベルの機種だと実際使っていて大差はありません。
広角の画角を現物で確認して、広角側が必要かどうかで
選択機種が違ってくると思います。
wifiは静止画が多いのなら便利ですが、動画だとファイルサイズが大きいので、
転送に時間がかかります。スマホでリモート操作をしなければ、
SDカードに動画をコピーして転送するのと大差ないかもしれません。
この機種を買いましたが、画質は値段相応でした。
予算に余裕があるなら、もうワンランク上のGZシリーズか
SONY、キャノン製をオススメします。
書込番号:16441585
1点
E565はアクティブ手ぶれ補正をONにすると広角端でも36mmぐらいになってしまうそうなので
(EX370は知りませんが同様なのでしょうか?)
広角を目当てにして購入する場合は注意が必要です。
36mmでも40mmに比べればマシですが。
書込番号:16441697
0点
こんにちは。ユーザーです。
これE565の手ぶれ補正機能と広角端焦点距離(35mm換算)の関係ですが、
先日ビクターHPから問い合わせしたところメールで回答があり、
以下とのことでした。
・補正オフ時:29.4mm(=カタログ記載値)
・補正オン時:30.3mm
・アクティブモード時:32.1mm
ご参考まで。
書込番号:16443606
2点
みーくん5963 さん
情報ありがとうございます。
・アクティブモード時:32.1mmとのことですので、予想外に変化は少ないのですね。
メーカーからの回答がありましたので、自分の上の書き込みは無視して下さい。
失礼いたしました。
以下、妄想です。
焦点距離は無限遠で測定するので32.1mmというメーカーからの答えは正確だと思います。
ただ、室内で使用するような至近距離での撮影で本当にその値なのか、という疑問は残ります。
以前、店頭でJVC製の別機種をいじった時には、画角が大きく変わりビックリしたことがあります。
E565は触ったことがないのでさっぱりわかりませんけれど。
実測すればわかりますが、いろいろ面倒なので難しいですね。
繰り返しますが、以上は妄想ですので、気にしないで下さい。
書込番号:16445020
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
周りが明るいところで、撮影すると、液晶モニタ-に撮影者(自分の顔)の顔が映り、まるで鏡を見ているようになる。
周りが少し暗いといいのですが、何か対策があつたら、教えてほしい。以前のカメラでは、この現象は、ありませんでした。
PANASONICのHDC-SD3を使っていました。
2点
こんにちは。ユーザーです。
明るい屋外でも使っています。
対策としては以下です。
・本体設定のマナーモードはオフ、画面明るさ調整は自動にする。
・液晶画面に低反射・非光沢タイプの保護フィルムを貼る。ダイソーで¥105のモノが入手可能。
詳細はここの過去スレ参照。
お試しを。
書込番号:16421719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
み-くん5963様へ
大変ありがとうございました。
すぐ、保護フイルムを購入して、撮影したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:16421999
2点
み-くん5963様へ
購入してきました。
スマ−トフォン用肪指紋液晶保護フイルム
反射低減4.3インチです。
モニタ-にあわせ縦横をハサミで切断し、液晶モニタ-に貼り付けました。
**問題点は解決しました。**
それに、画質の設定で、uxpの設定使わせていただきます。孫たちの運動会等に。
それと、器具が、非常に軽いので、3脚も、一緒に購入すると、良いとの提案がありましたが、
その提案どおり、3脚も一緒に購入しました。この提案も非常によかつたです。
以上いろいろありがとうございました。
書込番号:16422368
0点
み-くん5963様へ
保護フイルム再度購入しました。
44mm×78mm 3.5インチ用
保護フイルムはどこのお店にも、店頭においてありますが、
このサイズは
4店舗探しましたが1店舗のみ、おいてありました。
早速貼り変えました。
ありがとうございました。
書込番号:16422977
0点
お役に立てて何よりです。
最近は百円といえど必要十分な質のフィルムが手に入るので助かりますね。
同じチェーン店でも品揃えがまちまちなのが玉に傷ながら。
なお非光沢タイプのフィルムを貼ると、画像そのものの見た目はちょっと滲んだ感じになってしまいますが、そこは妥協するしかないようです。
ほかで数百円かする有名どころの非光沢タイプでも、傾向は大同小異ですから。
なお使っていくうちにフィルム表面の傷が目立ってくると思うので(屋外使用時に砂埃が付着したまま画面開閉してしまいがち故)、
今回使ってみて気に入られたらこの際、交換用の予備も買って手元に保存しておくといいかもしれません。在庫があるうちに。
書込番号:16424816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
AP-v20で検索してみたのですが
どうも販売されていないようなのです・・・
公式ページを確認しましたところ
バッテリーチャージャーAA-VF8なるものが販売されてるようですが
1万を超えてしまい予算が・・・
安く購入できて充電できるACアダプタはないでしょうか?
情報お待ちしております・・・
0点
もしかしたら補修部品扱いかと思いますが、ある程度売れている商品であれば、バッテリーチャージャーなども在庫があると思います(大手量販店)。
なお、互換電池用の充電器を流用する場合、火事になっても当然の場合がありますので、たかだか1万円程度と家財・人間の安全を天秤にかけたりしないことをお勧めします(^^;
※リチウムイオン電池で特に危ないのが充電中
書込番号:9835884
![]()
0点
回答ありがとうございました。
メーカーに問い合わせて再購入してみることにしました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9863716
0点
私も最近、海外旅行で同様に紛失してしまいました。
バッテリーパック対応の充電器互換品は580円でネットで見つけることができました。
特に問題なく使用できておりホッとしております。
書込番号:16421530
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
マンゴープリン食べたいさん ご返信ありがとうございました、早速買ってきて ダビング成功しました、。これから旅行で楽しみが出来ました(^^)
書込番号:16407719
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


