JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HD-1使用レポート

2004/02/04 00:51(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)

スレ主 HD映像をもっとさん

新顔です。最近めっきり書込みが減ったHD-1の使用レポートを書いてみます。
私の初めてのビデオ撮影は82年、デッキ、カメラ分離型からです。撮影は海外への旅行や出張の際、自然や街の風景と仕事に関するものが多く、全くの個人目的です。現用DVカメラはS社の900で、5年目です。
DVを上回るHD映像をアマチュアでも撮影出来るビデオカメラということで、HD-1に関心を持ちました。そこでぜひ屋外で撮影した映像をハイビジョン対応ディスプレーでチェックしたいと思いましたが、首都圏の狭い店舗では出来ませんでした。
その後、大阪に行った時、難波と梅田の広い売場を持つ2つの量販店で、D-VHSテープにダビングしたオーストラリアの植物園で撮影した映像のデモテープにより、ようやく再生画面をチェックすることが出来、画質とともに、このカメラの問題点も大体分かりました。その結果機能を理解して使用すれば、NTSCでは得られないすばらしい映像が撮影出来ることを確認、価格も落ち着いた11月中旬購入しました。

12月初め上海への旅行で初撮影したレポートです。モニターは36インチ曲面ブラウン管のハイビジョンテレビで、再生はカメラからI-link接続したDHX1デッキ経由です(カメラ内蔵のデコーダーより画質は良好です)。そのままD-VHSテープへ録画出来ますが、同じmpeg2でもデジタルチューナー経由では再生できません(DHS1所有の方は要注意)。評価はあくまでも素人レベル、実用上どうかというポイントからです。カメラの設定はほとんどシャッター速度100分の1に固定(60の方が良かったかもしれません)、W/Bはオートです。特に明るい個所では4倍NDフィルターを付け、必要に応じワイコン(900用)と三脚も使用しました。
この時期は生憎ほとんど曇天で、計約3時間半撮影しました。画質ですが、今までのDVでは得られないまさにハイビジョン画質、画面一杯に精細で美しい映像が写し出されます。現時点でアマチュアが得られる最高の映像です。横長画面になると奥行き感が感じら、迫力も加わります。色は、季節、天候のせいもあり、詳しい判断はできませんが、特に不満は感じません。当然1CCDの限界があるでしょうが。
問題とされるパラパラとした動きは(今回はシャッター速度100分の1)、撮影の仕方によって動きの早い被写体に発生します。したがってそれが気になる程度かどうかで、当然個人差があります。特に目立つのは、カメラの目前を大きなサイズで車や人が横切る時です。撮影目標が移動する物体なら、カメラで追うことで目立たなくなります。動く部分が小さい場合や、斜めやカメラの軸線に向いた移動ならばほとんど気になりません。それはハイビジョンの精細な映像では、背景の文字や人の表情まではっきり見え、人間の目は画面をいくつかの部分に分けて見つめるようになるからかも知れません。ということで局部的に起きるパラパラは余り気にならないことになります。ただし撮影の目標が、激しく動き回る人物などの場合は問題でしょう。通常の速さのパンやチルトは問題ありません。移動する車や列車からの風景の撮影は出来ませんでしたが、空港、浦東間を、時速430キロで疾走するリニアーモーターカーの車窓からの映像は、十分にスピード感を感じさせます(?)。
暗いカメラですが、建物内など少し暗い場合はシャッター速度を60か30分の1に下げることにより、ゲインアップはオフで必要な明るさの撮影ができます。すなわち、普通の目に見える明るさならば撮影でき、特に不便は感じません。逆にいえば、暗い被写体を明るく写すことは難しいということになります。ワイタンに並ぶライトアップされたビルや対岸浦東のテレビ塔などの夜景を写した映像は何回見ても見とれてしまうほど感動的ですばらしいです。夜空に揚がる凧や付けられた豆ランプもクッキリと写ります。夜景撮影のシャッター速度は60か100分の1でした。
使用テープはノーマルクラス、ブロックノイズの発生は1本で2〜5回、DVより多いですが、編集でカット出来ます。付属バッテリ―の持ちは新品でもあり撮影40分くらいでした。
また過去に書込みがあったカメラスルー映像の時間的遅れですが、この現象はカメラでmpegに変換した信号を外部のディスプレーで見る時のみで、ファインダーを使う通常の撮影では全く問題はありません。また撮影時のフレーム落ちの発生もありませんでした。
結論としては、旅行の思い出を、DVを超える高画質で今記録しておきたいという私の目的ならば、十分に使えるカメラであると思います。そして次の旅行からはDVはやめ、HD-1でのハイビジョン撮影に切替えることにします。

なおHDのノンリニア編集は手持PCの性能不足でまだトライしていません。DVはプレミアで編集していますので、カメラ付属ソフトの機能では物足らないでしょう。ある国内メーカーが、発売中の編集ソフトを、HD-1に対応可能に改良するとのこと、期待しています。

書込番号:2424869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いい買い物をしました

2004/01/03 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX35K

スレ主 唐変木さん
クチコミ投稿数:16件

GR-DX35Kを購入しました。
まずコンパクトで軽量なのが気に入りました。
他にもコンパクト・軽量な機種はありますが、嫌みのな
いデザインはGR-DX35Kの美点だと思います。キャノ
ンのFV300のような、一般的なMini DVカメラのデザイ
ンが気に入らないという個人的な選り好みがあるからか
もしれません。それに、いくら性能が良くても、手元に
置いて楽しくないものは持ちたくありません。そう言う
わがままな選択はプロには決して許されない贅沢だと
思っています。
ビクターのムービーカメラは小馬鹿にされる事が多いよ
うですが、十分納得できる画質にも満足しています。む
ろん比較すればこれより性能の良いものがあるとは思い
ます。しかし、何よりもムービーを楽しむための道具と
してのたたずまいが気に入りました。
私はMacユーザーなので、iMovie(DVビデオ編集)で
いじり回した後、iDVD(DVDオーサリング)を使って
メニューをデザインしてからDVD-Rディスクに焼いて
楽しんでいます。やはり撮りっぱなしのテープをたまに
テレビで観るだけつまりません。
自己表現の道具としてのGR-DX35K、気に入りました。

書込番号:2301643

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 唐変木さん
クチコミ投稿数:16件

2004/04/06 10:57(1年以上前)

自己レスで失礼します。
GR-DX35Kを購入してから4ヶ月が過ぎましたので、
この間の印象を述べさせていただきます。

コンパクトで取り出してモニタを開くだけですぐに撮影
できるので、結構こまめに撮影しています。
GR-DX35Kに予備のバッテリとMini DVテープが入る
小さめのバッグに、カメラの上部を下にして入れていま
す。こうするとバッグの上からグリップ(ストラップ)
に手を入れてすぐに撮影体勢に入れるので便利です。

映像
明るいところでの映像、特に近〜中景では色の乗り、
シャープさも満足していますが、暗い場所の映像は色の
乗り、シャープさも落ちるだけでなく、ノイズも増えま
す。室内での撮影が多い方はご注意ください。極小画素
の弊害が語られていますが、まさにその影響だと思われ
ます。遠景はシャープさに欠けます。三脚に固定して撮
影して分かったのですが、これはあながちカメラだけの
問題ではなく、大気の揺らぎ(陽炎)の影響も大きいよ
うです。
私はiMovie(DVビデオ編集ソフト)でシャープフィル
ターをかけて見かけのシャープさを上げています。

音声
映像がいくら綺麗でも、音声にメカノイズが入っては興
ざめです。購入前はその点が気に掛かっていたのです
が、気になるようなメカ音が入ることもありませんでし
た。撮影者の声と被写体の声の大きさに差があるのは仕
方のないことかもしれませんが、オプションでズームマ
イクがあったらと思うことがたまにあります。

手ぶれ防止機能
ズームアップすると左右のブレは目立たないのに、上下
のブレのみ目立ちます。手ぶれ防止機能をオフにして撮
影すると、左右上下均等にブレますので、これは撮影者
の問題で上下にぶれているのではなく、手ぶれ防止機能
の癖ではないかと思います。

ズームリング
リングを回転させることによりズームするのですが、指
の腹を載せるような窪みも無いので、思ったようにに
ズームするにはかなり気を遣います。

モニター・ファインダー
直射日光が直接当たるケースだけでなく、日中の屋外で
はモニターがよく見えない場合があります。その場合は
ファインダー(覗き込む方)で対処する必要があります。

上記の問題があるにも関わらず、「動く絵日記」のため
の道具としてはとても気に入っています。GR-DX35K
を35mmカメラに例えると1〜2万円で買えるズーム
付きコンパクトカメラと言った所でしょうか。何より気
軽さ、お手軽さが身上のムービーカメラですので、それ
以上を求めるのであれば、他の機種を検討してみた方が
よろしいと思います。

書込番号:2672061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > GR-DX300K

スレ主 初めてちゃんさん

300Kを10/9に68200+税で買いました。
ナイトアイ機能は使い物にならんような気がする。
カタログでは1ルクスと書いてありましたが実際に使用してみて嘘っぽい感じがしました。
ミニDVテープ入れる時におもいましたが半分メカ剥き出しって感じ。
フタを閉じても心配で本体を置く場所に神経使う感じです。
マイクはなんだかなぁ〜て感じの位置についていて
録画した音声は特別悪くはないけど良くもない感じ。
また、パソへUSBで動画転送する時にえらく時間がかかる気がするのは
気のせい?あんなもんなのかな?
120メガ(10分位の内容)をビデオCD(Mぺグ1)にするのに転送に15〜20分位かかりました。
ペンティアム1G メモリ512 HD40G OSはME


ついでに、バッテリーと本体との間に微妙に隙間があるように見えてしかたない。俺のは不良品か?
おまけにもう一つ、本体のUSB接続のカバーの部分だけど
液晶を開かないとカバーが開けにくい。

三脚に固定するネジ穴の位置だけどはっきり言ってバランスが悪いです。
変な位置に無理矢理つけたって感じかな。

書込番号:2023940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルワイド

2003/10/12 02:08(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV900K

スレ主 中年12さん

購入後に知ったのですが、録画のマニュアルモードで設定可能な項目中、「マニュアル」メニューにあるワイド効果を「デジタルワイド」にすると、35mm銀塩カメラ焦点距離の約35mm準広角レンズの画角に近い広角領域の撮影が可能でした。代償としてデジタルズームと手ブレ補正が引き替えに無効化されます。が、家の飼い猫や風景を撮影対象として購入しましたので、背景に庭の花などを入れつつ猫を撮るのに、この広角化機能は思いの外、便利に思えました。購入時に他機種のこうした機能も比較検討すれば良かったと思いつつ、何となく得したような気分です。

書込番号:2020829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入レポート

2003/10/06 20:29(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP7 +(VU-P7KIT)

スレ主 playmobileさん

GR-DVP7を購入しました。

いろいろな情報をいただいたkakaku.comに対する
感謝の気持ちをこめて、購入までの経緯と使用感
などをレポートします。

---
子供が生まれたのを機に、dvカメラの購入の検討を
はじめました。

購入の基準として、
・小さくて軽く、持ち運びが便利。(できれば縦型。)
・室内でも比較的明るく撮れる。
・持っているだけで嬉しくなるような見た目。
・コミコミで8〜9万円くらい。
という4項目を設置しました。

当初は、これからは高画素でしょ!とばかりに
最新の高画素モデルばかり見ていましたが、
kakaku.comで情報収集した結果、動画メインの
場合には高画素はそれほど意味がないことを知り、
古いモデルまで視野を広げて検討しました。

<検討の歴史>
・sony 105k
 性能や大きさ、値段などソツがない様だと感じましたが、
 コレっていう決め手がありませんでした。見た目ももう一歩。


・pana gs70k
 なんか綺麗に撮れそうな印象を受けましたが、ちょっと大きく
 感じました。


・sony trv22k
 (買えるかどうか別にして)カラーバリエーションがあり、なんか
 いい感じで、明るく撮れるようでしたが、やはり縦型に未練が
 ありました。


・victor gr-dvp9/7
 その小ささに惹かれました。ただちょっと値段が高い印象が
 ありました。拡張性も低いかな。

こんな感じで検討していましたが、たまたま視察のために寄った
電気屋さんでGR-DVP7が69,800円で売っており、今日明日限り
だと言われ、その実物の小ささと値段の安さに惹かれ、思わず
購入してしまいました。(ちなみに在庫処分のため安くしたそうです。)
結局、試し撮りなどのマメなチェックをしないまま購入してし
まいました・・・。

購入前に立てた購入基準を振り返ってみると、

・小さくて軽く、持ち運びが便利。(できれば縦型。) →ほんとに小さく・軽いです。
・室内でも比較的明るく撮れる。→まだそれほど撮ってませんが、まあ満足してます。
・持っているだけで嬉しくなるような見た目。→個人的には好きです。
・コミコミで8〜9万円くらい。→予備バッテリーなどを含めても8万円でしたので、OK!

ということで、結果的には満足しています。

不満点を言うならば、手ぶれ防止機能がイマイチです。(性能が悪い)
ですので、ケースバイケースで手ぶれ機能のON/OFFをしようと
考えています。

いままで、高くても最新型を求めるような人でしたが、なんだかんだ検討
していくうちに、ほどほどの値段で、ほどほどの画質があればいいのかな
と思うようになりました。

皆さんもあまり気合を入れすぎずに、視野を広げて“自分が”満足するものを
購入すればよいと思います。

それでは。

書込番号:2006395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

携帯しやすいです

2003/09/17 10:33(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX35K

スレ主 ぐえんさん

9/14にバシ○メで61,800円で購入しました。
おまけに三脚とDVポーチとカセットをつけてもらえたのでとくした気分★
以前は8ミリを使っていたせいか画像も問題なし!
何よりビデオ編集の際にDVのリモコンひとつで両方が動かせるのがGOOD!
親指ズームは慣れるまで時間が掛かりそうだけど特に問題はなさそうです。
でも、最後まで悩んだのがバッテリーのスタミナの無さ……
店員さんが言ったように「何十分もとり続けることはまづない」というのも確かだけど…………もう少し長いバッテリーがでてくれると嬉しいなぁ〜〜(薄奴で)
でも、値段も安いからこんなモノか……な★
私としては上々です♪

書込番号:1950648

ナイスクチコミ!0


返信する
箕面のおさるさんさん

2003/09/18 16:57(1年以上前)

初めまして。GR-DX35Kを買おうかどうか迷っている者です(・ε・)
なるほどバッテリーが弱点ですかぁ・・・
個人的にはバッテリが足りない分は予備を携帯する主義ですので
もしGR-DX35Kを買った時は予備バッテリを購入することにします(^^)
それより携帯性が良いというのは個人的にとっても買いの要素です。
ヤフオクで新品が5万ちょいまで下がっているので当面その辺を狙う
ことにしますがこっちは本体+アクセサリキットのみ。
バシのポーチ&三脚(+ポイント?)付きも捨てがたいですねぇ・・
阪神も優勝したことだしもうすこし調査してみることにします。
又何かお気づきになりましたら情報よろしくお願いします(´∀`)

書込番号:1954151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング