このページのスレッド一覧(全4034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2021年8月31日 22:05 | |
| 4 | 6 | 2021年6月23日 21:26 | |
| 2 | 4 | 2021年5月7日 18:01 | |
| 2 | 5 | 2021年5月3日 09:14 | |
| 1 | 3 | 2021年4月5日 10:15 | |
| 7 | 2 | 2021年2月24日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
30名規模の教室の後ろ10mより、地面から2.3mから前方に向かって固定したカメラより、講義内容をYouTubeにで動画ライブ配信をしたいと考えています。操作は私だけ。全ての操作は前から。有線はできるだけ使いたくなく、限られた予算内で検討していましたら、本機が候補に挙がってきました。質問は以下の通りです。PCレスの無線ライブストリーミング機能は必ずしも必須ではありませんが、使えるのなら使いたいと思っています。
1.PCを使うときは、通常有線の場合はHDMI信号を変換してUSBにて接続しますが、本機でwifi使用で映像信号をPCに同期させ、OBSを使って配信、なんてことはできますでしょうか? 別途外部マイクからの音声を使いたいと思っています。
2.上の質問と矛盾していますが、PCレスのwifiにてライブストリーミング機能を使って配信いるとき、スマホアプリ(Everio sync. 4)にて本機の操作(ON−OFF、寄せ−引きなど)は可能なのでしょうか?
とりとめのない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点
JVC GZ HM890 を長年愛用していましたが、故障してしまったので、買い替えを検討しています。
主な使用目的は、体育館で観客席から、体操競技の演技を撮影することです。
撮った動画は、パソコンにデータとして保存しています。
走ったり、動き回る選手を追いかけるので、三脚は苦手で使っていません。
GZ HM890は、手ブレも気にならず、ズームもしやすく気に入っていました。
長時間(5、6時間ずっと撮りっぱなしではなく、撮っては休んでの繰り返し)撮影することもあるため、
予備のバッテリーを持ち歩いていました。
操作がわかりやすいビデオカメラを探していますが、どれが良いのかよくわかりません。
HM890が初めてのビデオカメラで、他のメーカーでも構いませんが、違いなどよくわかりません。
どなたか、おすすめのメーカー、機種を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
HM890で手振れが気にならないとすれば
パナソニックのHC-VX2Mどうでしょう。
パナには99○シリーズもありますけれど、
画質は下になります。
ソニーはAFに一抹の不安があるので
スポーツにはどうかなと思います。
JVCのGZ-RY980は、
今回は特に選ぶ理由がないかなと。
書込番号:24191727
![]()
2点
電子式手ブレ補正に慣れていると、光学的に良好な手ブレ補正に違和感をおぼえるかも知れません。
買う前に試用しておくほうが良いでしょう。
書込番号:24191864 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
三脚を使用しないのでしたら 空間光学手ブレ補正のAX45/60でしょう
出来れば 一脚を短くして取り付けるとかなりの安定した絵になります
一脚を左手で持ち接地しないで撮影します。撮影時間が長い場合は一脚を
伸ばして接地します。
書込番号:24192366
0点
パナソニックかソニーかの選択になります。
ただ、液晶画面はビクターの方が優れていましたから(GZ-G5と同じ液晶です)、この辺りは見劣りしてしまうと思います。
店頭で、ビクター機と似た操作性に近いと思う機種のほうが使いやすいのでは、と思います。
書込番号:24199255
![]()
0点
皆様、お答えいただきありがとうございました。
お返事が遅くなり、申し訳ございません。
色々検討しました結果、予算の関係もあり、どこまで画質を求めるか・・・でかなり悩みましたが、
PanasonicのVX992を購入いたしました。
>なぜかSDさん
具体的に商品名を上げていただき、大変参考になりました。
最後まで、VX2Mと悩みましたが、自分の実力と予算、HM890からの買い替えであることを考慮し、
992を購入しましたが、大変感謝しております。
ありがとうございました。
>ありがとう、世界さん
電子式、光学的など、考えたこともありませんでしたので、色々調べることができ、勉強になりました。
ありがとうございました。
>W_Melon_2さん
三脚にも一度トライしたことがあるのですが、水平的な動きはまだ良いのですが、
上下左右に滑らかな動きが出来ず、断念してしまっていました。
三脚についても、色々勉強したいと思います。
ありがとうございました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ビクターで同じような製品があればよかったのですが、JVCで種類がなく残念です。
店頭でソニーとPanasonicを見ましたが、Panasonicの方が、使いやすい気がしたので、Panasonicにしてみました。
ありがとうございました。
書込番号:24203158
0点
>上下左右に滑らかな動きが出来ず、断念してしまっていました。
安い三脚で、かつカメラの前後のバランス調整も出来ない仕様であれば、滑らかな動きは期待できません。
ビデオカメラ用としては、とりあえず「オイルフリュード」仕様で更に「ボールレベラー」という球形の水平調整部材が無いような三脚は、その段階でダメだと思っておくほうが良いかと。
書込番号:24203234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
購入を検討しておりましたが、
メーカー生産中止になりましたね。
すでに大手電器店では、販売していないようです。
Goproは所有していますが、光学ズームがあって、浅瀬での撮影可能ということで、購入悩んでいます。
やはり、防水ビデオカメラとなると、アクションカメラが優位なのでしょうね。
なにか、光学ズーム以外に、アクションカメラに負けない大きなポイントはありますでしょうか。
2点
光学ズーム付きの防水コンデジにされては?
パナ製などは「AVCHD」にも対応していますし。
バッテリー容量の制約はありますが。
書込番号:24118053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
コンデジも考えたのですが、液晶が固定で、カメラだけ水につけての撮影は、液晶見えないんですよね。
スマホに飛ばして見るということは出来るのですけど、ズームしにくいんです。
防水
4K
光学ズーム
可動液晶
となると、この機種しか選択肢無いですよね。
ご存じの方、ご教示お願いします。
書込番号:24118153
0点
機能優先であれば、中古狙いでどうでしょう?
ただし、防水機器で特に重要な「劣化前のパッキン交換」のために、補修部品として防水パッキンが残っている機種をメーカーに(補修部品の在庫期限も含めて)必ず問い合わせて調べた上で、何機種かをリストアップして、中古を探してみてください。
なお、特注のパッキンで無い場合は、市販のパッキンが使える可能性はあります(下記注)。
サイズと材質(特に収縮率)が合えば、例えば化学実験などでは必要とする耐薬品性に応じてパッキンを選択したりしますが、
個人使用の防水機器に対して無責任に安直な事を書きたくは無いので「そういう事例もありますよ」ぐらいに受け止めて下さい(^^;
(以下、十分に御存知の場合は蛇足です)
ところで、防水カメラなどで「浸水した!!」という事故例の何割かは、「飽和水蒸気量の差による結露」です。
この先、湿度が高くなる時期では、単にしっかりパッキンを確認しただけでは、
「飽和水蒸気量の差による結露」を防止することは不可能ですし、
防湿庫に入れているだけでもダメですので注意してください。
書込番号:24118188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん残念ですね。同じようなエンジンを使っている安い方の4Kの業務用機も同じく生産中止だから何か関連があるのでしょう。
書込番号:24123865
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
Everio GZ-E265のタッチパネルが半日前は使えてましたが急に動作しなくなりました。
動画などはSDカードに保存しているのですが、パソコンで再生が出来ません。
他のビデオカメラを購入した際に今までのSDカードは再生出来るのでしょうか。
返信よろしくお願い致します。
書込番号:24114287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Everio GZ-E265のタッチパネルが半日前は使えてましたが急に動作しなくなりました。
液晶モニターと本体とを接続している部分の断線かと思います。
(家庭用ビデオカメラで特に多い損耗です。
ガラケーの2つ折り部分と同様の部品(フレキシブル配線またはフレキシブル基板)ですが、ガラケー用よりも脆弱なようです)
修理可能期間であれば、修理をお勧めします。
部品代は数百円程度ですが、分解修理になるので、1万数千円から2万円以上、ただし、延長保証期限内で修理可能な部品保有期間であれば、
無料か半額負担程度で済みます。
>動画などはSDカードに保存しているのですが、パソコンで再生が出来ません。
SDカードがダメになっている可能性は十分にあります。
(勘違いしている方が多いのですが、永久保存できませんし、低品質品であれば、再生不可になる確率はHDDより悲惨だったりします)
SDカードが大丈夫な場合、
再生しようとしているファイルが間違っているか、
AVCHDまたはMP4ファイルの再生のソフトをインストールされては?
同梱のCDのソフトはインストールされましたか?
(windowsのバージョン違いでダメな場合もあります)
フリーソフトもありますが、一時期有名になった韓国製はトロイの木馬型(のウイルスみたいなもの)か何かの問題があったと思いますので、避けてください。
「VLC Media Player」あたりが定番でしたが、メディアプレーヤーでも再生できたような?
>他のビデオカメラを購入した際に今までのSDカードは再生出来るのでしょうか。
先の通り、SDカードがダメになっている場合は、残念ながら・・・
単にPCの再生ソフト問題であれば、ソフト次第です。
書込番号:24114429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。SDカードをニコン一眼レフで確認したところ静止画は見れましたが、動画は見れませんでした。SDカードは破損していないみたいです。
同じエブリオのビデオカメラを購入した場合今までのSDカードは見られますでしょうか。
書込番号:24114474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sp236さん
こんにちは。
同世代/同等性能のJVCビデオを複数台所有しています。
>パソコンで再生が出来ません
SDカードが故障してない限り、そのカードに記録されている動画を再生=動画を動画として再生して観ること自体は可能ですよ。
カードを挿しただけで勝手に再生ソフトが動いて・・・みたく、映画BDやDVDみたくに半自動にはいかないですが。
Windows10パソコンなら、
そのSDカードの中をエクスプローラーで開く→上記スクショの如く[STREAM]フォルダを開く→その中身の◯◯◯.mtsっていうファイルをダブルクリックする→Windows標準のWindows Media Playerで再生できます。
>同じエブリオのビデオカメラを購入した場合今までのSDカードは見られますでしょうか。
同程度の性能=フルHD画質対応の現行機種でならたぶん見られると思いますが。。。
もし見られることが買い換え機種選定の必須条件で、且つ具体的に購入したいJVC機種が絞れているのなら、メーカーに電話かメールか?で問い合わせてみましょう。
あるいは、その購入候補な機種を動態展示している実店舗にお使いのSDカードを持参して、店員に事情を話して試させて貰うのが手っ取り早いかもしれません。
ちなみに我が家には GZ-HM670/E565/E765 の3機種がありますが、それらの間では各々のSDカードを入れ換えての録画や異機種での再生は問題なく可能です。
書込番号:24114622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SDカードをニコン一眼レフで確認したところ静止画は見れましたが、動画は見れませんでした。SDカードは破損していないみたいです。
NikonやCanonのデジカメは「AVCHD規格の動画」に対応していないので、再生もできなかったかも?
購入以降、動画の保存規格など変えたことはありますか?
変えていない、あるいは誤操作も含めて変わっていない場合は、AVCHD規格になっていて、
メモリーカードを読めるTVやブルーレイレコーダーでも再生できるかと思います。
>同じエブリオのビデオカメラを購入した場合今までのSDカードは見られますでしょうか。
同上で、JVCの独自規格ではありませんので、AVCHD規格で撮影していたら、AVCHD対応のビデオカメラ「など」で再生できると思います。
「バックアップしたメモリーカード」を家電店などへ持参し、試用前に「店員」さんに
「以前の機種との互換性を確認したいので、前の機種で動画を保存したSDカードを再生させてもらって良いでしょうか?」と了解を得てください。
※この書き込みを見てもらえば、混雑していないなら、マトモな家電店やカメラ店では普通に了解してくれます。
(混在していない場合に(このカキコミを読んでもらっても)ダメと言われたら、その店の名前を晒しても問題ないぐらいに、普通は了解してくれます(^^;)
ところで、古い機種なのでリモコンはありませんか?
テレビに繋いで、リモコン操作で破断した液晶モニターの代わりの操作ができるかも?
「取説」参照でやってみてください。
↑
HPからもPDFを取得できます。
書込番号:24114634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SDカードをパソコンで開いてゆくとBDMVというフォルダーがあるので、その中にストリームというのがありますからそれを開くとファイルが沢山出てきます。それをクリックするとwin10 20H2 に映画&テレビというアプリが入っていれば勝手に再生します(パソコンで動画を取り込むときはこのファイルだけを取り込みます)。
液晶フリップのケーブル断線は、フレキシブルケーブルがヤフオクに出品されている場合があるので、それに付け替えれば治ります。分解と組み立てのスキルが必要です。ケーブル価格と中古カメラとの価格が似た通ったかです。
テレビに繋げてみてカメラの液晶をタッチしても反応しなければ何もできないです。
書込番号:24115162
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX680
こんにちわ
購入したばっかで、充電ランプが消えるまで充電して、ファームウェアのバージョンアップしようとしました。
本機でSDカードのフォーマットは出来ました。
その後、PCでダウンロードし解凍したUPDATEフォルダーを、SDカードにコピーし
本機にSDカードを入れて、アップデートしようとしたのですが、
そこで液晶モニターを開いても、電源が入らなくなりました。
どこか余計なところ触ってしまったのでしょうか?
何かご存じの方、いらしゃいましたあら、お願いします。
1点
SDカードを抜いたら起動しますか?
書込番号:24032281
0点
返信ありがとうございます。
SDカードを抜いてもダメです。
一応、リセットボタンも押してみたのですが、
こちらも、反応がなく押せたのかどうかわからないです。
困りました。。
書込番号:24032295
0点
こんにちわ
結局、JVCで基板交換になりました。
JVCの対応は、良かったです。
お騒がせしました。
書込番号:24062289
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F270
GZ-F270で難なく撮る事は可能ですが、撮影中ないしは出来上がりの映像に幾つか難点があって別の機種をお薦めしたいです。1つ目に広角の狭さですね。最広角40.5mmは一般的なスマホの1.5倍位のズームと同じような感じで近くを映す際に2m位離れなければならない場面も出て来るでしょう。
2つ目に手ブレ補正です。GZ-F270は電子式手ブレ補正のみで端から画質が悪化する上に通常手ブレモードだと効いていないに等しく少し効きの良いアクティブモードだと5倍までしかズーム出来ず最も効きの良いパワードアクティブモードにするとただでさえ狭い広角が更に狭くなる上に画質が明らかに2ランク位落ちます。
GZ-F270は基本的に1.5メートルの耐衝撃性能と-10度の耐低温性能に特化したカメラと考えるべきで普段使いには弱みが目立つ事でしょう。
これらを勘案して僕からは価格も勘案してパナソニックのHC-V360MSをお薦めします。まず、最広角が28.0mmで一般的なスマホよりちょっと狭い位で済む事、手ブレ補正は光学式で特に望遠での効きが良く、電子式を併用したアクティブモードでも目立った画質低下が無い事が上げられます。
書込番号:23985997
0点
広角が弱いので、全体をやや多めに含めたい場合には、正面からの撮影で無く、やや斜め方向からの撮影の方が不足する広角を補えます(全体の奥行き感も若干プラスになります)。防水型のカメラではないので水にはご注意を。
ビクターのカメラは、マニュアル設定で撮影した方が良いことがありますので習得するとオートでの撮影での欠点を補えます。
野外や屋内で色が変だと感じたときは、マニュアルでホワイトバランスを強制的に自然な色合いと感じる設定に変更された方が確実です。
タッチフォーカスは、カラーのタツチフォーカスの方が明るさの変化が激しくないのでこれを使う方がいいです(コントラストの差があまり得られない場合には向きません)。
書込番号:23986459
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



