JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音質そんなに悪くないのでは

2003/07/11 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)

GR-DV5000ユーザーです。
 内蔵マイクだとAF駆動音などひろうようなのですが,外付けマイクを付けて,アフレコ機能を外して16bit録音すれば,結構いい感じの音質なのではないでしょうか。ライブ撮影のとき,カメラバックに忍ばせていって,写真撮影の合間にホームページに載せるビデオクリップ用の撮影したりするのですが,まず,驚くのはあの大音響の環境下でも音割れしないでとれることです。スピーカーの真ん前だったりもするのですが,結構聴ける音で撮れます。後でミュージシャンの方に聴いもらっても,許せる範囲との感想でした。
 音割れしないのは,自動で録音レベルが制御されているからなのでしょうが,静かな環境下では逆に余計な音ひろって,音質悪く感じることあるかもしれません。
 
 スミアで悩まされるのは,民生機レベルではどれも似たりよったりみたいで,割り切って使っています。一度,アパ-チャー(小穴)付きの遮光板を作ってYカメラに持っていき,店頭のビデオカメラのレンズ覆って天上の電灯を撮る実験をしたのですが,すべての民生機で値段に関わらず見事なスミアが観測されました。

書込番号:1748547

ナイスクチコミ!0


返信する
あきさぶろうさん

2003/07/16 16:39(1年以上前)

wakiraさんへ
このたびDV5000を購入した者ですが、wakiraさんがDV5000にお使いの外付けマイクを、おしえていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
他にもおすすめの物があれば、皆さん宜しく。

書込番号:1766380

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakiraさん

2003/07/16 23:12(1年以上前)

こんにちは。

 私自身経験が浅いので不適格なこと含むかもしれませんが、GR-DV5000の一般一ユーザーとして答えさせていただきます。

 まず、GR-DV5000のインフォシューに付くマイクとして、純正アクセサリーで出ているMV-Z5とMZ-V3がありますが、これは選択しませんでした。何故かというと、ライブハウスの場合には音がまわっていて、映像撮影の方向と、いい音でとれる方向とが一致しないことが多いからです。スピーカーとの位置関係もありますし。そこでマイク端子につなげる(安価な)外付けマイクをさがしたところ、同じビクターのものでステレオ集音用マイクMV-E100(定価一万円)がありました。これは、マニュアル操作となりますが0〜120度の範囲で指向性変えられます。
http://www.jvc-victor.co.jp/download/catalog/av-accessory.pdf
のカタログの一部に載っています。

ただ問題は、GR-DV5000のインフォシューはプラグインタイプになっていて、通常のアクセサリーシュータイプのものが付けられないことです。ビクターのビデオ(総合?)カタログをよく見ると、片隅に、三脚座につけられるアクセサリーシューアダプターのようなものが載っています。それでもいいのかもしれませんが、自分の場合には、カメラ用の、自由雲台付きのグリップ(三脚座に固定するもの)を使っています。これですと、自由雲台なので,マイクの方向が後ろ向きにもどのような角度にも変更可能で,マイク端子つけたヘッドフォンで聞きながら,最良のマイクの方向と指向性の設定を決めています。なので,撮影スタイルは,左手でレンズのマニュアル・露出等の操作,右手のグリップでカメラ持って,右手親指でズーミングの調整という変則な形になっています。ちょうど,ブロニカという中判カメラをもつ格好に近いのですが,カメラ経験の長い自分にはこのほうが安定する見たいです。それと,三脚は使わず,一脚で撮影しています。軽量なカメラで三脚使うと,動作がどうもスムーズにいかなかったもので。これもビデオ経験のなさのせいでしょうが。

 GR5000がGR3500より優れている点としては,マイク・ヘッドフォン端を有しているところだと思います。録音しながらフォンで操作雑音等の有無をチェックできるかできないかは非常に大きいです。いかに自分が雑音ださいているかがよくわかりました。それで余分なコード類はすべてテープで巻きつけるようになりました。

 それと,AFの早さも

書込番号:1767598

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakiraさん

2003/07/16 23:29(1年以上前)

申しわけありません。変なところで,途切れてしまいました。

5000のAFなのですが,店頭でチェックした際には,3500よりかなり早く感じました。ただ,この手のビデオカメラのAFってどのポイントでピント合わせているのかよくわかりません。たぶん,最近接の被写体ということになるのでしょうか。そうしますと,最新式の多点オートフォーカスの一眼レフでもよくあることなのですが,運動会で子供撮ったつもりが,前の座席の親父のハゲ頭ににピントが合っていたということになります。これは,YOSAKOIとかバスケットとかの手の動きが激しいものを撮ったときも同様で,それに惑わされてAFするので,思ったものにピントがいかなくなります。そんなときはマニュアルしかないと思うのですが,幸いGR500
0ではマニュアル操作が可能なので助かります。ビデオカメラって結構被写界深度が広いようなので,まず一番テレ側にズームしておいてマニュアルでピントを合わせ,ワイドに戻して撮影していれば,大抵の場合のに対応できる感じでした。ワイド側で合わせておくと,ピントがよくわからずズーミングしたときにピント外れること多々ありました。

以上,ビデオ初心者の使用体験長々書かせていただきましたが,ほんの少しでも参考になる点ありましたなら幸いです。失礼しました。

書込番号:1767697

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakiraさん

2003/07/17 01:10(1年以上前)

あ、もうひとつ大事なこと忘れてました。

GR-DV5000は、かなり露出オーバー気味の設定のように感じました。カメラで言えばポジよりはネガ向きのカメラ(初心者向きの)ということでしょうか。
 なので、通常のライブ撮影では露出補正がマイナス2から4で撮って丁度いい感じです。カメラなら、逆光条件なのでプラス1.5前後補正しなければならないところが、まったく信じられないことです。カメラとビデオカメラとでは露出補正の考え方が違ってくるんのでしょうか。なので、通常の設定で撮影すると白とびしたような感じの絵になることがおおいです。さらに、GR-DV5000では本体液晶の明るさ設定が実際より明るめに出て来るように感じます。なので、白いところは、ますます飛んでいるように見えます。パソコンに取り込んでみるとそうでもないのですが。

まあ、わたしのような初心者には、逆光で真っ暗になるより明るめに撮らせてあげようというビクターさんの親切なのでしょうか。

書込番号:1768137

ナイスクチコミ!0


あきさぶろうさん

2003/07/17 01:48(1年以上前)

早々の返信大変有難うございます。
また 質問以外にも色々と参考になるお話有難うございました。
本当に感謝しております。
またわからない事があれば 宜しくお願い致します。

書込番号:1768265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/06/13 10:04(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX300K

スレ主 ROKUROKUKUBIさん

買いました。後発だけに少しバージョンアップしてると思いましたが、変更点メガピクセルな部分くらいですね。逆にズームは10倍までとなってます。95Kのところで話題になっていた対面撮影時のファインダー同時使用ですが、これも出来るようにはなっていませんでした。ちょっと残念。
秋葉原の某問屋でDX300K+三脚+テープ5本+専用キャリングケース+大型バッテリー+ワードコンバージョンレンズで87000円です。
どうです?安いでしょう。

書込番号:1666569

ナイスクチコミ!0


返信する
kakorx78-2さん

2003/06/22 17:34(1年以上前)

私もDX300Kの購入を検討しているのですが、それだけの付属品が付いて¥87000とは安いですね!!
近所のY電気さんは、本体+三脚+キャリーバックで¥112000でした。25%ポイント還元らしいのですが、10万以下で購入したいと思っている私にはちょっと・・・という感じでした。
ROKUROKUKUBIさんさえ良ければその秋葉原の某ショップを教えて貰えないでしょうか?

書込番号:1692052

ナイスクチコミ!0


TU-TUさん

2003/07/13 02:03(1年以上前)

>Y電気さんは、本体+三脚+キャリーバックで¥112000でした
私が買いに行ったときもそんな値段でしたね。Y店は、、、
でもY店でおまけ(三脚/バック)、ポイント25%の事をチェックしておいたおかげで、S店でその分現金引き&おまけもそのままつけてくれる(頼んでも無いのにYさんでつくなら・・・と付けてくれた)ということで即決しました。LバッテリーもY,K店より安くしてくれました。
ここの最安値よりは全然高いですが大満足でしたよ(^^)

書込番号:1754977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/05/25 22:10(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX300K

スレ主 TOSHINOさん

300Kを購入しました。
PC等はS社を使用していますので、対抗S社でしたが、いろいろな店での説明や映像で画像の好みで決めました。
質感に特に不満はありませんでしたが、ズームのダイヤルの動きが悪く、購入店のY電気に電話したところ、すぐに取り替えてくれました。気持ちのよい対応に満足しています。また、その他の点では今のところ特に不具合はありません。
明後日からの3日間、体育館での撮影が本格使用になります。バッテリーのもち方やテレビでの映像、操作性の良し悪しなど、次の機会に提供できたらと思います。特に、1日目は、家内の撮影になりますので、きっと女性らしい視点での声が聞かれるかな。

書込番号:1609242

ナイスクチコミ!0


返信する
3割バッターさん

2003/06/01 20:08(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
 私も購入を検討しています。比較検討しているのは、同社のDX65Kです。気にしている点は、ズーム倍率(10倍と16倍)とCCD総画素数です。
 ズーム倍率はあきらめるとして、CCD総画素数はテレビで見たときの差は感じられるのでしょうか。
 もし、TOSHINOさんが比較検討していたら、是非教えてください。
 よろしくお願いします。

書込番号:1630585

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOSHINOさん

2003/06/04 22:06(1年以上前)

DX95Kでしょうか?
すいません、S社101などとは比較してみましたが、CCDの違いや静止画のプリントも重視していたこともあり、95Kは私の候補にありませんでした。購入してしまったものの、その差については私も知りたいところです。

書込番号:1640430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2003/05/11 14:47(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX300K

スレ主 brenderさん

先週購入して1週間使った結果ですが、私としては親指で操作できるボタン配置がとてもありがたかったです。
 SONY、松下と迷いましたが、静止画もSDカードでコストも平均的ですし起動から撮影までの時間も遅くは感じませんでした。
 カミさんが使うにもちょうどいい大きさです。
 パソコン接続キットが付属しているところも良いのですが、あえて言うならDVケーブルも同梱してほしかった。
 でも、欲をかくとキリがないので我が家で使い回すには非常に簡便です。

書込番号:1567885

ナイスクチコミ!0


返信する
腹八分目さん

2003/05/22 00:40(1年以上前)

brender さん、こんにちは!
300Kの購入を予定しているのですが、その後、どうでしょうか?
ピント合わせが他社に比べて遅いと聞いていますが。。。
価格はどうだったのでしょうか?
アドバイスいただければ、幸いです。

書込番号:1597980

ナイスクチコミ!0


tomodon45さん

2003/06/29 00:19(1年以上前)

ピント遅いですよ、7年落ちのS社の方が断然早くていいです。
撮影後に見直すとかなり気になります。

書込番号:1711931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました 迷っている人へ

2003/05/08 00:13(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)

スレ主 初ビクター・ユーザーさん

ある程度下がってきたかな、というところで悪口も多いのを承知で買い
ました。よく考えるとビデオ以外もふくめ初のビクター製品購入です。
迷っている人には
・特に暗い場所、動きの激しい画面など昨今の成熟したDVカメラとは
比較にならないほど弱いこと。
・そこそこ条件を満たせば素人目に一目瞭然なほど美しい絵が得られる
が、ディスプレイ側にD4端子と1280×768以上の解像度がないとフルに
は能力を発揮できないこと(大型プラズマの半分近くは失格)。
・明らかに過渡製品だが、あまりに突出したフライングなので、見送っ
ていると次の段階の製品はかなり待たされる可能性が高いこと(値下げやマイナーバージョンアップは当然あるにせよ)。
あたりを助言したいと思います。なお、サンヨーデジカメの動画に親
しみを覚える人、8ミリフィルムを愛好した経験のある人は絶対に
「買い」です。1台目のDVカメラや買い替え(今のDVカメラを手放す)
はやめといたほうがいいでしょう。



書込番号:1558246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2003/05/09 02:23(1年以上前)

>なお、サンヨーデジカメの動画に親しみを覚える人、8ミリフィルムを愛好した経験のある人は絶対に「買い」です。

カクカク動画でもいいって事?
動画デジカメに親しみを覚えたら、あんなに大きくて高いデジカメ?なんて買いませんよ。

動画デジカメの名誉のために。
子供などのちょい撮り撮影でPC再生がメインと考えている人には最適です。
小型DVも持っているけど、持ち歩かなくなってしまった。
静止画は、どんな高級DVにも負けません。(笑)

書込番号:1561179

ナイスクチコミ!0


メーックスさん

2003/05/09 10:14(1年以上前)

>なお、サンヨーデジカメの動画に親しみを覚える人、8ミリフィルムを愛好した経験のある人は絶対に「買い」です。

まさに自分の事です!!

しかし下取りなしで買うにはちょっと高いかも、、。
あとは編集がどれだけ快適かですよね、、う〜んまだ迷います。

書込番号:1561627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/05/09 23:23(1年以上前)

>まさに自分の事です!!

ここにいましたね。(^_^;
編集にはいろんな制限がありますので・・・

書込番号:1563268

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/09 23:51(1年以上前)

私はsx560を使っています。
SANYOの動画デジカメは、現在のところMotionJPEGだったと思うので、フレーム内圧縮のハズです。
おなじ30pでも、不十分なレベルのフレーム間圧縮と比べれば、動体解像力の極端な劣化の程度は、動画デジカメの方がマシだと思います(^^;

書込番号:1563398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/05/10 00:57(1年以上前)

HD1が嫌いなのは分かりますが、いくらなんでも動画デジカメのほうが上とは思えません。

MZ3の640x480pixel_30fpsはザックリと計算して12Mbpsです。
しかも一般にビットレートが制限されている場合、
フレーム間圧縮のほうが画質は上です。
(今回はエンコード方式が違うので一概には言えませんが。MPEG2のIフレームオンリーと比較すればすぐ分かります。)
光学系を考えても、30p同士の対決ならさすがにHD1のほうが上でしょう。

書込番号:1563677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/05/10 01:10(1年以上前)

どっちの画質が上かはともかく、比較対照が動画デジカメってところが情けない。

書込番号:1563712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/05/10 08:47(1年以上前)

比較対照 → 比較対象
です。

書込番号:1564197

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/10 08:47(1年以上前)

あらら、「動体解像力の極端な劣化の程度」と
遠慮がちに書いたのはイマイチでしたね(^^;

かの機でパンした場合など、動体解像力が極端に劣化する状態と比べての事です(この件は原因がイマイチはっきりしないようですけど)。
かの機が得意?とする静物撮影の場合は別です(^^;

動画デジカメで子供を追いかけながら撮ったりしますが、この場合の動体解像力は、普通のビデオカメラを1/30秒にした時の感じと似たような感じです。
(今後の動画デジカメではどうなるのか判りませんが、変化の多い場面などで乗り物酔いのようにクラっとくるような、一瞬目眩を伴うような感じの方式になると困ります(^^;)

>嫌い
 かの機が嫌いというよりも、マスメディアまで大政翼賛会状態になっているのが気に食わないだけです(^^; 過渡期の商品としての意味はあると思います。

>比較対照
 放送局用のハイビジョンとの比較の見覚えがありません(^^;
価格的にフェアかどうかよりも、ハイビジョンを標榜する限りは「同類」との比較は必然的だと思います。
現状は「勝てる条件で勝てる相手」との比較ですね(^^;

ところで、60p&動画のコマも使えそうなレベルになれば、状況は随分変わるでしょう(録画規格も変わりそう?)。その前に60i実現を!

書込番号:1564199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/05/10 08:49(1年以上前)

ごめんなさい、間違ってなかった。
寝ぼけてる。

書込番号:1564201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました!

2003/05/02 21:19(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DVP9 +(VU-P9K)

スレ主 ノンハロゲンさん

本日、DVP9を購入!このサイトのおかげで安く買えました。ヤマダ電機などは13万円台でしかもキット別売です。11,3800円(キット込み)でした。TR1000(知っている人少ないだろうな〜)を使い続けて10年、やっと買い換えました。その小ささに感動です。大きさで四分の一って感じです。画質についても、ちょっと試した感じでは良好です。明日から家族で箱根に行くので、いろいろ試してみます。

書込番号:1543322

ナイスクチコミ!0


返信する
cdma2000/1xさん

2003/05/02 22:26(1年以上前)

キット込み11万円?
それは安い!

この機種の凄いところは、
下手なデジカメより軽くてコンパクトな事ですよね。
例えば Canon の人気デジカメ、PowerShot G3 は 410g ありますが
DVP9 は、わずか 350g。

書込番号:1543556

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノンハロゲンさん

2003/05/04 16:10(1年以上前)

旅行で使ってみましたが、かなりよく取れていて満足しています。比較サイトで見たら、カラーバランスが悪いように見えたのですが、これだけ見ていれば特に不満はありません。暗い場所では期待よりも悪い印象です。これならHi8の方がよいかも?しかし、すべてを期待してはいけません!何しろこれだけ軽くて小さいのですから。液晶を閉じれば電源OFFになるし、使い勝手は良いと思います。また機会があれば使用感をアップします。

書込番号:1548443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング