このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年6月13日 14:06 | |
| 2 | 1 | 2009年5月23日 17:18 | |
| 1 | 2 | 2009年6月8日 16:45 | |
| 0 | 2 | 2009年6月13日 23:27 | |
| 5 | 6 | 2009年8月11日 06:10 | |
| 0 | 9 | 2009年4月26日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG840
P社のDVD型ビデオを使っていたのですが、撮影時間が限られていることや
立ち上がりの遅さ、そして通常のパソコンへのデータ移行や通常のDVD作成の
困難さからMG-840に買い直しました。
結論から言うと、買って大正解でした。
今までのストレスから一気に解放されました。
HD内蔵の恩恵は言うまでもありませんが、一番助かったのはDVD作成です。
DVDライター(CU-DV3)も結局買ったのですが、DVD作成がこんなに簡単に
できるとは、今までの煩雑さは一体なんだったんだろう?
という感じです。
フルハイビジョンではないのですが、一般家庭でのビデオとしては画質も
十分だと思います。子供達のスポーツ関係のビデオ撮影がほとんどであり、
ミニDVDであれば再生手段が限られていましたので、今回の買い物はとても
良かったと思っています。
1点
今日アップルでセミナーをやっていたので実機を触ってきました。1/4CCD 35Mでなかなか良かったと思います。ディテールも良かったです。それに1.5キロしかなくて軽くていいです。Quiktime形式なので扱いも簡単で良い。SONY のXDカムよりもお勧めします。
1点
私もセミナーに行ってきました、評価としてはFCPフォーマットに対応している以外では全くのダメダメです。
理由としては以下の通り
1、Lanc端子が付いてない
2、露出マニュアルモード時の明暗ボタンがファインダー横に付いているのでマニュアル撮影時に左手でフォーカス、ズームを操作している時にいちいち絞りの調整で手をファインダー横とレンズサイドに動かさなければならない。
3、コンポーネント、コンポジット出力が液晶パネルを開いたボディ側面に付いているので小型の外部モニターに出力する場合は常時液晶パネルを開いた状態でなけらばならない。
4、CCDの画素数が公表されていない、質問しても企業秘密だそうでHM100は水平のみ画素ずらし、HM700は水平垂直画素ずらしだそうだが、安易に画素数が少なくて公表が出来ないのだろうなぁと憶測できてしまう(その辺はパナと同じ)。 多分100万画素以下で他の口コミでも書かれていた様に50万画素程度なのだろう、新開発で自信があるなら少なくても公表すればよいのに。
5、値段が高い
総体的に見てこの機種は6月に発売されるHM700のサブカメラとしてしか使い道がないかも。
特にLank端子が付いて無いのは致命的で三脚固定でマニュアル操作で左手でパン棒で操作している時にズームアップしながら同時にフォーカスもフォローなんて事が出来ない。
結構真剣に購入を考えていたので落胆です。まだ夏に発売予定のパナのHMC45の方が画素数を公表しているだけ良心的なのか、それにソニーもXR500,.520の裏照射cmosをこのクラスにも搭載してきそうだからV1J辺りの新しいモデルの期待も高い。なのでファイルの扱いが簡単だから…と、この機種を急いで買うよりも他メーカーの動向を見てもう少し待った方が良いかもしれません。
一体ビクターさんはどういう位置付けでこのカメラを出したのだろう???
書込番号:9591433
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
書き込み番号[8736374]のカラメモさんに習いまして
自分もバッテリーテストの報告を致します。
書き込み番号[9525980]などにも記載しましたが、
新規で報告いたします。
ROWA社で購入した
「RO-VF823-T」 使用セル=BAK 3,180 円('09 05 21現在)の使用感を報告します。
電圧:7.4V 、容量:2400mAh。
残量表示付。フル充電時の撮影時間は130分。
フル充電にかかる時間は約2時間半
重量
純正=125g 互換バッテリー=130g
純正に比べ、装着時にほんの少しだけカタカタしますが
使用上には全く問題ありません。
購入直後、使い切らないで充電をしていたら、撮影時間の表示は90分でした。
2度ほど完全に使い切り、フル充電を繰り返したら、撮影時間の表示が130分になりました。
XPでの連続撮影したところ、実際に130分ほど撮影出来ました。
この商品を購入した際に、撮影時間が短い時は試してみて下さい。
互換バッテリーを使う場合は自己責任でお願いします。
1点
Portlock さん
レポート大変参考になりました。
この手の話は実際に使用している方の感想が貴重な情報になりますね。
これを見て早速同じ物を注文してしまいました。
まだ本体がありませんが…(笑)
書込番号:9623829
0点
お役に立てて光栄です。
その後如何でしょうか?
情報を共有できる場があるって、嬉しいですね。
購入を考えていらっしゃる方の質問にはなるべく答える様にしますので
何かありましたら書き込んでみて下さい。
書込番号:9669556
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
純正のハウジング(WR-MG200)と INON ワイドコンバージョンレンズ+ドーム
ポートを用いてダイビングで使用しました。
HD ビデオで純正ハウジングもしくは安価なハウジングがあるのは、この機種、
SANYO、最近ハウジングが発売されたキヤノンくらいだと思いますので、水中
でビデオ撮影する方には有効な選択肢の一つだと思います。
下記で説明しますホワイトバランスの調整でそこそこ良好な映像が撮れました。
Everio なかなか良いです。
水中ではどうしても青かぶり(熱帯地域)もしくは緑かぶり(日本など温帯地
域)をしてしまうのですが、対策として、オレンジ(青)またはピンク(緑)の
フィルタを使ってホワイトバランスを修正してあげる方法があります。
ただドームポートなどのレンズを装着している状態ではフィルタの装着もでき
ませんし、フィルタも安くないので、マニュアルのホワイトバランスを使って
補正してみました。
モードをマニュアルに切り替えて青白い(青かぶり用)または緑白い(緑かぶ
り用)ものを対象にして「ワンタッチ」でマニュアルホワイトバランス修正し
ます。私は Windows の背景色と PC 画面を使用しました。この調整をすると
陸上ではオレンジ(青かぶり)もしくはピンク(緑かぶり)がかった色の絵に
なります。
添付している写真はそれぞれ、青、緑かぶりになった水中写真をパソコン画面
に表示して、AUTO と MANUAL を切り替えて静止画を撮影しています。マニュア
ル調整したものは、それぞれかぶりが取れた感じになっているのがお分かりに
なるかと思います。周囲の通常の色は変になってしまいます。
下記のリンクは、実際に青かぶり対策をして撮影した絵です。
http://www.youtube.com/watch?v=wCupVgCeRHc
http://www.youtube.com/watch?v=iveq27caryc
ハウジングに入れると AUTO/MANUAL ボタンを操作できなくなるので、水中で切
り替えができないので、効果の有無での差は見れませんが、今まで AUTO で撮
っていた映像に比べると明らかに青の抜けがよくなって色味がきれいに見えま
す。
暗いところでライトを使用した際や、ごく浅い水深ではオレンジかぶりの絵に
なってしまうのが難点ですがワイド系の撮影が多い場合には役に立つ方法だと
思います。
ビクターさんがハウジングに AUTO/MANUAL ボタンを追加していただける事を切
に望みます。
水中撮影に使用する方の参考になれば。
3点
はじめまして。
すごく参考になりました。ありがとうございます。
来月、沖縄慶良間に行く予定です。
初めて撮影するので教えていただければと思います。
水深5メートルから10メートルぐらいのところで潜る予定なのですが
青かぶり、緑かぶりがあるようですがどちらになるのか?
指標になるようなものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9740983
0点
mahirochan さん。
沖縄が青か緑かという単純な指標は分かりませんが、石垣島に
行ったときの写真をいくつか見てみました。ほとんどフラッシ
ュを使ったマクロ写真ばかりで色かぶりをしたものが無かった
のですが、数枚典型的なものがありました。1枚添付しておきま
す。
この写真を眺めると海外の熱帯地域のものと比べて少し緑色っ
ぽく見えます。実際にクマノミの右側のイソギンチャクを対象
にしてホワイトバランスを調整してみると色味的には良い感じ
になりました。フィルターの色的には、薄いオレンジになりま
した。おそらく熱帯地域よりは薄い青かぶりか、青と緑の間と
かなのかもしれません。
元々地域による色の差がなぜ出るのか良く分かっていないので
すが、エポックワールドのフィルタ商品紹介ページにオレンジ
が熱帯用で、ピンクが温帯用と記載してあって、実際に自分で
撮った写真を見てみると、海外の熱帯地域の写真は青く、日本
の伊豆で撮った写真は緑だったので、そういう判断をしていま
した。ネットで検索してみると水中の透明度とかにも関係して
いるような事が書いてありましたが、あまり詳細な情報を載せ
ているページは見つかりませんでした。
ただ間違いない方法は、同じ地域で撮った写真をベースにホワ
イトバランスを調整することだと思います。添付は手持ちの写
真ではもっとも慶良間に近いものだと思いますが、ネットで慶
良間の水中写真を検索して白い砂地などを基準にホワイトバラ
ンス調整をされるのが良いかもしれません。
書込番号:9749232
1点
プルプルピピンさん
早速ありがとうございます。
ネットで慶良間の写真を探したところプルプルピピンさんの
カキコ通り青と緑の間のようです。
慶良間の写真をベースにホワイトバランス調整をしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:9750219
0点
mahirochan さん。
良い絵が撮れたらぜひ Youtube 等にアップしてください。
書込番号:9750292
0点
プルプルピピンさん
ご無沙汰してます。。。。
先月末、慶良間諸島渡嘉敷島に行ってきました。
当初、ホワイトバランス調整で撮影するつもりでしたが設定を
変更する場合カメラを取り出さないとならないことからオレンジ
フィルタを使用しました。
船上ではフィルタをはずし撮影でき、潜るときは装着って感じです。
見た目とさほど変わらず撮影できたような気がします。
困ったことは、撮影中にケース内に曇ったり水滴が数滴できたこと
でした。
内外の温度差が原因のようです。この次の課題です。
> 良い絵が撮れたらぜひ Youtube 等にアップしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=ti2Rfz3PR8I
ちょっと編集してみました。
書込番号:9975476
0点
動画拝見させていただきました。ホワイトバランスで調整するよりも綺麗に補正出来ているように見えますね。使用されたフィルタのメーカを教えてもらえますか?
ハウジング内部の水滴や曇りは乾燥剤で防げると思いますが、使用されましたか?乾燥剤は入れた途端に乾燥する事は出来ないので、私は、ダイビング前日の夜に入れて閉じたままにしています。また湿気の多い南の島のアウトドアでケースを閉じたりしても良くないので、エアコンのよく効いた室内でふたをしています。それから使い回しをせずに毎回新品の乾燥剤を使うのも大事だと思います。
参考になれば。
書込番号:9982008
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120
http://www.youtube.com/watch?v=FffTe-kyebc&feature=channel_page
虫嫌いな方は飛ばないほうがいいかも・・・
かなり近接で撮れるんですね^^
0点
面白いですね。
>虫嫌いな方は飛ばないほうがいいかも・・・
虫が好かん人も無視でいいかも?
書込番号:9401398
0点
>じじかめさん
レスありがとうございます(^^
中望遠くらいの位置でギリギリまで寄ってみました。
手持ちのせいか、若干ピントが行ったり来たりして迷うようです。
買って暫く経ちますが、やはり日常において気軽に持ち運べるのが
何より気に入っています。
書込番号:9403922
0点
(メ)さん
こんばんは!
おひさしぶりです!
たしかにちょっとグ○いですね(笑)
でも、自然界の興味深い一場面を見てドキドキしました。
近接もOKですよね。
たしかに近接だけでなく遠景を撮るときもピントに迷うことがあるのは確認してます。
まだヘタヘタなので、ズームを動かしているとプルプル震えてしまいますのでソノ性かもしれませんが(笑)
こちらもまた何かアップいたしますね!
それにしてもまだ買った方はあまり多くないのでしょうかね。
もっと勉強しま〜す。
書込番号:9439178
0点
俺程度のモンがいうことじゃないかもしれんが、
引いたときにフラフラしてないか?
寄ったときにふらつくのはしょうがないかもしれないけど。
書込番号:9447802
0点
はなまがりさんのサイト何気なく拝見してますが、
すっごくわかりやすくてメチャメチャ勉強になりますね!
書込番号:9448102
0点
連投失礼いたします・・・
はなまがりさん、勘違いしてました。
テントウムシの動画が、引くときにふらふらしてるって事ですよね?
あれ、ズームをめいっぱいワイド側にしただけでは引ききれなかったので、
途中から自分が後ろに下がってます。
足元が根っこだらけだったのでふらついたのかと(^^;
逆に
>寄ったときにふらつくのはしょうがないかもしれないけど。
というのは、何か寄りと引きでは違いがあるのでしょうか?
書込番号:9449608
0点
いやスズメのほう。
ズームしたら手ぶれが出るのはしょうがない。
肘とかどこかに固定しないと
書込番号:9450549
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








