このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年4月8日 12:42 | |
| 0 | 0 | 2003年1月21日 22:42 | |
| 0 | 0 | 2003年1月5日 10:22 | |
| 0 | 0 | 2002年12月25日 08:54 | |
| 0 | 0 | 2002年12月18日 00:30 | |
| 0 | 9 | 2002年12月8日 15:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶が、サイズは同じですが、
DV5000の方が使用している液晶がポリシリコンで、画素数も多いところも違うのですね。
その分、電池も多少食うみたいですが・・・。
結局、液晶の見えやすさとオートフラッシュにどれだけ価値を見いだすか何ですかね?
0点
2003/03/16 01:34(1年以上前)
>結局、液晶の見えやすさとオートフラッシュにどれだけ価値を見いだすか何ですかね?
初めは私もそう思いました。
でも,これだけの違いでこの価格差は?と思い,よくカタログを見直してみるとCCDが違うようですが…。
「高感度」の有無にどれだけの差があるのでしょうか?
3500,5000,900Kでまだ迷ってます。
書込番号:1396876
0点
2003/04/08 12:42(1年以上前)
ビクターに問い合わせましたが、DV5000とDV900Kの違いは大きく次の通りだそうです。
1.CCDの質が、DV5000の方が良い物を採用している
・WEB上などの仕様を数値で見比べると同じようだが、違うCCDだそうです
2.フラッシュがDV5000には搭載されている。
・もちろん制止画用です
3.DV5000は液晶を閉じた状態でもバッテリーの残量を確認できる
・閉じたときにある小さな窓の部分で確認できる?のかな
4.アクセサリーキットがDV5000は別売となる
・ここで価格差がうまれますね。でも、DV900Kのキットにはバッテリーチャージャーがないので、買わないと充電中は撮影できません!
5.液晶の画素数が違う
・共に3.5インチですが、DV5000は24万画素、DV900Kは12.3万画素だそうです。
と、さてどちらがいいのかな。
書込番号:1470244
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
先日、GR-DV3500を買いました。そしてパナのMX5000と悩みました。
実際に使ってみましたが、ここの製品評価のグラフはひどいなーって思い
ました。そこまで酷くないだろうと思いました。
室内だけではなく外での撮影もキレイにとれるし、私的には満足しています。特に気に入ったのはMPEGパソコンに取り込めることです。
ここの過去ログではカクカクする動きで評判はよくなかったけど、
自分から見た感じだとそれほどカクカクした動きはしていなかった
です。とりあえず買って後悔なしって感じですね。あえて言うなら
音が小さいところかな。とりあえずこんな感じです。
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVX600K
大晦日の日に購入しました。栃木県内では有名なサ○ーカメラにて、税込みで122000円でした。20%のポイントがつくので実質は98000円くらいでしょうか。以前に使用していたDV1から比べると、本体もより小さくてしっかりしているように思います。他の新機種や他メーカーとの比較もしましたが、価格と性能で釣り合いがとれていると思います。ただ唯一がっかりしたところは、この機種は対面撮影(ファインダーを自分で見ながら相手が液晶を見て撮影)ができないこと。まあ、あまり使わないとは思いますが。
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)
今年8月にDV3000を買いました。
新型3500と並売されていて、あえて3000を購入したのは、殆ど違いがない(と思った)にも関わらず、3000のほうが安かったからです。
しかしその後、3500は接続インタフェイスが改良されていることがわかりました。
3000はAC駆動のとき、バッテリの代わりにジャックボックスを取りつけるのですが、USB端子がこれに一体化されており、つまりバッテリ使用のとき、USBは使えないことになります。静止画を取り込むのにいちいちバッテリを取り外さねばならず、少々不便に感じています。
3500ではUSB端子が本体に直付けされており、こうした問題はありません。
ほかに3000で不満なのは広角側の不足ですが、これは3500をはじめ他機種でも同じようなので・・・
その他、私的実用面で3000と3500の差はないと思っています。
おまけ)3000や3500の筐体の大きさを嫌う声がありますが、現在のDVカメラの「お荷物度」は、他メーカー含む全機種、似たり寄ったりだと考えます。しょせんポケットには入りません。持ちやすさや見た目で選んでも正解かなと。ちなみにDV3000は三脚に据えるとたいへん見た目がよろしいようです(自己満足含む)。
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
17日午後、無事我妻が女の子を出産してくれました。
分娩室に出産後2時間子供と妻と自分と3人で2時間ゆっくりさせて
くれました。その間、デジカメやDVや写メールとりまくりました。
家に帰ってじっくり見てみると、ホワイトバランス調整したせいか
すごく自然な色で録画できていました。画質は申し分ないです。
ただ、音は昔の書き込みにあとおりちと小さいかな。
まあ買ってよかったと思います、3500
んでは取り急ぎ報告まで
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3500 +(VU-V3500KIT)
DV3500の画像を掲載しております方がおられました。
http://www24.big.or.jp/~a_natsu/JV/DV3500/DV3500p02au.html
0点
2002/12/04 21:14(1年以上前)
こちらはよく比較対象になる Panasonic MX5000 の画像です。
やはり夜間は圧倒的に DV3500 が有利ですね。
http://www8.big.or.jp/~a_fuyu/PA/MX5000/MX5000p02au.html
書込番号:1110390
0点
2002/12/05 00:00(1年以上前)
この画像見れば一目瞭然ですね。
ここの書き込み見るといろいろかかれていますがどうせ某社の社員の
策略なので当てにならないし...
結局生の声はここでは聞けないので、実際に手に取ったりして
判断すればいいと思います。
書込番号:1110702
0点
やはり感度は低いのですが画質としてはMX5000の方が良いようですね
ダイナミックレンジもやはり3CCDの良さが出ているようですし、彩度の
自然さも3CCDの方が・・・
書込番号:1111000
0点
2002/12/05 03:24(1年以上前)
MX5000は大衆向けに実際の見た目より色鮮やかに加工しているとのことで
現実そのものをリアルに再現したいならDV3500
自主制作映画などで非現実的な世界を再現したいならMX5000
というのが私の感想です。
書込番号:1111188
0点
2002/12/07 00:28(1年以上前)
今も下のスレで一生懸命3CCD宣伝している輩がいますね。
こまったもんだ。
某P社は本当に困っているんでしょうね。
評価欄をみても操作してるのバレバレ。
ってーかP社の友人も言っていましたよ。
書込番号:1115159
0点
私も3CCDの宣伝をしている一人ですが 一般的に画素の
面積が同じ場合 ダイナミックレンジ(明暗差の許容量)
は3CCDは1CCDの数倍広いようです。画質からみれば
この違いが一番大きいと思います。また同じ画素数でも
解像感は誰が見てもはっきりわかるぐらいに違うという
製品がほとんどです。誰も言いませんが1CCDのメガピクセル
タイプの解像感ですが100万画素もあって何故あんなに低い
のか? 何故限界解像度を表示しないのか? 変ですね!
ですから一般論として民生のビデオカメラメーカーでも
3CCDモデルを販売していないメーカーは画質指向のユーザー
にとっては視野外となっていると思います。
この頃 雑誌やホームページ等で画像サンプルを掲載している
ところがありますが普通に掲載していたり、小さく掲載している
事がほとんどでその差がわかりにくく、差をはっきり判るよう
に掲載していません。私も少しだけ掲載してますが試行錯誤しない
と差が判りにくいケースがほとんどです 逆にはっきり判るように
掲載するとわざとらしく(他意があるように感じられては困る)
感じますし、難しい所です。
書込番号:1115916
0点
2002/12/08 00:28(1年以上前)
解像度はモノクロのチャートだけで評価するのが一般的ですが、色の付いたチャートなら大差が出るかもしれませんね。このようなことは是非W_Melon_Jさんに御願いしたいところです(^^; 試作としては、通常の解像度チャートをスキャナーで取り込んで、適当な画像処理ソフトで黒を原色や補色などに変えてしまえば良いわけで・・・色の数だけチャートの枚数が必要ですけど。
(とりあえず6枚? ただし、NTSCの色解像度は驚くほどに悲惨なような・・・(^^;)
私としては、水平解像度は400本程度でも良いから、先にマトモな感度にして、感度を落とさずに解像度を上げて欲しいのですが・・・現状では期待薄で悲しいです(TT)
書込番号:1117772
0点
400本ですか? 私も充分です、毎年年末は衛星放送のNTSCで紅白歌合戦
を見るのを楽しみにしてます。BSは解像度360本ぐらいですが内の900本の
ビデオカメラでもあの解像感が出ないような気がします。
先日 HC-300+S-VHSCを久しぶりに使いましたが感度以外は12年前のS-VHSC
の方が良いように感じました。感度も業務機ですから100IREでのルクス
ですから今のメガピクセルより感度が高いのです。見てて疲れません。
全ての家庭用ビデオカメラは性能以前に見てて疲れます。
書込番号:1118221
0点
2002/12/08 15:17(1年以上前)
サンプル画像のリンクですが静止画のサンプルではなく、動画の
サンプルです。初めて見られる方が誤解を招くといけないので。
リンクを貼ったところに補足しておきますので
同じ書き込み失礼します。
書込番号:1119190
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

