このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2011年2月16日 15:43 | |
| 10 | 3 | 2011年2月12日 00:51 | |
| 2 | 0 | 2011年2月1日 20:44 | |
| 1 | 0 | 2011年1月15日 11:11 | |
| 1 | 0 | 2010年11月2日 23:05 | |
| 2 | 3 | 2010年11月2日 22:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶はNEXを使ってるせいか、普通に92万ドットかと思いました。
スペック以上によく見えると思います。
レンズがコニカミノルタということでしたが、モニターを見る限り
期待以上に…というか、下手なスチル専用をはるかに超える写りです。
沈胴式じゃなくボディが鏡枠になってるので、調芯精度が取りやすいのでは
ないかと思います。(非球面レンズは特に調芯精度にシビア)
SDカードによる動画、静止画の持ち帰りは試作機ということで残念ながらNGでした。
持ちやすさは静止画に関しては違和感がありません。動画は普段やらないのでパス。
0点
本当に参考にならない投稿ですね。
この手のモニターで見た場合、低画質でも綺麗に見えるものなんですよ。
だってGR3だってそうじゃないですか?
α900とGR3、同じ解像度のモニターだけど、そこに大きな差はないはず。
しかしモニターで見ると、GRの方が劣ってますよね?
ミノルタの血が入れば何でも良いんですよね。
くだらない書き込みは止めてください。
きっとグルジエフあたりが降臨してくるんだろうなあw
書込番号:12663955
4点
写りはいいんですか、レビューありがとうございます。持ちやすさも良い、画質も良かったんですね。
書込番号:12664208
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
ソニーのTD10が欲しかったのですが、4月まで待ちきれずに買ってしまいました。
ショップでフレームシーケンシャルの3D画面を確認したかったのですが、視聴設置されておらず、
その代わりにサイドバイサイド方式の動画がハードディスクレコーダーにダビングされていたので
視聴させてもらいました。
パナソニックのTM750を使用しているので、サイドバイサイドは殆んど期待していなかったのですが
(SD並みの画質で黒枠もあり)、え?これってサイドバイサイド?って疑うほど高画質でした。
ショップの方はあまり詳しくない様で、どうです綺麗でしょう!これがフルスペックハイビジョンです。って勘違い。
正しく説明してあげたのですが、サイドバイサイドでこれだけの画質ならフレームシーケンシャルはさぞかし・・
と衝動買いしてしまいました。
未だ十分に使いこなしていないので、ファーストインプレッションです。
1)フレームシーケンシャルは流石に高画質ですね。高級カメラの2D画質には負けるでしょうが。
2)フレームシーケンシャル画質を10点、TM750のサイドバイサイドの画質を5点とすればTD1の
サイドバイサイドは8点ぐらいのイメージです。
黒枠の無い画面が伸び伸びとしてスッキリですし。
レンズから撮像素子までが完全2系統だからと想像します。
パナの3DTVでネット経由で種々の3Dデモが視聴でき、その中にけっこう個画質なデモがありますが、
それと同等ぐらいと思います。
3)せっかくのフレームシーケンシャルですが、サイドバイサイドならハードディスクレコーダーにダビングと視聴
ができるので、大いに使用価値のあるモードだと思います。
4)フレームシーケンシャルの録画およびライブ映像はAVアンプのAVR-3311経由でパナの3DTVの50VT2で
問題なく3D視聴できました。(HDMI経由)
5)生ライブ中でフレームシーケンシャルとサイドバイサイドとで交互に切り替えてもTVやメガネはスムーズに
切り替わり目障りなフリーッカー等は発生しませんでした。
6)サイドバイサイドの動画はSDカードにコピーしてレコーダーのBWT2000にダビングした後、再生して
みましたがTVは0.5秒ぐらいは左右2画面ですが、直ぐに自動的に3Dに変わります。
7)3D静止画もなかなかの鮮明さで、FinePix REAL 3D W3の静止画に少し負けるかといった程度です。
8)3D液晶画面はFinePix REAL 3D W3よりもかなり落ちます。3D感を把握する目的にはイマイチと思います。
9)内部メモリーからSDにコピーするとき新品のカードにいきなりコピーしたらフリーズし
たのでバッテリーを外して復帰しました。フォーマット後は問題ありません。
10)マニュアルが簡易なのでネットから145ページのPDFマニュアルをダウンロードしました。
デザインが好きになれませんが(家内はナンとかといお掃除ロボットアニメの主人公みたいで可愛いと言ってますが)、
画質的は十分満足できるファーストインプレッションでした。
5点
私も購入してみましたが、同じくサイドバイサイドの画質が思っていた以上に綺麗なのが印象的でした。
この画質ならハンドリング重視で、サイドバイサイドでの運用もありかなとも思えます。
液晶の裸眼3Dの画質ががっかりなのがつくづくもったいない機種です。
書込番号:12640946
1点
デジタルおたくさん
!
早速買われたんですね!
超速のファーストインプレ有難うございます。
大変参考になる内容でした。
そうですか〜TD1のサイドバイサイドは意外に良かったんですね…。
これは嬉しい知らせです!
↓下のスレでBD化出来るメリットについて書きましたが、フレームシーケンシャルのフルHDの録画モードに比べて、そんなに酷いもので無ければ、是非、予算が出来次第買ってみるつもりですし、SONYのTD10では今は3D映像のBD化が出来ないので、このJVCのTD1のサイドバイサイド(AVCHD)で撮影してみて、大切な家族の記念撮影をBD化してみたいと思っております。
ところで、このTD1の2Dでの1080/60iの映像は、デシタルおたくさんお手持ちのTM750の1080/60iや60pの画質と比較されてどの程度だと感じられたのでしょうか?
やはりTD1は3Dがメインのカメラであり、2眼レンズの設計上、小さな撮像素子に左右の映像を別々に記録せざるをえ無いが故に、TM750やCX550Vなどの大型の撮像素子の2Dメインのカメラに比べて、2D時の画質はある程度落ちるのは致し方ないものだと考えていますが、実際はどの程度なのかは気になりますね…。
書込番号:12641185
1点
みなさんこんばんは。
私も、ソニーの筈が・・店頭で実機を触らせてもらいTD1を購入しました。
3D画質も大満足ですね〜!!
これならソニー機が出ても後悔しないと実感しました。
みなさんおっしゃるとおり、サイドバイサイド画質も納得!
デザインもちょっとシュモクザメっぽくって(笑)それほど悪くもないですね。
鞄に入る大きさなんで、毎日持ち歩けそうです。
気になっていた液晶モニターの画質の悪さですが、3Dテレビでの観賞が
目的ですので、ここは多少許せるかな?と思いました。
書込番号:12642055
3点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
スマートフォンIS02とのBluetooth接続が出来て、モニタリング、リモコン操作も可能でしたので、報告します。
方法は、素直に取扱説明書の通り操作することです。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/support/download/bluetooth/dl.html
ただ、ペアリングに手間取りました。PINコードを入力するのにIS02のソフトウェアキーボードでは何度やってもダメ。キーボードから数字を入力すると無事、ペアリングできました。
ペアリングできた後は、Everio Controllerで静止画によるモニタリング、録画のオンオフ、ズーム操作が出来ることを確認しました。
ちなみに、GPSロガー Holux M-241とのペアリングは難なく出来ました。
ただ、スマートフォンとの同時使用は無理でした。片方を接続すると片方が自動的にオフになってしまいます。
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
11/1購入しました。かなり細かい専門的な質問を「お客様相談センター」にしたところ、担当者では判らないとのことで、技術部門の人が電話口に出てきました。親切丁寧な説明でよくわかりました(具体的内容はかなり専門的なので省略します)。未だほとんど使用していないので後日詳しいレビューを書くつもりですが、とりあえず近所の風景を写したところ画像もきれいででした。
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
コンバージョンレンズを付け、遊園地の遊具を写して見ました。
レンズ2倍と0.6倍はセットで、送料込み、4980円で、鞄本トラストテクノロジー様より購入。レンズ0.45は、ヤフーオークションの八宝屋様から、送料込み、3540円で購入いたしました。レンズ0.45の値段は高いですが、品物は他のものより一回り大きいです。
レンズ2倍のケラレは、3倍ほどズームすると消えます。
1点
率直に言ってこのコンバージョンレンズは
縮小画像でも盛大に流れており、
解像力がウリ(?)のHM570の長所を完全にかき消していると思う。
書込番号:12105666
0点
室内での子どもの撮影が多いので、ワイドコンバーションレンズの購入を検討しています。
まったくの素人で何もわからないのですが、37mmのものならどれでも取り付け可能なのでしょうか?
>イツモダメオ様
0.45倍のはどこのメーカーのものでしょうか?
>はなまがり様
コンバーションレンズをつけると画質が落ちるということでしょうか?
書込番号:12153959
0点
ゆっきーのんサン、今晩は
0.45のレンズは中国産だと思います。
レンズには、Fujiyama Japann とありますので、レンズのみ日本製で製造が中国かも知れません。詳しいことは、ヤフーオークションの八宝屋さんで確認してください。
レンズの性能結果は、撮影する場所と使用によると思います。
私が、使用しているダンス練習場は100坪あり、HM-570では練習場の半分しか写りませんので、この0.45を付けています。ほぼ全域写り、私には、必要十分です(プリントアウトはしない)。
画像は投稿した、ドラエモンを見ていただくと、空の写りなど良くないですね。
ただ、純正のレンズですと、1万数千円ですから、遊びで、これを購入するか、あくまで画像にこだわって、純正品を購入するかです。
私見ですが、コンバージョン・レンズを付ければ、画像はかならず落ちますから、十分な資金が有れば純正品を、無ければ、これでいいと思います。
プリントアウト(2L)して見ましたが、画質は落ちますが、人様に差し上げても失礼にならない画像と思います。
書込番号:12155470
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






