このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 5 | 2009年9月24日 23:51 | |
| 3 | 2 | 2009年9月21日 21:47 | |
| 0 | 0 | 2009年8月25日 10:08 | |
| 1 | 3 | 2009年8月24日 01:54 | |
| 12 | 15 | 2009年8月23日 23:23 | |
| 1 | 1 | 2009年7月4日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
10年ぶりにビデオカメラを購入しようと探し回っておりまして
ここで皆さんの意見を参考にHM400を購入しました。
私自身はメーカーにこだわりもなく、子供の運動会やら発表会やらのイベントくらいでしか
使用しませんし機能についても詳しくはありません。
しかもここはアンチビクターさんや他メーカーの信奉者さんが多いのか
なかなか読み込むのにも手間がかかりましたが(笑)
決定的だったのはコストパフォーマンの良さ。
よく比較されてたCXシリーズだって520と500では実売価格差で1万以上差があるのに
そこからさらに1万以上安いのにこのHM400は同じ土俵に乗せられるほど
優秀な機種だってことでしょ?
で、実際に購入前に店頭でも色々弄ったり店員さんに聞いたりもしましたが
確かにアクティブモードは素晴らしいですけど、
私のように激しい動き撮り?歩き撮り?の予定が無ければこの手ブレ補正でも十分です。
同じ価格帯の機種と比べれば一目瞭然ですね。
完全に機能を使いこなすことは無いと思いますが(笑)
手ごろな価格で基本スペックが優れている機種をチョイスしようとするなら
最高ではないでしょうか?
2点
ご購入おめでとうございます。
10年ぶりの買い替えですか?思い切りましたね。
K-Fiveさん 満足されている事が一番ですね。
書込番号:10167949
1点
K Fiveさん
こんばんは。この度はご購入おめでとうございます。
つかぬことをお尋ねしますが、色は黒、シルバーどっちにされましたか?
私はシルバー、たまたま同じ機種を買った友人もシルバーでして・・・理由は展示されていたシルバーの機種がカッコよかったから
私が買った店で展示されていたのはシルバーだったのですが、展示を見たことがない黒ってどんな印象なのかな?と最近思いまして。
もし黒お持ちでしたら、感想なんかも聴かせていただければ幸いです。
書込番号:10190350
0点
今日、ヤマダに行ったら黒が展示されていました。
質感は違うもののビクターの横長のX900の黒に近い感じでしたよ(^O^)
シルバーもブラックもJVCのロゴがついてるシリーズはどっちもカッコイイですよね!!
書込番号:10190841
0点
どもども皆さんありがとうございます。
>VallVillさん、早速ありがとうございます。
本当に嫌味無く素直に色々読み込んだらHM400になりました。
2万も安い機種と比べられるなら2万も高い機種と比べられるHM400の選択は
普通に間違っていなかったと思ってます。
それにBDに落とすので24bppってのを見れば、これから色々と家電を買い換える予定が
ある方にも先を考えたらこれしかないだろっと奨められますよね。
これからイベントの多い時期なんで楽しみです。
>大盛り高菜ご飯さんありがとうございます。
購入の最終決定は大盛りさんに鼻から牛乳発言という背中押しでしょうか(笑)
色は店頭で見たら黒の質感が良かったのですが、
その時ここで見たいくつかの最安値店ではシルバーしかなく
でもまぁ色にもそう拘りはありませんでしたから素直に\61,000を数円切る金額で
シルバーを購入しました。もちろんシルバーの質感にも満足ですよ。
>炊飯器は象印さん、そうそうこの横長ストレートってデザインも
格好良くて惹かれた所はありましたね。
本当に拙い機械にも映像にも強く無い素人オヤジのレビューですが
先の記事にも書きましたが10年前に子どもが生まれたときに
デジタルビデオテープ式のハンディを買った以来でしたので
ご想像の通り画像に機能に感動の嵐吹きまくり。
既に店頭でいくつかの機種をいじってましたがやはり手にして
少しでもカスタマイズすると嬉しいもんです。
まずいくつかのレビューにもありましたがズームボタンが左右では無く前後に動かすってのは
これは使うと非常に自然な動きで間違いがありません。気持ちと一緒に指が動きますから(笑)
光学では10倍でも画質の落ちないダイナミックズームが15倍ってのも良いですよ。
公式デビューが運動会だったのでデジタル60倍まで出来るようにしておきましたが
15倍を超えても素人な私にはそんな急激に画質が劣化するような感じはしませんでしたよ。
恐らく30倍くらいまでのアップだったと思いますけど。
で、室内撮り(自室と小学校の体育館)もこれで画質が悪いって言う方いますがなんで〜?
マニアじゃないから細かいとこまではわかりませんが映画撮る訳では無いんで
なんら気にならないどころか普通に良いですよ、本当に。
操作は開いた画面の左サイドにある縦のスライダーと呼ばれるバーをタッチしたり
スライドさせたりしてコマンドを選んだり動かしますが、
正直最初は思ったところにいかなかったんですが慣れればあっというまに
サクサク動かせます。
選んだメニューには説明書きが出てきてくれるんで非常にわかりやすいぞ。
私以上に機械を弄れない嫁ですら設定とか出来ますから(笑)
このスライダー、昔のアメリカの刑事ドラマ「ナイトライダー」のナイト2000の
フロントの横バーみたいで格好もいい。キッドと名付けたいくらいだ。
ってな事でマニアじゃないけど画質もある程度求めBDに落とす予定があり
操作が簡単でコストパフォーマンスに満足したいなら普通にHM400じゃないでしょうか。
書込番号:10205631
0点
どうでもいいっちゃどうでもいいけど。
ナイト2000に入ってる人工知能はキッド(=小僧)ではない。
K.I.T.T.=キット
そこは譲れん
書込番号:10208096
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
なんとなく使用感を述べなきゃいけない空気になって参りましたね・・・(涙。使ってもいないような人による酷評は心が痛みます)
現在まで使ってみて不満はほとんどありません(メニューでの設定などで「こうすればいいのに・・・」と思う点はいくつかありますが・・・)
毎日かばんに忍ばせています。
今回はあまりハイライトされない良かった点を述べてみます
@液晶の見やすさ
外光のセンサーが付いているらしく(HD30、40かららしいのですが)、太陽下でも液晶の明るさを自動調整され、非常に見やすいです。晴れの日の映像が非常にきれいな機種なのでなおさら
撮りたい気持ちを高ぶらせてくれます
Aバッテリーの持ち
驚きました。付属バッテリーでの連続撮影でのカタログ記載が2時間25分→145分のはずですが
・・・電源on、offを頻繁に行い、動画・静止画の切替も頻繁に行った中で90分以上持ってくれています(もちろん長持ちさせたいため過充電等、負荷をかけないように気をつけていますが・・・)ビクターはバッテリーが弱いイメージがありましたが、今回の機種は大丈夫みたいです
B静止画の連写機能
こんなの使わないだろうと思っていましたが、旅行先で見つけた看板犬。こいつが非常に奥ゆかしい犬でなかなかカメラ目線になってくれなかったので、連写機能を使いました
非常に助かりました。動物を撮る時には結構使えそうです
あと数週間使ったらレビューで採点してみたいとも思います
SonyのCX5*0のアクティブ補正が未だにうらやましいのは否めません。
でも、それを補って余りある24MビットレートのUXPモードによる高画質、簡単にマニュアル操作ができる楽しさ、音の制御のクオリティの高さ(検討していた機種の風切り音があまりに大きいのを聞いて尚更そっちにしなくて良かったと胸を撫で下ろしています)そして何よりこれから買う人にとっては魅力的な価格(はっきり言ってうらやましいです)・・・
価格対効果は間違いなく高いと思います
ユーザーの努力って・・・鼻から牛乳噴き出しますね
販売員か?って・・・
買いたきゃ買えば?じゃないですか??
2点
同感です。
私はHD30を使用していますが、液晶はホントに見やすいです。
実際今日、わが子の運動会でした。
いろんな人のビデオカメラをチラチラ見てみたりしました。
感想をあげると。
●液晶はビクターが一番見やすい様。HD300ユーザーが多かったです。但し、かなり古い機種(液晶も結構大きかったです)は暗かったです。
逆に一番見難かった(暗かった)のはソニーの最近のタイプでした。ソニーユーザーではXR500が多かったです。
パナソニックは普通に感じ、キヤノンユーザーは見つけられませんでした。
HM400のバッテリー長持ちはかなり魅力ですね。
お店の方も付属バッテリーで全メーカー中一番長いと言ってました。
あと、連写は動物に確かに良さそうですね。
まだ買い変えたくないけど、やばいです。欲しい気持ちが湧いてきちゃいました。
書込番号:10179891
1点
暇あれば電気店さんへ
ご返信いただいてありがとうございます。
私も実はHD30、40あたりから注目していました(ちょうどSony機は1年に1度の刷新サイクルだったのでSR11、12よりも使い勝手が良いと考えて)。
特に外付けHDDに直接書き込めるという運用方法は好きですね。
そうでしたか、運動会。
私は30手前、まだ子供はいませんが、昔親はテープを準備し、大きなカメラを抱えていたんだな、なんて考えると・・・今ってすごく便利ですね。
フォーカスの速さ、確かにSonyよりも速くなっていることは実感できます。
また、ズームスピードは現在のHM400のように他機種に比べてゆっくり目のほうが、私のような初心者には使いやすいと感じています。
あえて不満を述べると、、、やっぱりHDDのような大容量はないので、SDカードは買い足しました。
記録はもちろん、出掛け先へのデータストレージとして、移動先で再生機器としてビデオカメラを使うと、HDD80GBの大容量は魅力です。
まぁ、SDカードもこれから安くなるでしょうから、そう不安視していません。
書込番号:10190113
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG840
10日程度の海外旅行の記録用に7月初めに近くのけーず電気で3年保証込みで4万円で買いました。
良い点
@高品位録画すれば画質は家庭での鑑賞には必要十分な水準。
Aリモコン付属hdd機のため再生等が非常に楽、自宅で見るときは編集の必要なし
Bxpパソコンでも保存、編集(たぶんしないと思う)がストレスなく行える。
Cパネルでのスライダーでの操作が(慣れると)非常になめらか。
D将来hddが故障してもsdカード(値段下がっています)に録画できる。
悪い点
この値段で悪い点を上げるのもなんですが@標準画質が悪いA添付のバッテリーの持ちが悪いB静止画像の画質が良くない等でしょうか
ハイビジョン機が販売の大多数を占めているようですが高品位録画をする前提で使えば大変良い製品だと思います。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM200
ビデオカメラは今回で4台目で、ようやく良品にあたりました。何が良いか独断ですが、
@軽く、小さく、手軽
Aハイビジョンだから画質は良い
BHDD仕様も考えましたが、壊れやすいが、この機種はSDカードだから振動に強い
CHDDレコーダーにSDカードを差し込み、ボタン一つで高速でダビングできる手軽さ
D価格39,800円(新品)
HDDは長時間録画が可能ですが、ダビングするのに、USBケーブル繋いで行う必要があり、SDカードを入れてダビングする方が、迅速にダビングできます。
画質は室内だと、ハイビジョンなのにという期待感から粗い感じはしますが、DVDに比べると、やはりきれい。
あと、価格はモデル末期ということもあり、ハイビジョン仕様ビデオカメラの割には安く売っています。あまりにも使い勝手が良いので、2台購入してしまいました。
ヤマダ電器各店舗で展示品は39,800円で売っていますが、渋谷店はまだ新品在庫品が3台程度ありました。この価格で、この機能はお薦めします。
1点
え゛ショックです。
皆既日食用に48000円で買いました。
今は、映すものがなく通勤かばんに入っています、鳥(トンビ)でも撮ろうと思っていますが、飛び回るので難しいです。
メモリーは32GBと付属の8GBを入れています、フィルター径が30.5ミリなのでKenkoの30.5-37ステップアップリングを常に付けています。
37ミリの方がフィルター類の取り扱いが容易ですし、昔のコンバージョンレンズが52ミリで37-52の変換でとりあえず広角をカバーさせています。
書込番号:10017821
0点
通勤かばんにビデオカメラですか・・・
電車内や駅ホーム等でカバンの中身を見られて
盗撮と間違われない様に気をつけて下さい。(笑)
書込番号:10039941
0点
コララテ様
フィルターを付けてるのですか?一眼カメラのレンズには保護の為、付けていますが、ビデオカメラには付けていませんでした。
レンズの保護目的もありますが、広角用や室内用のフィルターは有りだと思います。
良い商品はありますか?
書込番号:10041773
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
広島のデオデオとヤマダで見てきました。ソニーのCX500で考えていたんですが、触ってみたらズームの操作がやりやすい!今までのビデオカメラってズームの時左右に動かすタイプだったからたまに間違えて逆にズームしたり引いちゃったりしたことがありましたが、このビデオカメラは前後に動かせばいいからズームが分かり易い!
先週末の時点でヤマダで94,800円って言われて悩んでるんですが、今週も同じ値段だったら買っちゃおうかな・・・
0点
頼まれてるわけではないので無償でしょうね。
逆に切羽詰まったライバルメーカー社員による誹謗の書き込みは
会社からいくらもらえるのですか?
書込番号:9981159
0点
いましがた作ったばっかりのハンドル
2つに挟まれて恐縮です。
ビクターよりせっぱ詰まったメーカーって、
ありましたっけ?
日立はもう諦めたっぽいですよね。
書込番号:9981435
1点
書いたらお金って貰えるんですか??
ただ残念な事に、さっき仕事から帰ってきた旦那がソニーのビデオカメラ買って帰ってきてました。お昼の休憩の時に会社の近くのデオデオに行って見てたら店員さんに勧められたらしく、CX520の方を買ってました。せっかくクチコミで色々考えようかなと思ってたんですが。
まあ元々ソニーで考えてたからいいんですけど・・・CX500の方が安いのに・・・容量少なくてよかったのにな。
書込番号:9981721
3点
みどりもんさんこんばんは。
ボクはバイク車載及び風景撮影用に、メモリータイプのカメラを調べておりす。
質問ですが、ヤマダ電機では5年保障つきでの値段だったのでしょうか?
この機種も選考対象になっておりますので、ご回答頂けたら幸いです。
あと、参考にお聞きしたいのですが、掲示板などに書き込みをして収入を得られるサービスというのはどのような所で調べられますでしょうか? ネットに詳しいわけではありませんが、随分楽な作業に思えて驚いております。
書込番号:9984294
1点
残念ながら5年保障付きの値段ではありませんでした。
私も書き込みをしてお金を貰えるなんて知りません。そんな楽して儲けられないだろうと思っています。ただ最初にレスくださった方なら分かるんじゃないですかね?
書込番号:9984862
2点
みどりもんさん、ご回答ありがとうございました。
例のサービスの件はハナまがりさんにお聞きするつもりでしたが、うっかり明記し忘れてしまいました。ボクのミスです、もしお気を悪くさせてしまいましたならばごめんなさい。
書込番号:9985228
1点
いずれにしても鼻曲がりとかいう人の書き込みは始終意味が分かりませんでしたね。
結局、何が言いたかったのでしょうか(笑)
書込番号:9985745
1点
すいません、この機種、価格が下がってくればとても魅力的な気がするのですが・・・
性能的にそんなに競争力無いですか?
キャノン>ソニー>ビクター
私的には、ビクターという会社、性能と価格のバランスで他社に若干劣るイメージを感じているのです。
(つまり、値付けが高いという事になりますか・・・)
現状から1.5万〜2万円程度の実売価格DOWNがあれば、結構手が伸びそうな予感。
いかがでしょう?
書込番号:9985904
0点
量販店のものですが・・・
ビデオカメラの実売(こういうネットは除く)の台数では
ソニー<ビクター<パナソニック<キャノン というのが実情です。
手ぶれ補正機能 暗所のソニー
簡単で使い易いビクター
ソニーとビクターの中間(手ぶれ 暗所ではソニーに負け
大きさ使いやすさでビクターに負ける)に位置するパナソニック
ピントの速さと写真のキャノン
このモデルに関しては、使いやすさは従来どおりで
画質がかなり良いのでソニーを脅かす存在になるかもしれないおもしろい機種です
書込番号:9987342
0点
結局自分で観て、「良い」って思ったものを買えば良いんでしょうね
SONYよりノイズが多いって感想もありましたが、少なくとも私は逆に感じました(暗所ではSONYの方が強いのでしょうが…)。
それに…ノイズ探すためにビデオ観るんじゃないですから、パッと見キレイなのはキレイと認識していいのでは…?
悪評もあるため、私の目が節穴なの??と思ったら…
このビデオカメラ板の一部の「住人」は2ちゃんねるでもスレッドにされるくらい悪態をついたり、お節介を焼かれる方も多いそうです(友人から聞いて、なるほどと合点しました)
結局アテになるのは、数値やブランドだけに基づく悪い評判よりも買った人が提供してくださる良い評判、そして自分の目なのでしょうね。
私もこの機種とCX500で迷ってます(ややHM400の方が勝ってる)。
使った人の感想が聞ければな…と思います。
余談ですが、私はメーカー毎の販売台数を大型量販店の店員に聞くと、
SO>vic>pana≒CAN
と聞きました。
vicは安いSD機種や小さい機種で台数が稼げてるのかな?
ま、メーカーで買う気もさらさらありませんが…
書込番号:9987440
0点
調べてみると、
確かに新規登録者の書き込み連中が
擁護ばかりのというのも変ですね。
車載カメラを本気で考えてるなら
手ぶれ補正強化の機種以外の選択肢はないと思いますけどね
この機種はビクターにしてはがんばったんでしょうけど、
いかんせん、ハイスペック機でのブランクがあり過ぎです。
好条件下のみの解像度の売りが唯一じゃないでしょうか
シーソーズームはHG10辺りの真似ですが
あれ、実際使うと小さいモデルには向きませんよね
力加減に慣れを要します
デザインはいいと思います、個人的にですが
書込番号:9989617
0点
昨日、量販店にてだいぶいじらせてもらいました。
決算セールということで、この機種はだいぶディスカウントされていました。
人気があまりないのは確かなのでしょうね。
でも、各社の今夏モデルを店内、店外(!)に持ち出させていただき、撮影したファイルを
家庭用の薄型テレビに映し出して見たところ・・・
ソニー →輪郭はっきり、手ブレ補正は過剰感あり。フォーカスは早い。
キャノン→全体にメリハリあり。手ブレ補正はソニー程ではないが意識させられる。フォーカスは早い。
ビクター→中庸。やや個性が欲しいと感じる方もいると思う。手ブレ補正は好印象。フォーカスは業務用の
PD−170を思い出させる、本当にわずかながら遅れて合う感覚。
という印象を持ちました。
ちなみにシーソー式のズームについて。私はパスポートハンディカム(Hi8でしたか・・・)当時から
民生ビデオ機器を扱ってきましたので、大変懐かしくもあり、馴染むのが早く、使いやすかったです。
特にズーム速度調整は、この形式の方が明らかにコントロールしやすく感じました。
返す々々、あと1〜2万円価格が低かったら良かったのに・・・。
書込番号:9991268
0点
そんなこんなで買いました(笑)
最後までSONYCX500と迷いました
どんな過程で購入に至ったか述べると…
・最初はCX520かHFS11狙いでしたが、店頭で映像確認したところ、HM400が意外に綺麗+HFS11は赤みが目立ち「好み」ではない(そんな点ではTM350も比較的好みでしたが…)。
一応連れにも確認したら、HM400が一番高評価。全体的に自然な色調、ただ黄色(クレヨンでいうレモン色は)SONYが最もキレイに感じた
F値は確かに気になりましたが、どう観ても蛍光灯の店内で明るかったです。ぼかす映像を撮る予定もありませんし…
・操作はHM400の方が判り良い。個人的にはXR520のメニュー画面に慣れてしまい、CXでの無操作時にボタンが消えるのは不親切に感じた。
メニュー項目に説明が出る点はかみさんからの評価高し!(ここでCXは強く拒絶された)
・それでも手ブレ補正のアクティブモードが気になり、HM400で少し歩き撮りしたところ、私の場合気になる手ブレは起きなかった。なんだ…いらないのか…と(笑)
アクティブモードでない手ブレ補正は他社よりも素直に感じました。それなりに効いていました。
・ついでにSDカードがバーゲンで、普段の半額だった…
メモステは…と
少なくとも、我々には最もFITしたかたちですね
人柱…この表現には違和感も感じます(買ってしまった身なので、自分の子供の悪口聞いてるかのようで…)
好きなように買ったので好きなように使います
撮った結果感じたことは書けるかも知れませんが、評論するために撮る気はさらさらありません。
書込番号:10036882
1点
友達がヤマダでビクターのHM400を買ったそうです。友達も私同様ソニーのCX500と迷っていたんですが、お店で実際に色々触ってみた感じとしては、ビクターの方がしっくりきたんだそうです。まぁ我が家がソニーを買った(旦那が勝手に買ってきた;)ので、同じのよりは違うのにして、たまに交換してみようよって気持ちもあったそうですが・・・
しかも私が見た時よりも安い!実際の値段はちょっと高いですが、ポイントがデカイ!9万9800円で23%もポイントが付いたそうです。しかもバッグまで貰ったとか・・・旦那〜もうチョット待てが出来れば良かったね。。と思う今日この頃です。
書込番号:10041100
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
Everio GZ-MC200内蔵の HDD4GBから→CF-133Xー8GBを新品【2580円】でCFを購入し、どんなかな〜とMC200にセットしテスト撮影・・バッテリーのもちも よくCFにしたので、乱暴な扱いでも
HDDの壊れ等、気にしなくても安心して使っています。
静止画はSD-2GBを使っています。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

