このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2008年7月29日 00:22 | |
| 4 | 1 | 2008年7月22日 01:20 | |
| 1 | 0 | 2008年7月21日 22:17 | |
| 0 | 0 | 2008年5月19日 07:56 | |
| 1 | 5 | 2008年7月1日 07:47 | |
| 0 | 0 | 2008年4月26日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
先日。このあいだの連休で撮影した映像を見ましたが、とてもキレイでした。
キャンプだったので、アウトドアな撮影でしたが、景色はもちろん人物の色あいの良さには正直びっくりしました。光量の多い屋外なので色抜けが心配でしたが、結果は心配ご無用といったところです。室内の映像はどうかなと思ったんですが、ほうとう屋での映像も全然OKで、娘のピアノ発表会でも活躍してくれそうです。
カミさんにはエラソーに「俺が選んだのに間違いなかったろ?」と言い放ったんですが、実はほとんどカミさんが撮影しました・・・(言い訳として私はキャンプリーダーとして子供らを仕切って食って?飲んで?釣りして?寝て?・・・)。
簡単??とも認識できない素人(私も素人ですが)でもキレイに撮影できたので、かなり使えるヤツかと思います。
4点
僕の友人もHD30を購入したのですが、確かに簡単に即、撮影が出来て便利ですよね!
小さくはないけど、ハイビジョンHDDの中では持ちやすいですしね!
この土日神奈川の複合商業施設の中の電気店でイベントがあるようなので、ポイント15%以上なら安い方のライターとセットで買おうと思ってますよ〜
色はブラックかなぁ〜
書込番号:8128100
0点
ぽんたけ様
はじめまして。
私の場合、正直ビクターを買う予定は全くなかったんですが、電気屋さんでの説明で知った意外な高性能さに驚きました。
店員さんが「この3つならどれでも」と、予定してたソニーSR11か12・キャノンHF10と同じ土俵に上げたので、初日は予想外の強力な伏兵の出現に悩んで帰りましたが、自分なりに今後の撮影予定を踏まえて調べたり、友人の自称?山岳カメラマン(ホントは有名なのかも知れませんが、私は興味がないので・・・)に相談したところ、やはりこの商品のことは知ってて、「今後の発展性と使い勝手などの機能部はオススメだけど、あとは画質だな」などのアドバイスの下、最後は電気屋さんの同じ液晶テレビで、アドバイス通り店員さんに一番上のモードで記録した映像を見せてもらい、機能とのトータル要素で決めました。
まだ使い始めなので、コイツのホントの性能は分かりませんが、とりあえずは満足しています。
40っていうのがあったんですね。買ってから気付きました(^^;)
いずれにしても40は予算オーバーだったので
しっかしビクター・・・意外でした。まっまぁ周りが気付かない、いい物買ったということで(^^;)
長文申し訳ございません。
書込番号:8139724
2点
ぽんたけ様
ごめんなさい。
色話題でしたね
私は銀色にしました。
私は色には無頓着(っていうか、色なんてどうでもいいじゃん的な人)なんですが、カミさんは銀色がいいって言うんで、一応色だけは選ばせてあげました(^^;)
書込番号:8140737
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40
ここでCANONが綺麗だと書いてたのでお店に見に行ったのですが
映像比較するコーナーがあってCANONは若干赤が強くて肌の色とかが不自然で・・・
ソニーも綺麗だったけどタッチパネルはどうしても好きになれなかったので
この機種を選びました。パナソニックは比べるまでもなく汚いですね。
1番気になってたのがお部屋の中でとった時のノイズだったんですが
買って帰ってすぐとったけどすごく綺麗です。ほぼ満足です。
出来れば色が2色じゃなくてもっとカラフルなのがほしかったですね。
バッテリーは付属よりちょっと多めの別売りのを買いました。
コジマで商品をある程度決めてヤマダにも行ったけど愛想悪いし金額も高かったので
コジマで買いました。ここの価格よりはちょっと高かったけどかなり満足です。
凄く気に入ってるんですが書き込みが少ないけど、この機種は人気無いんですかね?
他に買った人いたら感想聞きたいです!
2点
私も店頭で迷った挙句、この機種を買いました
現状かなり満足しています
以前はSD画質のテープ機を持っていたのですが
テレビに映したときの解像感は凄いですね
(素人目なのとSD画質からの乗換えなので当たり前ですけど)
HDDのビデオカメラの中では小型ですし
持ちやすいサイズなのでいいですね
レコーダーはソニーのL70ですが
USBで取り込むことができるのもいいところです
家族にはソニーではなくてビクターを買ったというと
大丈夫なのか不安がられましたが
今はこれでよかったと言っています(笑)
書込番号:8110848
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
この連休旅行・お盆休み・運動会・長女のピアノ演奏会・来春の長女の入学式を目的で、近所のヤマダで購入しました。118000円でポイント13%。ガソリン代がもったいなく、あちこち行く気にもなれず、とりあえず予算内だったので購入しました。人気のソニーSR11または12か、キャノンのHF10を考えていたんですが、選択肢に入ってなかったコイツを選んだ理由は
@ソニーより小さく軽かった(カミさんには好評)
Aシャープ42フルスペック所有につき、1920は絶対条件。軽いキャノンHF10をカミさんは気にいったが、16GBメモリーで1920記録はたった2時間ちょいで旅行には不安(6時間と思ってたんですが、店でカタログをよく見て知りました←あぶなかった)。よくなくすSDカード持ち歩くのは怖いし、1920記録1時間で9000円のコストはさすがにキツい。
B年末購入予定のソニーのブルーレイと接続・ダビングが可能。あくまで個人的イメージですが、シャープのデッキは信用できない。
色々と調べましたが、気にいって購入しました。先程帰ってきましたが(中央道渋滞キツかった)、子供らが寝ちゃったのでまだ見てません。結果は後日リポートします。
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG330
アメリカ在住です。
近日に計画している旅行の記録を動画で残したいと思い、
今日店へ行ったところ$349で売っていて安そうだったので思わず衝動買いしちゃいました。
購入してから日本との値段の違いを調べましたが多少安いようですね。
ただエブリオドックが上位機種の335や365、
また日本仕様の330と違って付属していませんのでこの値段は妥当かも知れませんね。
これからメーカーサイトやここの書き込みを参考に色々いじってみようと思います。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7
MacOSXユーザーが増えています。プロではない熟練ユーザーはどんな方法を使ってビデオ編集しているのか、レクチャーしたいと思います。
問題:Quicktimeのコンバーターは遅すぎて使えない
Victorから提供されているソフトウェアはパフォーマンス悪く、ビデオ撮影後に凹む事が多い代物です。私は使っていません。下記のアプリケーションでダイレクトコンバートしています。
MPEG Streamclip video converter for Mac OS X
http://www.squared5.com/svideo/mpeg-streamclip-mac.html
TODを直接読み込ませて、そのままApple QuicktimePRO H.264 Encorderで出力しています。H.264形式でビデオを管理しています。この実現にあたりPROとMPEG2プラグインを購入しています。H.264のMultiPass出力は、普通の人が驚くぐらい綺麗で高圧縮です。
Quicktime PRO for Mac
http://www.apple.com/jp/quicktime/pro/mac.html
Quicktime PRO H.264 Encorder
http://www.apple.com/jp/quicktime/technologies/h264/
最低これだけの追加投資は行わないとLeopardでのEverioは最劣環境での編集作業を強いられます。DivX Proも試してみたんですが、作成条件が非常に分かり難い仕様で推薦したくありません。このMP4コンバートしてから、ビデオの編集を行っています。参考にしてください。
1点
以上に補足して、コンバートで必要なPROとプラグインの購入費用
ネットのAppleStoreにて
Macストア>ソフトウェア>Appleソフトウェア
QuickTime 7 Pro for Mac OS X
AppleStore ¥3,400
QuickTime MPEG-2 再生コンポーネント(Mac OS X)
AppleStore ¥2,400
どちらもカード払いです。このH.264形式で640x360サイズで出力すると、Mixiを始めとした動画対応SNSでは、とても綺麗に表示されるし、高圧縮なのでたくさんアップロードできます。おすすめです。
書込番号:7795031
0点
FinalCut Express 4 へは
ツールから DEMUX -> Convert M2T and AIFF を選べば瞬時に分離変換されて
それぞれ読み込めるようになります。
書込番号:7853286
0点
hiro.coolverse.jp さん
情報ありがとうございます。ダウンロードして使ってみました。ところで、MP4コンバート後の編集は、何を使っておられるのでしょうか。iMovieHDの場合でも、ご紹介の方法は有効でしょうか。それとも編集も、このMPEGStreamclipでされているのでしょうか。編集には何かと苦労しておりますので質問させていただきました。
書込番号:8012754
0点
スリーピングシープさん
FinalcutExpress4を使用してます
iMovieHDは編集といっても使用可能形式に制限があるので、その変換にかかる手間を考慮すると面倒に感じます。StreamClipで同じような編集ができるからです。そののち、AppleStoreでデモ機を操作していたら、ビデオ編集の圧倒的な使いやすさに一目惚れしました。StreamClipで形式変換したあとMPEG2の生データのまま編集ができ、そしてAVCHD(MP4)へ最終出力(Finish)しています。部分カットのみ必要な撮影のみ、StreamClipでMP4にしています。おすすめです。
書込番号:8013363
0点
私の編集は、主にカットとタイトル、場面つなぎのエフェクト、バックミュージック入れ、写真のエフェクト、です。
FinalcutExpress4と、iMovieの差は大きいのでしょうか。私もデモを使ってみます。ありがとうございました。
書込番号:8013735
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

