このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年11月17日 22:52 | |
| 0 | 0 | 2005年11月13日 09:36 | |
| 0 | 1 | 2005年11月23日 21:58 | |
| 0 | 1 | 2005年11月10日 23:03 | |
| 0 | 0 | 2005年11月6日 07:42 | |
| 0 | 3 | 2005年12月27日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
MC-500の掲示板の中で付属のソフトは使いにくいというのがあり、他のソフト(TMPGe?)を購入しようか悩んでいました。しかし、ちょっと使ってみたら専門的に(?)編集でき、更にDVDも簡単に焼けました。人にあげましたが、とてもありがたがれました。
(ちなみに私はビデオ編集、DVDのことは右も左もわからない度素人です。掲示板にこの機種は素人には向かないという文言があり自分に使いこなせるか心配でした。でも出来ました。)
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
先日オークションで¥50.000そこそこで中古品を購入しました。この「くちコミ」も参考にしていたのですが、思い切って買ってしまいました。色々、辛口評価もありましたが、日常を撮影したり、家族の記録を撮影するぶんには、特に不満はないですね。
ただ、外出する際には、予備のバッテリーが必ず必要ですが・・・。
絵も、この「くちコミ」を読んで想像していたよりは遙かにましです。室内の撮影も、特に違和感はないですね。ただ、今まで使っていたのが、Hi8なので、それと比べての話にはなりますが。
まあ、何よりもこの小ささは他の何物にも代え難いものがあります。今のところ、大満足です。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG70
日経新聞の朝刊に、「ビクター、家庭用ビデオカメラ販売計画25%引き上げ」という見出しの記事がありました。量産効果で安価になると良いですね。
自分も来年早々に産まれる予定の息子の為に近々購入する予定です。!
下のサイトでも記事を見ることができます。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2005112209160ea
書込番号:4601616
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
まだ二日間の使用感ですが、GZ-MC500って持って撮影すると疲労度とても高く感じます。小さくて軽い三脚を下につけて、それを持つととっても楽だし、熱くないし、手ブレも少ないしいい感じです。皆さんはどうされているのでしょうか?
やっぱ、滑り止めがかさばらなくてよいかなぁ。
0点
滑り止めシールなんてダサいおっさんのやることです。
こんなんもあります。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1662008&un=24553&m=2&s=0
(個々の写真に個別リンク張れないため、アルバムの最後3枚です)
でしゃばり過ぎなので、ひっこみます。(いつまでひっこんでいられるか)
書込番号:4569146
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG70
まえに他社でHDDムービーが得るかと質問しましたが、東芝のスペックなどを見てこの商品に決めました。某電気店にこのページを印刷し、この値段まで下がらないかと交渉したところ、この値段までは無理でしたが、バッテリーBN-VF733と長期保証を付けて128,400円まで下げてくれたの即決で購入しました。次の日から早速使いましたが、結構いい感じです。画質もきれいで音もよく入ります。なにより、軽くて小さいのが決めてです。しかしDVDレコーダでDVDに記録するとき、合計時間がわからないのが使いにくいところです。合計時間がわからないとどの画質で記録していいのかわからず、自分で計算しました。あとPCに取り込んで、再生するときに再生するまでが結構面倒です。取り込み時間はウルトラファインの3時間の映像で20〜30分といったところです。ちなみにPCのスペックは、
・OS:winXP Homeノート
・CPU:intel celeronM 360
・HDD:100GB
・メモリ:512MB
です。私てきにはかなり満足の商品です。
おすすめですよ〜。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG70
ロワバッテリーバンクから新しく「BN-VF714-4」が発売されていてMG70に対応となっていたので、早速購入し装着しました。結果、見事認識、問題なく動作しています。
問い合わせたところ、バッテリーチャージャーも来週発売の予定ということです。
高い純正品はちょっとという方はいかがですか。
「714」と「733」のどちらにするか迷っていましたが、「733」はあまりにも大きいため、「714」を2つ購入することにしました。本体が小さいため、私には「714」でも、ぎりぎり許せる範囲です。
0点
はじめまして、BN-VF714-4バッテリを私も購入予定です。
貴重な情報ありがとうございます。
下記情報をお持ちでしたら提供いただきたいです。
1)純正バッテリとRowa充電器
2)Rowaバッテリと本体
3)Rowaバッテリと純正充電器
2)については動確済みと判断しましたが、
充電器は純正/Rowa製どちらかお持ちでないでしょうか?
購入して確認してみればよいのですが。。
情報提供いただければ助かります。
その後の使用感もお知らせいただけるとうれしいです。
書込番号:4640224
0点
Rowa充電器「BN-VF733-AC」を購入しました。Rowaバッテリ、純正バッテリともに問題なく充電できます。
Rowaバッテリの使用感ですが、充電時間・使用時間ともに純正バッテリと変わりありません。
純正充電器は購入していませんので、 3)Rowaバッテリと純正充電器の相性は分かりませんが、そのほかは全てOKです。
書込番号:4646796
0点
レポートどうもです。
私もついに購入しましたー。充電器も。
大満足です!!
まだ在庫あるようなので、また購入しようかな。。
ちなみに充電器ですが、
BN-VF714-AC6 を購入しました。
今のところ純正バッテリも、BN-VF714-4も問題ないです。
書込番号:4688705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

