このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年4月12日 23:55 | |
| 0 | 0 | 2005年3月18日 15:13 | |
| 0 | 1 | 2005年3月20日 11:28 | |
| 0 | 0 | 2005年3月15日 21:58 | |
| 0 | 2 | 2005年6月24日 11:45 | |
| 0 | 2 | 2005年3月8日 01:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日購入しました。
まだ、2,3日しか使用していませんが、感想を報告します。
結論を言えば、10年ほど前のHi8を使用していた私には充分満足する製品でした。
気づいた点をいくつか書きます。
1.価格.comの掲示板で皆さんが指摘されていた、victor製品に見られる「白飛び」「黒つぶれ」を確かに発見しましたが、素人の私には許容範囲です。
2.それよりも、(レンズのお陰?)室内でも明るい画像が撮れたので、良かったです(ここが一番満足しています)。
3.パナのGS150と最後まで迷ってこれを買ったのですが、発色もこの機種で私的には充分です。(すいません素人で・・・)逆にGS150がこれより高画質と想像すると、技術の進歩ってすごい!と感じました。
4.バッテリーはちょっと不満です。付属バッテリーのもちがイマイチな点と、本体装着状態でないと充電できない点です。充電器をオプション購入するのは出費がかさみますし・・・
以前使っていたHi8みたいに、撮影中に予備バッテリーも充電できる付属品構成にして欲しかったです。
いろいろ書きましたが、満足していることには変わりません。これで、ビデオ撮影(子供の成長記録)がいっそう楽しくなりそうです!!
0点
先日娘の卒園式の為に購入しました。
カタログにはバッテリーの持続時間が少なかったので、オプションのバッテリーを購入しましたが、1時間程度の録画するのであれば付属のバッテリーで充分だったような。。。
画質は期待していなかったけど、その通りでした。
ズーム機能も隣のお父さんのDVカメラの画面とそれ程変わらない様に感じたんですが。。。
0点
昔使ってた8mmと比べるといまのDVは凄く綺麗に映像を撮れるのでビックリ(屋内よりも、野外の方が綺麗に撮れる気がする)
色合いも自然に出てるし、撮影もオートで撮ったんだけど明るさも上手くバランスとれてる、調整しなくていいから楽チンですねぇ
スキー場は雪の照り返しがきついから、ちゃんとオートで撮れるか心配だったけど問題なし。昔はいちいちホワイトバランスやら逆行補正をいじくってた記憶がアリマス・・・
画質は問題ないんだけど、手ブレがひどく気なる!
慣れてないのもあると思うけど
特に対象が動いてるのを撮影者も追いながらの撮影は難しい!
滑ってるボーダーを並走して後方から撮ると、震度7か!!みたいな映像になる
極力低い位置から、倍率を上げずに真横から撮るのが一番見やすかった
まあ、普通はこんな撮り方しないか・・・
(※デジカメの動画で同じ撮り方をしたときは、割とブレずに迫力ある絵が撮れたのでそれと比較した場合の話です)
あと望遠でとると、三脚ないとこれまた震度8か!!の映像になる
光学15倍MAXだと動く物体を追うのは至難の技です
(デジタルの200×なんて意味あるんかな?)
10m以内の距離で4−5倍ズームなら、コツをつかめばブレずに綺麗に撮れました
ほんと映像はきれいで、普通にテレビ放送見てるようなかんじです!!
今後も活躍してくれそう
あとは新商品なので、実際に店頭で実物を見ることをお勧めします
デザインは他のビクター製品と比べて、スッキリして一回り小さい!
個人的にはスマートでカッコいいのが一番のポイントだと思う
バッテリーは標準のプラス一回りデカイの買いました
少々不細工になるけど(後ろに出っ張る)電源供給のない
野外ではこれくいらいないと厳しいと思う
マイナス5度でも50−60分は使えたハズ・・・
0点
2005/03/20 11:28(1年以上前)
そうですね〜。手ブレ機能は三脚なしで満足するレベルではないようです。
この商品のターゲットはメカに対して最新の技術は要求せず、持ち運びに邪魔にならず
静止画、動画を簡単にとりたいユーザー向けではないでしょうか。
ブラッシュアップされた1世代前のDVCと捉えて購入すれば、これ程つぼにはまる
商品も無いでしょう。
書込番号:4096664
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
この機種はバッテリーのもちが悪いことは
皆さんご周知のことと思います。
なので、大容量キット(V856KIT)&コードを
買ってみました。(送料、税込みで26,416円)
電池の仕様を見ると、7.2V-5600mAhなので、
コードだけ買ったら、あとは充電電池6本と
電池ケースがあれば自作できそうですね。
0点
MPEGムービーさん、
> コードだけ買ったら、あとは充電電池6本と
> 電池ケースがあれば自作できそうですね。
やって見ました。なかなかいいですね。
東急ハンズで、単3 6本用電池ケース 189円、
コネクター 52円でした。
書込番号:4236149
0点
私は6月初旬に、価格.com経由で8万円弱のGZ−MC200の方を買いました。
200な訳は、値段が単に100より安かったからです。
画質とか色々書かれていましたが、私的にはこんなモンかなと思い、別段発色が悪いとも思わずに使っています。気に入ってます。
ただ、皆さん書かれているようにバッテリーの持ちは悪いですね。4Gの容量一杯まで録画する前にバッテリーが切れます。30分〜40分でしょうか。で、こちらの記事をみて私も外部バッテリーを自作してみました。
使ったのは同じく単三6本がはいる電池ケース、コネクター、電池ケースからつなげるケーブルくらい。総額250円くらいかな?それと純正のDCケーブルが850円くらいでした。純正ケープルのコネクターにちょうど合うのがパーツ屋にあったので、それを電池ボックスに貼り付けました。
電池は、よく売っている市販のニッケル水素電池です。これが1.2Vなので6本でちょうど7.2V。純正のウン万円もする外部バッテリーには、保護回路があるらしいですが、それは無視で。
ニッケル水素電池は、デジカメからオモチャやらに使っているのでそれの流用が効くのは大変良いです。自宅には沢山転がってますから。
200用に買ったポーチに、たまたまアクセサリー収納ポケットが有ったので、それに自作の外部バッテリーを入れて使っています。これで余裕を持って十分一日使い切ることが出来るようになりました。
そのうち、サイトのDIY記録にでも記事を載せます。
GZ−MC200の不満と言えば、ファイルの形式が独特なのか、ビデオスタジオ9で編集する前に、パワーディレクターでMPEG2に変換しなければならないことくらいでしょうか。大した手間ではないですが。
書込番号:4241004
0点
D92買いました。ヤマダ電機の開店日替わり特価で展示品処分20台限定を開店の1時間半前に並んで29700円(ポイント10%)でした。年代物のHi-8ビデオ(が壊れたところ)だったので手のひらサイズのデジタルビデオに大きく期待してましたが、微妙です。手のひらからはみ出るし、思ったより軽くなかったです。特に持ったままでの各種ボタンが押しにくくてストレス感じます。でもデジカメ機能とか直接パソコン転送とかデジタルは凄いと実感しました。今回分かったことは(展示品処分=新品の旧型機種の合法的処分)ということでした。とにかく寒かった・・・(笑)次回は使用感を書き込もうと思います。
0点
2005/03/07 22:21(1年以上前)
よろしかったら何店か教えて
もらえませんか。
書込番号:4036744
0点
2005/03/08 01:28(1年以上前)
お店は大阪の寝屋川店のオープン記念です。
ところでバッテリーがすぐ減っちゃうんですけど、もう一本買うしか仕方なさそうですね。あとレンズキャップがかなりしょぼいと思います。それと光学ズームってわずかこれだけ?って驚きました。ハイエイト君は40倍とか出来てたと思ったけど。でも今は小さいのに驚いている状態なのでとりあえず満足です。
書込番号:4038023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

